都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
1784:
匿名さん
[2020-04-15 12:42:25]
|
1785:
匿名さん
[2020-04-15 17:52:36]
|
1786:
匿名さん
[2020-04-15 21:01:51]
>>1783 匿名さん
虎ノ門ヒルズビジネスタワーのジヨイベンでにしまつもはいっていたけど、既に竣工済みだから関係ないね。商業施設の開業は遅れると思う。 西松はビジネスタワーの工事中は隣の森タワーの10階に仮入居していたけど、予定通り今春にビジネスタワーの地権者床に戻るはず。 あと虎ノ門近辺の大規模プロジェクトでは三井物産施主の新橋田村町プロジェクトと新虎コア向かいで安田不動産施主の新橋四丁目計画も清水施工。 |
1787:
匿名さん
[2020-04-16 07:47:56]
大林も中止、他社も追随の見通し。
建設現場もついに全面ストップだね。まあコロナの早期終息を目指すにはそうした方がいいな。 |
1788:
匿名さん
[2020-04-16 08:44:46]
東京駅前再開発も頓挫?
|
1789:
匿名さん
[2020-04-16 08:46:03]
|
1790:
匿名さん
[2020-04-16 08:50:00]
各開発で権利返還終わったかね一覧欲しいよね。
組合できて、権利返還までどのくらいかかるのかね。 |
1791:
匿名さん
[2020-04-16 08:52:00]
5月6日までは工事中断、その後は緊急事態宣言がどこまで延長になるかによる。
|
1792:
匿名さん
[2020-04-16 08:52:31]
今回の西松の件で虎ノ門再開発の施工分布教えてもらえてためになった。
地権者が作ってると、良いもの作りそうだよね。 |
1793:
匿名さん
[2020-04-16 09:15:15]
まあ昨日発表されたアメリカの各種経済統計をみると、
世界的な大恐慌入りを予感させるものばかりだったから、 工期が遅れようと遅れまいと大勢に影響はなさそう。 |
|
1794:
マンション検討中さん
[2020-04-16 09:42:46]
|
1795:
匿名さん
[2020-04-16 10:26:10]
|
1796:
匿名さん
[2020-04-16 10:28:29]
|
1797:
匿名さん
[2020-04-16 10:31:36]
|
1798:
匿名さん
[2020-04-16 10:33:35]
|
1799:
匿名さん
[2020-04-16 11:24:08]
オフィス足りないからね。
|
1800:
匿名さん
[2020-04-16 11:52:02]
|
1801:
匿名さん
[2020-04-16 13:11:58]
|
1802:
匿名さん
[2020-04-19 10:55:08]
緊急事態宣言が全国に拡大されて以降、リモートワークに移行する会社が急増していますね。
|
1803:
匿名さん
[2020-04-19 11:15:33]
いつかはコロナも終息するだろうけど、もうBCには戻らないね。
|
1804:
匿名さん
[2020-04-19 12:18:14]
|
1805:
マンション検討中さん
[2020-04-19 12:19:00]
>>1803 匿名さん
ChristとCoronaを一緒にすな! |
1806:
匿名さん
[2020-04-19 16:12:05]
古いね、もうBC(Before Corona)は一般用語化してるよ。それだけインパクトがあるって事。
|
1807:
匿名さん
[2020-04-19 16:41:19]
無知識層の略語は、いつの時代も痛いものです。
|
1808:
匿名さん
[2020-04-19 16:44:13]
古い考えに捉われた人が言いそうなセリフだな 笑
|
1809:
マンション検討中さん
[2020-04-19 17:04:50]
BCにはもう戻れない
ACはまったく違う世界になる WCの可能性も大きい CCはレモンシー 全部一般用語 |
1810:
匿名さん
[2020-04-20 09:48:12]
社会変容で日本全体が変革していきそうだね。
|
1811:
匿名さん
[2020-04-20 11:14:34]
まあ、とは言え、戸建が売れる訳ではないけどね。
|
1812:
匿名さん
[2020-04-20 13:39:59]
私の感覚だけど都内で生き抜く年収として
世帯年収1000万は厳しい 世帯年収2000万は普通になる 世帯年収3000万で子供1人育てられる 世帯年収5000万である程度裕福 世帯年収1億で裕福 こんなイメージです。 *都内を以下に絞るものとする (渋谷区、港区、千代田区、中央区、目黒区) |
1813:
匿名さん
[2020-04-20 14:38:46]
|
1814:
匿名さん
[2020-04-20 16:56:57]
>>1812 匿名さん
そう?子2人、会社の経費で自宅、車両費、飲食費を落としてるからちょっと違うけど、支払いとか気にすること無く、報酬1,200万で全く問題無し。そもそも、見栄張って無駄使いすることが裕福なの? |
1815:
匿名さん
[2020-04-20 17:06:42]
ここは超都心再開発スレです
関係ない話題が続くなら 無理にここに書き込みせずに他スレへ |
1816:
匿名さん
[2020-04-20 17:07:37]
|
1817:
匿名さん
[2020-04-20 18:57:35]
今日検索してて知ったけど、竹芝で1Rマンションの建て替えが始まる
三井不動産のプロジェクトです 三井の賃貸になるような気がする 立地良さげです |
1818:
マンション検討中さん
[2020-04-20 19:51:36]
|
1819:
匿名さん
[2020-04-20 20:26:44]
|
1820:
匿名さん
[2020-04-20 20:27:56]
|
1821:
匿名さん
[2020-04-20 20:29:03]
|
1822:
匿名さん
[2020-04-22 23:25:06]
過疎ってるね、ここ。
|
1823:
匿名さん
[2020-04-23 11:31:36]
>>1822 匿名さん
スレタイ関係ない話が続いたから、 元々の超都心開発に興味ある人が離れたからね。 辺に再開発の話すると、不謹慎だの 無理矢理コロナ繋げるひと居て鬱陶しい。 だから最近、来てなかった。 マンコミ自体に安く買う話や賃貸利回りの話ばかりで魅力が減ってる。 |
1824:
匿名さん
[2020-04-23 11:42:23]
|
1825:
匿名さん
[2020-04-23 12:04:28]
港区の都市計画審議会議事録を読んだところ、虎ノ門一二丁目地区再開発の範囲が拡大してC街区が加わった。場所はニッショーホールのある日本消防会館の敷地。公開空地を設けた建替えで容積率アップ、高層化される。ちなみに、虎ノ門一二丁目地区再開発のA街区が森ビルの虎ノ門ヒルズステーションタワー、B街区が東洋海事の100級ビル。さらにC街区の西側は虎ノ門二丁目地区再開発の虎ノ門病院旧病棟を取り壊して新規オフィスタワーを建てるプロジェクト。
|
1826:
匿名さん
[2020-04-23 12:47:05]
|
1827:
ご近所さん
[2020-04-23 12:51:38]
来年で”還暦”の日比谷線 車両更新は完了し、ただいま激変中
https://dot.asahi.com/dot/2020041700021.html 虎ノ門ヒルズ駅の開業は6月6日の予定みたいですが、静かに開業しそうですね。 |
1828:
匿名さん
[2020-04-23 13:15:35]
都心部の地価が大きく下落すると、高値で売却を見込んでいたはずの保留床価格の下落で参加組合員は赤字となると思います。事業自体も赤字の場合、再開発組合の負債はどうなるのでしょうか?
|
1829:
匿名さん
[2020-04-23 13:25:15]
|
1830:
匿名さん
[2020-04-23 13:27:52]
安定の森ビル。
信頼できる。 |
1831:
匿名さん
[2020-04-23 13:29:21]
開発で暮らしやすい街をつくる、
不幸になる人が出てはいけない、 がコンセプト。 |
1832:
匿名さん
[2020-04-23 21:19:03]
>>1828 匿名さん
森ビルの場合は経済状況がどんなに変わろうと、森ビルが最大限負担する。 六本木ヒルズ開発はまさにバブル崩壊の最中で、権利価格を何度も見直したが、等価交換の床は減らさなかった。また権利者が入居するレジデンスの管理費の権利者負担を軽くするために、商業棟の床を権利者に一部割り当てて、賃料から補填する仕組みを導入した。ヒルズの建設中、森ビルは西麻布に、新築マンションを建てて、管理者の負担なしに仮住まいを用立てた。 |
1833:
匿名さん
[2020-04-23 21:30:56]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あう。ついに超都心再開発にもコロナ余波が。
今は自粛徹底して収束を気長に待つしか。