都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
941:
匿名さん
[2020-01-17 12:42:05]
日本橋に、住みたい!
|
942:
マンション検討中さん
[2020-01-17 13:57:07]
|
943:
匿名さん
[2020-01-17 14:56:30]
日本橋に住むめないけど、神田には住めますね
神田は豊富に物件が供給されているから希少性がないけど |
944:
匿名さん
[2020-01-17 17:22:57]
築地はどうなっていくでしょうか
![]() ![]() |
945:
匿名さん
[2020-01-17 17:30:08]
築地は、オリンピック後らしいですね
行ったこと無いのですが、何かあれば有明より行く気は起きる |
946:
匿名さん
[2020-01-17 17:31:49]
最後の一等地?
![]() ![]() |
947:
匿名さん
[2020-01-17 18:27:04]
環状2号線の暫定道路通ると殆ど真っ平近くまで整備されてるよ。バスの駐車場になるみたいだけど、銀座に駐車してる外国人向け観光バスをそちらに誘致して欲しい。
|
948:
匿名さん
[2020-01-17 18:38:01]
こうやって見ると台場とか有明は遠いな
豊洲より勝どきの価格が高いのも頷ける |
949:
匿名さん
[2020-01-17 18:40:00]
築地ってなかなか都心なんだね
安いイメージあったけど 買っとけばいいのかな |
950:
匿名さん
[2020-01-17 22:27:10]
勝どきから環状2号線の橋を歩いて渡ってくる人結構見かけます。ちょっと真似できないなぁと感じてしまいます。
|
|
951:
匿名さん
[2020-01-18 03:04:31]
環状3号線にも期待している
![]() ![]() |
952:
匿名さん
[2020-01-18 06:23:24]
築地は都心だけど低地なので、平成までの価値観なら買いにくかった。土木技術の進化を考えるとタワーなら買いだと思う。
|
953:
匿名さん
[2020-01-18 07:18:54]
>>951
環2、環4に比べると、環状3号線は残念ながら現状進んでいないね。 「あちこちの区間で用地買収や立ち退き交渉が暗礁に乗り上がるなどが原因で、道播磨坂などの部分的で区間が短い道路整備しか行われなかったため道路はつながらず、道路全体の構成は分断された環状通りとは言い難い状況となっている。」 |
954:
匿名さん
[2020-01-18 07:19:21]
湾岸エリアのタワマンはパワーカップルと呼ばれる大企業共働きのサラリーマンに人気だし
めちゃくちゃ売れるよ 大手町からもそうだけど港区からもアクセス良いし タワーマンションはステータスも凄くて魅力的だからな それに今は金利少なくめちゃくちゃ高額なローン組めるし 人気なのは必然 |
955:
匿名さん
[2020-01-18 07:20:58]
タワマンに住めるなら余裕で我慢できるって人多いよ
|
956:
匿名さん
[2020-01-18 07:38:56]
>>954 匿名さん
だったら港区住めよ |
957:
匿名さん
[2020-01-18 08:44:02]
湾岸エリアのタワマンは家族で住むために買う今のサラリーマンの限界
港区はサラリーマンが独身のうちに賃貸で住んでるってケースが多い 家族で住むなら70平米は必要だし港区はちょっと現実的じゃ無い 港区湾岸はリーマン家庭は行けると思うけど眺望や利便性的には勝どきが良いからね 勝どきに3300戸のタワマンも出来るし勢いあるわ まだまだタワマンできるし可能性が凄い |
958:
匿名さん
[2020-01-18 08:47:36]
>>948
豊洲でマンション買うと足立ナンバー 勝どきでマンション買うと品川ナンバー この違いも結構あるな サラリーマンだと車持つのもカツカツだろうけど 品川ナンバーでタワマン住めるなら頑張れるでしょ |
959:
匿名さん
[2020-01-18 09:04:30]
車乗らないからよくわからないけど、ナンバーで住所が分かるのね
車乗っている人しか意識してないよ 私なんてそんなの確認したこと無いよ |
960:
匿名さん
[2020-01-18 09:06:18]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報