都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
4871:
匿名さん
[2021-12-23 15:56:58]
早速売れたんですね
|
4872:
匿名さん
[2021-12-23 15:58:21]
フューリックじゃないんだ
|
4873:
マンション掲示板さん
[2021-12-23 20:58:27]
|
4874:
名無しさん
[2021-12-23 21:04:50]
大阪は200m以上の高層ビル作れないのが痛い所だが、この映像を見るとまだまだ世界と戦える都市になりそうだ。
東京とともに発展し世界と競え合える都市になれば良いと思う。 https://youtu.be/6R9o86x4XyU |
4875:
匿名さん
[2021-12-24 12:24:01]
大手町、日比谷、虎ノ門、飯倉、浜松町、
200m越がにょきにょき |
4876:
検討板ユーザーさん
[2021-12-24 15:55:45]
手前の雑居ビル群も再開発してくれよ 六本木はいつまで雑居ビルを放置しておくのか? |
4877:
マンション検討中さん
[2021-12-24 16:11:19]
手前の雑居ビルを再開発したら
北斎の逆さ富士と並ぶ 令和の両面タワーが なくなる件 |
4878:
eマンションさん
[2021-12-24 16:14:17]
|
4879:
匿名さん
[2021-12-24 16:25:09]
明と暗、光と闇
|
4880:
匿名さん
[2021-12-24 20:58:23]
>>4878 eマンションさん
真面目に働いている人たちが住んだり働いたりする場所をスラム群というのは極めて失礼だよ。新旧が入り交じる歯抜けの街にしたのは、コンクリートジャンルしか造れない森ビルなどのデベロッパーのせいでしょ。こんな再開発ばかりしてるから、東京はダメなんだよ怒 |
|
4881:
匿名さん
[2021-12-25 00:28:27]
|
4882:
匿名さん
[2021-12-25 00:47:39]
|
4883:
匿名さん
[2021-12-25 02:47:32]
個性のあるいい街ってのは再開発ではなく自然にできるものだよね
|
4884:
通りがかりさん
[2021-12-25 07:08:22]
六本木、虎ノ門、渋谷など山手線内側の南部の街の多くは戦後に発展した新しい街であるが故に、かつての街並みを1回壊すのが容易で、「防災」という名目で巨大なビルを作っては、その中にオフィスや店舗、ホテルなどを詰め込んだ商業主義優先のイメージがあるんだよね。それは良いことでもあり、消費者である自分も好きでよく行くけれど、どこか文化的な薫りがしないんだよね。
このスレの対象エリアではないけど、個人的に 都心エリアでは、美術館、博物館、大学、寺社といった文化施設と、アメ横や御徒町などの庶民的なエリアが混在する上野周辺の街並みが好きだな。再開発に乗り遅れたエリアと言われるけど、大手デベ主導で巨大ビルを建てるだけの再開発とは違った、自然な街の発展をしてほしいと思う。 |
4885:
通りがかりさん
[2021-12-25 22:27:52]
なんで、再開発否定派がこのスレにいるのですか?
より良い再開発にする意見は良いと思いますけど、ここで再開発否定しても意味ないし、都心の再開発ならコンクリートジャングルにするようなものでも、文化を潰すようなものはほとんど無いと思います。 むしろ、郊外の再開発のことを言っているような意見に聞こえます。 |
4886:
匿名さん
[2021-12-26 00:44:57]
|
4887:
匿名さん
[2021-12-26 02:48:52]
再開発には費用も時間も協力も必要です。
埋め立て地や大規模工場跡地等の再開発と個人所有地や小規模ビルの多いエリアの再開発には差が出るでしょう。 最近は後者の再開発が多いのではないでしょうか? 八重洲や新橋駅周辺の再開発は凄い数の地権者が居て中々方針や計画が纏まらないと聞きます。 丸の内や渋谷のように大規模地主がいるようなエリアは進み易かったのかもしれません。 |
4888:
マンション検討中さん
[2021-12-26 11:06:48]
ホテルオークラ解体されて180mビルになるそうだ。
知らんかった。 ここら辺は虎麻ヒルズとか沢山ビル出来て楽しみだね。 |
4889:
匿名さん
[2021-12-26 21:55:39]
|
4890:
匿名さん
[2021-12-26 22:07:17]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報