東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:52:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

1081: 匿名さん 
[2020-01-22 18:39:06]
「動く実物大ガンダム」詳報 「RX-78-2」は現代の技術でどこまで再現できるのか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/21/news128.html#utm_sourc...

一般社団法人「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」は1月20日、高さ18メートルの実物大ガンダムを動かすプロジェクトの概要を発表した。同発表会で、ガンダムの一部仕様や横浜・山下ふ頭にオープン予定の施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で展開される要素が公開された。10月1日から約1年間公開する予定で、7月からチケットの販売を予定しているが、現時点で価格は未定。一般公開に先駆け、2020年7月?8月の土曜・日曜日に特別公開をする予定。

横浜の山下ふ頭に建設される。横浜市は企業誘致だけでなく観光にも力を入れており、直近では桜木町駅から運河パークまでを結ぶ全長630メートルのロープウェイ(2020年度内に開業予定)を建設中。特に臨港部の強化が目立つ中、「GUNDAM FACTORYYOKOHAMA」は新たな観光資源としてかなりの効果を持ちそうだ。

築地跡地か台場でやって欲しかった。横浜のBAYエリアの開発が上手い。
1082: 匿名さん 
[2020-01-22 18:57:13]
田園調布の20年後は、ヤバいと思う
1083: 匿名さん 
[2020-01-22 19:51:46]
「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」 竣工 - 森ビル
https://www.mori.co.jp/img/article/200121.pdf

虎ノ門横丁の出店店舗が出てますね。
1084: 匿名さん 
[2020-01-22 23:42:21]
交通網の整備も
交通網の整備も
1085: 匿名さん 
[2020-01-23 02:28:16]
田園調布は世田谷と太田
1086: 匿名さん 
[2020-01-23 04:32:27]
>>1084
この絵古いね。
環状3号線構想なんか、そんなのあったっけと思うほど進んでいない。
1087: 匿名さん 
[2020-01-23 10:27:00]
24階119m「東京虎ノ門グローバルスクエア」の様子 2020年1月19日撮影
https://view.tokyo/?p=50465

銀座線虎ノ門駅の上のビルの現状がアップされてます。
虎ノ門ヒルズ駅と地下で繋がります。今年6月30日完成。
1088: 匿名さん 
[2020-01-23 10:37:02]
プロジェクト予報2020 ポスト五輪の日本改造
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00088/

・五輪後は開発のピークが分散
 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00088/012000001/

・「新・超高層街+湾岸」が連携強化
 東京
 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00088/012000002/

・歩ける「緑化都市」先導、新駅開業も間近
 東京 ― 虎ノ門・赤坂エリア
 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00088/012000003/

・水辺活用を積極化、新たな個性
 東京 ― 浜松町・竹芝エリアづくり
 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00088/012000004/

・緑、水辺、交通など公共性が多面的に
 東京・横浜で注目のプロジェクト
 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00088/012000005/

色々載ってますね
1089: 匿名さん 
[2020-01-23 10:41:22]

JR山手線で49年ぶりとなる新駅「高輪ゲートウェイ駅」を北東上空から見る。写真中央やや右、白い屋根の建物。周辺では、外国人居住を想定した住居や商業施設、オフィスなどが入る超高層ビルが複数計画されている。写真右方向に見えるJR品川駅が、リニア中央新幹線の始発駅となる(写真:ITイメージング)
1090: 匿名さん 
[2020-01-23 10:54:09]
誤爆ですか?
1091: 匿名さん 
[2020-01-23 10:57:56]
東京五輪が開催される2020年が幕を開けた。全国の主要都市は既に次のビッグイベントである大阪・関西万博やリニア開通に向けて動き出している。
(日経XTECH)
1092: 匿名さん 
[2020-01-23 11:01:00]
こちら都心スレです。宜しくお願いします。
1093: 匿名さん 
[2020-01-23 11:15:37]
>>1086
道路計画は難しいよ。
半世紀プロジェクトくらいに考えた方がいい。
1094: 匿名さん 
[2020-01-23 11:44:37]
品川・高輪ゲートウェイ・リニア関係の話題は、東京サウスゲートスレが特筆されていますので宜しくお願いします。
1095: 匿名さん 
[2020-01-23 11:56:53]
>>1093
環状3号線は、金杉橋周辺も対岸の豊海周辺もとても動き出す気配が感じられないね。
1096: 匿名さん 
[2020-01-23 17:46:13]
環状3号線は都道みたいですから都の予算がつかないとね

平成28年3月30日 東京都/特別区/26市/2町
 東京都と特別区及び26市2町は、都市計画道路を計画的、効率的に整備するため、おおむね10年間で優先的に整備すべき路線を定めた「事業化計画」を過去3回にわたり策定し、事業の推進に努めてきました。
環状3号線は都道みたいですから都の予算が...
1097: 匿名さん 
[2020-01-24 09:44:06]
場違いかもしれませんが

東京都中央区の豊海地区再開発準備組合は、都営大江戸線・勝どき駅の南西側に位置する豊海地区に地上56階、地下1階、最高高さ189m、延べ面積約221,000㎡の超高層ツインマンションを計画しています。 住戸数は1棟で1075戸。合計2150戸です。 2019年度の本組合設立、2020年度の権利変換計画認可を経て、2022年度の着工、2025年度の竣工を目指しています。
場違いかもしれませんが東京都中央区の豊海...
1098: 匿名さん 
[2020-01-25 07:27:03]

最寄駅は勝どき? キャパオーバー大丈夫か。
1099: 匿名さん 
[2020-01-25 08:31:14]
大江戸線とBRTと都バスで大丈夫なのかな? 晴海よりはいいかと思うけど。
1100: 匿名さん 
[2020-01-25 11:58:49]
都心の再開発スレですよ。
勝どきの話は湾岸スレでお願いします。
1101: 匿名さん 
[2020-01-25 14:24:17]
BRTの新橋と虎ノ門停留所が賑わいそうだね。
1102: 匿名さん 
[2020-01-25 15:02:09]
勝どきも都心3区の中央区ですよ。
1103: 匿名さん 
[2020-01-25 16:14:05]
BRTって晴海出発?
だとしたら、勝どきでは満員?
1104: 匿名さん 
[2020-01-25 16:21:10]
川向こうの勝どきは足切りライン外。
1105: マンション検討中さん 
[2020-01-26 01:14:21]
勝どきは都心では無いわな
1106: 匿名さん 
[2020-01-26 06:45:56]
このスレでの話題は、山手線の内側もしくは外側だとしても地下道網などで連続性がある範囲に限定されるべきです。運河エリア(港湾局の担当範囲)は別スレがいくつかあるんですから。
1107: 買い替え検討中さん 
[2020-01-26 06:51:08]
勝どき駅って今でも入場制限かかる位混むんでしょ
勝どき直結の三井とこれ、あとハルミフラッグからも一定数来るんじゃない?

完全にキャパオーバーやね
1108: 匿名さん 
[2020-01-26 08:27:05]
先日トリトンにある会社で朝からミーティングがあって勝どき駅に行ったけど、あの混雑は凄まじいね。駅がコンパクトなのに乗る人も降りる人も多すぎる。もう一つ別の駅、例えば晴海駅とかを作った方が良いと思う。新路線を通すより早くできる。
1109: 匿名さん 
[2020-01-26 10:31:45]
五輪の東京、空から撮影 お台場上空にカメラ設置へ
https://www.asahi.com/articles/ASN1S536YN1RUTQP01P.html

東京五輪でOBSは、お台場のほか、渋谷スクランブル交差点、浅草寺宝蔵門と東京スカイツリー、皇居の二重橋、レインボーブリッジと東京タワー、新倉山浅間公園(山梨県富士吉田市)の忠霊塔と富士山など10カ所以上にカメラを置き、24時間運用する予定。
1110: 匿名さん 
[2020-01-26 10:37:51]
大江戸線は当初想定の輸送力をはるかに上回っているんだろうな。
1111: 匿名さん 
[2020-01-26 13:47:13]
大江戸線って、台東区とか文京区は大したとこ通らないから交通手段としてはマトモに使えないけど、港区辺りだと完全にド都心を貫いてるからなあ。
大江戸線が使える安い湾岸エリアの人口が増えたのも必然だろう。
1112: 匿名さん 
[2020-01-26 14:55:46]
御徒町、上野は、大きい街だと思うけどな
1113: 匿名さん 
[2020-01-26 15:50:36]
と言っても港区内の大江戸線の青山一丁目、六本木、麻布十番、大門、汐留などの都心超一等地と比べると、御徒町、上野はややローカル感がある。
1114: 匿名さん 
[2020-01-26 15:51:07]
大江戸線の安い湾岸エリアって
勝どき、月島のこと?
安いですか?
1115: 匿名さん 
[2020-01-26 15:57:20]
上記エリアからすると安いのでは
1116: 匿名さん 
[2020-01-26 16:05:55]
>港区内の大江戸線の青山一丁目、六本木、麻布十番、大門、汐留などの都心超一等地


この区間だけはガチ最強レベルだけど
総合的には日比谷線の方が好きだな
1117: 匿名さん 
[2020-01-26 16:26:27]
銀座線は路線全体がザ東京なエリアを貫いているが、車両が狭く編成も短いので混雑が激しいのがいただけない。駅ホームが地下浅く本数もベルトコンベヤーのようにジャンジャンくるのは便利なのですが。
1118: 匿名さん 
[2020-01-26 16:58:35]
大江戸線の車両の狭さの方が問題かと・・・
1119: 匿名さん 
[2020-01-26 17:09:29]
いやいやいや、勝どき駅の朝のラッシュ時の異常な混雑は車両サイズだけでは解決できないと思う。
1120: 匿名さん 
[2020-01-26 17:49:51]
どなたか、高輪ゲートウェイ駅の住宅棟の情報ありませんか?

高輪の三菱物件の営業説明でも、JR単独開発のため「1街区は45階建の住宅(上階は国際水準の居住施設)およびインターナショナルスクールで、分譲されるかも不明」と発表されている以上の情報は持っていないとのこと。

これ以上の情報はないですかね?
1121: 匿名さん 
[2020-01-27 00:15:45]
大江戸線は一切地上を走らないし他線乗り入れがないので
悪天候時などでも大きな遅延や混乱が少ない気がします
1122: 匿名さん 
[2020-01-27 00:19:19]
昨年の台風の時も頑張って運行してました。
ただ、ほかの路線が運行してなかったのでガラガラでした・・
1123: 匿名さん 
[2020-01-28 00:08:30]
中央区はこれ以上のタワマンの乱立をさせないとの方針?
勝どきの再開発は最後でしょうか?
1124: 匿名さん 
[2020-01-28 08:28:07]
川の向こうは嫌
1125: 匿名さん 
[2020-01-28 11:19:32]
芝公園を核とした整備計画
新虎通り+虎ノ門ヒルズ+溜池山王+麻布台+浜松町+芝浦+竹芝
結構大掛かりですね
芝公園を核とした整備計画新虎通り+虎ノ門...
1126: 匿名さん 
[2020-01-28 11:31:59]
そして芝公園から中央区豊海への環状3号ですね。海底トンネルかな?
1127: 匿名さん 
[2020-01-28 13:49:45]
この記事面白いよ
私は丸ノ内線大好きでした
後楽園→東京、銀座
通勤してました

「銀座線」と「丸ノ内線」が他の鉄道とつながらない“深い事情”とは?
https://next.rikunabi.com/journal/20171110_t/
1128: 匿名さん 
[2020-01-28 14:29:37]
都心に住んでると丸ノ内線はあんま使わんね。
山手線、日比谷線、銀座線、大江戸線あたりで全て完結する。

1129: 匿名さん 
[2020-01-28 14:31:39]
>>1126
環状3号の芝公園グランド-浜崎橋-豊海ー勝どきの区間は長らく未着手のままだね。
未だに都市計画すら決定していない状況だし。
1130: 匿名さん 
[2020-01-28 15:59:31]
あのトヨタが「日本橋」に構えた開発拠点の全貌
https://toyokeizai.net/articles/-/321506

「自動運転技術のポテンシャルは大きく、事故を劇的に減らすことができる。世界のトップ人材を日本橋に集めて、世界で最も安全な車を作るというミッションに挑戦していく」
TRI-ADでは現在650人が働く。出資するトヨタ、デンソー、アイシン精機からの出向者が合計360人、新会社では新たに正社員を90名、契約社員200人を採用した。海外出身の技術者が半分以上を占める。

変革の象徴になりええるか?というところ。
1131: 匿名さん 
[2020-01-28 17:02:59]
【鉄道業界インサイド】東武・日比谷線直通の「THライナー」、停車駅や座席指定券の発売方法に注目
https://news.livedoor.com/article/detail/17728445/

