Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての契約者、入居者専用の住民スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/629553/
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2019-03-12 21:43:07
〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
677:
入居済みさん
[2020-09-05 17:18:00]
|
678:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-07 08:25:51]
>>677 入居済みさん
安くなるかどうかはプロでも分からない。 |
679:
住民板ユーザーさん6
[2020-09-22 11:52:53]
>>677 入居済みさん
ここギリギリ滑り込みで買ったけど本当に満足してるよ~今販売中のマンションでここまでオシャレで住環境のいいマンションないし これから安くなるまでは待てない...ここはベストタイミングだった |
680:
住民でない人さん
[2020-09-23 07:04:24]
どこの物件でも購入済みの方・購入を決めた方は その心境です
679さんではないと思いますが、ここの住民と推定される方が機械式駐車場・ 自走式駐車場を話題にした 近隣物件の掲示板への書き込みが目立ちます もうここは完売したのですから その話題での他の物件の掲示板への書き込みは 終了してください |
681:
入居済みさん
[2020-09-26 00:12:30]
想像以上に、大大大満足!今まで住んだ中で一番住み心地が良いです。とても静かでホテルに住んでるような上質さがあります。公園が近いのも最高。購入してよかった!
|
682:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-27 23:29:12]
大大大満足で良かったですね!
私も、ホテルまではいかないですが、環境も良くて住みやすくとても満足しています。 |
683:
入居済みさん
[2020-09-30 08:37:49]
リビングまる見えのすけガラス以外は満足!
|
684:
匿名さん
[2020-09-30 18:38:51]
ベランダに干した洗濯物も まる見えですね
|
685:
住民板ユーザーさん6
[2020-10-01 06:45:19]
|
686:
匿名
[2020-10-01 07:06:27]
干し方を気を使いますよ
外観としても、ベランダの洗濯物が丸見えのマンションはどんな印象かなと思います |
|
687:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-02 15:08:25]
|
688:
マンション住民さん
[2020-10-08 10:55:47]
おっしゃられている通り1番高い時期・値段で買ってしまったかもしれないですけど、生涯60年ずっと住むつもりだからいいんです。
|
689:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-11 01:10:15]
ブリリアシティ千里津雲台グッドデザイン賞受賞したようですね!客観的に見ても良いマンションに住めて良かったです。
https://pdf.irpocket.com/C8804/YDKb/GCDM/fYsu.pdf |
690:
住民板ユーザーさん6
[2020-10-11 10:28:58]
|
691:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-11 12:52:28]
ガラス張りは、外から見えるけど、逆に冬でも日光が入ってくるのでお布団天日干しするには良いと思いますよ。
|
692:
住民板ユーザーさん
[2020-10-14 12:47:57]
デザインを取るか実際の使い勝手を取るか。若者は前者ですかね。
40歳の私ら中年夫婦だとこんな透け透けは理解ベランダは理解出来ないですよ。 外からは見えないように工夫してますけど。 |
693:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-14 19:19:22]
|
694:
住民板ユーザーさん7
[2020-10-15 23:36:15]
透けてるベランダを今さら愚痴ってもしょうがないですよ
|
695:
住民板ユーザーさん6
[2020-10-16 06:11:43]
|
696:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 10:25:55]
うちでは毎日乾燥機を使っています(^^)
ベランダスッキリして、眺めも良くて最高? 干せない服は浴室乾燥器で乾かしますが お風呂もカビなくて良いです。 |
697:
マンション住民さん
[2020-10-16 11:53:33]
そうそう。ベランダのガラス張りは外観だけでなく室内からの開放感がとても良いですね。
|
698:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 12:42:54]
私も透けてるのはデメリットよりメリットの方が大きいと感じてます。
リビングからの開放感はとてもいいですよ。 |
699:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-17 15:01:54]
>>692 住民板ユーザーさん
私も苦手ですしもう眺望も飽きました。意外にも友達からも特に称賛されることもなく、淡々と時がすぎ拍子抜けでした。 |
700:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-17 18:07:41]
>>699 住民板ユーザーさん1さん
西向き棟ですか?南棟高層階だと奥まで見られる心配もなく眺望も最高ですよ。確かに飽きはありますけどね笑 |
701:
匿名さん
[2020-10-17 19:09:56]
高層階のみ透明が、住む人にやさしい仕様だと思います
ブリリアは住む人にやさしくないですね |
702:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-17 20:52:23]
眺望気にされない、視線が気になるなら
IKEAのバルコニー用スクリーン ブラックですごく良さそう! |
703:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-20 12:30:37]
>>702 住民板ユーザーさん1さん
まばらにされる方がいるとマンション外観がハリボテみたいになるのかなぁ…。個人ではよくてもマンション全体の価値を下げそうな気もします…。バルコニーって一応共用部です し、価値観により考えが分かれそうなところですね。 |
704:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-20 12:31:37]
|
705:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-21 01:08:13]
もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
昨日、20日のことですが植木の剪定?芝刈り?をしていたかと思うのですが、殺虫剤の噴霧もしていたのでしょうか?最近ポストを見ていなかったものですから掲示板を見ておらず、洗濯物を干してしまっていました。 |
706:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-08 00:21:37]
今週のスーモ(2020.12.8版)がかなり分厚くて不動産会社特集やってます。
東京建物のページで、このマンションが2020年度グッドデザイン賞を受賞したこともあり、2ページぶち抜きで紹介されています。 スケスケバルコニーと揶揄されるバルコニーデザインも、周辺の緑がよく見えるよう設計されたとのことで、人によってメリットデメリットにもなる難しいものですね。 今の時代には不評と判断する人がいても、将来的に先進的で攻めてるデザインだったと思われるマンションになって欲しいと思っています。 |
707:
匿名さん
[2020-12-08 06:48:23]
本当に良いデザインとは 中にいる人にも外にいる人にも心地よいものです
周辺の緑がよく見えるよう設計したいのであれば、 中から外は見えて 外から中は見えにくい素材を採用するか 階数によって使い分けるのが グッドデザインです |
708:
入居済みさん
[2020-12-08 19:30:44]
地権者が少しは若い世代に気を使って欲しい。先に住んでるからって偉い態度取るのは良くない。地権者同士でつるんでいるからか態度が大きいの辞めて欲しい。
|
709:
匿名さん
[2020-12-10 10:51:50]
地権者がいるマンションの宿命ですのであきらめて下さい。
ここを購入する時点で地権者がいることはわかっていました。 年齢を考えると地権者は先にいなくなりますので、徐々に消えていきます。 |
710:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-11 23:05:28]
地権者は、年寄りばかりでは無い。
若い世代がいる事を知らないだけだ。 |
711:
匿名
[2020-12-12 08:35:46]
地権者の若い方は 「建て替え前のマンション」を購入した方の「息子・娘」の世代
又は 「中古購入者」ですね。 いずれにしても、「建て替え前のマンション」でコミュニティが出来上がっていますので 新しく信託購入した住民とは 考え方にギャップがあります。 地権者がいる新築マンションの購入を避ける方は多いですよ。 |
712:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-12 22:43:38]
>>707 匿名さん
確かにあえて低層階まで無理に透明にしたのはデザイン的に失敗でしたよね。 |
713:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-17 07:25:06]
最近朝晩の寒くなってきてから、寝室側の窓付近に結露が発生しています。皆様のお部屋はいかがでしょうか?複層ガラスなので大丈夫かと思っていましたがカビが発生しないか心配です。
|
714:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-21 20:06:10]
>>713 住民板ユーザーさん1さん
複層ガラスはリビング側だけだと思います。共用廊下側は強化ガラスかと。暖房使う使わない等、室温によっても変わるかもしれないですが、私の所は暖房使わず&強化ガラスで結露ナシです。 |
715:
住民板ユーザーさん2
[2020-12-22 00:18:59]
>>714 住民板ユーザーさん1さん
ガラスに無知ですいません。強化ガラスだと複層ガラスというのはあり得ないのですか?確かにパンフレットで廊下側は強化ガラスと記載がありましたが、強化複層ガラスなのかと思っていました。 |
716:
匿名さん
[2020-12-23 08:25:10]
>>715 住民板ユーザーさん2さん
パンフレットに「強化ガラス」と書いてあるのを「強化複層ガラス」と解釈するのは自由ですが、普通はもし「強化複層ガラス」を採用しているなら、パンフレットには「強化複層ガラス」と記載するでしょうね。 その方がお客にアピールできるので |
717:
匿名さん
[2020-12-23 16:17:25]
>>712 住民板ユーザー1さん
南側を公園に面した桃山台駅東隣に建設中の「ブランズ桃山台」を見て下さい。 中層以上と中層以下で ベランダのガラス張りの色味を使い分けています。 これが、公園に面した敷地に建てるマンションの模範解答でしょう。 公園の緑ではなく隣のUR団地が真向いに見える西向きのベランダの低層まで透明にしたこのマンションについては 残念ながら設計者の意図が不明ですね。 2020年度グッドデザイン賞の審査員は 現地を見ないで写真と図面などのみで審査しているのでしょう。 |
718:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-24 18:42:54]
>>717 匿名さん
まぁ私は高層階なので気にしませんし、色が付いたからといって、色を濃くして中を見えなくすると開放感がなくなりますし、色が薄ければ外から見えるし、メリットデメリットあるので好みの問題じゃない? |
719:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-25 23:29:36]
>>716 匿名さん
すごくドヤ感出されて記載されてますが、図面集確認しました。バルコニー側は中空層の記載があり複層ガラス、廊下側も中空層の記載があるので中空層ですね。 これからは思い込みで不正確な内容を書くのは控えてくださいねー。 |
720:
住民
[2020-12-26 12:53:01]
みなさん
仲良くしてください。 |
721:
匿名さん
[2020-12-26 16:36:39]
本件は 713さんの記載がスタートです
本件は ガラスの種類が問題なのではありません 採用されているガラスの種類は何でも良いのです ・・・ 寝室側の窓付近に 結露ができなければ |
722:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-26 17:06:55]
>>721 匿名さん
713さんの記載がスタートだからなんなのでしょうか。 複層ガラスじゃないから結露ができているのなら、そこに原因があるのでそこから解決策を見つけられる可能性が高いでしょう。 複層ガラスでも結露ができているならそれ以外に別の原因 が考えられるでしょう。 ガラスの種類が問題ないというのはおかしな話ですね。 |
723:
匿名さん
[2020-12-27 17:38:18]
窓ガラスの種類は結露発生に一因として関係しますが、結露の発生は窓ガラスだけ対策すれば発生しないわけではありません
スタートの713さんは窓ガラスの種類を問題にしているのではなく、結露を防ぐ対応策が知りたいのです 窓ガラスは簡単に変更できませんので・・・ |
724:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-27 19:53:38]
>>723 匿名さん
722です。 722で複層ガラスでも結露ができているならそれ以外に別の原因 が考えられるでしょう。 と書いていますよね。窓ガラス以外の原因も考えられると書いています。その原因に対しての対応策が知りたいだろうと考え書き込んでいますが? あなたとは話が噛み合いませんのでこれで終わりにしますね。住民の方とは仲良くしたいので。すいません。 |
725:
住民板ユーザーさん2
[2020-12-28 19:23:31]
713さんではないですが、確認してみたら、確かに窓がちょっぴり湿った感じ?にはなりますね。私の所は水滴になって垂れるほどではないですが、皆様が言われる結露ってどの程度を指すのでしょう。
|
726:
住民板ユーザーさん7
[2020-12-29 12:35:30]
うちとこも確認したところ窓に水滴がついています。
結露症状です。結露は厄介です。カビの発生増殖に心配しています。 |
随分これから安くなるだろうけど仕方ないですよね