東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-29 09:40:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

1751: 匿名さん 
[2020-04-13 15:54:52]
>>1749 匿名さん

通常の経営戦略の話なら、それで正しいけどね。
こういう経済ショック時って、実はそうでもない。
むしろチェーン店の方が生き残るんじゃないかな。
1752: 匿名さん 
[2020-04-13 16:03:25]
>>1751 匿名さん
うん、だから大手は生き残る。
真逆の家族経営の職人技も生き残る。

それなりのテナントとバイト雇って、でも
味はレトルト一斗缶や冷凍頼みのが辛いかもね。
1753: 匿名さん 
[2020-04-13 16:41:12]
>>1750 匿名さん
情報ありがとうございます 涙
1754: 匿名さん 
[2020-04-13 19:54:34]
>>1746 匿名さん
虎ノ門ヒルズビジネスタワーには福島屋が入りましたね。
1755: 匿名さん 
[2020-04-13 20:13:37]
>>1750
どこもオープン未定になってしまいました。家主・テナントとも負担が重いですね。
1756: 通りがかりさん 
[2020-04-13 20:17:50]
うちも再開発予定ですが遅れるんだろうなぁ。
1757: 匿名さん 
[2020-04-13 21:49:52]
>>1756 通りがかりさん
手続きはどこまで進んでいるのですか?
まちづくり協議会、再開発準備組合、再開発組合、権利変換で言うとどのあたりでしょう。
権利変換まで進んでいたら計画通りに粛々と進めると思います。
1758: 匿名さん 
[2020-04-14 06:33:35]
清水建設、西松建設が全工事の中断発表。
しばらくこの傾向は仕方なさそうだね。
1759: 匿名さん 
[2020-04-14 08:31:24]
>1754
全58テナント一覧!  これですね
https://shutten-watch.com/kantou/5375
1760: 匿名さん 
[2020-04-14 08:53:08]
>>1758
建設現場は結構三密だから、これから他社も追随してくるでしょうね。
1761: 匿名さん 
[2020-04-14 09:51:28]
>>1760 匿名さん

屋外なのに?
1762: 匿名さん 
[2020-04-14 10:05:22]
一見そう思えるが、実は違う。屋外だからと安心してはいけないらしい。
1763: 匿名さん 
[2020-04-14 10:06:38]
>>1762 匿名さん

どういう点で?

地下スーパーも危険。
1764: 匿名さん 
[2020-04-14 10:09:53]
屋外ジョギングでも感染するとの検証例もある。とにかくまだ未知な部分の多いウイルスだから要注意だ。
1765: 匿名さん 
[2020-04-14 10:12:50]
ジョギングは換気量が増えるからね、人ごみの中を平気で走っている人がいるが大丈夫かな?走る場所は選びたいですね。
1766: 匿名さん 
[2020-04-14 10:17:40]
2メートル間隔も横並びなら有効だが、縦列だと飛沫が届いてしまうリスクがある。
1767: 通りがかりさん 
[2020-04-14 10:17:54]
>>1757 匿名さん
今組合設立準備中です。

1768: 匿名 
[2020-04-14 11:22:55]
>>1754 匿名さん
福島屋は良いですね。品が良いですから。
オリンピックも在庫豊富で良いです。
人災だね
1769: 匿名さん 
[2020-04-14 11:27:51]
飛沫感染しないように、2m以内で大声で歌ったり話したりするのは禁止項目です。
1770: 匿名さん 
[2020-04-14 11:41:30]
>>1768 匿名さん

私は専らローズキッチンです。
1771: 匿名さん 
[2020-04-14 12:04:59]
小池都知事は百貨店は全面休業させたかったのにと文句タラタラみたいだけど、デパ地下は開いてた方が便利だよね。
1772: 匿名 
[2020-04-14 12:09:36]
品も良いし、普段使いだしね。
高島屋地下。
高島屋入らないと出店しないから、
超都心再開発だと日本橋だけかな?
1773: 匿名さん 
[2020-04-14 12:19:25]
>>1772 匿名さん
日本橋に住みたいよ
1774: 匿名さん 
[2020-04-14 12:20:41]
>1758

清水建設の社員、新型コロナ(PCR)検査結果が出るまでの自宅待機中に容体が急変 → 死亡後に陽性判定
https://snjpn.net/archives/190868

新型コロナで工事一時中断の動き 清水建設やJR東海
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57987100T10C20A4TJ1000/

厳しいですね
1775: 匿名さん 
[2020-04-15 09:18:10]
清水西松が超都心再開発関わり具合は、どうでしょう。
あくまで超都心再開発がらみでお願いしますね。

他社に波及する、なら影響ありますね。
1776: 匿名さん 
[2020-04-15 10:17:32]
清水はスーパーゼネコンの一角って知ってる?
1777: 匿名さん 
[2020-04-15 10:26:00]
緊急事態宣言が終わるまで工事中止だからね
一応ゴールデンウィーク明けとなっているけど、信じていない
1778: 匿名さん 
[2020-04-15 10:40:58]
>>1775
虎ノ門の歴史をあまりご存知ないようですが、西松建設は虎ノ門一丁目に古くから本社を構える名門企業です。
1779: 匿名さん 
[2020-04-15 10:56:16]
>>1778 匿名さん
西松は本社まわりの開発やってるとか?

清水はスーゼネだから、他も追随する?
1780: 匿名さん 
[2020-04-15 11:46:09]
>>1778 匿名さん
そういうこともあり、確か西松は虎ノ門ヒルズのフロアをいくつか所有していたはずですよね。
1781: 匿名さん 
[2020-04-15 11:50:59]
虎ノ門ヒルズビジネスタワーの地権者の1社となっている。元の西松本社があった場所。
1782: 匿名さん 
[2020-04-15 12:11:42]
清水がワールドゲートに関わっていだけど竣工したからセーフ。ただ、ワールドゲート隣接地でプラウド虎ノ門の隣の神谷町プロジェクトは清水建設施工なのだけど、2020/12/31完成予定だったので、これは遅れること必至。
ちなみにプラウド虎ノ門は昨年竣工済みだけどこれも清水建設施工。ワールドゲート、プラウド虎ノ門、神谷町プロジェクトの施主はそれぞれ異なるが敷地は連続した三つの工事がすべて清水施工という珍しい現場。
1783: 匿名さん 
[2020-04-15 12:40:19]
>>1781 匿名さん
地権者なら施工には直で関係ない?
ないと良いな。
1784: 匿名さん 
[2020-04-15 12:42:25]
>>1782 匿名さん
あう。ついに超都心再開発にもコロナ余波が。
今は自粛徹底して収束を気長に待つしか。
1785: 匿名さん 
[2020-04-15 17:52:36]
>>1782 匿名さん
施工レベル高そう。
おれの中では清水と竹中はポイント高い。
1786: 匿名さん 
[2020-04-15 21:01:51]
>>1783 匿名さん
虎ノ門ヒルズビジネスタワーのジヨイベンでにしまつもはいっていたけど、既に竣工済みだから関係ないね。商業施設の開業は遅れると思う。
西松はビジネスタワーの工事中は隣の森タワーの10階に仮入居していたけど、予定通り今春にビジネスタワーの地権者床に戻るはず。
あと虎ノ門近辺の大規模プロジェクトでは三井物産施主の新橋田村町プロジェクトと新虎コア向かいで安田不動産施主の新橋四丁目計画も清水施工。
1787: 匿名さん 
[2020-04-16 07:47:56]
大林も中止、他社も追随の見通し。

