都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
2951:
匿名さん
[2020-10-06 16:40:59]
|
2952:
匿名さん
[2020-10-06 16:55:24]
文京区は小石川のタワマンの物件でまた地元民が反発しているみたいだね。日照権奪うなとか景観破壊するなとか。
狭い敷地にビルが詰め込まれた再開発のせいで、確かにあの辺りは真っ暗になっちゃったし、タワマン自体の見た目が景観破壊レベルに酷いから、地元民の気持ちもわかるのだけど… ま。 山手線内側と言えど文京区って中央線南側とは異質の民度の場所だから、知らずに買ったお上りさんはある意味で自業自得だわな。 |
2953:
匿名さん
[2020-10-06 18:24:37]
番町も同じようにもめているしね、高層ビルが周辺住民の問題にならないのは港区と中央区、あとは湾岸のタワマン銀座ぐらいかもしれない
|
2954:
匿名さん
[2020-10-06 19:16:43]
文京区の害人どもの数は異常。
番町と比べるのは極めて失礼。 |
2955:
匿名さん
[2020-10-06 19:21:03]
外人は港区が一番多いのでは?
|
2956:
匿名さん
[2020-10-06 19:33:13]
文京区は害人
港区は外人 似て非なるもの也 |
2957:
匿名さん
[2020-10-07 07:10:08]
城北の再開発がだいぶ形になってきているから、港区は大変だと思う
|
2958:
匿名さん
[2020-10-07 08:41:48]
>>2957 匿名さん
例えばどこ? |
2959:
匿名さん
[2020-10-07 10:06:59]
釣りだと思いますよ。
|
2960:
匿名さん
[2020-10-07 10:25:28]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
2961:
匿名さん
[2020-10-08 09:59:00]
https://a-life-home.co.jp/diary-detail-445249/
商業施設 全150店舗の専門店が出店予定。 ファッション、アート、ビューティー、ウェルネス、カルチャーなど。 虎ノ門・麻布台プロジェクトエリア全体に広がる低層部分には商業施設が整備される。 中央広場の地下部分には約4,000㎡のフードマーケットが整備される予定です。 あまり詳しく読んでなかったけど、このエリアに商業施設150店舗で4000平米のマーケットが出来るって凄くないですか? ![]() ![]() |
2962:
匿名さん
[2020-10-08 10:12:36]
十番の駅前もそろそろ再開発が欲しいですね。正直汚い
|
2963:
匿名さん
[2020-10-08 10:21:27]
|
2964:
匿名さん
[2020-10-08 11:44:39]
軽井沢に別荘はある、
|
2965:
名無しさん
[2020-10-08 11:44:57]
森ビルの六本木5丁目再開発の方が麻布台再開発よりすごいのかね?
|
2966:
匿名さん
[2020-10-08 12:09:43]
>>2962 匿名さん
麻布十番駅の近くでは三田小山町西再開発と鳥居坂の再開発がありますが、それではなく麻布十番商店街の再開発ということ? 私は今の麻布十番商店街のほうが味があって良いと思います。 ただ麻布通り沿い東側の四丁目のツイン一の橋から二の橋のつづきスタジオの南側までの間を再開発で超高層複合ビルに集約し、古川沿いをきれいにできたら良いのにな、と妄想しますけど。 |
2967:
匿名さん
[2020-10-08 12:15:12]
|
2968:
匿名さん
[2020-10-08 12:24:46]
>>2965 名無しさん
六本木5丁目プロジェクトの敷地面積は広いけれども、派手さのない落ち着いた再開発になると思われます。国際文化会館の庭園は残すことや東洋英和の学舎も設置することから、六本木ヒルズのような商業施設は少なめになると思います。 聞いた話では森ビルと住友不動産のJVで今年東京都に都市計画提案の予定でしたが、他のプロジェクトとの兼ね合いで少しスケジュールを遅らせているとのことです。鳥居坂三生マンションの権利変換同意がまだ得られていないことも慎重な要因の一つかと思われます。森ビルの話では住友不さんは早く進めたがっているような印象です。 |
2969:
匿名さん
[2020-10-08 15:46:43]
東京駅から竹芝地区へ無料「水素シャトルバス」運行 JR東日本
https://trafficnews.jp/post/100676 JR東日本は2020年10月24日(土)から、東京駅と竹芝地区、日の出ふ頭を結ぶ「JR竹芝 水素シャトルバス」を運行します。 運賃は無料。平日は1時間に1本、土日祝日は1時間に2本の間隔で運行されます。用いられるバス車両は、都バスに導入されている「SORA」と同じ燃料電池バスで、青を基調としたデザインと、「ゼロカーボン・チャレンジ2050」デザインの2種類があります。 運行期間は2021年3月末までを予定。竹芝地区では近年再開発が行われ、運行開始日の10月24日(土)には、複合商業施設を含む新たな水辺空間「ウォーターズ竹芝」が街びらきとなります。 |
2970:
匿名さん
[2020-10-09 08:34:17]
香港の代わりは日本、国際金融都市へ「メッセージ必要」-財務副大臣
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-08/QHPQTQDWRGG201?sr... |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
後楽園駅 メトロ41位
護国寺駅 メトロ86位
水道橋駅 55位
駒込駅 99位
ちょっと微妙です