東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 09:53:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

2050: 匿名さん 
[2020-05-17 02:32:49]
>>2048
あれは確かに残念感があるね。
これから再開発計画が進行していく事を期待したい。
2051: 匿名さん 
[2020-05-17 05:57:56]
>>2049 匿名さん
コロナショックがなかった場合と比べて需要が減少するだろうというのは否定できない。しかし需要減少の程度がどのくらいなのかはわからない。
今後のビジネスシーンではコロナ前よりもリモートワークがより効果的に活用されるようになるにしても、FACE to FACEのコミュニケーションの重要性がなくなることはない。また、感染症予防の側面から事務所内人口密度を下げるという考えのもと、企業は従業員一人あたり床面積を広く取るようになる可能性があることも考えると、意外と需要はそれほど減少しないのかもしれない。


2052: 匿名さん 
[2020-05-17 10:55:33]
高輪口の開発に絡んで、品川新地下鉄の新情報ってどなたかご存知ですか?開発に絡んで計画を立案し、第一京浜沿い案が有力までは知ってます
2053: 匿名さん 
[2020-05-17 10:59:26]
>>2050
元々、東海道線の終着駅は汐留駅(旧新橋駅)だったものを、浜離宮の先あたりで烏森駅(現新橋駅)方面に曲げて、東京駅に延伸した経緯があるから、あの辺りはちょっと不自然な感じが残っている。
2054: 匿名さん 
[2020-05-17 12:09:21]
資料を読みましたが、芝公園の再開発モデルは紀尾井町のようですね。
東京タワーや浜松町から続く大門の参道・増上寺の景観などの魅力を調和的に構築できれば、審美性や利便性・集客性の高さから紀尾井町の価値を超えることは充分に可能でしょう。

デザインは是非とも空間プロデュースに定評のある方にやってもらいたいですね。
2055: 匿名さん 
[2020-05-17 12:48:38]
>>2053
確かに街の区画と鉄道線路の方向が揃っていないですね、あの辺りは。
2056: 匿名さん 
[2020-05-17 13:38:16]
>>2054 匿名さん
東京ガーデンテラス紀尾井町はプリンスホテルが核となっているので、芝公園再開発では紀尾井町の経験が生かせそうですね。紀尾井町のように西武グループが開発して森ビルがPMを受託するのかな。
2057: 匿名さん 
[2020-05-17 16:38:00]
>>2051
ありがとうございました。一人当たりの床面積が広がるとオフィスの快適さがかなり高まるでしょうから、働きやすさも増しますね。そういうオフィスが増えてくれば都心にオフィスを構えることの価値がさらに高まるかもしれません。
2058: 匿名さん 
[2020-05-17 17:04:48]
>>2054
西武ホールディングスの後藤社長が数年前のインタビューで、「紀尾井町をモデルケースとして、東京プリンスを再開発する。再開発の仕上げは同社最大のスケールを誇る品川・高輪のプリンス」と語っていましたが、その方向で動きつつある感じですね。
2059: 匿名さん 
[2020-05-17 19:27:38]
>>2057 匿名さん
企業は一人あたりの専有面積を増やすんじゃなくて、在宅勤務を増やしたりして出勤者を減らすよ。
固定費が増えるようなオフィス面積の拡張なんかするわけないだろ。 
2060: 匿名さん 
[2020-05-17 20:06:58]
>>2059 匿名さん
グロスの床面積を増やすとは言っておりません。一人当たり床面積を広くすると言っているのです。オフィス内在勤者数が減っても床面積はそれほど減らさないのではないかと言うことです。
2061: 匿名さん 
[2020-05-17 22:24:38]
>>2058
高輪・品川の西武ホテル群はさすがに垂直立上げ的な再開発とはいかないスケール。
まずは高輪3丁目側を先行させ、4丁目は前期と後期に分ける感じかな。
2062: 匿名さん 
[2020-05-18 06:52:46]
しかし紀尾井町、高輪、芝に広大な土地を獲得した創業者・堤康次郎の豪腕ぶりはやはり凄いね。
あと、旧米荘閣もそうか。
2063: 匿名さん 
[2020-05-19 11:35:45]
西武の堤康次郎対東急の五島慶太、箱根戦争で名高いね。
2064: 匿名さん 
[2020-05-19 11:56:15]
ピストル堤ね、皇族の土地を買いあさってそこに建てたホテルがプリンスホテル、評価が分かれる人だけど、東京のど真ん中に巨大な敷地を維持したことで優良な都市環境を我々に与えてくれたわけだから、評価しないといけない。でないと今頃古くて汚いアパートや雑居ビルが建ち並ぶような街になっていただろうから。
2065: 匿名さん 
[2020-05-19 11:56:40]
今からマンション買うならその辺ですかね。
2066: 匿名さん 
[2020-05-19 12:46:48]
>>2064 匿名さん
よくテレビ出てた竹田さんの系譜である、華族竹田家所有でしたっけ。
プリンス界隈は。
2067: 匿名さん 
[2020-05-19 12:47:43]
>>2066 は品プリのほう

2068: 匿名さん 
[2020-05-19 13:41:20]
>>2066
竹田宮邸の建物は高輪貴賓館として現存していますよ。グランドプリンス高輪の隣にあります。
2069: 匿名さん 
[2020-05-20 08:56:02]
>>2068 匿名さん
そうですね。ありがとうございます。
下の敷地は一部売ってませんでしたっけ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる