Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての契約者、入居者専用の住民スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/629553/
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2019-03-12 21:43:07
〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
1:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-13 07:52:16]
|
2:
住民
[2019-07-29 13:35:31]
ここの物件 住民がいないようですね
|
3:
匿名さん
[2019-07-30 19:26:26]
|
4:
匿名さん
[2019-07-31 19:20:18]
購入しなきゃよかったと後悔しています、同じ方いらっしゃいますか?
|
5:
匿名さん
[2019-07-31 20:01:33]
|
6:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-01 20:21:27]
|
7:
契約済みさん
[2019-08-02 18:20:27]
後悔はみなさんするものですよ。それぞれ良い所もあれば悪い所もあるんです。
|
8:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-03 00:23:15]
|
9:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-03 06:21:13]
|
10:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-03 09:15:02]
|
|
11:
匿名さん
[2019-08-03 10:47:32]
元々の後悔…の投稿も、マイナスコメントの書き込みを誘う業者さん等の可能性もありますし。
本当に悩んでいる方ならすみません。 |
12:
入居予定さん
[2019-08-03 21:42:06]
「南千里」駅 徒歩8分でこの値段は安いしすぐ完売するかなと思ってたらまだかなり残っているようですね。正確には10分オーバーだからかな
|
13:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-03 21:49:25]
>>12 入居予定さん
まだ結構残ってるんですね。西側は安いし、南側は高いが眺望が良いのでそれぞれいいところがありますし売れてるのかと思ってました。 具体的にどれくらいの売れ残りがあるかはご存知ですが? |
14:
匿名さん
[2019-08-04 12:53:55]
西側は安いですけど、やめといた方がいいですよ。今西向きのマンションですが、最悪です。
|
15:
住民板ユーザーさん
[2019-08-04 19:06:10]
>>14 匿名さん
ここは契約者専用ですよ。その議論は検討スレでお願いします。南向き購入者様でしょうか?西側住戸購入者もいらっしゃるため配慮をお願いします。 |
16:
マンション住民さん
[2019-08-04 21:08:44]
西向きが安い変わりにデメリットが多いことくらい誰でも知ってるだろうし、そんなことくらい別にいいんじゃない。
|
17:
住民板ユーザーさん5
[2019-08-04 23:43:46]
A棟、B 棟は、ほぼ、完売でしたので、私は、C棟購入しました。完成までに、出来れば、完売して欲しいですね。
入居順番が気になりますが |
18:
住民板ユーザーさん
[2019-08-05 07:27:20]
|
19:
住民板ユーザーさん6
[2019-08-06 07:33:51]
私もこちらのB棟購入しました。西向きですけど全く気になりません。今までのマンションも西向きでしたけど不自由なかったので。入居まであと少しですね。楽しみです。ただ、近くのスーパー周辺が閑散としてたので、もう少し栄えてくれていたらと思います。
|
20:
匿名
[2019-08-06 09:17:15]
敷地の北側にある近隣センターのことかな
ニュータウン内の近隣センターは、どこも閑散としています 駅周辺の地区センターまで行くしかないと思います 近隣センターは面積規模が小さいのと、高齢の個人経営者が多いのでこれからも残念ながら期待できませんね |
21:
住民板ユーザーさん
[2019-08-06 12:33:42]
>>20 匿名さん
そうですね。私は平日は仕事帰りに駅前の阪急オアシス、週末は車でイオンかエキスポシティで買いだめかなと考えてます。 例えばですが、今後、市主導などで近隣センターにコンビニができてくれれば嬉しいなと思います。収支的に大丈夫かはわかりませんが、高齢化もさらに進むと思いますしコンビニがあると各種手続きやATMなどもあって便利ですよね。 |
22:
匿名
[2019-08-06 13:03:28]
近隣センターは千里ニュータウン分譲時に個人事業主に分譲されています。
よって、個人事業主が土地を出し合って再開発目的の組合を作るなどをして大きな面積単位を確保しないと、再開発は前へ進みません。 マンションの建替え時にさまざまな考えの方がいて、なかなか進まないのと同じです。 北千里と南千里のイオンは古くて昭和の雰囲気の店です コンビニやATMは南千里駅周辺にありますので、それで良しとするしかないでしょう 千里ニュータウンは、地区センター周辺と近隣センター周辺しか店舗を作れないルールの街です。 |
23:
匿名さん
[2019-08-06 21:35:17]
>>21 住民板ユーザーさん
私も、買い物は阪急オアシスか週末のエキスポシティと考えてます。近隣センターにコンビニとATMが出来てくれたら、まただいぶ違いますよね。駅前のお店も限られてるので、面積的に厳しいでしょうが、駅前や近隣センターのお店が増えてくれたら、嬉しいです。 駅前の建物も古そうですが、いずれ建て替えの話とかはあったりするのでしょうか? それはそれで立替中にどこで買い物するのか?という問題もありますが…。 何かご存知の方いらっしゃいますか? |
24:
住民板ユーザーさん
[2019-08-06 22:25:46]
>>23 匿名さん
駅前の建物とは阪急オアシスなどが入るトナリエでしょうか?あそこは数年前に事業者が変わりリニューアルしたので当面の間はこのままだと思いますよ。おっしゃる通りもっと大規模な再開発してもらえたらと思う気持ちは同じですが、南千里駅の乗降者数は2万人程度ですし、大規模再開発の目安は乗降客数5万人程度と言われていますので今後の大きな再開発は建物が使用できなくなるような状況になるかなり先、もしくはない可能性も高いと思います。 吹田市としても南千里駅の再開発は完了したとの認識で、次は北千里駅前?や他の駅の駅前再開発が検討されているのみだと思います。 とは言うものの少し距離はありますが、エキスポシティのような施設が近くにあるのはすごく貴重と思いますし、恵まれている環境ではあると思います。 |
25:
匿名
[2019-08-06 22:28:14]
|
26:
入居予定さん
[2019-08-06 22:29:53]
確かに西向きは夏場は暑すぎて最悪です。冬場は良いですよ。暑さに強くて寒さに弱いから私は西向きを購入しました。夏はクーラー24hつけっぱなしですから問題ないです
|
27:
匿名さん
[2019-08-07 08:13:14]
西向き住戸が多いのでこのマンションに住むには夏に電気代がかかりそうですね
|
28:
匿名さん
[2019-08-08 12:33:42]
西向きの日差しを知ってる人は西向きはおそらく買いません。そのくらいモワッとしています。冬以外夜までずっと暑いです。共働きで夜しか家で過ごさない人には良いと思いますが。
|
29:
匿名さん
[2019-08-10 21:50:55]
南千里って垢抜けない街ですね。阪急の駅の人の感じも微妙。低所得住宅が沢山あるからかな
|
30:
匿名さん
[2019-08-11 07:24:12]
桃山台、竹見台の近隣センターは市主導で公募が行われ再開発の事業者が選定されたようです。
同様に近いうちに津雲台の近隣センターも行われる可能性が高いかもしれませんね。 https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshikeikaku/keikakut... |
31:
匿名さん
[2019-08-11 11:29:04]
南千里老人ばっかりなのが気がかり
|
32:
匿名さん
[2019-08-11 14:24:42]
>>31 匿名さん
日本全体が高齢化していますが、北摂は子育て世代からの人気は高いです。物件価格も高いですが…。今後マンションの建て替えが続いていくとどうなるかどちらに転ぶか楽しみですね。 |
33:
匿名さん
[2019-08-11 15:15:10]
