東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:52:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

1401: 匿名さん 
[2020-02-16 23:39:06]
↑特に都心への放射線系鉄道が有明、新豊洲にはなく、これが豊洲との利便性の差となってしまっています。
1402: 匿名さん 
[2020-02-17 18:07:26]
そう言えば、都心から放射状に伸びる鉄道新線は最近ほとんど無いね。思いつくのは、つくばエクスプレスくらいか?
1403: 匿名さん 
[2020-02-17 22:38:57]
メトロ最後の新線・副都心線を始めとして、大江戸線、ゆりかもめ、りんかい線、、確かに最近のはどれも環状線系だね。
1404: 匿名さん 
[2020-02-18 12:15:48]
築地市場跡地の再開発計画 「MICE誘致」の大きな問題点
https://www.moneypost.jp/629949

私ももう一度よく考えて欲しいです。
1405: 匿名さん 
[2020-02-18 13:04:47]
移転で残された築地場外がどうなるかと思われたが独自の進化を遂げ、存在感を示しているので、これを活かせるような再開発にして欲しいね。
1406: 匿名さん 
[2020-02-18 13:57:37]
(仮称)港区新橋6丁目計画 概要

所在地:東京都港区新橋6丁目11(地番)
用途:共同住宅・保育所
階数:地上27階
敷地面積:952.24㎡
建築面積:402.49㎡
延床面積:10,443.83㎡
構造:鉄筋コンクリート造(一部SRC造)

事業主:積水ハウス
設計者:竹中工務店
施工者:竹中工務店

着工予定 2019年8月1日
竣工予定 2021年8月31日

https://www.youtube.com/watch?v=fhSnP5Qtmho

やはり、あまり人気出そうにないですね。
東京タワーの近くなのに見れないかも。
1407: 匿名さん 
[2020-02-18 14:20:11]
大規模複合施設「大手町ワン」フォーシーズンズホテルや約30店の商業店舗
https://www.fashion-press.net/news/36020

大手町の大規模複合施設「大手町ワン(Otemachi One)」がグランドオープン。商業施設「大手町ワンアベニュー」や「大手町三井ホール」が2020年5月に開業した後、「フォーシーズンズホテル東京大手町」が7月1日(水)にオープンする。
1408: 匿名さん 
[2020-02-18 14:53:41]
虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーも竣工しているので動画貼り付けておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=fORcysbw1jk

虎ノ門ヒルズとも連結してます
https://view.tokyo/?p=50383

全58テナント4月オープン
https://shutten-watch.com/kantou/5375
1409: 匿名さん 
[2020-02-18 14:55:20]
虎ノ門ヒルズの辺り、どんどん綺麗になっていきます。
1410: 匿名さん 
[2020-02-19 13:29:28]
グランスタ東京 東京駅に6月17日(水)開業 全66テナント公開。
https://shutten-watch.com/kantou/14524
1411: 匿名さん 
[2020-02-19 14:35:39]
>>1408 匿名さん
テナントがサラリーマン向けの飲食店ばかり。
とても休日に賑わいが出る思えない。
所詮この程度か。

1412: 匿名さん 
[2020-02-19 15:37:50]
まだまだ先は長いですよ
1413: 匿名さん 
[2020-02-19 19:50:41]
虎ノ門ヒルズ駅も開業してないですからね。
1414: 匿名さん 
[2020-02-19 21:00:42]
虎ノ門ヒルズが真価を発揮するのはビジネスタワー開業後だと思いますよ。愛宕山からアメリカ大使館前までデッキで繋がり、赤坂虎ノ門緑道も整備されますから。都心のビジネス街でも特別なエリアになります。
虎ノ門ヒルズと愛宕グリーンヒルズのリエゾンとなる愛宕山FG地区整備の青写真も来年には見えてくると思います。最後まで残っていた長谷川医院が閉鎖しましたので。
1415: 匿名さん 
[2020-02-20 09:48:41]
虎ノ門辺りで竣工するビル(60m以上)

202001 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 184m
202002 気象庁虎ノ門宿舎 82m
202003 東京ワールドゲート神谷町トラストタワー 180m
202006 東京虎ノ門グローバルスクエア  120m
202007 三甲新橋ビル 60m
202010 京阪神虎ノ門ビル 60m
202101 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 222m
.
麻布台の方へ続いていきます。
1416: 匿名さん 
[2020-02-20 09:54:23]
浜松町竹芝辺りで竣工するビル(60m以上)

202004 ウォーターズ竹芝 高層棟 120m
202005 東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー 209m
202006 東京ポートシティ竹芝 レジデンスタワー 70m
202101 世界貿易センタービル南館 222m
.
と続いていきます。
1417: 匿名さん 
[2020-02-20 09:55:27]
高層ビルの竣工はこちらで確認出来ます。
https://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/01minato.html
1418: 匿名さん 
[2020-02-20 12:14:01]
環状2号線の地上部の切り替えが行われるようです。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1236130.html

環状2号線の地上部の切り替えが行われるよ...
1419: 匿名さん 
[2020-02-20 13:04:38]
徐々に出来てきてますね
1420: 匿名さん 
[2020-02-20 15:05:33]
今回の地上道路ではなく、正式版はどこからトンネルになるんでしょうかね?
今回の地上道路ではなく、正式版はどこから...
1421: 匿名さん 
[2020-02-25 17:03:28]
新橋BRT停留所の工事中写真
新橋BRT停留所の工事中写真
1422: 匿名さん 
[2020-02-25 17:04:59]
今年の5月上旬までには出来る様です。
今年の5月上旬までには出来る様です。
1423: 匿名さん 
[2020-02-25 17:36:20]
ごめん。BRTって何に使うの?
都心生活には必要ないと思うけど。
1424: 匿名さん 
[2020-02-25 17:53:35]
>>1423 匿名さん
ちいバスより使えないかもね
1425: 匿名さん 
[2020-02-25 19:37:00]
ピッグサイトか有明コロシアム、豊州市場行くのに便利になるよ。車で行けばって言うかもしれませんが駐車場に置けない時あります。
1426: 匿名さん 
[2020-02-25 19:39:19]
ちいバスはルートが微妙。タクシー使った方が早い。しかも港区だけ。
1427: 匿名さん 
[2020-02-25 19:47:33]
日比谷有楽町、銀座、新橋虎ノ門、3つの区を循環するバスの提案したけど回答戻って来ないな。
1428: 匿名さん 
[2020-02-25 19:48:53]
>>1425 匿名さん
新橋駅からゆりかもめで全部行けるし大して便利にならん。イラネーな。
1429: 匿名さん 
[2020-02-26 08:34:48]
ゆりかもめは台場に行くにはいいけど、有明方面は遠回りで料金も倍位になるけど・・
1430: 匿名さん 
[2020-02-26 08:51:32]
所要時間も倍
1431: 匿名さん 
[2020-02-26 12:14:43]
JR東日本が竹芝に新たな船着場を整備、隅田川 東京湾で定期航路船 6月運航_浅草 両国 豊洲 お台場 葛西を結ぶコース
https://tetsudo-ch.com/10112994.html
1432: 匿名さん 
[2020-02-26 12:15:19]
竹芝と浅草
竹芝と浅草
1433: 匿名さん 
[2020-02-26 12:16:00]
竹芝と浅草とディズニーランド
竹芝と浅草とディズニーランド
1434: 匿名さん 
[2020-02-26 13:10:24]
竹芝が、海と川の基点になりそうで、WATERS TAKESIBAが思っていたより人気出そうです。
1435: 匿名さん 
[2020-02-26 13:15:37]
東急不、3月から「東京ポートシティ竹芝」の賃貸住宅入居者募集
マンション・開発・経営賃貸・管理2020年2月25
https://www.jutaku-s.com/news/id/0000026939

東急不動産は、複合再開発「東京ポートシティ竹芝」のレジデンスタワーにおいて、一般賃貸住宅とシェアハウスの入居者募集を3月2日から開始する。レジデンスタワーは一般賃貸住宅(138戸)、シェアハウス(44戸)、サービスアパートメント(80戸)の3タイプで合計262戸を供給。また、1階部分に保育所を併設する。

 一般賃貸住宅は、9~16階の一般住戸(1R~2LDK、専有面積35~125平方メートル)と17、18階のプレミアム住戸(2LDK~3LDK、同100~125平方メートル)で構成。全3フロアのシェアハウスは、1R~1LDK(26~37平方メートル)で、入居者専用のラウンジをDIYとビジネスをテーマに計画した。運営は、東急住宅リースが行う。
1436: 匿名さん 
[2020-02-26 14:13:45]
TOKYO CRUISE ヒミコって、松本零士がデザインしたクルーズ船使ってるんですね。

https://www.suijobus.co.jp/ship/himiko/
1437: 匿名さん 
[2020-02-26 16:23:35]
パークコート虎ノ門 夏から販売開始
1438: 匿名さん 
[2020-02-27 16:08:38]
鹿島で既存解体着手/7.4万㎡ 26年度完成目指す/浜松町2丁目再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/424262
1439: 匿名さん 
[2020-02-27 16:27:40]
観光名所やテーマパークも、コロナウイルスの感染リスクが高い。
大阪城では例年の2月と比べて利用者が約4割減。
東京タワーも入場者数は、例年より3割ほど少ない。
1440: 重症患者 
[2020-02-27 18:30:19]
富士フィルムHDのアビガンで重症患者に対応するみたいです。
新型インフルエンザに効く薬が無かった場合用に作られた薬。
中国では3種類の中で一番効果があった。
注意点は、妊婦には使用出来ないこと。
80%は普通の風邪症状なのだから騒ぎ過ぎではないかと思います。
1441: 匿名さん 
[2020-02-27 18:33:10]
認識が甘いね。
1442: 匿名さん 
[2020-02-27 18:46:16]
1443: 重症患者 
[2020-02-27 18:48:48]
4日前の動画  アビガンでわかっていること
https://tv-japan.net/vid/mdeaqtqYoYyvaqc/su-baoabiganga-xin-xingkorona...

