都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
5182:
匿名さん
[2022-02-08 11:41:32]
|
5183:
匿名さん
[2022-02-08 12:46:14]
ゆりかもめ駅下の動線増やして欲しい。
汐留側には行きやすいんだけど、JRや銀座線へ連結が悪い。 確か予定だと、2階のデッキで駅と繋がると思うが、隣の新ビルとも全て繋がって欲しい。 |
5184:
匿名さん
[2022-02-08 12:46:59]
南側から
|
5185:
匿名さん
[2022-02-08 17:14:38]
確かにゆりかもめ新橋駅との一体開発
期待しましょう |
5186:
坪単価比較中さん
[2022-02-08 18:24:16]
|
5187:
通りがかりさん
[2022-02-08 21:00:57]
東京駅前八重洲一丁目東地区は、頭の部分に切り込みが入っているデザインなのですね。
|
5188:
匿名さん
[2022-02-08 21:27:36]
|
5189:
匿名さん
[2022-02-08 23:28:59]
|
5190:
匿名さん
[2022-02-09 01:29:42]
>>5155 匿名さん
>都市の景観を規制するガイドラインがあるのか、ある場合は機能しているのか。虎麻のビルを見るにつけ疑問に思う。 こちらの疑問投げかけのご参考に。 港区に景観計画なるものがある。そしてそれは機能していない。以下のURLの港区都市計画審議会議事録P48の抜粋をコピペしておく。 https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/kankyo-machi/toshikekaku... 【冨田都市計画課長】 5つの眺望点を景観計画で定めておりますが、景観計画にお ける東京タワー周辺の基準設定の目的は、眺望点と東京タワーの間に一定の空間が確保 され、眺望が将来的にも担保されると考えられております。こういう、考えられるとい うポイントから見た、東京タワーそのものの全景が象徴的に映る絵姿を保全することに あります。こうした考えのもとに、港区民、来街者に広く共有される5つの眺望点に絞 ってございます。そういう形で、あの5つの眺望点を絞っているということでございま す。 【大滝委員】 いや、六本木側に住んでいる人たちは、じゃあ芝公園のほうに回って 見なさいと言っているのと同じだからね。これはちょっとめちゃくちゃじゃないかなと いうことですよ |
5191:
匿名さん
[2022-02-09 06:45:09]
|
|
5192:
匿名さん
[2022-02-09 08:22:46]
|
5193:
匿名さん
[2022-02-09 08:54:28]
>>5190 匿名さん
東京タワーの全景が映る絵姿を保全とあるけど、全景が見えても、背後に虎麻ヒルズのようなビルがあったら、それは景観の保全が機能していると言えるのだろうか。審議会の議事録を読んだら、ますます港区の景観計画はザルのように思えてきた。 |
5194:
匿名さん
[2022-02-09 09:42:43]
本来的には民間企業が自分が買った土地をどう使おうが制約はないはずで、行政がいちいち口出ししようとするのが無理がある。行政の景観計画なんてその程度のものにすぎない。企業側もそれを分かってるから捩じ込んでくる。
|
5195:
匿名さん
[2022-02-09 09:48:29]
>>5194 匿名さん
でも丸の内や銀座には、官民でルールを作って景観を保全してるよ。虎麻のあれだけの再開発をするんだから、もう少し景観に配慮すべきだったと思うよ。民間だら何をやってもいいと言うのは暴論。まあ、造っちゃったから、何を言っても仕方ないけど…。非常に残念。 |
5196:
評判気になるさん
[2022-02-09 10:32:55]
東京タワーの横で光りだしたら嫌だね。
映画で東京アピールするときに東京タワーの空撮がよく出るけど、あの横で巨大ビルが輝いていたら見た人は嫌悪感を抱くだろうな。 |
5197:
匿名さん
[2022-02-09 10:36:19]
|
5198:
匿名さん
[2022-02-09 10:37:19]
まあ、東京タワーに固執してるのは日本人だけ。
海外からの旅行者は、渋谷やスカイツリー(浅草)に出向くしな。 |
5199:
匿名さん
[2022-02-09 10:39:55]
|
5200:
通りがかりさん
[2022-02-09 10:57:37]
森ビルのタワー群(愛宕や仙石山)って、蓮の花から連想されたデザインなのですよね。日本的なデザインで、柔らかい感じでガラス張りだから主張が激しくないから素敵だと思います。
麻布台のプロジェクトもそれらと連続したデザインだから、統一性があって景観が良いと感じます。低層部も、異国というか近未来的なデザインの印象を受けます。 今、建設中だから目立ちますけど、ガラスが付け始めたら周辺に案外溶け込んでいますよね。あれだけの開発だから、目立つデザインを海外でしがちだけど、景観に充分に配慮している印象ですね。 |
5201:
評判気になるさん
[2022-02-09 11:09:52]
お馴染みシアトル
こんな感じなら良いけど もっと近いんだよな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そう、どこにでもあるガラス張りのつまらない高層ビルではなくて、周辺に調和した外観を考えてほしいよね。森ビルや住友不動産のようなビルは造らないでほしい。