Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての契約者、入居者専用の住民スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/629553/
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2019-03-12 21:43:07
〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
21:
住民板ユーザーさん
[2019-08-06 12:33:42]
|
22:
匿名
[2019-08-06 13:03:28]
近隣センターは千里ニュータウン分譲時に個人事業主に分譲されています。
よって、個人事業主が土地を出し合って再開発目的の組合を作るなどをして大きな面積単位を確保しないと、再開発は前へ進みません。 マンションの建替え時にさまざまな考えの方がいて、なかなか進まないのと同じです。 北千里と南千里のイオンは古くて昭和の雰囲気の店です コンビニやATMは南千里駅周辺にありますので、それで良しとするしかないでしょう 千里ニュータウンは、地区センター周辺と近隣センター周辺しか店舗を作れないルールの街です。 |
23:
匿名さん
[2019-08-06 21:35:17]
>>21 住民板ユーザーさん
私も、買い物は阪急オアシスか週末のエキスポシティと考えてます。近隣センターにコンビニとATMが出来てくれたら、まただいぶ違いますよね。駅前のお店も限られてるので、面積的に厳しいでしょうが、駅前や近隣センターのお店が増えてくれたら、嬉しいです。 駅前の建物も古そうですが、いずれ建て替えの話とかはあったりするのでしょうか? それはそれで立替中にどこで買い物するのか?という問題もありますが…。 何かご存知の方いらっしゃいますか? |
24:
住民板ユーザーさん
[2019-08-06 22:25:46]
>>23 匿名さん
駅前の建物とは阪急オアシスなどが入るトナリエでしょうか?あそこは数年前に事業者が変わりリニューアルしたので当面の間はこのままだと思いますよ。おっしゃる通りもっと大規模な再開発してもらえたらと思う気持ちは同じですが、南千里駅の乗降者数は2万人程度ですし、大規模再開発の目安は乗降客数5万人程度と言われていますので今後の大きな再開発は建物が使用できなくなるような状況になるかなり先、もしくはない可能性も高いと思います。 吹田市としても南千里駅の再開発は完了したとの認識で、次は北千里駅前?や他の駅の駅前再開発が検討されているのみだと思います。 とは言うものの少し距離はありますが、エキスポシティのような施設が近くにあるのはすごく貴重と思いますし、恵まれている環境ではあると思います。 |
25:
匿名
[2019-08-06 22:28:14]
|
26:
入居予定さん
[2019-08-06 22:29:53]
確かに西向きは夏場は暑すぎて最悪です。冬場は良いですよ。暑さに強くて寒さに弱いから私は西向きを購入しました。夏はクーラー24hつけっぱなしですから問題ないです
|
27:
匿名さん
[2019-08-07 08:13:14]
西向き住戸が多いのでこのマンションに住むには夏に電気代がかかりそうですね
|
28:
匿名さん
[2019-08-08 12:33:42]
西向きの日差しを知ってる人は西向きはおそらく買いません。そのくらいモワッとしています。冬以外夜までずっと暑いです。共働きで夜しか家で過ごさない人には良いと思いますが。
|
29:
匿名さん
[2019-08-10 21:50:55]
南千里って垢抜けない街ですね。阪急の駅の人の感じも微妙。低所得住宅が沢山あるからかな
|
30:
匿名さん
[2019-08-11 07:24:12]
桃山台、竹見台の近隣センターは市主導で公募が行われ再開発の事業者が選定されたようです。
同様に近いうちに津雲台の近隣センターも行われる可能性が高いかもしれませんね。 https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshikeikaku/keikakut... |
|
31:
匿名さん
[2019-08-11 11:29:04]
南千里老人ばっかりなのが気がかり
|
32:
匿名さん
[2019-08-11 14:24:42]
>>31 匿名さん
日本全体が高齢化していますが、北摂は子育て世代からの人気は高いです。物件価格も高いですが…。今後マンションの建て替えが続いていくとどうなるかどちらに転ぶか楽しみですね。 |
33:
匿名さん
[2019-08-11 15:15:10]
>>31 南千里は近くに病院や古くからある府営住宅やURがあるので平均年齢は高く老人が多いですよ、このマンションの価格帯は安い方ですが今後も沢山建設されますので注意が必要です
|
34:
匿名さん
[2019-08-11 16:27:00]
>>33 匿名さん
すいません。主語と目的語が曖昧で、、、。 このマンションとは本物件を指すのか、URを指すのかどちらですか? このマンションの価格帯はやすい方ですが、今後もたくさん建設されるので、何に対して注意が必要なのでしょうか? 沢山建替で建設されれば新陳代謝が促進され、子育て世代が増えるのではないか?と思ったので。 私の理解不足で申し訳ありません。 |
35:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-12 01:21:19]
すみませんが、此方は住人スレですよね。検討スレと違うので、賃貸とか低所得者とか、比較的に安いとか、
西向きがとか、購入者には、関係無いと思いますが、 |
36:
匿名さん
[2019-08-12 05:57:12]
>>35 住民板ユーザーさん1さん
購入者としても、将来の周辺環境や、購入物件の資産性などは気になる側面であると思います。 確かに若干スレ違いのようにも思いますが一概に関係ないとは言えないのではと思います。 |
37:
匿名さん
[2019-08-12 10:36:51]
>>34 このマンション=ブリリアでしょ。理解不足で申し訳ないではなく、すべて正確に書かんとわからないですか?読解力なさすぎ
|
38:
匿名さん
[2019-08-12 12:12:40]
>>37 匿名さん
すいません。記載されている31さんへのレスとして 「南千里は近くに病院や古くからある府営住宅やURがあるので平均年齢は高く老人が多いですよ」 から 「このマンションの価格帯は安い方ですが今後も沢山建設されますので注意が必要です」 があまりにも脈絡がなさすぎて理解できませんでした。 結局、結論としてあなたは今後も沢山建設されると何に注意が必要と仰りたいのですか? |
39:
匿名さん
[2019-08-13 10:54:28]
安いマンションやし沢山マンション建って値段下がってもまだ大丈夫ちゃうか?
|
40:
匿名さん
[2019-08-14 10:01:26]
検討スレにもあったのですが、インテリア商品販売会にて、水性高耐久性ワックスを注文したのですが、フローリングは既にシートの表面にUVコーティングが施されていて、日焼けや汚れ、キズにも強いタイプだと記載があり、購入をキャンセルしようかと思っています。
皆さんのご意見を頂戴したくよろしくお願いします。 |
41:
匿名さん
[2019-08-14 19:49:23]
>>40 匿名さん
検討スレ、私も拝見していました。 みなさんの"既にコーティングされている"とのお話から、ワックスは私もキャンセル予定です。 ちなみに、みなさんはワックス以外でどのようなオプションをされるご予定でしょうか? |
42:
匿名
[2019-08-15 10:12:12]
私は、リビング窓にUVフィルムとエコカラットを検討しています。
フローリングワックスは今のところ考えていません。 お勧めのオプションがあれば教えて頂きたいです。 |
43:
匿名さん
[2019-08-15 17:37:08]
>>42 匿名さん
私は洗濯機上の吊り戸棚と全身ミラーを注文しました。その他はタオル掛け等小さな物だけです。 元からついているLow-Eガラスで70%以上紫外線がカットできるのでUVフィルムは不要と判断しました。 エコカラットはかなり悩みましたが、消臭調湿機能は、空気清浄機、加湿器、クーラーがあれば十分と思いますし、エコカラットは汚れると性能劣化するみたいで、リビングのみで30万円程度の価格を考えると不要と考えました。 ただ、エコカラットは機能だけではなくインテリアデザイン性の向上を考えると非常にいいなと感じました。ただ費用対効果が…という感じですね。 |
44:
匿名さん
[2019-08-15 23:33:40]
私は全身ミラーを考えてます。その周りにエコカラットで。
フローリングは、自分でコーティングされている上にホームセンターのノンワックス用のワックスを塗ってみようかと考えてます。 表札は悩んでます。 |
45:
匿名さん
[2019-08-16 01:21:11]
|
46:
匿名さん
[2019-08-16 13:28:23]
台風前に見に行った時は足場が残ってましたが、外壁などダメージはないか不安です。もし損傷があった場合引き渡し前なのでしっかり対応してもらえるのでしょうか?
|
47:
匿名さん
[2019-08-16 17:36:59]
私も台風の後が気になって先ほど見て来ました。特に問題はなかったように思います。外から見えた範囲ですけど…
契約前に確認したところ、引き渡し前の天災等の被害は販売会社の責任で修繕されるとのことでした。費用が多額になる場合、契約解除の判断をする場合もあるとは重要事項説明書に書かれていましたが。 |
48:
匿名さん
[2019-08-16 19:30:01]
全身ミラー、お風呂のコーティング、換気扇フィルターを考えています。
キッチンと洗面台のコーティングは自分でするつもりですが、範囲が広いお風呂だけはしてもらおうかと考えています。 西向きを購入したので、西陽は心配なんですが、 元のLow-EガラスのUVカット率約70%→99?100?にする為なのと、効果が確か2~3年?(とりあえず、短かッッ!と思った記憶があります)だったのでUVフィルムはしないことにしました。 ワックスも検討スレを拝見してやめるつもりです。 エコカラット、素敵ですよね。 いずれ付けたいと考えていますが、引渡し後に外注に頼んだほうがいいのか悩みます。玄関やリビングに付けたい願望はあるのですが、自分の購入した間取りでどんな雰囲気か見ていないのに、タイル等決めるのも難しいと思い、躊躇っています。 |
49:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-16 20:54:04]
玄関ルーバー網戸はみなさん付けますか?
上層階なら夏はクーラーせずに涼しいですよ。 |
50:
匿名
[2019-08-16 21:08:16]
>>49 住民板ユーザーさん1さん
玄関ルーバー網戸は、オプションにありましたでしょうか。涼しそうでいいですね。 私も、エコカラット検討していますが、汚れや埃など気になるところです。掃除もしにくそうですし、どうなんでしょうか。 |
51:
匿名さん
[2019-08-16 21:18:00]
|
52:
匿名さん
[2019-08-16 21:40:21]
|
53:
玄関ルーバー網戸
[2019-08-17 07:41:09]
夏前に、業者からチラシ配られますよ。5万円から6万円程かと。カラーもブロンズやゴールド、見た目も悪くないです。
お風呂はコーティングしなくても、大丈夫ですよ。 |
54:
玄関ルーバー網戸
[2019-08-17 07:42:26]
表札は、集合ポストにはつけられる方が少ないイメージですが、玄関表札はつけられる方が多いですよ。
|
55:
玄関ルーバー網戸
[2019-08-17 07:46:36]
キッチンと洗面台のコーティングも別にいらないかと思いますが。
キッチン一部で15万円弱程でしょうか。翌年には、追加でするように言われますよ。(効果が切れるとの事) 追加しませんでしたが、さほど違いは感じませんね。 こまめにメラミンスポンジで掃除すれば、問題ないかと |
56:
匿名さん
[2019-08-17 12:03:57]
玄関ルーバー網戸は私も付けます。夏はクーラー付けますが、春秋はリビングの窓とルーバー網戸しないと大阪は暑いですよね。8階なので風が通ればうれしいです。
|
57:
匿名さん
[2019-08-17 12:35:40]
>>53 玄関ルーバー網戸さん
玄関ルーバー網戸について、確かに風通しが良くなり良さそうですが、生活感が出そうなことと、ずっと玄関のドア開けっ放しだと隣部屋の方の通行の邪魔になったりもしそうですし私は一旦やめておこうかなと思います。 この物件は共有廊下側の部屋が引き戸ということもあり、こちらを開けっ放しにしておけば玄関ルーバーに頼らなくても風通りも良さそうかなと思います。 住んでみて必要になったら考えようと思います。 |
58:
匿名さん
[2019-08-17 12:53:11]
皆さま絶対必要だと思われて追加したオプションは何かありますか?
|
59:
匿名さん
[2019-08-17 13:58:01]
別に高級マンションでもないし最初から大衆向けのマンションだし生活感のあるマンションでしょ。玄関少し開けただけで共有廊下が狭くなるほど廊下狭いのこのマンション?
|
60:
匿名さん
[2019-08-17 13:59:04]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
61:
匿名さん
[2019-08-17 14:27:29]
>>59 匿名さん
共用廊下側の寸法って今頂いている図面で分かりますか?図面では分からなかったので一旦玄関ルーバー網戸はやめとこうかなと思っています。隣人トラブルになるのも嫌なので。 また高級マンションとは思っていませんが自身の所有区分のところで生活感を出したくないだけです。お構いなく。 |
62:
匿名さん
[2019-08-17 14:32:02]
|
63:
玄関ルーバー網戸
[2019-08-17 15:22:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
64:
匿名さん
[2019-08-17 19:06:30]
まだ先の話かもしれませんが、皆さまはバルコニーにテーブルとチェアーは置かれたりしたいと思われてますか?
ブリリアの公式ホームページの写真のようなイメージで春秋の季節がいい時期にのんびり軽食やお茶などをしながら過ごしたいなと憧れのように思っているんですが、実際は、洗濯物を干したり、室外機があったりオシャレさとは乖離したり、それほど使うことなく風雨に晒されて…となってしまうような気がしています。 皆さまはどのようにお考えか伺えれば幸いです。 |
65:
内覧前さん
[2019-08-18 15:55:46]
参考まで。現地で確認しましたが,西向きの低い階(4階くらいまで?)は,外の歩行者からバルコニー及び部屋の中まで丸見えで,外からの目線が気になる方は気になると思います。バルコニーのガラス?がほぼ透明であることや,バルコニーから外の歩道のまでの距離が近いことがその原因かと思います。階が上の方は,外からの目線は気にならないはずです。
|
66:
匿名さん
[2019-08-19 00:54:46]
>>65 内覧前さん
購入者は、皆さん理解してますよ。バルコニーの透明ガラスは、展示場で確認してますし、A棟からD 棟迄の昇り勾配なので、 C棟、D棟の1Fが2F明記なので、3F、4Fのバルコニーの仕様が透明ガラスで5Fからが格子仕様なのを、確認して、私は購入しましたが、 住人スレでは、必要無いかと思います。 |
67:
匿名さん
[2019-08-19 01:02:25]
>>64 匿名さん
A棟なら、公園側なので、出来るかもしれませんが、私は、C棟なので、悩んでます。周りを気にしすぎかもしれませんが |
68:
匿名さん
[2019-08-19 09:54:58]
大衆向けか富裕層向けかと言われると大衆向けですよね。
|
69:
匿名さん
[2019-08-19 11:05:51]
一般家庭向けの普通のマンションです。
|
70:
匿名
[2019-08-19 11:20:37]
〉64さん
好みのテーブルセットなど探しておいて、入居してから決められてもよいかもしれませんね。 使用しなかったとしても、季節の鉢植えをベランダテーブルの上に置いたりしている方もいますし。 洗濯物は、我が家は晴れた日はタオル小物はドラム乾燥、衣服のみ外干しですが、そのままの予定です。室外機もそのままの予定です。今は見た目の良い室外機カバーもありますね。京都のマンションなどは、室外機カバーつけて統一されてますね。 |
そうですね。私は平日は仕事帰りに駅前の阪急オアシス、週末は車でイオンかエキスポシティで買いだめかなと考えてます。
例えばですが、今後、市主導などで近隣センターにコンビニができてくれれば嬉しいなと思います。収支的に大丈夫かはわかりませんが、高齢化もさらに進むと思いますしコンビニがあると各種手続きやATMなどもあって便利ですよね。