都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
301:
匿名さん
[2019-05-01 09:11:19]
百年河清を待つ
|
302:
匿名さん
[2019-05-01 09:41:39]
首都高日本橋の地下化は決定したけど、実際に完成するのはいつ頃?
|
303:
匿名さん
[2019-05-01 10:09:03]
丸の内大手町の三菱vs.日本橋室町の三井、
この構造は明治/大正/昭和/平成から令和に入っても続きそう。 |
304:
匿名さん
[2019-05-01 22:15:31]
>>302
竹橋から江戸橋区間は、H27~H40となってます。 (9年後完成?) ただし、周辺の街区が出来上がるのは2035年の様です。 (16年後) http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/exp-ug/pdf01/04.pdf 国土交通省 資料 第1回 首都高日本橋地下化検討会 配付資料 http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/exp-ug/doc01.html |
305:
匿名さん
[2019-05-01 22:39:41]
>百年河清を待つ
ひゃくねんかせいをまつ【百年河清を俟つ】 常に濁っている黄河の澄むのを待つ。 あてのないことを空しく待つたとえ。 勉強になった。 |
306:
匿名さん
[2019-05-01 23:00:09]
>>304
まあ、そんなもんでしょ。 |
307:
匿名さん
[2019-05-02 06:27:34]
>>305
全体の完成は16年後、まあそんなもんでしょうね。高速地下化は街を挙げての悲願だったから、これからさらに盛り上がっていきそう。 |
308:
匿名さん
[2019-05-08 09:09:36]
【業界研究:デベロッパー】三井不動産・三菱地所・住友不動産・東急不動産・野村不動産・森ビルの違いを徹底比較!
https://www.onecareer.jp/articles/811 去年の記事ですが、森ビルって利益率一番なんですね。 |
309:
匿名さん
[2019-05-08 09:23:34]
デベロッパーの代表的な企業は、こんな感じですね
メーカー系(トヨタホーム、旭化成ホームズなど) 商社系(三菱、物産など) 独立系(森ビル、イオンモールなど) 財閥系(三井不動産、三菱地所、住友不動産など) 私鉄系(東急不動産、京王不動産、小田急不動産など) 金融系(野村不動産、ヒューリックなど) |
310:
匿名さん
[2019-05-08 13:42:35]
金融系に東京建物も入れてやってください。
|
|
311:
匿名さん
[2019-05-08 15:52:08]
ヒューリックと東京建物はみずほ系。
|
312:
匿名さん
[2019-05-10 11:17:34]
トヨタホームとパナソニックホームズ、ミサワホームが住宅事業を統合するみたいですね
|
313:
匿名さん
[2019-05-10 14:25:14]
トヨタとパナソニックは電池事業でもやっているし、協業事例が増えてきたね。
|
314:
匿名さん
[2019-05-10 14:32:11]
パナはおうち丸ごとってだいぶ前からやってるけど結果が出てないから切り離すのかな。
家電と住宅ってヤマダ電機もSXLを買収したけど結果が出ていない。 |
315:
匿名さん
[2019-05-10 14:33:52]
東建は芙蓉グループだから財閥系だよ。
|
316:
匿名さん
[2019-05-14 11:18:29]
東京の地価 推移・土地価格 上昇率マップ・ランキング(駅ごと)
https://mansionmarket-lab.com/tokyo-land-price 区部ランクでは 千代田区、港区、中央区、渋谷区、台東区なんですね。 |
317:
匿名さん
[2019-05-14 11:22:42]
もともと地価が高い千代田区・港区がさらに上昇していることが分かります。超都心で住宅地が少ないエリアですが2倍近くにまでなっています。都心に住む需要が増えているので地価が上昇しやすいと考えられます。
都心ほど地価が上がりやすい、先ほどと同じ傾向がみえます。どの区も、山手線が走っているかその内側だという特徴もあります。山手線は都心の基準の1つであるといえます。 と書かれてますね。 |
318:
匿名さん
[2019-05-14 11:25:07]
東京と渋谷をむすぶ山手線の内側が、東京の中で最も地価が高いエリアだと分かります。なかでも1番高いのは溜池山王、401万円/m2(坪単価1326万円)です。首相官邸がある日本の中枢ともいえる場所です。住宅は少ないですが超高級マンションがあります。
山手線の外側で高いのは東京駅の東側、日本橋・湾岸エリアです。山手線と隅田川とのあいだでもあります。東京の東側エリアでは隅田川も基準の1つになっていることが分かります。 |
319:
匿名さん
[2019-05-14 11:32:37]
|
320:
匿名さん
[2019-05-14 11:35:37]
住宅地のみのランキングなので、載ってないエリアもありますね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報