>>31 南千里は近くに病院や古くからある府営住宅やURがあるので平均年齢は高く老人が多いですよ、このマンションの価格帯は安い方ですが今後も沢山建設されますので注意が必要です
|
34:
匿名さん
[2019-08-11 16:27:00]
>>33 匿名さん
すいません。主語と目的語が曖昧で、、、。 このマンションとは本物件を指すのか、URを指すのかどちらですか? このマンションの価格帯はやすい方ですが、今後もたくさん建設されるので、何に対して注意が必要なのでしょうか? 沢山建替で建設されれば新陳代謝が促進され、子育て世代が増えるのではないか?と思ったので。 私の理解不足で申し訳ありません。 |
35:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-12 01:21:19]
すみませんが、此方は住人スレですよね。検討スレと違うので、賃貸とか低所得者とか、比較的に安いとか、
西向きがとか、購入者には、関係無いと思いますが、 |
36:
匿名さん
[2019-08-12 05:57:12]
>>35 住民板ユーザーさん1さん
購入者としても、将来の周辺環境や、購入物件の資産性などは気になる側面であると思います。 確かに若干スレ違いのようにも思いますが一概に関係ないとは言えないのではと思います。 |
37:
匿名さん
[2019-08-12 10:36:51]
>>34 このマンション=ブリリアでしょ。理解不足で申し訳ないではなく、すべて正確に書かんとわからないですか?読解力なさすぎ
|
38:
匿名さん
[2019-08-12 12:12:40]
>>37 匿名さん
すいません。記載されている31さんへのレスとして 「南千里は近くに病院や古くからある府営住宅やURがあるので平均年齢は高く老人が多いですよ」 から 「このマンションの価格帯は安い方ですが今後も沢山建設されますので注意が必要です」 があまりにも脈絡がなさすぎて理解できませんでした。 結局、結論としてあなたは今後も沢山建設されると何に注意が必要と仰りたいのですか? |
39:
匿名さん
[2019-08-13 10:54:28]
安いマンションやし沢山マンション建って値段下がってもまだ大丈夫ちゃうか?
|
40:
匿名さん
[2019-08-14 10:01:26]
検討スレにもあったのですが、インテリア商品販売会にて、水性高耐久性ワックスを注文したのですが、フローリングは既にシートの表面にUVコーティングが施されていて、日焼けや汚れ、キズにも強いタイプだと記載があり、購入をキャンセルしようかと思っています。
皆さんのご意見を頂戴したくよろしくお願いします。 |
41:
匿名さん
[2019-08-14 19:49:23]
>>40 匿名さん
検討スレ、私も拝見していました。 みなさんの"既にコーティングされている"とのお話から、ワックスは私もキャンセル予定です。 ちなみに、みなさんはワックス以外でどのようなオプションをされるご予定でしょうか? |
42:
匿名
[2019-08-15 10:12:12]
私は、リビング窓にUVフィルムとエコカラットを検討しています。
フローリングワックスは今のところ考えていません。 お勧めのオプションがあれば教えて頂きたいです。 |
43:
匿名さん
[2019-08-15 17:37:08]
>>42 匿名さん
私は洗濯機上の吊り戸棚と全身ミラーを注文しました。その他はタオル掛け等小さな物だけです。 元からついているLow-Eガラスで70%以上紫外線がカットできるのでUVフィルムは不要と判断しました。 エコカラットはかなり悩みましたが、消臭調湿機能は、空気清浄機、加湿器、クーラーがあれば十分と思いますし、エコカラットは汚れると性能劣化するみたいで、リビングのみで30万円程度の価格を考えると不要と考えました。 ただ、エコカラットは機能だけではなくインテリアデザイン性の向上を考えると非常にいいなと感じました。ただ費用対効果が…という感じですね。 |
44:
匿名さん
[2019-08-15 23:33:40]
私は全身ミラーを考えてます。その周りにエコカラットで。
フローリングは、自分でコーティングされている上にホームセンターのノンワックス用のワックスを塗ってみようかと考えてます。 表札は悩んでます。 |
45:
匿名さん
[2019-08-16 01:21:11]
|
46:
匿名さん
[2019-08-16 13:28:23]
台風前に見に行った時は足場が残ってましたが、外壁などダメージはないか不安です。もし損傷があった場合引き渡し前なのでしっかり対応してもらえるのでしょうか?
|
47:
匿名さん
[2019-08-16 17:36:59]
私も台風の後が気になって先ほど見て来ました。特に問題はなかったように思います。外から見えた範囲ですけど…
契約前に確認したところ、引き渡し前の天災等の被害は販売会社の責任で修繕されるとのことでした。費用が多額になる場合、契約解除の判断をする場合もあるとは重要事項説明書に書かれていましたが。 |
48:
匿名さん
[2019-08-16 19:30:01]
全身ミラー、お風呂のコーティング、換気扇フィルターを考えています。
キッチンと洗面台のコーティングは自分でするつもりですが、範囲が広いお風呂だけはしてもらおうかと考えています。 西向きを購入したので、西陽は心配なんですが、 元のLow-EガラスのUVカット率約70%→99?100?にする為なのと、効果が確か2~3年?(とりあえず、短かッッ!と思った記憶があります)だったのでUVフィルムはしないことにしました。 ワックスも検討スレを拝見してやめるつもりです。 エコカラット、素敵ですよね。 いずれ付けたいと考えていますが、引渡し後に外注に頼んだほうがいいのか悩みます。玄関やリビングに付けたい願望はあるのですが、自分の購入した間取りでどんな雰囲気か見ていないのに、タイル等決めるのも難しいと思い、躊躇っています。 |
49:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-16 20:54:04]
玄関ルーバー網戸はみなさん付けますか?
上層階なら夏はクーラーせずに涼しいですよ。 |
50:
匿名
[2019-08-16 21:08:16]
>>49 住民板ユーザーさん1さん
玄関ルーバー網戸は、オプションにありましたでしょうか。涼しそうでいいですね。 私も、エコカラット検討していますが、汚れや埃など気になるところです。掃除もしにくそうですし、どうなんでしょうか。 |
51:
匿名さん
[2019-08-16 21:18:00]
|
52:
匿名さん
[2019-08-16 21:40:21]
|
53:
玄関ルーバー網戸
[2019-08-17 07:41:09]
夏前に、業者からチラシ配られますよ。5万円から6万円程かと。カラーもブロンズやゴールド、見た目も悪くないです。
お風呂はコーティングしなくても、大丈夫ですよ。 |
54:
玄関ルーバー網戸
[2019-08-17 07:42:26]
表札は、集合ポストにはつけられる方が少ないイメージですが、玄関表札はつけられる方が多いですよ。
|
55:
玄関ルーバー網戸
[2019-08-17 07:46:36]
キッチンと洗面台のコーティングも別にいらないかと思いますが。
キッチン一部で15万円弱程でしょうか。翌年には、追加でするように言われますよ。(効果が切れるとの事) 追加しませんでしたが、さほど違いは感じませんね。 こまめにメラミンスポンジで掃除すれば、問題ないかと |
56:
匿名さん
[2019-08-17 12:03:57]
玄関ルーバー網戸は私も付けます。夏はクーラー付けますが、春秋はリビングの窓とルーバー網戸しないと大阪は暑いですよね。8階なので風が通ればうれしいです。
|
57:
匿名さん
[2019-08-17 12:35:40]
>>53 玄関ルーバー網戸さん
玄関ルーバー網戸について、確かに風通しが良くなり良さそうですが、生活感が出そうなことと、ずっと玄関のドア開けっ放しだと隣部屋の方の通行の邪魔になったりもしそうですし私は一旦やめておこうかなと思います。 この物件は共有廊下側の部屋が引き戸ということもあり、こちらを開けっ放しにしておけば玄関ルーバーに頼らなくても風通りも良さそうかなと思います。 住んでみて必要になったら考えようと思います。 |
58:
匿名さん
[2019-08-17 12:53:11]
皆さま絶対必要だと思われて追加したオプションは何かありますか?
|
59:
匿名さん
[2019-08-17 13:58:01]
別に高級マンションでもないし最初から大衆向けのマンションだし生活感のあるマンションでしょ。玄関少し開けただけで共有廊下が狭くなるほど廊下狭いのこのマンション?
|
60:
匿名さん
[2019-08-17 13:59:04]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
61:
匿名さん
[2019-08-17 14:27:29]
>>59 匿名さん
共用廊下側の寸法って今頂いている図面で分かりますか?図面では分からなかったので一旦玄関ルーバー網戸はやめとこうかなと思っています。隣人トラブルになるのも嫌なので。 また高級マンションとは思っていませんが自身の所有区分のところで生活感を出したくないだけです。お構いなく。 |
62:
匿名さん
[2019-08-17 14:32:02]
|
63:
玄関ルーバー網戸
[2019-08-17 15:22:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
64:
匿名さん
[2019-08-17 19:06:30]
まだ先の話かもしれませんが、皆さまはバルコニーにテーブルとチェアーは置かれたりしたいと思われてますか?
ブリリアの公式ホームページの写真のようなイメージで春秋の季節がいい時期にのんびり軽食やお茶などをしながら過ごしたいなと憧れのように思っているんですが、実際は、洗濯物を干したり、室外機があったりオシャレさとは乖離したり、それほど使うことなく風雨に晒されて…となってしまうような気がしています。 皆さまはどのようにお考えか伺えれば幸いです。 |
65:
内覧前さん
[2019-08-18 15:55:46]
参考まで。現地で確認しましたが,西向きの低い階(4階くらいまで?)は,外の歩行者からバルコニー及び部屋の中まで丸見えで,外からの目線が気になる方は気になると思います。バルコニーのガラス?がほぼ透明であることや,バルコニーから外の歩道のまでの距離が近いことがその原因かと思います。階が上の方は,外からの目線は気にならないはずです。
|
66:
匿名さん
[2019-08-19 00:54:46]
>>65 内覧前さん
購入者は、皆さん理解してますよ。バルコニーの透明ガラスは、展示場で確認してますし、A棟からD 棟迄の昇り勾配なので、 C棟、D棟の1Fが2F明記なので、3F、4Fのバルコニーの仕様が透明ガラスで5Fからが格子仕様なのを、確認して、私は購入しましたが、 住人スレでは、必要無いかと思います。 |
67:
匿名さん
[2019-08-19 01:02:25]
>>64 匿名さん
A棟なら、公園側なので、出来るかもしれませんが、私は、C棟なので、悩んでます。周りを気にしすぎかもしれませんが |
68:
匿名さん
[2019-08-19 09:54:58]
大衆向けか富裕層向けかと言われると大衆向けですよね。
|
69:
匿名さん
[2019-08-19 11:05:51]
一般家庭向けの普通のマンションです。
|
70:
匿名
[2019-08-19 11:20:37]
〉64さん
好みのテーブルセットなど探しておいて、入居してから決められてもよいかもしれませんね。 使用しなかったとしても、季節の鉢植えをベランダテーブルの上に置いたりしている方もいますし。 洗濯物は、我が家は晴れた日はタオル小物はドラム乾燥、衣服のみ外干しですが、そのままの予定です。室外機もそのままの予定です。今は見た目の良い室外機カバーもありますね。京都のマンションなどは、室外機カバーつけて統一されてますね。 |
71:
匿名さん
[2019-08-19 12:37:14]
|
72:
匿名さん
[2019-08-19 12:38:54]
>>70 匿名さん
そうですね。テーブルセットをなんとなく見ておく程度にしておきます。 室外機カバーも考えてるんですが、クーラーの効率が悪くなるのも…とも思ってまして悩みどころです。イメージ良くするためには良いですよね! |
73:
匿名さん
[2019-08-22 10:12:55]
建築状況を見学がてら散歩してきたのですが水辺や森が近いからか蚊やハエなどの虫が沢山いたのですが夏だけだったらいいのですが・・・
|
74:
匿名
[2019-08-23 18:15:22]
|
75:
匿名
[2019-08-24 11:53:47]
購入者ですが、あと5ヶ月で引き渡しの段階で、非分譲除く159戸のうち47戸が残っている現状はどうなのでしょうか。最初売れ行き好調という話でしたけどさすがに竣工までに完売は難しそうですかね。
もともと販売会社も竣工までに売り切るつもりはないかもしれませんが。少しでも頑張ってもらいたいですね。 |
76:
匿名
[2019-08-24 11:55:13]
|
77:
匿名さん
[2019-08-24 13:16:15]
>>75 価格も他と比べて随分お安いのに人気ないですよね、高くても他の所選ぶ方が多いのでしょうか?
|
78:
匿名
[2019-08-24 15:20:14]
>>77 匿名さん
シエリアシティと比べるとシエリアの方が安いですし、南向きとなると少し高いですがアリーナになるし、ちょうど間くらいですもんね。 南千里公園に近いので大きい公園こ近くに住みたい方にとってはここがすごく魅力的に映るでしょうね映るでしょうね! |
79:
匿名
[2019-08-24 20:23:16]
>>78 匿名さん
価格は棟や階にもよるんじゃないでしょうか。私はこちらのマンションを購入しましたが、アリーナとほぼ価格に差はありませんでしたよ。シエリアは分かりませんが。 南千里公園辺りの雰囲気や内観など私にとっては魅力的でしたが、人それぞれですよね。 |
80:
匿名
[2019-08-24 21:00:08]
>>79 匿名さん
78です。 あなたのおっしゃる通りです。私は今の現状で残っている西側の話をしてます。西側はシエリアシティと比べると少し割高、南向きのアリーナと比べると割安かなと。 最後は人それぞれということになるかとは思いますが、結論として早く完売してほしいですね。 |
81:
匿名
[2019-08-25 07:57:04]
周辺物件で建物完成までに完売した物件を知らないのが昨今の市況です。 気にする必要ないでしょう。
|
82:
匿名
[2019-08-25 09:54:27]
>>81 匿名さん
購入者としては、近年他の物件がそのような状況でも、売りきれなければ駐車場の利用料が入ってこないですし、販売中の横断幕をどなたかの部屋のバルコニーに掲げないと行けないんですよ。 私も絶対にダメとは行っていませんが、他が完売しないから大丈夫ではないでしょう。少しでも早く完売してほしいと思っています。 |
83:
匿名さん
[2019-08-25 14:56:26]
>>82 匿名さん
その通りだと思います、人が入らないマンションは管理費や修繕積立が高くなります。 |
84:
匿名
[2019-08-25 16:02:27]
先ほど前を通ってきました。
全ての棟の足場が撤去されていました。 ![]() ![]() |
85:
匿名
[2019-08-25 16:05:40]
C棟の2F?実質1Fも壁がかなり高く通行者からの目は気にならない感じですね。
![]() ![]() |
86:
匿名
[2019-08-25 16:08:37]
想像と違ったのがエントランスで、吹き抜けになってるところは1から2F分でかなり高さがあるんですが、入口は1F分の高さで階高もないためかなりこじんまりした印象でした。
![]() ![]() |
87:
匿名さん
[2019-08-26 07:56:07]
85さんへ
写真を見ても現場に行っても、透明なベランダフェンスを通して建物の壁がよく見えます。 低・中層階では干した洗濯物などや窓が通行人から丸見えでしょう。 |
88:
匿名
[2019-08-26 12:21:32]
|
89:
匿名さん
[2019-08-26 16:32:14]
5階くらいまでは日中もカーテンせなあかんやん。窓からの景色や風で動く木の葉っぱとか飛行機とか見たいのに。透明なんかいっときのブームやからやめてほしいわ
|
90:
匿名
[2019-08-26 19:04:26]
|
91:
匿名
[2019-08-26 19:38:37]
曇りガラスのシート(シール?)などありますね。6階ですが、観葉植物などもおいて、カーテン開けておく予定です。
見られて困るもの、困った気分にさせてしまうようなものも特にないですし。。 参考画像はシマトリネコだそうです、こんなに沢山はおきませんが 入居予定者様であれば、住みながら、ご自身の納得いくスタイルが見つかるとよいですね。 ![]() ![]() |
92:
匿名
[2019-08-26 20:35:50]
ベランダは共用部ですので使い方に規制があります。
各戸は専用使用部として管理組合から借用している形です。 借用料を管理費として払います。 管理規約を確認してから工夫してお使いください。 |
93:
匿名さん
[2019-08-26 20:48:58]
82さん
未販売住戸の管理費・修繕積立金・駐車場代・駐輪場代など 販売会社が負担して未販売住戸分を確保します よって、建物完成時に未販売住戸が残っていても管理組合として金銭面では気にする必要がありません ここの販売業者がどうされるかはまだ知りませんが・・ 鍵をもらう時に未販売住戸が残っているようなら、販売業者に確認して下さい |
94:
匿名
[2019-08-26 21:18:50]
>>93 匿名さん
契約書等に記載がありました。 管理費、修繕積立金はそうですが、駐車場、駐輪場代は、必要分のみ販売業者が確保できるとしか書かれてませんので必要以上の分は負担されないでしょう。 駐車場代も修繕積立、管理費に使用されるためやはり心配はするべきだと思いますよ。 |
95:
匿名
[2019-08-27 06:23:46]
本日の日本経済新聞の朝刊の記事です。
本物件の隣のURの建替が本格化しそうですね。 完成は2030年のようです。 街並みが綺麗になりそうで楽しみです。 千里ニュータウン(大阪府吹田市、豊中市)の住宅団地の再生が新たな段階に入る。都市再生機構(UR)は1100戸の千里津雲台団地(吹田市)を全面的に建て替え、他の団地でも計画する。建て替えで先行する大阪府などの団地は高層化で余った土地に新たなマンションが建ち、若年層の受け皿となった。URでも同様の流れが生まれれば人口回復にもつながりそうだ。 千里津雲台団地は阪急千里線の南千里駅から徒歩で10分ほどの場所に立地する。1964年度に完成し、URが千里ニュータウン内で管理する9つの団地の中で最も古い。道路を挟んで南北に計48棟の5階建ての建物が並ぶ。エレベーターがないなど住民の高齢化に対応できておらず、建物を高層化して設備も新しくする。 全体で8.8ヘクタールある敷地のうち南側の3.8ヘクタールに新しい住宅を建設する。2~3年かけて建物の規模や棟数などは具体化する。2026~28年の着工、28~30年の完成の予定で、URは住民への説明を始めた。 建て替え後、北側から南側へ全住民が移転し、北側に5ヘクタールの更地が生まれる。民間に売却するか、URでの活用を検討する。 ![]() ![]() |
96:
匿名さん
[2019-08-27 08:10:29]
94さん
建物の完成後も駐車場・駐輪場を含めて新築購入者は新居として購入しますので、建物完成後も販売業者が引き続き同じ条件で販売を続けるために未販売住居分の確保が必要です。 確保するには負担する必要があるので一般的には必要と判断して販売業者は払います。 |
97:
匿名さん
[2019-08-27 11:19:53]
売れへんのなんで
|
98:
匿名さん
[2019-08-27 11:45:06]
簡単 どこの物件も同じ
購入世帯の年収に比較して価格が高いから 業者側もその程度の価格にしないと元が取れない |
99:
匿名さん
[2019-08-27 18:17:26]
街並みが綺麗になりそうで楽しみです→1部建て替えるだけでこの周辺は古い府営住宅やURばかりだぞ。だから高齢者ばかりがウロウロ歩いている。
このあたりは再開発終わったところだし古い町並みにはなっていっても綺麗にはならんよ。 |
100:
匿名
[2019-08-27 19:30:41]
>>99 匿名さん
千里ニュータウン全体となると、新築時期が異なるアパートもあるため古いものも残りますが、津雲台のみでいうとこのURの建替えは全部建替となってますし、残りは府公社数棟のみとなりほぼ完了すると思いますよ。 逆に一気に建替えてしまうと開発の波が出来たり、人口の歪みができるので、今のように少しずつ開発されるのが理想だと思います。 |
皆さまはオプションや間取りのセレクトプランで何を選ばれましたでしょうか。