6月6日から運行を開始する座席指定列車「THライナー」の新設だ。「TH」には東武(TOBU)と日比谷線(HIBIYA)、東京都心(TOKYO)と自宅(HOME)を結ぶライナーという意味が込められているという。
1132: 匿名さん 
[2020-01-30 12:21:37]
宮下公園に顔パスチェックインできる三井の次世代ホテル
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1231767.html
1133: 匿名さん 
[2020-02-01 05:03:05]

スレ対象外地域です。

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
1134: 匿名さん 
[2020-02-01 07:10:17]
なるほど、スレの説明にありますね。南に偏重したスレということで、
外苑や青山や表参道、番町や麹町、すべて対象外ですね。
1135: 匿名さん 
[2020-02-01 08:02:26]
確かに。
エリアの北半分は皇居ですから、本スレの実質的な対象地域は自ずと限定されますね。
1136: 匿名さん 
[2020-02-01 08:43:37]
山手線内側&中央線南側とする方が自然だと思うが。
1137: 匿名さん 
[2020-02-01 11:37:53]
確かに4分の1は皇居になりますね。
もう少し広げた方がいいかもですね
確かに4分の1は皇居になりますね。もう少...
1138: 匿名さん 
[2020-02-01 11:40:51]
元々首都高自体が前回五輪に間に合わせるため、なりふり構わず運河の上を選んで作った代物なので、あまり参考にならない。
1139: 匿名さん 
[2020-02-01 11:44:11]
都心5区って言葉もあるし
渋谷・新宿まではアリだろ
1140: 匿名さん 
[2020-02-01 11:51:50]
そうだね。
山手線は、内側に平面交差の鉄道を入れさせないと言う戦前の政策がベースにあるから、やはりその内外で区切るのは理に適っていると思う。
1141: 匿名さん 
[2020-02-01 12:25:08]
新宿、渋谷は山手線スレがありますよ。
都心スレはJR以外にメトロが色々ありますから。
1142: 匿名さん 
[2020-02-01 12:32:38]
渋谷、新宿はエリア・規模が大きいので別スレか副都心スレ作られた方がいいかと思いますよ。
1143: 匿名さん 
[2020-02-01 12:34:23]
>>1137 匿名さん

赤の線内に住みたいな
1144: 匿名さん 
[2020-02-01 12:51:57]
副都心スレ良いですね

赤線枠内に住んでいますよ
1145: 匿名さん 
[2020-02-01 12:54:44]
超都心なら外堀通り+銀座通り内だね。江戸時代からの鉄板エリア。
1146: 匿名さん 
[2020-02-01 12:56:21]
>>1144 匿名さん

打ちは右上の線内です。
お手頃価格地域です。
1147: 匿名さん 
[2020-02-01 12:58:13]
>>1146 匿名さん
我が家は右上の線内です。
お手頃価格地域です。
1148: 匿名さん 
[2020-02-01 13:00:21]
確かに、右下よりは右上かな。
1149: 匿名さん 
[2020-02-01 13:07:32]
霞が関中心に5キロは広すぎますかね
霞が関中心に5キロは広すぎますかね
1150: 匿名さん 
[2020-02-01 13:09:52]
代官山が入らない、、
1151: 匿名さん 
[2020-02-01 13:15:53]
都心環状線内側って・・・
虎ノ門・神谷町・東麻布・浜松町・汐留くらいしか住宅ないでしょう。しかも坪単価が高すぎて高年収パワカですら手が出ない。
ちょっと選民が強すぎでは。
1152: 匿名さん 
[2020-02-01 13:17:06]
2.5キロ。こちらだと環状線と同じ位ですね。
2.5キロ。こちらだと環状線と同じ位です...
1153: 匿名さん 
[2020-02-01 13:23:35]
もう少し広い方が?
もう少し広い方が?
1154: 匿名さん 
[2020-02-01 13:24:36]
>>1152
江戸時代の市内域でさえこれよりもっと広かった。さすがに時代が違うよ。
1155: 匿名さん 
[2020-02-01 13:31:06]
そもそも円の中心は皇居でしょ、当然。
1156: 匿名さん 
[2020-02-01 16:00:35]
では皇居中心5.0キロ・・・渋谷圏外か
では皇居中心5.0キロ・・・渋谷圏外か
1157: 匿名さん 
[2020-02-01 16:04:52]
とりあえず、どのパターンにも我が家は入ってる。
1158: 匿名さん 
[2020-02-01 16:06:39]
無理せずに一般的な山手線内側+中央線南側で良いんじゃないの。
中央線北側が入らないのがポイント。
1159: 匿名さん 
[2020-02-01 16:07:53]
>>1152 匿名さん

あー、確かにこの範囲が一番しっくりくる。
山手線外を切れば、もっと完璧。
1160: 匿名さん 
[2020-02-01 16:43:34]
山手線の内側で。基本。
たとえ中央線より北でも、山手内側で駅近超高層の話ならご馳走だから知りたいよ。
1161: 匿名さん 
[2020-02-01 16:47:09]
かと言って田端や巣鴨はどうだろうねえ。
1162: 匿名さん 
[2020-02-01 16:54:58]
シンプルに、都心5区でいいんじゃない?

どの不動産サイトを見ても 都心5区とそれ以外 にわかれてるし。
1163: 匿名さん 
[2020-02-01 16:58:05]
まあマンコミュ的にはそれが良さそうだね。
1164: 匿名さん 
[2020-02-01 16:58:47]
「〇〇内部」「〇〇区」とか、設定を超明確にすべきなスレはおおいね。
「付近」とか「駅力」とか「都心」とかじゃなくさ。
1165: 匿名さん 
[2020-02-01 17:00:03]
区のギリギリあたりからの書込みが非常に増えることが容易に想像できます
1166: 匿名さん 
[2020-02-01 17:04:15]
まあ首都高環状線なんてのよりは一般感覚に則っている感じだな。
1167: 匿名さん 
[2020-02-01 17:34:05]
皆様のご意見は
①環状線
②霞が関中心2.5キロ
③霞が関中心5キロ
④皇居中心5キロ
この中にありますかね?
皆様のご意見は①環状線②霞が関中心2.5...
1168: 匿名さん 
[2020-02-01 19:11:00]
特定地区への肩入れ=恣意的要素がなく、客観的なのはどれ?
1169: 匿名さん 
[2020-02-01 20:06:21]
>>1167 匿名さん
皇居5km且つ隅田川より西側かなぁ。

1170: 匿名さん 
[2020-02-01 20:24:23]
5kmは広すぎだし、都心機能っていわゆる中央線南側、もっと言えば皇居南側に偏重しているから、同心円では語れない気はするけどね。

どうしても円で測るなら、この中だと霞ヶ関2.5km(3kmでもいいかも)が理想的になるのかな。
1171: 匿名さん 
[2020-02-01 21:12:34]
あくまで個人の意見です。
1172: 匿名さん 
[2020-02-01 23:35:25]
都心の設定を変えない様にお願いします。あくまでも都心環状線エリア付近までです。多少外側エリアも大丈夫です。必要な場合、副都心スレを作成しますよ。
1173: 匿名さん 
[2020-02-01 23:46:15]
都心環状内側限定だね。よって永田町、国会議事堂も郊外認定。
1174: 匿名さん 
[2020-02-02 00:08:11]
国会議事堂って再開発関係ありますか?
1175: 匿名さん 
[2020-02-02 00:12:11]
浜松町駅と芝離宮の間で工事が始まった様です。
浜松町駅と芝離宮の間で工事が始まった様で...
1176: 匿名さん 
[2020-02-02 00:18:12]
>900
今日の港港歩行者専用道第8号線(ペデストリアンデッキ)

今日の港港歩行者専用道第8号線(ペデスト...
1177: 匿名さん 
[2020-02-02 00:20:09]
海岸通りのそばに、1基エレベータ出来ています。
海岸通りのそばに、1基エレベータ出来てい...
1178: 匿名さん 
[2020-02-02 00:21:26]
暫定エレベータの工事はこちら
暫定エレベータの工事はこちら
1179: 匿名さん 
[2020-02-02 00:22:16]
工事現場
工事現場
1180: 匿名さん 
[2020-02-02 00:25:28]
ソフトバンクが入るビルの海岸通り沿いにも、エレベータが出来るのでは?
ソフトバンクが入るビルの海岸通り沿いにも...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる