都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
1:
匿名さん
[2019-03-13 20:00:10]
都心の再開発について情報交換したいと思っています。出来れば、首都高速都心環状線内側付近迄。多少外側エリアも問題ありません。宜しくお願いします。
![]() ![]() |
2:
匿名さん
[2019-03-13 20:09:50]
虎ノ門・赤坂・神谷町の再開発情報
https://downtownreport.net/area/toranomon/ 浜松町・竹芝の再開発情報 https://downtownreport.net/area/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E7%94%BA/ 新橋・汐留の再開発情報 https://downtownreport.net/area/%E6%96%B0%E6%A9%8B%E3%83%BB%E6%B1%90%E... 御成門・芝公園・赤羽橋の再開発情報 https://downtownreport.net/area/%E5%BE%A1%E6%88%90%E9%96%80%E3%83%BB%E... 六本木・西麻布の再開発情報 https://downtownreport.net/area/roppongi/ 八重洲・日本橋・京橋の再開発情報 https://downtownreport.net/area/yaesu/ 丸の内・大手町の再開発情報 https://downtownreport.net/area/marunouchi/ 銀座・有楽町・日比谷の再開発情報 https://downtownreport.net/area/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%83%BB%E6%9C%89%E... |
3:
匿名さん
[2019-03-13 20:13:08]
|
4:
匿名さん
[2019-03-13 20:22:36]
|
5:
匿名さん
[2019-03-13 20:27:42]
|
6:
匿名さん
[2019-03-14 09:40:07]
地下施設が避難シェルターに! 変わりゆく東京の“地下迷宮”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190309-00181811-lettucec-lif... 将来を見据えた地下開発の転換点となったのが、2011年に発生した東日本大震災。地下施設が帰宅困難者の避難場所となっただけでなく、地上に比べ被害が少ない点が注目されました。そこで地震に強い地下をさらに頑丈に作り変えようと、東京駅全体で7000人を収容できる地下空間の改修に着手。また現在工事が進む「虎ノ門ヒルズ駅」につながる空間も、5000人を収容するシェルターになるそうです。 |
7:
匿名さん
[2019-03-14 11:27:41]
ソフトバンクの1万人大移動、新本社は働き方改革のショールーム
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01774/ 汐留から竹芝CiPスーパーシティ構想の39階建てビル(建設中)に来年5月頃に1万人が3ヶ月かけて移動。浜松町の通勤風景も変わると思います。 |
8:
匿名さん
[2019-03-14 11:46:13]
日八京の目玉「トリプル超高層」の初弾、日本初進出の米国事務所がデザイン
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00585/022200006/ 日八京(日本橋、八重洲、京橋)エリアの「都市再生プロジェクト」が新たに動き出し、超高層街としての整備が丸の内側から八重洲側に移行する。八重洲口前の3地区で進行中の大規模開発の皮切りとなる、八重洲2丁目北地区再開発が2018年12月3日に着工。日本橋も、川沿いの東京駅側が2020年代の開発の核となる。日八京エリアの他のプロジェクトと併せて紹介する。 2026年の内容迄載ってます |
9:
匿名さん
[2019-03-17 11:24:23]
|
10:
匿名さん
[2019-03-17 11:29:35]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
|
11:
匿名さん
[2019-03-17 11:31:54]
築地の扇形、残して再生を 進む解体、専門家が再考要望
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201903/CK201903150200... 昨日環状2号線通りましたが、結構解体工事進んでいました。何故今頃こんな話しが出るのか不思議です。 |
12:
匿名さん
[2019-03-18 15:29:11]
新幹線、東京-北海道4時間切り!札幌延伸へさらに高速化目指す
https://www.sanspo.com/geino/news/20190317/sot19031705020003-n1.html JR北海道のダイヤ改正で16日、北海道新幹線(新青森-新函館北斗、約149キロ)の所要時間が最大4分短縮され、東京-新函館北斗(約863キロ)は最速で4時間を切り、3時間58分となった。これまでは最速4時間2分だった。北海道新幹線は26日で開業から3年。航空便に対して不利になるとされる「4時間の壁」の突破は、開業当初からの課題だった。 JRは北海道新幹線の全列車で、在来線の貨物列車と線路を共有する青函トンネル内の最高時速を140キロから160キロに引き上げた。すれ違う際の風圧で貨物列車が荷崩れを起こさないよう速度を抑えてきたが、昨秋の試験で安全を確認。JR幹部は「3時間台というのはインパクトがある。(2031年春に予定する)札幌延伸を見据え、さらなる高速化を目指したい」と話した。 |
13:
匿名さん
[2019-03-18 15:38:16]
今年は開花が早いぞ!平成最後の花見は皇居周辺がおススメ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190318-00010000-friday-soci 千鳥ヶ淵周辺(千鳥ヶ淵緑道) 日比谷公園 北の丸公園 靖國神社 皇居東御苑 外濠公園 21日(木)に開花の予想です。 |
14:
匿名さん
[2019-03-18 15:39:25]
花見はやはり上野公園と目黒川にとどめを刺す。
|
15:
匿名さん
[2019-03-18 15:48:58]
築地場外、取り残された「食の街」の生き残り方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190318-75082257-business-bus... 築地場外市場商店街振興組合の鈴木章夫理事長に聞いた |
16:
匿名さん
[2019-03-18 15:50:34]
昨年は、皇居内を通過して千鳥ヶ淵、靖国神社まで歩きました。楽しかったですよ。
|
17:
匿名さん
[2019-03-18 15:56:09]
銀座通りで新しい街路樹「カツラ」芽吹く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000033-minkei-l13 来年の東京オリンピック・パラリンピックまでに銀座通りの街路樹をイチイから高木のカツラに替えることを決め、昨年から植え替えを進めてきた。 先週、植樹された木の根元が綺麗ではありませんでしたが、来年くらいまでに処理されると思います。 |
18:
匿名さん
[2019-03-18 15:59:12]
早くも盛り「日本橋 桜フェスティバル 2019」がスタート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00010003-theadline-life 春のイベント「日本橋 桜フェスティバル2019~つながり広がる、日本橋・八重洲・京橋~」が4月7日まで開催中。 期間中はエリア内各所で、デジタルアートを使った“新しいお花見”を体感できる。「三井本館」や「日本橋三越本店」といった重要文化財や「日本橋三井タワー」などが桜色のライティングに染まる「桜ライトアップ」や、福徳神社の参道である仲通りに出現するインタラクティブ作品「サクラカーペット」の他、今年は桜の木をモチーフにしたデジタルアート「The Tree of Light-灯桜-」が登場。 |
19:
匿名さん
[2019-03-18 16:02:56]
|
20:
匿名さん
[2019-03-18 16:07:35]
東京タワーが水陸両用バスとコラボツアー メインデッキ貸し切り、お台場でクルーズも /東京
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000048-minkei-l13 東京タワー(港区芝公園4)が3月24日、「春の展望教室&KABA3 ツアー!」を開催する。 「KABA3(かばさん)」のマークがラッピングされた水陸両用バス「TOKYO NO KABA(とうきょうのかば)」を運行するフジエクスプレス(港区芝浦)と協力し、東京タワーのメインデッキで行う体験型学習イベント「展望教室」と水陸両用バスを楽しむツアーを組み合わせ、東京の「陸・海・空」を体感できる特別コラボ企画「春の展望教室&KABA3 ツアー!」。今回が初開催となる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報