都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
1344:
匿名さん
[2020-02-12 10:46:45]
|
1345:
匿名さん
[2020-02-12 11:19:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1346:
匿名さん
[2020-02-12 11:20:21]
すまん誤爆だった。
|
1347:
匿名さん
[2020-02-12 14:54:12]
資産価値を気にしている人だけ、新航路うるさくないとツイートしていて、 偶々居合わせた人はうるさい、圧迫感あって怖い、とツイートしているの、何か含蓄あってよろしい。 |
1348:
匿名さん
[2020-02-12 16:51:31]
大手町の開発も進むね。竹橋よりの丸紅本社ビルもかなりできてきた。
|
1349:
匿名さん
[2020-02-12 18:27:48]
大手町はこのスレの対象外だよ。
|
1350:
匿名さん
[2020-02-12 21:10:27]
|
1351:
匿名さん
[2020-02-12 22:16:14]
大手町もOK 運河向こうさん駅力スレに戻って下さいね。
|
1352:
匿名さん
[2020-02-12 22:20:32]
|
1353:
匿名さん
[2020-02-13 09:12:26]
>>1350
全3ページの記事です。既出ネタを1つの文章に纏めた内容。初めて見た写真は2つですが、推定できるレベルのものです。 ・東急不動産の側も「エリアを巻き込んでスマート化していきたい」 具体的には、竹芝地区では既に、東急不動産の他、ソフトバンクとトヨタ自動車が共同出資するMONET Technologies、前出の竹芝エリアマネジメント、鹿島、電通、東海汽船、JR東日本の7社共同でMaaSの実証実験に取り組んだ(東京都「MaaSの社会実装モデル構築に向けた実証実験」)。 ・駅側の浜松町、運河側の芝浦、そして竹芝の近接3地区の事業者の連携 今までのインフラでは一体感が得られなかった。 交通結節機能を強化する策の1つが、“空の玄関口”である浜松町駅と、“海の玄関口”である竹芝ふ頭側をつなぐ全長約500mの歩行者デッキだ。 浜松町駅前では歩行者デッキの他、歩行者広場や東西自由通路も整備する。これに合わせてJR・モノレール駅も改良が予定されている。 浜松町駅から芝浦1丁目計画の街区へは、既存のペデストリアンデッキに加えて、歩行者専用道路を整備する計画だ。東海道新幹線の線路に沿ってカートレイン(自動車専用貨車・寝台客車混合列車)の乗降場跡地が広がっており、そのJR東日本が有する遊休地を歩行者空間につくり変える。「路面に店舗や緑を配した遊歩道のような空間づくりを進める」 ・親水空間でにぎわいを生む ウォーターズ竹芝の敷地北側の汐留川には桟橋を設置し、20年4月に使用を始める。汐留川に関しては、東急不動産が中心になって立ち上げた一般社団法人竹芝エリアマネジメントが河川敷地を占用している。その敷地にJR東日本が船着き場を整備し、運営する。 JR東日本によれば、舟運事業者と順次協議を進めている段階で、「羽田や台場、築地、晴海といった東京湾岸の周辺エリアと、船で結ぶことを検討している」 「Hi-NODE」のことも こんな感じです。 |
|
1354:
匿名さん
[2020-02-13 09:15:28]
芝離宮と浜松町駅の間のスペースには、店舗や遊歩道のような空間が出来る様です。
|
1355:
匿名さん
[2020-02-13 12:23:53]
日比谷内幸町の再開発は今後千代田区で行われる再開発の中で最大級の規模なのではないでしょうか。続報がないのが気になりますが。
https://downtownreport.net/news/mitsui-hibiya-saikaihatsu/ 森ビルの六本木五丁目プロジェクトはいよいよ今年、都に都市計画提案を提出しそうな様子なので、資料を見るのが楽しみです。 https://www.mori.co.jp/company/press/release/2020/01/20200106143000003... https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200201-00000007-pseven-bus_a... |
1356:
匿名さん
[2020-02-13 13:27:29]
|
1357:
匿名さん
[2020-02-13 15:12:02]
|
1358:
匿名さん
[2020-02-13 23:19:02]
>>1353 匿名さん
情報ありがとうございました。 浜松町の再開発も結構大掛かりなんですね。 JRはアトレは準ターミナル駅、ルミネはターミナル駅に作るのがルールみたいです。 ですので、アトレができる浜松町駅は準ターミナル駅に格上げですね。 |
1359:
匿名さん
[2020-02-13 23:42:19]
ふむふむ。
|
1360:
匿名さん
[2020-02-13 23:57:28]
アトレは城南地区に多いイメージが強いですね。中には松戸のような例外もありますが。
|
1361:
匿名さん
[2020-02-14 11:05:43]
麻布台地区第一種市街地再開発事業の進歩状況が貼られてます
https://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/f07024495a4e99348c52cb987bee60a5 |
1362:
匿名さん
[2020-02-14 12:20:09]
>>1361
仙石山を麻布と書いていたり、虎ノ門五丁目を麻布台一丁目と書いていたり、小さな間違いがちょこちょこあるので読む気が失せる。 |
1363:
匿名さん
[2020-02-14 13:38:34]
虎ノ門ヒルズが六本木ヒルズを超えるために必要な「2つのもの」
https://blogos.com/article/435957/ 虎ノ門ヒルズにも今後、映画館と美術館が出来る予定があるのかもしれません。いずれにしても、虎ノ門が六本木や銀座を超える街になるためには、一刻も早く2つの文化施設を作るべきだと思います。 と書かれてます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
西銀座ジャンクションの高架下から鍛冶橋交差点までの外堀通りの一角だけが再開発に取り残された感があるので、都市計画決定を受けたら動きは早いと思う。