東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:52:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

3211: 通りがかりさん 
[2021-01-02 21:14:45]
>>3205 匿名さん

延床面積1万平米は、コンラッド東京の3.7万平米、マンダリンオリエンタル東京の、2.8万平米と比較しても小規模ですね。
3212: 匿名さん 
[2021-01-02 22:54:20]
ホテルは今1番の不況業種だから、着工延期の可能性が少なからずあると思われますね。場合によっては計画撤回でテレワーク需要に対応したブースで区切ったレンタルオフィスやワンルームマンションになるかも。
3213: 匿名さん 
[2021-01-03 11:52:40]
>>3212 匿名さん
ワクチン普及後を見据えたらむしろ逆回転してると考えるべき。
3214: 匿名さん 
[2021-01-03 11:55:31]

てことは世界中では東京よりもさらにオフィスビルが消えるってことか
ニューヨーク香港投げ売りくるかコレw
3215: 匿名さん 
[2021-01-05 11:05:42]
タワークレーンが出現! 64階325m,64階262m,54階237m「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業」 2020年12月26日
https://view.tokyo/?p=54730

少しずつ進んでますね
3216: 匿名さん 
[2021-01-05 11:27:19]
>>3215 匿名さん

何ができるんですか?
今の時代、オフィスビルじゃなさそうだし。
3217: 匿名さん 
[2021-01-05 11:27:43]
コロナで変わる街、「沸騰・都市再開発」まとめ読み
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ262WK0W0A221C2000000?unlock=1

竹芝~ウオーターフロントからスマートシティーへ
八重洲~三井、三菱 東京建物 コロナ対応競う
虎ノ門~森ビルが挑むヒルズの未来形

この一帯は国籍に関係なく人が集う国際新都心となりうる素地はある。外国人の勤務者や居住者の多さだ。多くの大使館や外資系企業がこのエリアに集積するからだ。虎ノ門・赤坂・六本木エリアの外資系企業数は374社と、大丸有・日八京エリア(大手町・丸の内・有楽町・日本橋・八重洲・京橋)の274社を上回る。外国人人口でも4097人と、浜松町・田町エリアの2598人を上回る。

既に出てた情報のまとめが書かれてます。
3218: 匿名さん 
[2021-01-05 11:29:05]
>3216

>>3217 こちらに書かれてます
3219: 匿名さん 
[2021-01-05 13:47:05]
コロナウイルスでオフィスが要らなくなり、廃墟ビルが増えそうですね。
3220: 匿名さん 
[2021-01-05 14:34:10]
「新たなビルには接触しなくても機能する設備を入れていく」。三井不動産の菰田正信社長は強調する。社員のテレワーク移行をきっかけに「オフィス不要論」も飛び出しているが、菰田氏は異論を唱える。テレワークの生産性の低さなどから出社する人が戻ると予想。「換気や抗菌など徹底した感染防止対策をしたビルにはニーズがある」と説く。

こんな感じのようですよ。
3221: 匿名さん 
[2021-01-05 16:18:08]
自宅には仕事する場所が無いです。
3222: 匿名さん 
[2021-01-05 16:41:10]
テレワークってまだ本格的に言われて1年も経ってないんだから
テレワークの生産性が高くならないのは当たり前でしょ
でも数年後はテレワークが格段にしやすい世の中になるでしょうね
オフィスのクソ高い固定費なんて馬鹿らしくなるぐらい
無くならないにしても馬鹿みたいに広いオフィスなんて必要なくなるし
一部のステータス性高いビルは別としてオフィス需要は徐々に無くなると思う
いつまでもオフィスにしがみ付くよりテレワーク中心の社会に向けて投資した方が賢明だよ
都心のマンションは狭い部屋多いからテレワークには不便だけどね
おそらく共用施設で補えるんでしょう(コロナ時代では感染リスクあるから共用施設使えないからこういうパンデミックの時の不便さも露呈してしまった)
3223: 匿名さん 
[2021-01-05 16:47:05]
>>3221 匿名さん
これ辛いなあ
都心のマンションの部屋は狭い問題も課題だよね…
共用部使えなくなると不便だし
共用部に行って人いる中で仕事しないといけない時点で不便さある
自分なら気遣うし
今世田谷とか郊外の戸建て売れてるみたいだけどテレワークするならそっちの方が贅沢で便利だよなあと思う
価値観って変わるもんだなあ
3224: 匿名さん 
[2021-01-05 16:50:02]
オフィス諦めて住宅建てまくって飲食店とか商業充実させる方が良いでしょ
今まで都心は昼間人口に頼りすぎてた
3225: 匿名さん 
[2021-01-05 17:02:44]
港区で大型再開発できそうなエリア(計画中以外)
内陸は六本木3丁目・東麻布・西麻布六本木(根津美術館・六本木ヒルズ・ミッドタウンに囲まれてるエリア)
湾岸は新橋・西新橋・浜松町・芝・芝浦
3226: 匿名さん 
[2021-01-05 17:08:36]
飲食店、、、?^_^
テイクアウトのことかな
3227: 匿名さん 
[2021-01-05 17:49:41]
>>3223 匿名さん
緊急事態宣言出ると、マンション共有部分も閉鎖されます。

3228: 匿名さん 
[2021-01-05 17:52:42]
ウチの会社は、コンパクトオフィスを借りてくれました。少人数で換気空調万全、コロナ対策万全のオフィス。
始業時間は自由。

自宅で家族に遠慮しながら仕事しないで済む。
3229: 匿名さん 
[2021-01-05 17:59:03]
来週から、マンション1階のライブラリーが使用禁止になる。
前回の緊急事態宣言中も使用禁止。
今回も使用禁止。
テレワークで使いたいのに、肝心な時に使えない。
駅前のレンタルオフィスを借りるか……
3230: 匿名さん 
[2021-01-05 19:38:49]
>>3225 匿名さん
西新橋が湾岸?日比谷通りよりも内陸側ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる