都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
221:
匿名さん
[2019-04-23 11:30:45]
|
222:
匿名さん
[2019-04-23 11:35:30]
そう言えばシンガポールのUOBビルもほぼ同時期の丹下健三設計だったような。
|
223:
匿名さん
[2019-04-23 14:27:31]
「三井ガーデンホテル汐留イタリア街」2019年4月22日(月) 全館リニューアルオープン
https://japan.cnet.com/release/30313863/ 「三井ガーデンホテル汐留イタリア街(東京都港区・客室数372室)」の改装工事を終え、2019年4月22日(月)にリニューアルオープンいたしました。 2007年の開業から12年を経過した今回のリニューアルでは、長期ステイされる海外のお客様ニーズやレジャーニーズの増加に対応すべく、客室構成および客室レイアウトを大きく見直し、客室全室および客室階廊下を中心に、ロビー、レストランエリアも含めた初の大規模改装を行いました。 特に、当ホテルが立地する「汐留イタリア街」の街づくりコンセプトを踏襲し、インテリアにはイタリアにちなんだモチーフやカラースキームを取り入れることで、人生を楽しむイタリア文化を感じることのできるホテルを目指しました。 |
224:
匿名さん
[2019-04-23 14:31:24]
東京大改造、虎ノ門・品川など超巨大開発で港区突出
東京大改造マップ2019(上) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43022260Y9A320C1000000/ XTECHの記事と同じですが、若干表が変わっているようにみえます |
225:
ご近所さん
[2019-04-23 14:31:41]
イタリア街ってハリボテ感がなんとも寒々しいですよね、、、
|
226:
匿名さん
[2019-04-23 14:48:25]
イタリア街は、ドラマやCMに結構出てきますよ。ファッション雑誌の撮影にも使われてますね。
|
227:
匿名さん
[2019-04-23 14:56:10]
|
228:
匿名さん
[2019-04-23 15:08:10]
>>76 の予定地が現在駐車場です。建設されればイタリア街ももう少しエリアが広くなりますね。
|
229:
匿名さん
[2019-04-23 15:56:46]
|
230:
名無しさん
[2019-04-23 15:58:05]
面で連なってないんですよねーイタリア街
ある一角をこの角度でっていうぶんには綺麗だけど 線路沿いでゴトゴト電車が行き来しているのと周りが雑居ビル街なのもマイナスです |
|
231:
匿名さん
[2019-04-23 16:05:24]
電車気になりませんけどね? 雑居ビルって何処? 汐留にはないですけど?
|
232:
匿名さん
[2019-04-23 16:27:28]
汐留は、明治期東京の玄関口であった新橋ステーション駅があった場所と言う立派な遺産があるのだから、これを活用した計画にしていたら素晴らしかっただろうな。
まあ当時の国鉄清算事業団としては財産を切り売りするしか方法がなかった訳だが、今となっては勿体なかった。 |
233:
匿名さん
[2019-04-23 16:28:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
234:
匿名さん
[2019-04-23 16:31:37]
[削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
235:
匿名さん
[2019-04-23 16:35:17]
旧新橋停車場の復元はありますけど
![]() ![]() |
236:
匿名さん
[2019-04-23 16:40:07]
体裁を整えた程度のもので、JR東の東京駅舎の復元や地所の三菱1号館のような本格的なものからは残念ながら程遠い。
|
237:
匿名さん
[2019-04-23 16:45:48]
まぁ、駅ですからね。三菱の美術館に比べたら大きさも負けますし。ここの所有は誰なんだろう?
|
238:
匿名さん
[2019-04-23 16:50:20]
結局細切れにして売らざるを得なかったのが全て。
新橋ステーションの駅前商店街として銀座が発展していった歴史があるだけに、銀座との一体感を再現できるチャンスだった。 |
239:
匿名さん
[2019-04-23 16:51:18]
所有者 (管理者:公益財団法人 東日本鉄道文化財団)のようですね。
東京都文化財データベース http://bunkazai.metro.tokyo.jp/jp/search_detail.html?page=1&id=75 |
240:
匿名さん
[2019-04-23 16:53:18]
>>238
銀座中央通リも、首都高の下をくぐるとガラッとかわっちゃいますね。歩道の幅広げれば、歩行者も新橋側に流れるんですけどね。港区がそれをやるかどうかかも。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
丹下健三も引き受けなかったでしょう。
ガラス張りのビルばかりになった現代ではあの要塞みたいな重厚な超高層ビルってこれからも建ちそうにはないですね。