都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
1121:
匿名さん
[2020-01-27 00:15:45]
|
1122:
匿名さん
[2020-01-27 00:19:19]
昨年の台風の時も頑張って運行してました。
ただ、ほかの路線が運行してなかったのでガラガラでした・・ |
1123:
匿名さん
[2020-01-28 00:08:30]
中央区はこれ以上のタワマンの乱立をさせないとの方針?
勝どきの再開発は最後でしょうか? |
1124:
匿名さん
[2020-01-28 08:28:07]
川の向こうは嫌
|
1125:
匿名さん
[2020-01-28 11:19:32]
芝公園を核とした整備計画
新虎通り+虎ノ門ヒルズ+溜池山王+麻布台+浜松町+芝浦+竹芝 結構大掛かりですね ![]() ![]() |
1126:
匿名さん
[2020-01-28 11:31:59]
そして芝公園から中央区豊海への環状3号ですね。海底トンネルかな?
|
1127:
匿名さん
[2020-01-28 13:49:45]
この記事面白いよ
私は丸ノ内線大好きでした 後楽園→東京、銀座 通勤してました 「銀座線」と「丸ノ内線」が他の鉄道とつながらない“深い事情”とは? https://next.rikunabi.com/journal/20171110_t/ |
1128:
匿名さん
[2020-01-28 14:29:37]
都心に住んでると丸ノ内線はあんま使わんね。
山手線、日比谷線、銀座線、大江戸線あたりで全て完結する。 |
1129:
匿名さん
[2020-01-28 14:31:39]
|
1130:
匿名さん
[2020-01-28 15:59:31]
あのトヨタが「日本橋」に構えた開発拠点の全貌
https://toyokeizai.net/articles/-/321506 「自動運転技術のポテンシャルは大きく、事故を劇的に減らすことができる。世界のトップ人材を日本橋に集めて、世界で最も安全な車を作るというミッションに挑戦していく」 TRI-ADでは現在650人が働く。出資するトヨタ、デンソー、アイシン精機からの出向者が合計360人、新会社では新たに正社員を90名、契約社員200人を採用した。海外出身の技術者が半分以上を占める。 変革の象徴になりええるか?というところ。 |
|
1131:
匿名さん
[2020-01-28 17:02:59]
【鉄道業界インサイド】東武・日比谷線直通の「THライナー」、停車駅や座席指定券の発売方法に注目
https://news.livedoor.com/article/detail/17728445/ 6月6日から運行を開始する座席指定列車「THライナー」の新設だ。「TH」には東武(TOBU)と日比谷線(HIBIYA)、東京都心(TOKYO)と自宅(HOME)を結ぶライナーという意味が込められているという。 |
1132:
匿名さん
[2020-01-30 12:21:37]
宮下公園に顔パスチェックインできる三井の次世代ホテル
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1231767.html |
1133:
匿名さん
[2020-02-01 05:03:05]
↑
スレ対象外地域です。 都心の再開発計画についての情報を希望しています。 (エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで) |
1134:
匿名さん
[2020-02-01 07:10:17]
なるほど、スレの説明にありますね。南に偏重したスレということで、
外苑や青山や表参道、番町や麹町、すべて対象外ですね。 |
1135:
匿名さん
[2020-02-01 08:02:26]
確かに。
エリアの北半分は皇居ですから、本スレの実質的な対象地域は自ずと限定されますね。 |
1136:
匿名さん
[2020-02-01 08:43:37]
山手線内側&中央線南側とする方が自然だと思うが。
|
1137:
匿名さん
[2020-02-01 11:37:53]
確かに4分の1は皇居になりますね。
もう少し広げた方がいいかもですね ![]() ![]() |
1138:
匿名さん
[2020-02-01 11:40:51]
元々首都高自体が前回五輪に間に合わせるため、なりふり構わず運河の上を選んで作った代物なので、あまり参考にならない。
|
1139:
匿名さん
[2020-02-01 11:44:11]
都心5区って言葉もあるし
渋谷・新宿まではアリだろ |
1140:
匿名さん
[2020-02-01 11:51:50]
そうだね。
山手線は、内側に平面交差の鉄道を入れさせないと言う戦前の政策がベースにあるから、やはりその内外で区切るのは理に適っていると思う。 |
1141:
匿名さん
[2020-02-01 12:25:08]
新宿、渋谷は山手線スレがありますよ。
都心スレはJR以外にメトロが色々ありますから。 |
1142:
匿名さん
[2020-02-01 12:32:38]
渋谷、新宿はエリア・規模が大きいので別スレか副都心スレ作られた方がいいかと思いますよ。
|
1143:
匿名さん
[2020-02-01 12:34:23]
|
1144:
匿名さん
[2020-02-01 12:51:57]
副都心スレ良いですね
赤線枠内に住んでいますよ |
1145:
匿名さん
[2020-02-01 12:54:44]
超都心なら外堀通り+銀座通り内だね。江戸時代からの鉄板エリア。
|
1146:
匿名さん
[2020-02-01 12:56:21]
|
1147:
匿名さん
[2020-02-01 12:58:13]
|
1148:
匿名さん
[2020-02-01 13:00:21]
確かに、右下よりは右上かな。
|
1149:
匿名さん
[2020-02-01 13:07:32]
霞が関中心に5キロは広すぎますかね
![]() ![]() |
1150:
匿名さん
[2020-02-01 13:09:52]
代官山が入らない、、
|
1151:
匿名さん
[2020-02-01 13:15:53]
都心環状線内側って・・・
虎ノ門・神谷町・東麻布・浜松町・汐留くらいしか住宅ないでしょう。しかも坪単価が高すぎて高年収パワカですら手が出ない。 ちょっと選民が強すぎでは。 |
1152:
匿名さん
[2020-02-01 13:17:06]
2.5キロ。こちらだと環状線と同じ位ですね。
![]() ![]() |
1153:
匿名さん
[2020-02-01 13:23:35]
もう少し広い方が?
![]() ![]() |
1154:
匿名さん
[2020-02-01 13:24:36]
>>1152
江戸時代の市内域でさえこれよりもっと広かった。さすがに時代が違うよ。 |
1155:
匿名さん
[2020-02-01 13:31:06]
そもそも円の中心は皇居でしょ、当然。
|
1156:
匿名さん
[2020-02-01 16:00:35]
では皇居中心5.0キロ・・・渋谷圏外か
![]() ![]() |
1157:
匿名さん
[2020-02-01 16:04:52]
とりあえず、どのパターンにも我が家は入ってる。
|
1158:
匿名さん
[2020-02-01 16:06:39]
無理せずに一般的な山手線内側+中央線南側で良いんじゃないの。
中央線北側が入らないのがポイント。 |
1159:
匿名さん
[2020-02-01 16:07:53]
|
1160:
匿名さん
[2020-02-01 16:43:34]
山手線の内側で。基本。
たとえ中央線より北でも、山手内側で駅近超高層の話ならご馳走だから知りたいよ。 |
1161:
匿名さん
[2020-02-01 16:47:09]
かと言って田端や巣鴨はどうだろうねえ。
|
1162:
匿名さん
[2020-02-01 16:54:58]
シンプルに、都心5区でいいんじゃない?
どの不動産サイトを見ても 都心5区とそれ以外 にわかれてるし。 |
1163:
匿名さん
[2020-02-01 16:58:05]
まあマンコミュ的にはそれが良さそうだね。
|
1164:
匿名さん
[2020-02-01 16:58:47]
「〇〇内部」「〇〇区」とか、設定を超明確にすべきなスレはおおいね。
「付近」とか「駅力」とか「都心」とかじゃなくさ。 |
1165:
匿名さん
[2020-02-01 17:00:03]
区のギリギリあたりからの書込みが非常に増えることが容易に想像できます
|
1166:
匿名さん
[2020-02-01 17:04:15]
まあ首都高環状線なんてのよりは一般感覚に則っている感じだな。
|
1167:
匿名さん
[2020-02-01 17:34:05]
皆様のご意見は
①環状線 ②霞が関中心2.5キロ ③霞が関中心5キロ ④皇居中心5キロ この中にありますかね? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1168:
匿名さん
[2020-02-01 19:11:00]
特定地区への肩入れ=恣意的要素がなく、客観的なのはどれ?
|
1169:
匿名さん
[2020-02-01 20:06:21]
|
1170:
匿名さん
[2020-02-01 20:24:23]
5kmは広すぎだし、都心機能っていわゆる中央線南側、もっと言えば皇居南側に偏重しているから、同心円では語れない気はするけどね。
どうしても円で測るなら、この中だと霞ヶ関2.5km(3kmでもいいかも)が理想的になるのかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
悪天候時などでも大きな遅延や混乱が少ない気がします