建設現場もついに全面ストップだね。まあコロナの早期終息を目指すにはそうした方がいいな。
1788: 匿名さん 
[2020-04-16 08:44:46]
東京駅前再開発も頓挫?
1789: 匿名さん 
[2020-04-16 08:46:03]
>>1788 匿名さん
権利変換も終わってるから頓挫にはならない。
工期は遅れるかもだけど
1790: 匿名さん 
[2020-04-16 08:50:00]
各開発で権利返還終わったかね一覧欲しいよね。
組合できて、権利返還までどのくらいかかるのかね。
1791: 匿名さん 
[2020-04-16 08:52:00]
5月6日までは工事中断、その後は緊急事態宣言がどこまで延長になるかによる。
1792: 匿名さん 
[2020-04-16 08:52:31]
今回の西松の件で虎ノ門再開発の施工分布教えてもらえてためになった。
地権者が作ってると、良いもの作りそうだよね。
1793: 匿名さん 
[2020-04-16 09:15:15]
まあ昨日発表されたアメリカの各種経済統計をみると、
世界的な大恐慌入りを予感させるものばかりだったから、
工期が遅れようと遅れまいと大勢に影響はなさそう。
1794: マンション検討中さん 
[2020-04-16 09:42:46]
>>1790 匿名さん
六本木ヒルズは、組設から権変認可まで1年半だったと思います
なお権利返還ではなく権利変換です

1795: 匿名さん 
[2020-04-16 10:26:10]
>>1790 匿名さん
八重洲一丁目再開発は、組合設立認可が去年の1月、権利変換締結が今年の2月

1796: 匿名さん 
[2020-04-16 10:28:29]
>>1794 マンション検討中さん
誤変換すみません。
期間ご教授感謝です。
組合発足はニュースで出ますが
権利変換はでないので目安にします。
1797: 匿名さん 
[2020-04-16 10:31:36]
>>1793 匿名さん
建物できると、その地域やこのスレ的にはモチベーション上がるけどね。
開業延期だとテナント料問題もあるから辛いよね。
1798: 匿名さん 
[2020-04-16 10:33:35]
>>1797 匿名さん
地権者への補償上積みもかさむ
1799: 匿名さん 
[2020-04-16 11:24:08]
オフィス足りないからね。
1800: 匿名さん 
[2020-04-16 11:52:02]
>>1799 匿名さん
大規模オフィス引越しなんて2年前から決めるしね。
1801: 匿名さん 
[2020-04-16 13:11:58]
>>1800 匿名さん

だから、オフィス賃貸業は潰れない。
1802: 匿名さん 
[2020-04-19 10:55:08]
緊急事態宣言が全国に拡大されて以降、リモートワークに移行する会社が急増していますね。
1803: 匿名さん 
[2020-04-19 11:15:33]
いつかはコロナも終息するだろうけど、もうBCには戻らないね。
1804: 匿名さん 
[2020-04-19 12:18:14]
>>1803 匿名さん
BC?
1805: マンション検討中さん 
[2020-04-19 12:19:00]
>>1803 匿名さん
ChristとCoronaを一緒にすな!
1806: 匿名さん 
[2020-04-19 16:12:05]
古いね、もうBC(Before Corona)は一般用語化してるよ。それだけインパクトがあるって事。
1807: 匿名さん 
[2020-04-19 16:41:19]
無知識層の略語は、いつの時代も痛いものです。
1808: 匿名さん 
[2020-04-19 16:44:13]
古い考えに捉われた人が言いそうなセリフだな 笑
1809: マンション検討中さん 
[2020-04-19 17:04:50]
BCにはもう戻れない
ACはまったく違う世界になる
WCの可能性も大きい
CCはレモンシー
全部一般用語
1810: 匿名さん 
[2020-04-20 09:48:12]
社会変容で日本全体が変革していきそうだね。
1811: 匿名さん 
[2020-04-20 11:14:34]
まあ、とは言え、戸建が売れる訳ではないけどね。
1812: 匿名さん 
[2020-04-20 13:39:59]
私の感覚だけど都内で生き抜く年収として

世帯年収1000万は厳しい
世帯年収2000万は普通になる
世帯年収3000万で子供1人育てられる
世帯年収5000万である程度裕福
世帯年収1億で裕福

こんなイメージです。

*都内を以下に絞るものとする
(渋谷区、港区、千代田区、中央区、目黒区)
1813: 匿名さん 
[2020-04-20 14:38:46]
>>1812 匿名さん
中央区目黒区はそこまででもないかと。
1814: 匿名さん 
[2020-04-20 16:56:57]
>>1812 匿名さん
そう?子2人、会社の経費で自宅、車両費、飲食費を落としてるからちょっと違うけど、支払いとか気にすること無く、報酬1,200万で全く問題無し。そもそも、見栄張って無駄使いすることが裕福なの?
1815: 匿名さん 
[2020-04-20 17:06:42]
ここは超都心再開発スレです

