Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての契約者、入居者専用の住民スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/629553/
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2019-03-12 21:43:07
〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
677:
入居済みさん
[2020-09-05 17:18:00]
|
678:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-07 08:25:51]
>>677 入居済みさん
安くなるかどうかはプロでも分からない。 |
679:
住民板ユーザーさん6
[2020-09-22 11:52:53]
>>677 入居済みさん
ここギリギリ滑り込みで買ったけど本当に満足してるよ~今販売中のマンションでここまでオシャレで住環境のいいマンションないし これから安くなるまでは待てない...ここはベストタイミングだった |
680:
住民でない人さん
[2020-09-23 07:04:24]
どこの物件でも購入済みの方・購入を決めた方は その心境です
679さんではないと思いますが、ここの住民と推定される方が機械式駐車場・ 自走式駐車場を話題にした 近隣物件の掲示板への書き込みが目立ちます もうここは完売したのですから その話題での他の物件の掲示板への書き込みは 終了してください |
681:
入居済みさん
[2020-09-26 00:12:30]
想像以上に、大大大満足!今まで住んだ中で一番住み心地が良いです。とても静かでホテルに住んでるような上質さがあります。公園が近いのも最高。購入してよかった!
|
682:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-27 23:29:12]
大大大満足で良かったですね!
私も、ホテルまではいかないですが、環境も良くて住みやすくとても満足しています。 |
683:
入居済みさん
[2020-09-30 08:37:49]
リビングまる見えのすけガラス以外は満足!
|
684:
匿名さん
[2020-09-30 18:38:51]
ベランダに干した洗濯物も まる見えですね
|
685:
住民板ユーザーさん6
[2020-10-01 06:45:19]
|
686:
匿名
[2020-10-01 07:06:27]
干し方を気を使いますよ
外観としても、ベランダの洗濯物が丸見えのマンションはどんな印象かなと思います |
|
687:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-02 15:08:25]
|
688:
マンション住民さん
[2020-10-08 10:55:47]
おっしゃられている通り1番高い時期・値段で買ってしまったかもしれないですけど、生涯60年ずっと住むつもりだからいいんです。
|
689:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-11 01:10:15]
ブリリアシティ千里津雲台グッドデザイン賞受賞したようですね!客観的に見ても良いマンションに住めて良かったです。
https://pdf.irpocket.com/C8804/YDKb/GCDM/fYsu.pdf |
690:
住民板ユーザーさん6
[2020-10-11 10:28:58]
|
691:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-11 12:52:28]
ガラス張りは、外から見えるけど、逆に冬でも日光が入ってくるのでお布団天日干しするには良いと思いますよ。
|
692:
住民板ユーザーさん
[2020-10-14 12:47:57]
デザインを取るか実際の使い勝手を取るか。若者は前者ですかね。
40歳の私ら中年夫婦だとこんな透け透けは理解ベランダは理解出来ないですよ。 外からは見えないように工夫してますけど。 |
693:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-14 19:19:22]
|
694:
住民板ユーザーさん7
[2020-10-15 23:36:15]
透けてるベランダを今さら愚痴ってもしょうがないですよ
|
695:
住民板ユーザーさん6
[2020-10-16 06:11:43]
|
696:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 10:25:55]
うちでは毎日乾燥機を使っています(^^)
ベランダスッキリして、眺めも良くて最高? 干せない服は浴室乾燥器で乾かしますが お風呂もカビなくて良いです。 |
697:
マンション住民さん
[2020-10-16 11:53:33]
そうそう。ベランダのガラス張りは外観だけでなく室内からの開放感がとても良いですね。
|
698:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 12:42:54]
私も透けてるのはデメリットよりメリットの方が大きいと感じてます。
リビングからの開放感はとてもいいですよ。 |
699:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-17 15:01:54]
>>692 住民板ユーザーさん
私も苦手ですしもう眺望も飽きました。意外にも友達からも特に称賛されることもなく、淡々と時がすぎ拍子抜けでした。 |
700:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-17 18:07:41]
>>699 住民板ユーザーさん1さん
西向き棟ですか?南棟高層階だと奥まで見られる心配もなく眺望も最高ですよ。確かに飽きはありますけどね笑 |
701:
匿名さん
[2020-10-17 19:09:56]
高層階のみ透明が、住む人にやさしい仕様だと思います
ブリリアは住む人にやさしくないですね |
702:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-17 20:52:23]
眺望気にされない、視線が気になるなら
IKEAのバルコニー用スクリーン ブラックですごく良さそう! |
703:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-20 12:30:37]
>>702 住民板ユーザーさん1さん
まばらにされる方がいるとマンション外観がハリボテみたいになるのかなぁ…。個人ではよくてもマンション全体の価値を下げそうな気もします…。バルコニーって一応共用部です し、価値観により考えが分かれそうなところですね。 |
704:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-20 12:31:37]
|
705:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-21 01:08:13]
もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
昨日、20日のことですが植木の剪定?芝刈り?をしていたかと思うのですが、殺虫剤の噴霧もしていたのでしょうか?最近ポストを見ていなかったものですから掲示板を見ておらず、洗濯物を干してしまっていました。 |
706:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-08 00:21:37]
今週のスーモ(2020.12.8版)がかなり分厚くて不動産会社特集やってます。
東京建物のページで、このマンションが2020年度グッドデザイン賞を受賞したこともあり、2ページぶち抜きで紹介されています。 スケスケバルコニーと揶揄されるバルコニーデザインも、周辺の緑がよく見えるよう設計されたとのことで、人によってメリットデメリットにもなる難しいものですね。 今の時代には不評と判断する人がいても、将来的に先進的で攻めてるデザインだったと思われるマンションになって欲しいと思っています。 |
707:
匿名さん
[2020-12-08 06:48:23]
本当に良いデザインとは 中にいる人にも外にいる人にも心地よいものです
周辺の緑がよく見えるよう設計したいのであれば、 中から外は見えて 外から中は見えにくい素材を採用するか 階数によって使い分けるのが グッドデザインです |
708:
入居済みさん
[2020-12-08 19:30:44]
地権者が少しは若い世代に気を使って欲しい。先に住んでるからって偉い態度取るのは良くない。地権者同士でつるんでいるからか態度が大きいの辞めて欲しい。
|
709:
匿名さん
[2020-12-10 10:51:50]
地権者がいるマンションの宿命ですのであきらめて下さい。
ここを購入する時点で地権者がいることはわかっていました。 年齢を考えると地権者は先にいなくなりますので、徐々に消えていきます。 |
710:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-11 23:05:28]
地権者は、年寄りばかりでは無い。
若い世代がいる事を知らないだけだ。 |
711:
匿名
[2020-12-12 08:35:46]
地権者の若い方は 「建て替え前のマンション」を購入した方の「息子・娘」の世代
又は 「中古購入者」ですね。 いずれにしても、「建て替え前のマンション」でコミュニティが出来上がっていますので 新しく信託購入した住民とは 考え方にギャップがあります。 地権者がいる新築マンションの購入を避ける方は多いですよ。 |
712:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-12 22:43:38]
>>707 匿名さん
確かにあえて低層階まで無理に透明にしたのはデザイン的に失敗でしたよね。 |
713:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-17 07:25:06]
最近朝晩の寒くなってきてから、寝室側の窓付近に結露が発生しています。皆様のお部屋はいかがでしょうか?複層ガラスなので大丈夫かと思っていましたがカビが発生しないか心配です。
|
714:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-21 20:06:10]
>>713 住民板ユーザーさん1さん
複層ガラスはリビング側だけだと思います。共用廊下側は強化ガラスかと。暖房使う使わない等、室温によっても変わるかもしれないですが、私の所は暖房使わず&強化ガラスで結露ナシです。 |
715:
住民板ユーザーさん2
[2020-12-22 00:18:59]
>>714 住民板ユーザーさん1さん
ガラスに無知ですいません。強化ガラスだと複層ガラスというのはあり得ないのですか?確かにパンフレットで廊下側は強化ガラスと記載がありましたが、強化複層ガラスなのかと思っていました。 |
716:
匿名さん
[2020-12-23 08:25:10]
>>715 住民板ユーザーさん2さん
パンフレットに「強化ガラス」と書いてあるのを「強化複層ガラス」と解釈するのは自由ですが、普通はもし「強化複層ガラス」を採用しているなら、パンフレットには「強化複層ガラス」と記載するでしょうね。 その方がお客にアピールできるので |
717:
匿名さん
[2020-12-23 16:17:25]
>>712 住民板ユーザー1さん
南側を公園に面した桃山台駅東隣に建設中の「ブランズ桃山台」を見て下さい。 中層以上と中層以下で ベランダのガラス張りの色味を使い分けています。 これが、公園に面した敷地に建てるマンションの模範解答でしょう。 公園の緑ではなく隣のUR団地が真向いに見える西向きのベランダの低層まで透明にしたこのマンションについては 残念ながら設計者の意図が不明ですね。 2020年度グッドデザイン賞の審査員は 現地を見ないで写真と図面などのみで審査しているのでしょう。 |
718:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-24 18:42:54]
>>717 匿名さん
まぁ私は高層階なので気にしませんし、色が付いたからといって、色を濃くして中を見えなくすると開放感がなくなりますし、色が薄ければ外から見えるし、メリットデメリットあるので好みの問題じゃない? |
719:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-25 23:29:36]
>>716 匿名さん
すごくドヤ感出されて記載されてますが、図面集確認しました。バルコニー側は中空層の記載があり複層ガラス、廊下側も中空層の記載があるので中空層ですね。 これからは思い込みで不正確な内容を書くのは控えてくださいねー。 |
720:
住民
[2020-12-26 12:53:01]
みなさん
仲良くしてください。 |
721:
匿名さん
[2020-12-26 16:36:39]
本件は 713さんの記載がスタートです
本件は ガラスの種類が問題なのではありません 採用されているガラスの種類は何でも良いのです ・・・ 寝室側の窓付近に 結露ができなければ |
722:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-26 17:06:55]
>>721 匿名さん
713さんの記載がスタートだからなんなのでしょうか。 複層ガラスじゃないから結露ができているのなら、そこに原因があるのでそこから解決策を見つけられる可能性が高いでしょう。 複層ガラスでも結露ができているならそれ以外に別の原因 が考えられるでしょう。 ガラスの種類が問題ないというのはおかしな話ですね。 |
723:
匿名さん
[2020-12-27 17:38:18]
窓ガラスの種類は結露発生に一因として関係しますが、結露の発生は窓ガラスだけ対策すれば発生しないわけではありません
スタートの713さんは窓ガラスの種類を問題にしているのではなく、結露を防ぐ対応策が知りたいのです 窓ガラスは簡単に変更できませんので・・・ |
724:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-27 19:53:38]
>>723 匿名さん
722です。 722で複層ガラスでも結露ができているならそれ以外に別の原因 が考えられるでしょう。 と書いていますよね。窓ガラス以外の原因も考えられると書いています。その原因に対しての対応策が知りたいだろうと考え書き込んでいますが? あなたとは話が噛み合いませんのでこれで終わりにしますね。住民の方とは仲良くしたいので。すいません。 |
725:
住民板ユーザーさん2
[2020-12-28 19:23:31]
713さんではないですが、確認してみたら、確かに窓がちょっぴり湿った感じ?にはなりますね。私の所は水滴になって垂れるほどではないですが、皆様が言われる結露ってどの程度を指すのでしょう。
|
726:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-29 12:35:30]
うちとこも確認したところ窓に水滴がついています。
結露症状です。結露は厄介です。カビの発生増殖に心配しています。 |
727:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-29 12:51:29]
>>725 726さま 住民板ユーザーさん2さん
713です。皆さま同じような状況なんですね。私の部屋は乳児が寝ていることもあり24時間換気用の換気口を閉めて寝ていることが原因かもと考えているのですが、皆さまのお部屋の換気口はどのようにされていますか? 換気口を開けて改善すれば良いのですが…。 そもそもこれくらいの結露は新築マンションでも当たり前なんでしょうか?施工不良などではないですよね? |
728:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-29 21:55:52]
結露されると書いてる方は湿度も確認された方が良いかもしれないですね。お部屋が暖かくて湿度も高い場合には結露ができやすい気がします。我が家は、換気口は閉めて暖房をつけ、加湿器は付けずに毎晩濡れたバスタオルを干して湿度を調整しています。45%を目安にしていますが結露はほとんどありません。たまに少しだけ水滴がついていることはありますがサッと拭いておしまいです。面倒ですが結露は地道に拭くしかありませんね。。
|
729:
住人です
[2021-01-05 11:53:58]
うちは今のところ結露はしてないですよ。
夜は窓のルーバーをピッタリ下ろしています。 換気口は寒いので閉めていますが、起きてからはルーバーを上げてしばらくは窓も少し開けて換気しています。 カーテンを厚手にしたのも効いているかもです。 温度差が結露を生むそうなので。 |
730:
住民の人に質問したいさん
[2021-02-02 23:47:19]
皆さんネット速いと感じます?私は仕事で沢山重いネット使うので遅すぎて結局自分でルーター良いの買って光とポケットwifiを契約しています。みなさん速さに満足で出来てるのか疑問でしたので聞かせてください。
|
731:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-03 23:50:45]
>>730 住民の人に質問したいさん
今通信速度調べてみましたが、下り40Mbps 上り88Mbpsでした。確かマンション仕様ではベストエフォートで100Mbpsでしたし、仕様としては充分なレベルかと思います。 ただ、私もZoomなんかを使うと少し遅れたり、イライラする時はありました。 |
732:
マンション住民さん
[2021-02-12 20:30:25]
>>730 住民の人に質問したいさん
家庭内で利用してる感じ概ね問題ない感じです。 「マンション仕様ではベストエフォートで100Mbps」と私も聞きましたがスピードチェックすると100Mbpsを超えることもたまにあります。(そこまで頻繁には見ていない) ちなみに私はデフォで差されているHUBは抜いて自分の無線HUB差してます。あまり関係ないかも知れませんが、基本無線利用なのに無駄なHUB噛ますのが嫌でそうしました。 |
733:
住民板ユーザーさん
[2021-02-14 23:18:48]
wifiルーターを変えようがスマホを新しくしようが速度を速くしたいと思っても意味はありませんよ。このマンションは最大100Mbpsなので今売ってる速いwifiルーター1300Mbpsとか2000Mbpsを超えるものを購入したところで無線の速度は変わることはないです。
|
734:
住民板ユーザーさん8
[2021-02-22 19:48:17]
ピアノの音漏れが酷くて困ってます。19時や20時なんかも構わず音漏れしてます。とても上手で気持ちよく弾いてらっしゃるんだと思いますがどんなに上手くても不快です。
|
735:
匿名
[2021-02-23 02:16:58]
|
736:
匿名さん
[2021-02-23 08:59:59]
マンションの規約の中に、楽器演奏などに関する内容がありませんかね
|
737:
匿名
[2021-02-24 23:33:02]
上の人の音が凄く気になります。上の階や隣の音に悩んでいる方いませんか?
運動している音かなー |
738:
住民板ユーザーさん8
[2021-02-28 02:42:48]
上階かなうるさいなーどんどんと。運動会してんのか。
|
739:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-28 09:28:15]
>>738 住民板ユーザーさん8さん
私も昨日の20時頃どんどんとうるさい音が聞こえてイライラしました。ほんとやめてほしい。 |
740:
住民板ユーザーさん
[2021-03-06 23:52:28]
管理会社に話しても無意味だった。直接言うしかないかな。
|
741:
匿名さん
[2021-03-07 10:09:10]
注意文などを ポストに入れてもらえないのですか
|
742:
住民板ユーザーさん8
[2021-03-11 00:36:14]
直接言うのはトラブルの元だからやめた方が・・・その家から出てる音だって確証はあるの?音って斜めにも響くよ
|
743:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-11 07:13:29]
おそらく管理会社はせいぜい注意書面配布程度の事しかできませんよ。住民同士のトラブルに対処するにも限界があり、そもそも共用部の管理がお仕事でしょうから。
音の悩みはお気の毒ですが、マンションは、音のする箱と諦めて生活するしかないでしょうね。どこのマンションもどんどん音しますから。 それでも困っていたら、直接上階の方へお伝えする方がまだ効果はあるでしょうね。 関係を気にするのであれば、とりあえずやんわりと申し訳無さそうに伝えてみるとか、 また、その際は、何日頃に、どの時間帯で、どの部屋で、どのような音が響いてきて困ったのかを具体的にお伝えした方が親切でしょうね。 理由はよく分かりませんが、建物の構造上、音が斜め下の住戸に伝播する事もあるらしいので。 |
744:
住民版ユーザー
[2021-03-11 07:49:33]
注意文を投函で良いと思いますよ
音源方向の3住戸程度へ、管理人に投函をお願いしてその反応をみてください 注意文の中に、いつも聞こえてくる音について、時間や音の様子を少し具体的に記載すれば、心当たりのある住戸の方は気を付けてくれるでしょう お互い様なので 直接お伝えすると、たいてい私の住戸が音源ではないと答えられます・・ |
745:
入居済みさん
[2021-03-12 18:44:40]
これだけ子育て世代のいる新築マンションだと仕方ないんじゃ...
|
746:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-12 19:05:53]
毎日朝から晩までリフォームでもしてるのかってくらいの音ならまだしも、ファミリーマンションだしある程度の騒音は覚悟で買いましたけどね。実際ドタバタ音も生活音もすごく聞こえて来ますけどもお互い様だと思ってます
|
747:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-12 23:20:16]
早朝から、部屋のドア開閉音ガラガラ??っと聞こえてきます。日中は、仕事で不在です。帰宅後、子供さんの走る音?ジャンプする音?TVか?ゲームか?低音でズーンズーンと響いてきます。確かに真上から聞こえて来るものとばかり考えいましたが、隣の壁から音が響いてきます、
|
748:
住民板ユーザーさん2
[2021-03-12 23:30:43]
ベランダに出ると、昼間からカラオケ?してるのか?大音量で聞こえてきます。
窓を開ける季節になると、聞きたくも無い子供の遊び声、それを叱る親の声 コロナでお外で遊ばせていないのが影響しているのか?子供のはしゃぎ声、疲れます。 |
749:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-12 23:36:09]
それは窓開けたら戸建ても一緒じゃ…
|
750:
匿名さん
[2021-03-13 08:32:01]
どうもここは うるさいマンションですね
音に関する一般的な注意文を管理人さんに言って 貼ってもらったらいかがですか 効果がある/ないは、ともかく |
751:
匿名
[2021-03-13 14:43:16]
だから管理なんか個人介入しないから貼ろうが意味ないですよ。悪いって思う良心がある人なら最初から配慮しますから。直接言っても改善しないから方法がないのです。
|
752:
匿名
[2021-03-13 21:37:36]
昼間に聞こえる歌声は南公園からのものでは。毎日ではないですが広場のステージで午後中歌っている年配の男性がいます。生歌ならまだしもアンプやスピーカーなど器材を使っておられるので楽器の音も大きくなり窓を閉めても遮れなくて。ずーっと聞かされるのは参ります。
|
753:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-13 22:27:44]
>>752 匿名さん
分かります!笑 初めは近所の方がカラオケでもしているのかと思いましたが南公園からでした。窓を閉めていても聞こえてくるので勘弁して欲しいですよね。 まぁこんな音ならともかく、マンション住まいでの音なんてお互い様でしょう。気にしていたらキリがない |
754:
匿名さん
[2021-03-14 08:17:00]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
755:
匿名
[2021-03-15 00:28:03]
外からの音じゃないって、昼間は我慢できるけど夜の上階の音は配慮するべきでしょ?
配慮してないのが腹立つんですよ。 |
756:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-20 20:35:46]
まさにこの時間、めっちゃドンドン響いてる。迷惑と思わんのかね。
|
757:
匿名
[2021-03-24 18:35:15]
だから、管理人さんに言って掲示板に、一般的なマンションの音についての
注意文を張ってもらったらどうですか マンションでの生活マナーを知らない方がここは多く住んでいるのですから まずは知らせないと始まらないでしょう 多少おさまるのを期待して それとも、このままうるさい音の中で ここでの生活を続けますか みなさんは買ってから年数経過していないので、すぐには転居できないでしょう |
758:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-26 12:11:28]
音は気になる時は気になりますが、日当たり良好で公園やスーパーも近くて(春は最高)、おしゃれカフェも近くて、自動車停めやすいし良い物件だなとは思いますね。
|
759:
匿名さん
[2021-03-27 06:59:32]
南千里におしゃれカフェなんかあった?
|
760:
匿名さん
[2021-03-27 09:27:14]
駅とマンションの間の南千里公園の中に、食事ができる店があります
ただ、肝心の食事の味ですが、普通で美味いと私は感じませんでした・・・ まあ、住んでいる人がこのマンションに満足ならそれが一番でしょう |
761:
匿名さん
[2021-03-27 14:23:27]
今日もおじさん?が公園で歌ってましたね
|
762:
住民板ユーザーさん2
[2021-03-28 05:40:10]
|
763:
匿名さん
[2021-03-28 09:19:19]
残念ながらリピート客が来ないので だんだん廃れる運命だと推測します
「ロケーションとオシャレそう」なイメージのみでは、リピート客には 通用しません |
764:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-28 13:33:36]
|
765:
匿名です
[2021-03-28 17:50:58]
バードツリーカフェ、私は好きですよ。肉料理やデザートも美味しかったし、忙しそうですが従業員も気配りがあって。開放的でゆったりした店構えなので、コロナ禍でも利用しやすいように思います。
|
766:
匿名さん
[2021-03-29 17:24:23]
土日はまあまあ混んでるね。
当日席もあるから予約取れなくてもちょっと並べば入れるのが良き。 パスタや肉料理もちょっと味濃いけど、美味しかった。 |
767:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-05 19:28:13]
最上階を購入すれば良かった
|
768:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-05 21:30:54]
|
769:
住民板ユーザーさん7
[2021-04-05 23:04:58]
>>767 住民板ユーザーさん1さん
南千里アリーナの最上階が中古で出てますよ https://suumo.jp/sp/chukomansion/osaka/sc_205/pj_95472032/?vos=jzal210... |
770:
匿名さん
[2021-04-06 08:51:26]
最上階は夏熱いよ
屋根が日光を浴びて、その熱が上から降りてくるから 最上階の一つ下の階が良いですよ |
771:
住民板ユーザー
[2021-04-08 07:13:01]
>>767 住民板ユーザーさん1さん
最上階は私も気に入りましたが、希望の広めの間取りはあまりなく、諦めました。 |
772:
住民板ユーザー
[2021-04-08 07:14:02]
|
773:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-13 09:21:25]
ずっと高騰し続けてきた北摂の不動産価格も今後は下がっていくだろうな。というかここ数年が異常に高すぎる。5年10年前の新築時の価格のマンションより高値で中古売出しされてるくらい上がりすぎてる。売るなら今なんだけど買うのも高値になるから一旦賃貸に行くのかもの南千里アリーナ
|
774:
内覧前さん
[2021-04-17 23:22:49]
|
775:
住民板ユーザーさん8
[2021-04-18 06:53:09]
周囲の音が気になる、うるさいって感じるならこのマンションではなく、もっと静かな戸建てがいいですよ。
マンションにもよりますが、ある程度は仕方ないかと。 |
776:
匿名さん
[2021-04-18 07:00:40]
周囲の音・生活音とは、このマンションの場合具体的に何ですか
|
随分これから安くなるだろうけど仕方ないですよね