都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
441:
匿名さん
[2019-06-12 08:57:43]
まあお台場でしょ。
|
442:
匿名さん
[2019-06-16 14:01:34]
ドバイ経由でイスラエルやその他を旅行してきました。ドバイ空港凄く大きくなってると思いましたら、2020年にドバイで万博するんですね。東京も負けないようにして貰いたいです。
|
443:
匿名さん
[2019-06-16 14:41:33]
京成成田スカイアクセス アクセス特急は、成田第2から新橋駅まで乗り換えなし1時間くらいで1330円。しかもガラガラ。乗車運賃倍以上かけて、乗り換えのある京成スカイライナー、NEX使うまでもないですね。最近は羽田空港ばかりの使用でしたが、成田空港も頑張って欲しいものです。
|
444:
匿名さん
[2019-06-16 15:20:34]
ドバイ空港で超大型エレベータ乗りました。ロープウェイの倍くらいの大きさでしょうか。凄く大きかったです。それに対して、成田空港到着ロビーから電車に乗るため地下1階まではカートをエスカレータに乗せられることを知らない人が多いのか、エレベーター前に並んでいた。エレベータのサイズも小さいのでかなり不便に思う。また電車の階までカートを使えないのも更に不便。国際空港名乗るならこの辺りは改善して欲しいところ。
|
445:
評判気になるさん
[2019-06-16 15:26:12]
|
446:
匿名さん
[2019-06-16 15:27:43]
ドバイ国際空港の巨大エレベータ
https://www.youtube.com/watch?v=BfDX7Kti1ho |
447:
匿名さん
[2019-06-16 16:32:27]
森ビルの麻布台、JRの新駅のマンションは、いつ頃販売されるでしょうか?
来年秋くらい? |
448:
匿名さん
[2019-06-18 09:22:55]
高輪ゲートウェイ駅のマンションは分譲ではなく、外国人駐在員向けのサービスアパートのようですね。
|
449:
匿名さん
[2019-06-18 09:49:15]
分譲用もありますね。
パースみると、むしろ大半がそうかと。 |
450:
匿名さん
[2019-06-18 10:25:39]
まだ決まったわけではないのでは。
ただ、JRは土地を売らないだろうし、またその必要もないから分譲になったとしても定借だろう。 |
|
451:
匿名さん
[2019-06-18 16:50:06]
|
452:
匿名さん
[2019-06-18 17:00:30]
聖火ランナー申し込みます。
|
453:
匿名さん
[2019-06-19 10:18:59]
>>450
15年前までなら財務体質の改善が至上命題だった企業も多かったけど、今は状況が変わり持続的な収益力の確保の方が優先される。 |
454:
匿名さん
[2019-06-20 15:38:17]
東京オリンピックのチケット、家は申し込みに対し1/10以下の確率でした。都民優先してくれなかったのかな?残念です。当選チケットは歩いて行けるエリアだから未だ良かったのかな。
|
455:
匿名さん
[2019-06-24 13:34:52]
こんなのやってますよ
60年前、空から見た東京 航空写真展示会 港区で30日まで https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201906/CK201906240200010... 1964年の東京オリンピックで町並みが大きく変わる直前の港区の様子を、軽飛行機から撮影した航空写真の展示会が、区立郷土歴史館(白金台4)で開かれている。同区に住んでいた写真家の故佐藤翠陽さんが約60年前に、東京を空から記録していた。 今回展示されているのは、高層建築がなかった55年前後に、佐藤さんが軽飛行機に乗り、東京タワーの展望台くらいの高さから、区内をくまなく撮影したもの。慶応大や同区役所周辺、改装前の秩父宮ラグビー場など32点を大型パネルで展示している他、60枚の写真が収まったアルバムもある。撮影に使用したカメラなども展示している。撮影当時と現在の地図もあり、時代の移り変わりを写真と地図の両方から楽しむことができる。 30日まで。午前9時~午後5時(土曜は午後8時)。企画展観覧料は大人200円、小中高校生100円。 |
456:
匿名さん
[2019-06-25 15:23:18]
東京慈恵会医科大学:西新橋キャンパス再整備計画と病院管理 https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_3377158/ 東京慈恵会医科大学 西新橋キャンパス再整備計画と病院管理 ~ビジョンの実現に向けて~ 開 催 日 時 2019年07月12日(金) 13:30 - 15:30 民間参加費 1名 : 32,810円 (資料代・消費税込) |
457:
匿名さん
[2019-06-25 16:25:30]
二流医大のくせに参加費3万もとるなよ 笑笑 |
458:
匿名さん
[2019-06-25 18:44:38]
東京慈恵会医科大学って偏差値70くらいだったと思うけど?
|
459:
匿名さん
[2019-06-27 10:23:12]
いまマンションを「買っていい街」「ダメな街」を実名公開する
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59766 3/9の記事ですが、ネットニュースで公開されていました。 資産インフレ率上位 千代田区、港区、横浜市西区、中央区 資産インフレ額 豊洲、品川、勝どき、田町 資産インフレ率 六本木1丁目、新御茶ノ水、溜池山王、新橋 |
460:
匿名さん
[2019-06-27 10:24:49]
オフィス「2020年問題」解消 都心、需要が多様化
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00521815 東京都心のオフィスビルで、供給が需要を上回ると警戒されてきた「2020年問題」が解消しつつある。足元のオフィス空室率は、バブル期を下回る水準で推移。東急不動産や森ビルでは1%を割り、他の不動産大手も1―2%を付ける。20年以降に完成する物件の前倒し契約や、既存ビルで生じる「2次空室」の消化も活発だ。背景にあるのはITなど企業の多様化と、働き方の変化を受けたニーズの広がりだ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報