関係ない話題が続くなら
無理にここに書き込みせずに他スレへ
1816: 匿名さん 
[2020-04-20 17:07:37]
>>1814 匿名さん
それだと子供2人に私立行かせられないな
1817: 匿名さん 
[2020-04-20 18:57:35]
今日検索してて知ったけど、竹芝で1Rマンションの建て替えが始まる
三井不動産のプロジェクトです
三井の賃貸になるような気がする
立地良さげです
1818: マンション検討中さん 
[2020-04-20 19:51:36]
>>1817 匿名さん
ビジネスマンションのこと?
権利者が多いよ
1819: 匿名さん 
[2020-04-20 20:26:44]
>>1812 匿名さん

これからは、そうはいかない。
1820: 匿名さん 
[2020-04-20 20:27:56]
>>1814 匿名さん
コロナ関係なくて羨ましいわ
1821: 匿名さん 
[2020-04-20 20:29:03]
>>1816 匿名さん

私立もピンキリ。 
公立より酷い私立も多い。
1822: 匿名さん 
[2020-04-22 23:25:06]
過疎ってるね、ここ。
1823: 匿名さん 
[2020-04-23 11:31:36]
>>1822 匿名さん
スレタイ関係ない話が続いたから、
元々の超都心開発に興味ある人が離れたからね。
辺に再開発の話すると、不謹慎だの
無理矢理コロナ繋げるひと居て鬱陶しい。
だから最近、来てなかった。
マンコミ自体に安く買う話や賃貸利回りの話ばかりで魅力が減ってる。
1824: 匿名さん 
[2020-04-23 11:42:23]
>>1822
まあここに限った話ではなく、地域再開発スレはどこも似たり寄ったりの状況。
国全体がコロナ対応にかかりっきりになっているから当分仕方ないだろう。
1825: 匿名さん 
[2020-04-23 12:04:28]
港区の都市計画審議会議事録を読んだところ、虎ノ門一二丁目地区再開発の範囲が拡大してC街区が加わった。場所はニッショーホールのある日本消防会館の敷地。公開空地を設けた建替えで容積率アップ、高層化される。ちなみに、虎ノ門一二丁目地区再開発のA街区が森ビルの虎ノ門ヒルズステーションタワー、B街区が東洋海事の100級ビル。さらにC街区の西側は虎ノ門二丁目地区再開発の虎ノ門病院旧病棟を取り壊して新規オフィスタワーを建てるプロジェクト。
1826: 匿名さん 
[2020-04-23 12:47:05]
>>1825 匿名さん
ニッショーホールは会社の集まりでよく使ってたよ。
ちょっと寂しいが、かなり古くて昭和的施設だからね。
再開発対象に入ったのは良いこと。
虎ノ門病院は引越終わったのかね。

1827: ご近所さん 
[2020-04-23 12:51:38]
来年で”還暦”の日比谷線 車両更新は完了し、ただいま激変中
https://dot.asahi.com/dot/2020041700021.html

虎ノ門ヒルズ駅の開業は6月6日の予定みたいですが、静かに開業しそうですね。
1828: 匿名さん 
[2020-04-23 13:15:35]
都心部の地価が大きく下落すると、高値で売却を見込んでいたはずの保留床価格の下落で参加組合員は赤字となると思います。事業自体も赤字の場合、再開発組合の負債はどうなるのでしょうか?
1829: 匿名さん 
[2020-04-23 13:25:15]
>>1828 匿名さん
おそらく、書面上は組合員も負担する内容になると思いますが、そのような事態になっても、虎ノ門で言えば、多少のことは森ビルさんが負担しますよ。
1830: 匿名さん 
[2020-04-23 13:27:52]
安定の森ビル。
信頼できる。
1831: 匿名さん 
[2020-04-23 13:29:21]
開発で暮らしやすい街をつくる、
不幸になる人が出てはいけない、
がコンセプト。
1832: 匿名さん 
[2020-04-23 21:19:03]
>>1828 匿名さん
森ビルの場合は経済状況がどんなに変わろうと、森ビルが最大限負担する。
六本木ヒルズ開発はまさにバブル崩壊の最中で、権利価格を何度も見直したが、等価交換の床は減らさなかった。また権利者が入居するレジデンスの管理費の権利者負担を軽くするために、商業棟の床を権利者に一部割り当てて、賃料から補填する仕組みを導入した。ヒルズの建設中、森ビルは西麻布に、新築マンションを建てて、管理者の負担なしに仮住まいを用立てた。
1833: 匿名さん 
[2020-04-23 21:30:56]
>>1832 匿名さん
最後のとこだけど、普通はさ仮住まいを用意しないけど、その間の十分なほどの賃料を建築期間中は補償金としてもらえるんですよ。
1834: 匿名さん 
[2020-04-23 21:35:57]
>>1828 匿名さん
違うな。すでにいくらで保留床を誰がもらうかは決まっていますよ。なので、高値で売却できるかは事業には関係ないです。関係あるのは、工事の遅延だったり、建築費の増加だったりだね。
1835: 匿名さん 
[2020-04-24 10:28:23]
>>1833 匿名さん
希望者はそうするよ。
1836: 匿名さん 
[2020-05-02 09:37:17]
緊急事態、1ヶ月延長でほぼ決まりみたいだね。まだ先は長い。
1837: 匿名さん 
[2020-05-04 10:53:47]
公園まちづくり制度で芝公園はどう変わるか?(前)
https://www.data-max.co.jp/article/35524
1838: 匿名さん 
[2020-05-05 03:06:13]
>>1836
コロナウイルス蔓延が収まらないから仕方がない
1839: 匿名さん 
[2020-05-05 03:07:52]
初めから5月末まで緊急事態にしておいてもよかった
1840: 匿名さん 
[2020-05-05 10:29:04]
再開発を見直すところも出てきそうですね。
1841: 匿名さん 
[2020-05-05 10:48:43]
内容を見直す事はあるかもしれないですね。
過密は良しとされない考えがコンセンサス化することから、オフィスや住宅の一人当たり床面積を従来よりも広く設定することになると思います。
外食店舗、宿泊施設は見直し縮小の対象になる可能性がありますね。
1842: 匿名さん 
[2020-05-05 11:25:42]
行き過ぎた東京への一極集中が進んでいたから、是正するいい機会だね。
1843: 匿名さん 
[2020-05-05 11:46:19]
遅かれ早かれ必ずくる大震災に対する備えの意味からも、各地への分散化も図った方がいいでしょうね。
1844: 匿名さん 
[2020-05-05 11:49:47]
そのためには、まずは地方インフラのニューディール計画
1845: 匿名さん 
[2020-05-05 11:51:25]
みんな自分の会社が田舎に引っ越したら付いていくの?
そんなこと起こるかね
消費者庁徳島移転で大反対が出たのに
そら徳島なんて島流しだからな
1846: 匿名さん 
[2020-05-05 11:54:00]
>>1842
東京の新規感染者数が全国の半分以上を占める状況が続いている。
日本のコロナ問題も今や東京を中心とする首都圏問題に絞られつつある。
1847: 匿名さん 
[2020-05-05 11:59:47]
じゃあみんな田舎に引っ越しなさいな
私は残るよ
1848: 匿名さん 
[2020-05-05 12:01:37]
>>1847 匿名さん
わしも、残る。地方は地方でニューディール景気上げ、わしは超都心再開発を間近で見る。
1849: 匿名さん 
[2020-05-05 12:01:51]
東京ものは、今どこでも歓迎されてないって知ってる?
1850: 匿名さん 
[2020-05-05 12:02:26]
>>1845 匿名さん
文化庁でさえ未だに京都ではない件

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる