都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
1651:
匿名さん
[2020-04-07 21:28:29]
|
1652:
匿名さん
[2020-04-07 21:36:24]
|
1653:
マンコミュファンさん
[2020-04-07 21:59:48]
港区下げたい人が煽ってるんだろうけど
ここいる人の大半は港区が好きなのではなく 森ビルがやるみたいな超都心再開発に 惚れ込んでるだけ。 それがたまたま港区に多いだけだね。 |
1654:
匿名さん
[2020-04-07 22:01:51]
港区煽りたいなら港区物件のが良いかと。
湾岸以外の超都心港区買える人はふつうの共稼ぎレベルではないだろうし。 |
1655:
匿名さん
[2020-04-07 22:21:42]
まあ、子供いない人は学童とか関係ないから面白がって煽りたいのでしょう。どっかのスレみたくママさん方の怒りを買うのでご注意を。
スーパーに物がない訳ないと発言して、子供つれていける範囲になければ無いのと同じと言われてた。 |
1656:
匿名さん
[2020-04-07 22:22:48]
頭だけで考えるのと、実際の子供連れリアルとは別の話。
子供は理屈では育てられない。 |
1657:
匿名さん
[2020-04-07 22:37:12]
>>1653 マンコミュファンさん
おっしゃる通り。今まで六本木ヒルズB棟、アークヒルズフロントタワー、虎ノ門ヒルズレジデンスに住んできましたが、私も森ビルのvertical garden cityを理想とする再開発にワクワクしています。 都心の再開発ということでは日比谷、大丸有、日八京の再開発も注目しています。 東京都心部が洗練された街になっていくのを、死ぬまでにどれだけ見届けられるのかということが一番の関心事ですね。 |
1658:
匿名さん
[2020-04-08 00:31:26]
港区の学童は一通り見ましたが、特に教育面では子の預かり以上の意味はないと感じました。
煽るわけではないのですが、その辺りの目標設定含めたボーダーラインは、ご家庭のおかれているステージに大きく依存しそうです。 |
1659:
匿名さん
[2020-04-08 01:05:13]
>>1658 匿名さん
考え方、古いよ。うちは学童とか全く考えてないけど、余裕のある友人家庭は積極的に学童行かせてる。これは各家庭の価値観であって、それが収入と相関があると考えるのは、偏った考え方です。 |
1660:
匿名さん
[2020-04-08 01:15:20]
>1659
そうですかがんばってください ところで。 いよいよオリンピック関係施設が軽症者の感染対策施設に転用されそうですね。 やはりホテルだけでは足りないのでしょうか。 https://news.livedoor.com/article/detail/18086151/ |
|
1661:
匿名さん
[2020-04-08 07:51:34]
再開発関係ないレスはスルーで良いでしょうね。
|
1662:
匿名さん
[2020-04-08 07:54:09]
煽ってるの全部若葉。
ノルマを相手にしたら負け。 |
1663:
匿名さん
[2020-04-08 08:02:23]
連投するなら3分以上開けた方がよいのでは?w
|
1664:
匿名さん
[2020-04-08 08:06:47]
実は常盤橋のが高いんだね。
高さ390m「常盤橋再開発B棟」は2027年度竣工予定 高さ330m「虎ノ門・麻布台地区 A街区」は2022年度竣工予定 |
1665:
匿名さん
[2020-04-08 09:57:13]
結構知られていると思うけど。
|
1666:
匿名さん
[2020-04-08 10:17:34]
最上階は4/10億秒より早く年をとるな
|
1667:
住民板ユーザーさん2
[2020-04-08 11:20:27]
港区の保育園は今日も開園していますね。
|
1668:
匿名さん
[2020-04-08 11:27:35]
|
1669:
匿名さん
[2020-04-08 11:47:45]
医療従事者が出社出来なくて良いのかね。
|
1670:
匿名さん
[2020-04-08 12:00:44]
|
1671:
匿名さん
[2020-04-08 12:04:36]
北海道もそうだし、都内でも
子供預けられないから病院へ出勤出来ない 看護婦女医はいる 医療に限らず、国のインフラ支える職業の 人はリスクあっても毎日出社してる 霞ヶ関や虎ノ門駅、まだ通勤者結構いるよ 港区は寧ろ褒めて良い対応かと |
1672:
匿名さん
[2020-04-08 13:55:00]
|
1673:
匿名さん
[2020-04-08 14:25:58]
|
1674:
匿名さん
[2020-04-08 14:32:45]
共働きの人は専業の人を悪く言わないのに
専業家庭はマウントしがちなのは何でだろうね。 カツカツとか、教育熱しではないとか 何故わかるのだろう。 ママ友にはワーキングママいないのに。 煽り設定甘いから? |
1675:
匿名さん
[2020-04-08 15:03:22]
>>1670 匿名さん
渋谷区意外に患者数少ないから? |
1676:
匿名さん
[2020-04-08 15:05:28]
|
1677:
匿名さん
[2020-04-08 15:21:55]
アプリには若葉非表示機能が欲しい
|
1678:
匿名さん
[2020-04-08 15:23:39]
|
1679:
匿名さん
[2020-04-08 15:35:18]
煽られていると感じてしまったのは、それがコンプレックスだからでしょうね |
1680:
匿名さん
[2020-04-08 15:56:34]
カツカツとかは普通に悪口だと思うけどねー ハタで見てて気分悪いしスレ違いだから 辞めて欲しいが、若葉だから止めずに面白がって続けるのだろね だから、若葉が取れない |
1681:
匿名さん
[2020-04-08 16:29:38]
スレ主旨逸脱。
超都心再開発には コロナも 子供の教育も 専業も共稼ぎも 関係ないから持ち込み禁止。 守れないなら、別のスレへ移動。 ちなブラッグは超都心に入らない。 |
1682:
匿名さん
[2020-04-10 15:00:31]
『アトレ竹芝』開業延期のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000018189.html 緊急事態宣言の発令に伴い、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と、お客様、従業員及び関係者の皆様の安全性を考慮し、2020年4月13日(月)に予定していた『アトレ竹芝』の開業を当面延期することにいたしました。 新たな開業日程につきましては、今後の状況をふまえ判断してまいりますので、決定次第ホームページ等でお知らせいたします。 |
1683:
匿名さん
[2020-04-10 15:07:18]
仕方ないとは言え、残念。
再開発的に良いニュースないか探してるんだけど、中々難しいね。 麻布台工事はちゃくちゃくと進んでるようですが。 |
1684:
匿名さん
[2020-04-10 16:08:50]
高輪ゲートウェイ駅の時にかなり人が集っちゃったから、JR東日本も少しは学んだんでしょうね。緊急事態宣言出てくれて良かったと思う。
|
1685:
匿名さん
[2020-04-10 16:15:49]
|
1686:
匿名さん
[2020-04-10 16:19:28]
虎ノ門・麻布台プロジェクト
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00101/040100001/ 写真家・篠山紀信氏が、都心で進む巨大再開発の現場を切り取った。2010年から続く日経コンストラクション誌の連載「現場紀信」との共同企画、とくとご覧あれ 篠山紀信って芝中学、芝高校なんですね。 |
1687:
匿名さん
[2020-04-10 16:21:53]
54階221m「(仮称)虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」の様子 2020年3月21日撮影
https://view.tokyo/?p=51583 |
1688:
匿名さん
[2020-04-10 16:24:08]
おわ、残念ながら日経IDでは駄目でした。アーキ定期購読でないと。
|
1689:
匿名さん
[2020-04-10 16:29:47]
空撮あり!森トラストの分譲タワマン!地上23階「ザ・レジデンス六本木」の現地の様子(2020.3.21)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52486255.html |
1690:
匿名さん
[2020-04-10 16:34:08]
|
1691:
匿名さん
[2020-04-10 16:42:23]
|
1692:
匿名さん
[2020-04-10 17:17:07]
芝高校と神谷町がこんな至近とは
恥ずかしながら今気がつきました |
1693:
匿名さん
[2020-04-10 17:27:08]
|
1694:
匿名さん
[2020-04-10 18:22:54]
|
1695:
匿名さん
[2020-04-10 19:39:09]
小学校は御成門?
港区内陸は公立でもエグい金持ち学校が多いね。 |
1696:
匿名さん
[2020-04-10 20:40:22]
|
1697:
匿名さん
[2020-04-10 21:10:00]
再開発スレですよ。
|
1698:
匿名さん
[2020-04-10 21:29:29]
|
1699:
匿名さん
[2020-04-11 05:52:34]
|
1700:
匿名さん
[2020-04-11 06:59:16]
|
1701:
匿名さん
[2020-04-11 08:57:18]
確かに。
|
1702:
匿名さん
[2020-04-11 09:59:47]
|
1703:
匿名さん
[2020-04-11 10:03:43]
品があるかどうかですかね。
|
1704:
匿名さん
[2020-04-11 10:30:16]
そこはある程度収入に比例するでしょうね。
少なくとも学区年収1000万は超えるエリアを選ぶのが無難かと。 |
1705:
匿名さん
[2020-04-11 10:33:39]
必ずしもそうではない事象が最近起きているのが残念ではあるが。
|
1706:
匿名さん
[2020-04-11 16:09:03]
202005 東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー 209m 結構出来て来ました。
|
1707:
匿名さん
[2020-04-11 16:10:33]
高速道路側の接続とエレベーター
|
1708:
匿名さん
[2020-04-11 16:11:54]
浜松町駅途中のエレベーターは建設中
|
1709:
匿名さん
[2020-04-11 16:12:59]
202006 東京ポートシティ竹芝 レジデンスタワー 70m
|
1710:
匿名さん
[2020-04-11 16:47:49]
もうじきですね
|
1711:
匿名さん
[2020-04-11 17:15:10]
隣のウォーターズ竹芝はもう少し早い開業だったと思うけど、コロナのせいで延期したのかな。
|
1712:
匿名さん
[2020-04-11 20:11:34]
アトレ竹芝は、延期みたいです。こちら
>1682 |
1713:
匿名さん
[2020-04-12 16:53:26]
銀座、日本橋、、どこも超閑散。8割減どころではない感じだ。
|
1714:
匿名さん
[2020-04-12 17:08:50]
高島屋以外は三越もコレドもデパ地下も閉めてるからね。
|
1715:
匿名さん
[2020-04-12 18:22:25]
日本橋の高島屋近くに住んでいますが、近くにスーパーが無いので高島屋の食品売場が開いているのは助かります。
|
1716:
匿名さん
[2020-04-12 19:26:27]
都の当初案では、百貨店は全面休業だったのが、政府側の強い要請により、デパ地下は例外となった経緯がある。
ただし、外出8割減が達成できない場合は、政府としてもより厳しい措置に出ると表明している。 楽観はできない。 |
1717:
匿名さん
[2020-04-12 21:13:14]
|
1718:
匿名さん
[2020-04-12 22:26:55]
>>1715 匿名さん
日本橋高島屋の近くって、そんなところに住宅があるの? うちは六本木ヒルズの近くだけど結構周りは営業してる。ドンキ、明治屋、リンコス、ダイエー、まいばすけっととか。麻布十番商店街も普段よりは少ないけど、結構地元民が歩いている。 |
1719:
匿名さん
[2020-04-12 22:27:23]
|
1720:
匿名さん
[2020-04-12 22:45:52]
今日も感染者数多かったから、さらに厳しい措置が公布されそう。
|
1721:
匿名さん
[2020-04-12 22:52:31]
>>1681 匿名さん
|
1722:
匿名さん
[2020-04-12 23:00:37]
こう言う状況で頼りになるのはやはり大巨大スーパー。売り場での商品の圧倒的な積み上げ方を見ると安心感が湧く。
|
1723:
匿名さん
[2020-04-13 07:59:36]
|
1724:
匿名さん
[2020-04-13 08:04:23]
|
1725:
匿名さん
[2020-04-13 08:23:13]
あまり都心になると住んでる人が少ないから、食料品店なんかも限られていて、こういう状況になると厳しいです。まとめ買いするためにクルマでAEONなどまで行くしか無いです。
|
1726:
匿名さん
[2020-04-13 08:36:26]
家もまとめ買いする時は、東雲のイオンに行きます。TⅤでやってましたがマツコのお気に入りになってるみたいですね。一度も会ったことありませんが。
|
1727:
匿名さん
[2020-04-13 08:58:08]
昨日のAEONは混雑してたね。
|
1728:
匿名さん
[2020-04-13 09:32:51]
ティッシュやトイレットペーパー、カップラーメン、パスタ、のようなものは大型スーパーで行くと山積みされていますので、安心ですね。
|
1729:
匿名さん
[2020-04-13 09:34:37]
|
1730:
匿名さん
[2020-04-13 09:36:42]
どこに行ったの?
|
1731:
匿名さん
[2020-04-13 09:44:38]
|
1732:
匿名さん
[2020-04-13 10:26:50]
マイバスやマルエツ、オリンピックには積まれてるよ。
超都心だけど。 |
1733:
匿名さん
[2020-04-13 11:01:43]
港区内陸民としては一番近い大型店は芝浦のライフかな。自転車でもいけるけどムスブタマチの駐車場が割と快適だから、大体クルマで行く。
麻布方面からも結構みんなクルマで来てるよ。 |
1734:
匿名さん
[2020-04-13 11:10:41]
クルマで行くならいっそ幕張イオンがいいかもね。首都圏最大級のスーパーで在庫量も他とは桁違い。
|
1735:
匿名さん
[2020-04-13 11:43:02]
品川シーサイドのイオンも駐車場が広くて便利だった
幕張よりはるかに近い |
1736:
匿名さん
[2020-04-13 11:44:38]
|
1737:
匿名さん
[2020-04-13 11:44:57]
モールの専門店数は幕張が圧倒的に多くていいのだが、残念ながら今は殆どクローズだったね。
|
1738:
匿名さん
[2020-04-13 11:55:29]
>>1733 匿名さん
自分も港区麻布エリアに住んでいて、田町のライフに行ったことはあるけど、そこまで大型のお店だとは思わなかったなあ。きれいで商品が見やすいので、もし近所にあれば常用すると思う。田町はスーパーよりも本屋が充実してると思う。あゆみ、虎ノ門書房、くまざわなど大きめの書店が複数あるので。 スーパーは日進、ハナマサ、ダイエー、ナニワヤ、サミットなど選択肢は意外に多い。あと古川橋と東麻布商店街のまいばすけっとは店舗が広めで使いやすい。 |
1739:
匿名さん
[2020-04-13 12:21:07]
|
1740:
匿名さん
[2020-04-13 12:23:45]
それぞれ分散した方が良いですね。みんなが同じスーパーに殺到すると忽ち欠品してしまうので。
|
1741:
匿名さん
[2020-04-13 12:57:05]
|
1742:
匿名さん
[2020-04-13 12:57:42]
|
1743:
匿名さん
[2020-04-13 12:58:53]
|
1744:
匿名さん
[2020-04-13 13:13:42]
|
1745:
匿名さん
[2020-04-13 13:23:24]
地下にあるスーパーには行かないです。
まさに3密だから。 |
1746:
匿名さん
[2020-04-13 13:51:29]
超都心開発で入るスーパーてなんでしょね。
もしくは、何が良いでしょね。 |
1747:
匿名さん
[2020-04-13 13:54:52]
東雲と品川シーサイドのイオンは家から同じ位の距離だけど、東雲の方がお客が礼儀正しくていいよ。1Fの駐車場に置ければ食料品の買物も楽。近くのエリアにビバホーム、イトーヨーカ堂もある。
|
1748:
匿名さん
[2020-04-13 14:11:14]
これからホテル飲食はバンバン逝くだろうね。
都心郊外高級チェーン店関係なく、膨らませ続けた虚なインバウンド需要をあてにした結果だろう。 最近では突然テイクアウトを始めだす店も増えてきたけど逆に言うと、どこも生き残りに必死。 苦肉の策とは言え、インスタとかツイッターとか上手く拡散してもらって、再び這い上がってきてもらいたい。 まぁいくら安くても冷めたメシをわざわざ買いに行ってまで食べたく気持ちは、わかるんだけどね…。 |
1749:
匿名さん
[2020-04-13 14:33:54]
|
1750:
匿名さん
[2020-04-13 14:59:44]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
きっと知り合い関係にも裏でウワサされてると思う。
実家のある麻布とかは、庶民は知らぬが仏みたいな繋がりが、意外とあったからね。