特効薬ではないかもしれないが、それなりの効果はあるようです。
1444: 匿名さん 
[2020-02-27 18:50:14]
呑気で良いね。
1445: 匿名さん 
[2020-02-27 18:53:35]
来週初から春休みまでってことは4月まで休校か。
かつてない事態だね。
1446: 重症患者 
[2020-02-28 11:00:39]
39階197m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区 南館」の様子 2020年2月24日撮影
https://view.tokyo/?p=51026

2020年2月24日の撮影の様です。
1447: 重症患者 
[2020-03-02 11:53:06]
<経営者・編集長インタビュー> 辻慎吾 森ビル社長 2020年3月10日号〈週刊エコノミスト〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00000001-economist-bu...
1448: 重症患者 
[2020-03-02 11:54:38]
GINZA SIX共同運営業務の終了について
https://www.mori.co.jp/company/press/release/2020/02/20200225140000004...
1449: 重症患者 
[2020-03-03 12:13:20]
東急不動産、竹芝駅直結の賃貸住宅
https://www.zenchin.com/news/post-4828.php

東急不動産(東京都渋谷区)は2日、『東京ポートシティ竹芝』レジデンスタワー(以下レジデンスタワー)の一般賃貸住宅とシェアハウスの入居者募集を開始した。

シェアハウス含め262戸
1450: 匿名さん 
[2020-03-03 16:30:53]
各物件の賃貸額が公開されてますね。
1451: 匿名さん 
[2020-03-06 13:18:11]
三井不、日本橋で超広域街づくり オフィス街がブルックリンに?
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00335/

 キーワードは「GREATER日本橋(グレーター日本橋)」
1452: 匿名さん 
[2020-03-07 14:20:34]
4月13日(月) 、WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝・東京都港区)のタワー棟一部を先行オープン
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=73730
1453: 匿名さん 
[2020-03-10 15:58:52]
イートピア浜離宮の建て替えが始まった様です。
http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E7%AB%B9%E8%8A%9D

着工    2020年3月1日
完了予定  2023年7月31日
1454: 匿名さん 
[2020-03-11 13:04:19]
都高 日本橋地下化に伴う大型車対応は八重洲線経由の地下ルートを整備へ。検討会が中間とりまとめ
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1239966.html

現在交通量の少ない八重洲線を最大限活用でき、大規模更新を行なう都心環状線の築地川区間との連携が図れることや、将来的に高速晴海線と接続すると江戸橋JCT/箱崎JCTを避けて湾岸線と都心とを結べる点などが評価され、「別線の地下整備案」の具体化に向けて関係機関と調整を進めることとなった。

都高 日本橋地下化に伴う大型車対応は八重...
1455: 匿名さん 
[2020-03-12 10:06:36]
「銀座トンネル」の建設決定、事業期間は10~15年
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00165/

やはり、トンネル対応みたいですね。
1456: 匿名さん 
[2020-03-12 12:01:01]
久しぶりに広尾に来たけど相変わらずシャビーな街だなあ。

商店街ど真ん中にパチスロ屋があるのだけは、良い。
1457: 匿名さん 
[2020-03-12 19:08:13]
>>1456 匿名さん
広尾ガーデンヒルズとか有栖川公園付近は高級感たっぷりですよ。この辺りは港区と渋谷区の境目なのですが、港区側の方はかなりの高級住宅街です。渋谷区側も高台は洗練された街並みです。
渋谷区側の広尾散歩通りは庶民的な商店街ですね。個人的にはこういう町並みも好きです。この辺りの低地には昭和まで牧場もあったので長閑な雰囲気だったのでしょう。私は素敵だと思います。
1458: 匿名さん 
[2020-03-12 22:33:45]
広尾や南麻布が都心じゃないとは言いませんが、ここはさらに上の超都心に特化した話題が主体のスレッドにしたいですね。
1459: 匿名 
[2020-03-13 18:54:54]
麻布台あたりは良いですよね。
期待もてます。
1460: 匿名さん 
[2020-03-13 20:22:49]
麻布台も一丁目以外はこのスレでは郊外ですね。
1461: 匿名さん 
[2020-03-13 22:08:16]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/650998/
この辺りなんで、一丁目です。
1462: 匿名さん 
[2020-03-13 22:11:34]
このスレは夢があってよい。
明るい未来に向けて考えたいよね。
1463: 匿名さん 
[2020-03-16 23:05:31]
麻布台の開発楽しみなんだけど
ちゃんと工期遅れずに進むかな
1464: 匿名さん 
[2020-03-17 16:17:30]
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワーの建設状況(2020年2月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=8WpnhTt6XSY

結構進んでますね。
1465: 匿名さん 
[2020-03-17 16:18:46]
こんなのありますね。

東京 再開発 妄想MAP「虎ノ門・麻布台再開発」の風景を妄想する
https://www.youtube.com/watch?v=25MVu_IDOTg
1466: 匿名さん 
[2020-03-17 16:22:44]
森ビルのマンションはなぜ資産価値が高いのか
https://kawlu.com/journal/2020/03/13/80793/
1467: 匿名さん 
[2020-03-17 16:55:09]
環状第2号線地上部道路開通
令和2年3月28日(土曜日)14時00分地上部道路開通

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/02/19/04.htm...
1468: 匿名さん 
[2020-03-17 18:04:50]
今週のじゅん散歩は
月 東京駅
火 大手町
水 神田
木 東京駅
金 東京駅
みたいです。
1469: 匿名さん 
[2020-03-17 18:26:12]
そういえば東京ワールドゲートと気象庁新庁舎の間の道路、今朝見たら開通していた。
1470: 匿名さん 
[2020-03-17 22:18:32]
>>1469 匿名さん
おお!
1471: 匿名さん 
[2020-03-17 22:19:15]
>>1465 匿名さん
妄想、いいね!
1472: 匿名さん 
[2020-03-17 22:28:30]
>>1465 匿名さん
すげー、ありがとう!
メインタワー、東京タワーよりはるかに高い!

トラストタワーに入る予定なんだけど、しょぼく見える 笑
1473: 匿名さん 
[2020-03-17 22:29:24]
>>1464 匿名さん
お、なかなかですね。
1474: 匿名さん 
[2020-03-17 22:34:54]
結論、森ビルは偉大。
株主なんか不用!株主意向なんて邪魔なだけ!俺が街をつくる!だね。
凡百の金とリスクばかり考えたアイデアでは、創造的な街はつくれない。

リスクと称してネガで人の足を引っ張って楽しむ人の書き込みばかりで萎えてたが、
再開発は夢をもってイメージ実現しないとダメだね。
欲しいものを作っててにいれる。
これ、重要。
1475: 匿名さん 
[2020-03-17 22:35:51]
>>1472 匿名さん
神谷町トラストタワー、夜になると照明も灯されていて、外から見る限り物件自体は高級感をビシビシ放っている。
1476: 匿名さん 
[2020-03-17 22:46:04]
>>1475 匿名さん
ほんと?テナント入居楽しみだわ。
1477: 匿名さん 
[2020-03-17 23:01:14]
リスク分析と対策としての保険は、元々大海に出るための後方支援。
大海に出る気は微塵もなく、リスクばかり並べるのは本末転倒の**。
1478: 匿名さん 
[2020-03-17 23:37:21]
>>1465 匿名さん
虎の門病院の旧病棟跡地再開発と東京虎ノ門グローバルスクエア、虎ノ門一丁目東再開発も入れてほしかった。
1479: 匿名さん 
[2020-03-18 23:10:32]
優良スレ
1480: 匿名さん 
[2020-03-20 08:24:02]
常葉橋ビルはゴジラの上に倒したビル。
あれより高いビルが虎ノ門麻布台に建つか。
1481: 匿名さん 
[2020-03-20 23:19:28]
日生、新橋駅前のビル取得 210億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57009550Z10C20A3EE9000/
1482: 匿名さん 
[2020-03-21 12:21:13]
タワマンにこだわらず、都心のマンション買ったほうが良いね
大手にこだわらず、ピアーズとかの方が、硬いと思う
1483: 匿名さん 
[2020-03-21 12:26:31]
新橋は鉄板立地
1484: 匿名さん 
[2020-03-21 20:54:38]
>>1483 匿名さん
虎ノ門も来るしね。
このタイミングで躊躇なく買いとは
目の付け所が秀逸。
1485: 匿名さん 
[2020-03-21 20:55:44]
>>1482 匿名さん
ピアーズは仕様ショボすぎるから
実需だと無しだけど。
1486: 匿名さん 
[2020-03-21 21:31:53]
新橋は西口と東口の両方で再開発があるから、不動産投資対象としてはまず間違いない場所だね。
1487: 匿名さん 
[2020-03-24 09:54:43]
今月号の散歩の達人は

『東京ど真ん中を大回遊・山手線さんぽ』です。
超都心の今が垣間見れて面白いですよ^_^
1488: 匿名さん 
[2020-03-24 10:10:34]
東京が封鎖される可能性が高まりつつありますね。
1489: 匿名さん 
[2020-03-24 12:05:16]
>>1487 匿名さん
さんきゅう
1490: 匿名さん 
[2020-03-24 12:35:57]
>>1488
最近日本は気が緩んでいると言われているが、特に東京はその傾向が酷い。
1491: 匿名さん 
[2020-03-24 14:17:06]
それ、再開発関係ある?
関連スレでどうぞ。
1492: 匿名さん 
[2020-03-24 16:03:20]
コロナ騒ぎの中、余りにのほほんと振る舞っていると後ろ指を指されるよって、忠告してくれているのではないのでしょうか。
1493: 匿名さん 
[2020-03-24 16:44:03]
K1開催したり、高輪GWで人集めたり、スペインから帰国して検査結果聞かずに沖縄帰って陽性だったり、確かにちょっとおかしいかもね。
1494: 匿名さん 
[2020-03-24 16:53:26]
原宿駅改装も凄い人出だった。
1495: 匿名さん 
[2020-03-24 20:47:33]
日頃の手洗いうがいも
インフルエンザの予防接種も
運動もやらない不健康層が
自粛を強要して後ろ指刺す妙味
1496: 匿名さん 
[2020-03-24 21:39:28]
自粛て言葉やめて強制力あるのにしたら良いのにね。
自粛は他人に強制されるもんじゃない。
1497: 匿名さん 
[2020-03-24 22:31:54]
今年インフルエンザ流行らないのは
うがい手洗いと熱出たら出社しないを
ある程度守ってるからかね。
1498: 匿名さん 
[2020-03-25 01:26:56]
>>1497 匿名さん
暖冬だから。これが大きい
1499: 匿名さん 
[2020-03-25 06:26:51]
今の法制下では強制はできないよ。
1500: 匿名さん 
[2020-03-25 07:58:54]
>>1494 匿名さん
密室でやってたの?
1501: 匿名さん 
[2020-03-25 09:44:27]
オリンピック1年後くらい延期になったんなら、環状2号線の築地のトンネル早くやって開通させて欲しい。都が決断すれば、間に合わせられるんじゃないの?
1502: 匿名さん 
[2020-03-25 09:58:26]
>>1497 匿名さん
流行ってますよ……
コロナウイルスで目立たないけど。
1503: 匿名さん 
[2020-03-25 10:57:47]
>>1501 匿名さん
日本橋のトンネル化もね。
1504: 匿名さん 
[2020-03-25 12:00:33]
東京ワールドゲートの超高層ビル竣工、事務所とホテルと地域防災で国際ビジネス拠点へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00168/
1505: 匿名さん 
[2020-03-25 13:25:56]
東京都の小池知事、築地再開発の方針 見直しを表明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57160230U0A320C2L83000/

東京都の小池百合子知事は24日、旧築地市場跡地の再開発方針の見直しを表明した。
1506: 匿名さん 
[2020-03-25 15:33:41]
>>1503 匿名さん

30年後だし。
1507: 匿名さん 
[2020-03-25 15:35:07]
20年後
1508: 匿名さん 
[2020-03-25 15:37:55]
>1504
竣工してた、37階179m「東京ワールドゲート」の様子 2020年3月21日撮影
https://view.tokyo/?p=51422
1509: 匿名さん 
[2020-03-25 15:49:22]
>>1508 匿名さん
おおー、思ったよりカッコ良い今度偵察行こう。
感謝の広告ポチしといた。
1510: 匿名さん 
[2020-03-27 12:52:37]
桜坂の桜も散り始めたから、今日は赤坂?神谷町桜と再開発見学コース

さいきん、モモレジさん更新なくて寂しね
1511: 匿名さん 
[2020-03-27 18:33:43]
>>1510 匿名さん
六本木一丁目から赤坂一丁目まで、泉通り桜坂の桜並木、先週末歩いてきましたよ。コロナのため車で花見している人がチラホラ。ベントレー、RR、アストン、マイバッハがノロノロと桜のトンネルを通り抜けていく。私は近所で車を持ってませんので徒歩。

1512: 匿名さん 
[2020-03-27 18:40:08]
>>1511 匿名さん

私も近所で車無いので、散歩がてら花見しましたよ。
1513: 匿名さん 
[2020-03-27 18:46:12]
>>1512 匿名さん
ご近所なんですね。朝、私が家を出てオフィスに向かっている時にもお散歩している人たちをよく見かけます。たまに官房長官もお見かけします。
1514: 匿名さん 
[2020-03-27 21:20:04]
ワールドゲート、実物かなり良かったです。
玄関ロビーから敷地内の地下鉄への専用連絡口まで屋根があって雨も濡れず。
連絡通路も壁は木材で大型ディスプレイが二箇所あり、かなり豪華でした。
1515: 匿名さん 
[2020-03-27 21:31:17]
ワールドゲートと気象庁の間の新設道路の坂道も良い雰囲気で好きです。
1516: 匿名さん 
[2020-03-27 22:18:43]
ワールドゲートに降りてく階段も良いですよね。
1517: 匿名さん 
[2020-03-28 07:09:12]
今週末は外出自粛ですね。
欧米ほどではないけどここ数日感染者が増加してきていますので、みんなで注意する必要がありますね。
1518: 匿名さん 
[2020-03-28 13:28:16]
あと30分くらいで、環状2号線地上部の下り線が開通しますね。
1519: 匿名さん 
[2020-03-28 13:38:39]
話題のウォーターズ竹芝も自粛かな。
1520: 匿名さん 
[2020-03-28 13:46:55]
テレビで映してたけど、渋谷のスクランブル交差点に人がいない。まるで別世界。
1521: 匿名さん 
[2020-03-28 13:47:42]
>>1520 匿名さん
映画みたいだね。

>>1518 匿名さん
開通おめ!だね。
1522: 匿名さん 
[2020-03-28 15:20:24]
自粛だね。
1523: 匿名さん 
[2020-03-28 15:24:22]
>>1520 匿名さん

109もヒカリエも何もかも休みだからね。
1524: 匿名さん 
[2020-03-28 15:29:46]
東京のターミナル駅はどこもガラガラ。
1525: 匿名さん 
[2020-03-30 06:50:07]
そろそろ本格的にやばいので、忘備録的に。

『バブル崩壊では金融商品的に取引される3A+Rあたりの相場の変動幅が大きくなる。実需エリアは比較的安定。三井不資料によると、リーマン前単価高値からその後の安値への下落率は、青山渋谷▲51%麻布赤坂六本木▲47%番町麹町▲37%広尾恵比寿▲36%市谷四谷▲32%』
1526: 匿名さん 
[2020-03-30 11:47:23]
今回バブルではないからなあ
1527: 匿名さん 
[2020-03-30 12:20:24]

値下がりエリアのデータ、ありがとうございます。

これが大きいほど、実需住みの割合が少ないエリア、だと捉えて間違いはなさそうですね。

そもそもこの手のいわゆる投機用エリアをローン組んで住んでる人はほとんどいない(新規入植のお上りさんくらいでしょう)ので、慌てる必要はないかもしれませんね。

1528: 匿名さん 
[2020-03-30 13:59:14]
JR東海、有楽町?新橋間の高架下にグルメスポット ラーメンバーなど6店舗
https://www.traicy.com/posts/20200328150498/
1529: 匿名さん 
[2020-03-30 14:00:35]
JR東日本、有楽町?新橋駅間に商業施設を6月開業 高架下300メートルを開発
https://www.traicy.com/posts/20200328150502/
1530: 匿名さん 
[2020-03-30 15:50:13]
オープンしても残念ながら、当分は我慢の運営になりそうだ。

「都内では、繁華街にある夜間営業の飲食店などでクラスターが発生しているとみられ、東京都は平日はできる限りの在宅勤務と夜間の外出自粛の要請を継続しています。」
1531: 匿名さん 
[2020-03-30 18:29:25]
麻布も最近じゃあ結構売れ残ってるよね。
市場ウォッチしてるとウ○リス有栖川とか一年以上売れてない部屋もある。
広尾駅近のブランドタワマンも80㎡ 1.4億台まで値下げしてるし。
色々ときびしいよね、バブルエリアは。
1532: 匿名さん 
[2020-03-30 18:57:26]
>>1527 匿名さん
ソースも明示されてないデータを良く信じられるよね。
統計方法にもよるが、実際の数値からは遠いよ。
騙されなああように。

それとも、必ず書き込み直後にいいね!が
1つづつついてるレス同士、自作自演かな?
だとしたら、タチ悪いからこのスレももうお終いだね。

せっかく良スレだったのに残念。
1533: 匿名さん 
[2020-03-30 18:59:00]
>>1529 匿名さん
いいねえ。その頃には解除されてると良い。
1534: 匿名さん 
[2020-03-30 19:01:23]
再開発とからめて、お願いいたします。
コロナ単独や再開発関係ない価格の話は、ご遠慮下さい。
1535: 匿名さん 
[2020-03-30 19:34:23]
>>1531
再開発スレなんでスレ違い
>>1458 参照


1536: 匿名さん 
[2020-03-30 21:33:55]
あまり杓子定規だと息が詰まる、もっと気楽に行こうよ。
1537: 匿名さん 
[2020-03-30 21:53:53]
デマでさえなければね。
スーパー銭湯でもなんでも来い。
1538: 匿名さん 
[2020-03-30 22:01:48]

超都心の話に戻しませんか。

1539: 匿名さん 
[2020-03-31 09:19:10]
竣工してた、14階81m「気象庁本庁舎・港区教育センター」の様子 2020年3月21日撮影
https://view.tokyo/?p=51443

名称:気象庁虎ノ門庁舎(仮称)・港区教育センター
地番:東京都港区虎ノ門三丁目33、34、35番
延床面積:42,861.63㎡
用途:庁舎、博物館、図書館、駐車場
高さ:81.705m
階数:14階/地下2階
1540: 匿名さん 
[2020-03-31 09:24:12]
>1508
東京ワールドゲートは、XTECHの記事にもなってますね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00168/
1541: 匿名さん 
[2020-03-31 09:24:52]
>>1539 匿名さん
プラネタリウム、楽しみです。
山手線駅近住まいですが、この辺りも散歩圏内。
1542: 匿名さん 
[2020-03-31 09:28:18]
東京虎ノ門グローバルスクエアは6月竣工
https://www.officenomura.jp/toranomon/index.html?gclid=Cj0KCQjwsYb0BRC...
1543: 匿名さん 
[2020-03-31 09:30:04]
>1541
近くには、聖路加近くのタイムドーム明石しかなかったから楽しみですね。
1544: 匿名さん 
[2020-03-31 09:35:24]
失礼、有楽町にコニカミノルタプラネタリア TOKYOもありました。
1545: 匿名さん 
[2020-03-31 09:38:28]
>>1543 匿名さん
タイムドーム明石^ ^調べました!こんなところあったんですね。
プラネタリウムと言えば近隣のコニカミノルタしか知りませんでした。笑
https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/

有楽町は大人向きなので、距離的にも神谷町のほうを子供と利用させて頂こうかなー。
1546: 匿名さん 
[2020-03-31 10:42:11]
>>1539 匿名さん
地下鉄連絡口のテレビ、風や風景、宇宙の景色が流れてたのは、気象庁だからだね。
綺麗で思わず見入ってしまった。
1547: 匿名さん 
[2020-03-31 10:50:25]
>>1540 匿名さん
一階の玄関あたりのデザイン隈さんぽいなあ
と思ったら、関わっているんだね。
エッジでオシャレではないが、木と自然で落ち着くデザイン。
毎日コンクリばかりでは疲れるからね。
通うの楽しみ。

1548: 匿名さん 
[2020-03-31 21:33:14]
しかし虎ノ門エリアの変貌ぶりは半端ないね。日本橋八重洲京橋も凄いけど。
1549: 匿名さん 
[2020-03-31 22:17:39]
日本橋は、日本橋アドレスほぼ全域再開発予定だとか。
1550: 匿名さん 
[2020-04-01 08:24:13]
流石に森ビルの再開発と比べるのはおこがましいけどね。
超都心とは言えないが、逆に庶民的で住みやすい。
1551: 匿名さん 
[2020-04-01 08:42:53]
日本橋周辺の方が規模が大きいと思うけど。

超都心か。
どちらも都心環状線内だよね。一応。
1552: 匿名さん 
[2020-04-01 09:06:12]
超都心の再開発より、日本橋辺りの新旧入り混じった街の再開発の方が面白い。
1553: 匿名さん 
[2020-04-01 12:23:20]
>>1549 匿名さん
ほんとに?高島屋丸善周辺と室町一帯の再開発はひと段落ついて、これから永代通り北側一帯の再開発が始まるところだと思うけど、残りの部分も再開発するんですか?昭和通りと首都高C1に挟まれた雑居ビルエリアとか。
1554: 匿名さん 
[2020-04-01 12:26:40]
>>1551 匿名さん
日本橋の再開発のほうが規模は大きいけど、森ビルの再開発の凄さは何百もの地権者を何十年もかけて説得して、古く朽ちかけた木密地域を洗練されたハイクラスの複合都市に作り替える醍醐味。

1555: 匿名さん 
[2020-04-01 12:44:19]
どちらも超都心の再開発筆頭エリア。
森ビルは東京中心地からは距離ありますが、デザインは良い。
切磋琢磨していきましょう。
1556: 匿名さん 
[2020-04-01 12:47:41]
日本梅の和風取り入れたテイストと下町感も好き。
森ビルの交通網含めた開発や環境作りは、敷地面積だけの話ではなく、ただただ凄い。
最近他のデベでは見られないからね。

色んな開発あって、東京オモロイ。
1557: 匿名さん 
[2020-04-01 12:48:29]
1558: 匿名さん 
[2020-04-01 23:15:13]
私は、地盤がしっかりした新宿の再開発・・タワマンを狙ってます。新宿と言っても初台だし、かなり先の話でマンション供給過多でそこそこ値段が安く出されるかと思っているけど甘いかな?
1559: 匿名さん 
[2020-04-02 00:17:21]
初台は郊外だね、このスレ的には。
1560: 匿名さん 
[2020-04-02 01:08:50]
うん。初台は超都心ではない。
1561: 匿名さん 
[2020-04-02 04:16:07]
住環境としては高台で良いけどね。
1562: 匿名さん 
[2020-04-02 08:41:54]
>>1557 匿名さん

どれ?
1563: 匿名さん 
[2020-04-02 10:25:49]
WATERS TAKESIBA の先行オープン4月13日(月)だと思うのですが、グランドオープン7月14(火)まで待った方が良いのではないか?

https://travel.mdpr.jp/travel/detail/2020303
1564: マンション検討中さん 
[2020-04-02 11:13:44]
ソフバン大丈夫かいな
竹芝移転前につぶれるんじゃないの
1565: 匿名さん 
[2020-04-02 11:41:53]
>>1561 匿名さん
東京は水の都だから、便利良い場所は割と海や川ぞいで、住環境良い場所はちょっと不便な高台。
海や川沿いを良い環境に変えるのが東京の都市開発。
超都心開発も割とそう。
1566: 匿名さん 
[2020-04-02 12:07:49]
>>1564 マンション検討中さん
潰れはしないでしょ。SVFの時価総額は小さくなるので減損出す可能性はあるけど、LTVは減損前で20%程度だから、SBG連結で債務超過になる程ではなく、資金繰りプロジェクションでも債務の返済には本業のFCFで対応可能だし、いざという時には有価証券売却でも対応可能かと。いまのような状況が5年末だくようなことがない限り潰れはしないかと。
1567: 匿名さん 
[2020-04-02 12:10:11]
>>1565 匿名さん
日比谷もいまでは洗練されたオフィス街だが江戸城築城時はまだ入江だったしね。
1568: 匿名さん 
[2020-04-02 13:28:10]
>>1564
本社を立派にしすぎると社運が傾くとよく言われるけど、そうならないよう願う。
1569: 匿名さん 
[2020-04-02 22:55:54]
超都心エリアは偶然にも全域が新航路から外れてるんですね。
1570: マンション検討中さん 
[2020-04-02 23:06:01]
皇居の上飛べないからじゃないの?(適当
1571: 匿名さん 
[2020-04-02 23:09:57]
>>1570 マンション検討中さん
アリ中のアリ
1572: 匿名さん 
[2020-04-02 23:51:45]
高輪御用邸の上は飛ぶ
1573: マンション検討中さん 
[2020-04-02 23:54:08]
>>1568 匿名さん
大丸有より遥かに安いオフィスだが?
1574: 匿名さん 
[2020-04-03 07:27:28]
>>1573 マンション検討中さん
というか、いまの汐留ビルの方が移転先よりも賃料高いのでは。
1575: 匿名さん 
[2020-04-03 07:34:08]
オフィスの面積も広くなったのでは。
1576: 匿名さん 
[2020-04-03 08:48:39]
東京タワーがあるので、着陸高度の問題で都心エリアは航路下にはなりません。
1577: 匿名さん 
[2020-04-03 08:54:17]
品川駅周辺は低いビルばかり。高輪GWエリアの今後建てられる建物も高くても170mくらいだったと思います。
1578: 匿名さん 
[2020-04-03 08:57:30]
南の方から、田町駅の再開発で215m、浜松町駅で235mと東京駅に向かって高くなっていきます。
1579: 匿名さん 
[2020-04-03 08:57:52]
ピジョンファンドの運用成績が大幅に悪化しているので、大口出資者のサウジ政府に相当責められているとのことだ。
1580: 匿名さん 
[2020-04-03 09:19:34]
それにしても235メートル程度か、日本って大したことないし遅いよね。
中国のように300メートル級を山のように建てる力もカネもない 笑
1581: 匿名さん 
[2020-04-03 09:55:41]
麻布台330m、 東京駅390m が後々出来上がります。
1582: 匿名さん 
[2020-04-03 10:03:28]
たった2本か、日本だけに。
1583: 匿名さん 
[2020-04-03 10:06:42]
>>1581 匿名さん
そう考えると東京駅から虎ノ門や浜松町駅までのエリアって日本最高峰の超高層ビルの集積地だね


1584: 匿名さん 
[2020-04-03 10:09:13]
もっと広い視野で見ると、東アジア第1の集積地は深?、次が上海に香港。東京は、、
1585: 匿名さん 
[2020-04-03 10:12:17]
地震防災の専門家がもう超高層ビルは建てるなって言ってるけど。
1586: 匿名さん 
[2020-04-03 10:14:43]
それが日本の限界。だから中国に追い越されてしまう。
1587: 匿名さん 
[2020-04-03 10:32:39]
東京スカイツリーって2位じゃないの?
1588: 匿名さん 
[2020-04-03 12:18:09]
>>1581 匿名さん
東京タワーより高いからね。本スレ既出の動画参照。
航空制限的に通りにくいわな。
1589: 匿名さん 
[2020-04-03 12:20:05]
>>1569 匿名さん
陰謀説でも何でもなく
虎ノ門麻布台にはアジア1の東京タワーより
高いビルが建つからね。

1590: 匿名さん 
[2020-04-03 13:37:39]
日本は地震が多いですからね。
1591: マンション検討中さん 
[2020-04-03 17:13:58]
だから、技術たかいよね。
3.11でもタワーは無事。

マレーシアとか、日本が作らず韓国が作った高層、ヤバいかと。
1592: 匿名さん 
[2020-04-03 17:20:11]
そう言うと、未曾有の地震がー
て言う人が常だが
そのときは木造戸建てや地盤断層状の低層のが被害大きい
1593: 匿名さん 
[2020-04-03 22:57:55]
やはり平和ボケしてるな、日本人。
1594: 匿名さん 
[2020-04-03 23:09:04]
>>1593 匿名さん
日本の地盤でタワマンだけ危険言われてもな。
ちなみに地球流体力学専攻。
1595: 匿名さん 
[2020-04-03 23:19:08]
城山から神谷町に抜ける坂道の桜が満開みごろで素晴らしい。
1596: 匿名さん 
[2020-04-03 23:31:53]
超都心の桜と言えばやはり千鳥ヶ淵が最強なり。
1597: 匿名さん 
[2020-04-03 23:46:47]
千鳥ヶ淵も良いよね
1598: 匿名さん 
[2020-04-04 07:17:06]
>>1594
と言うか経済凋落の日本がディスられているんだろ。
1599: 匿名さん 
[2020-04-04 09:29:22]
このスレまでムードに流されたスレ違い悲観論だとマンコミの意味がない。
世話になった。
1600: 匿名さん 
[2020-04-04 09:36:26]
世界的なパンデミックの中で「ムード」とはね。
危機意識欠如だな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる