Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての契約者、入居者専用の住民スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/629553/
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2019-03-12 21:43:07
〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
81:
匿名
[2019-08-25 07:57:04]
周辺物件で建物完成までに完売した物件を知らないのが昨今の市況です。 気にする必要ないでしょう。
|
82:
匿名
[2019-08-25 09:54:27]
>>81 匿名さん
購入者としては、近年他の物件がそのような状況でも、売りきれなければ駐車場の利用料が入ってこないですし、販売中の横断幕をどなたかの部屋のバルコニーに掲げないと行けないんですよ。 私も絶対にダメとは行っていませんが、他が完売しないから大丈夫ではないでしょう。少しでも早く完売してほしいと思っています。 |
83:
匿名さん
[2019-08-25 14:56:26]
>>82 匿名さん
その通りだと思います、人が入らないマンションは管理費や修繕積立が高くなります。 |
84:
匿名
[2019-08-25 16:02:27]
先ほど前を通ってきました。
全ての棟の足場が撤去されていました。 ![]() ![]() |
85:
匿名
[2019-08-25 16:05:40]
C棟の2F?実質1Fも壁がかなり高く通行者からの目は気にならない感じですね。
![]() ![]() |
86:
匿名
[2019-08-25 16:08:37]
想像と違ったのがエントランスで、吹き抜けになってるところは1から2F分でかなり高さがあるんですが、入口は1F分の高さで階高もないためかなりこじんまりした印象でした。
![]() ![]() |
87:
匿名さん
[2019-08-26 07:56:07]
85さんへ
写真を見ても現場に行っても、透明なベランダフェンスを通して建物の壁がよく見えます。 低・中層階では干した洗濯物などや窓が通行人から丸見えでしょう。 |
88:
匿名
[2019-08-26 12:21:32]
|
89:
匿名さん
[2019-08-26 16:32:14]
5階くらいまでは日中もカーテンせなあかんやん。窓からの景色や風で動く木の葉っぱとか飛行機とか見たいのに。透明なんかいっときのブームやからやめてほしいわ
|
90:
匿名
[2019-08-26 19:04:26]
|
|
91:
匿名
[2019-08-26 19:38:37]
曇りガラスのシート(シール?)などありますね。6階ですが、観葉植物などもおいて、カーテン開けておく予定です。
見られて困るもの、困った気分にさせてしまうようなものも特にないですし。。 参考画像はシマトリネコだそうです、こんなに沢山はおきませんが 入居予定者様であれば、住みながら、ご自身の納得いくスタイルが見つかるとよいですね。 ![]() ![]() |
92:
匿名
[2019-08-26 20:35:50]
ベランダは共用部ですので使い方に規制があります。
各戸は専用使用部として管理組合から借用している形です。 借用料を管理費として払います。 管理規約を確認してから工夫してお使いください。 |
93:
匿名さん
[2019-08-26 20:48:58]
82さん
未販売住戸の管理費・修繕積立金・駐車場代・駐輪場代など 販売会社が負担して未販売住戸分を確保します よって、建物完成時に未販売住戸が残っていても管理組合として金銭面では気にする必要がありません ここの販売業者がどうされるかはまだ知りませんが・・ 鍵をもらう時に未販売住戸が残っているようなら、販売業者に確認して下さい |
94:
匿名
[2019-08-26 21:18:50]
>>93 匿名さん
契約書等に記載がありました。 管理費、修繕積立金はそうですが、駐車場、駐輪場代は、必要分のみ販売業者が確保できるとしか書かれてませんので必要以上の分は負担されないでしょう。 駐車場代も修繕積立、管理費に使用されるためやはり心配はするべきだと思いますよ。 |
95:
匿名
[2019-08-27 06:23:46]
本日の日本経済新聞の朝刊の記事です。
本物件の隣のURの建替が本格化しそうですね。 完成は2030年のようです。 街並みが綺麗になりそうで楽しみです。 千里ニュータウン(大阪府吹田市、豊中市)の住宅団地の再生が新たな段階に入る。都市再生機構(UR)は1100戸の千里津雲台団地(吹田市)を全面的に建て替え、他の団地でも計画する。建て替えで先行する大阪府などの団地は高層化で余った土地に新たなマンションが建ち、若年層の受け皿となった。URでも同様の流れが生まれれば人口回復にもつながりそうだ。 千里津雲台団地は阪急千里線の南千里駅から徒歩で10分ほどの場所に立地する。1964年度に完成し、URが千里ニュータウン内で管理する9つの団地の中で最も古い。道路を挟んで南北に計48棟の5階建ての建物が並ぶ。エレベーターがないなど住民の高齢化に対応できておらず、建物を高層化して設備も新しくする。 全体で8.8ヘクタールある敷地のうち南側の3.8ヘクタールに新しい住宅を建設する。2~3年かけて建物の規模や棟数などは具体化する。2026~28年の着工、28~30年の完成の予定で、URは住民への説明を始めた。 建て替え後、北側から南側へ全住民が移転し、北側に5ヘクタールの更地が生まれる。民間に売却するか、URでの活用を検討する。 ![]() ![]() |
96:
匿名さん
[2019-08-27 08:10:29]
94さん
建物の完成後も駐車場・駐輪場を含めて新築購入者は新居として購入しますので、建物完成後も販売業者が引き続き同じ条件で販売を続けるために未販売住居分の確保が必要です。 確保するには負担する必要があるので一般的には必要と判断して販売業者は払います。 |
97:
匿名さん
[2019-08-27 11:19:53]
売れへんのなんで
|
98:
匿名さん
[2019-08-27 11:45:06]
簡単 どこの物件も同じ
購入世帯の年収に比較して価格が高いから 業者側もその程度の価格にしないと元が取れない |
99:
匿名さん
[2019-08-27 18:17:26]
街並みが綺麗になりそうで楽しみです→1部建て替えるだけでこの周辺は古い府営住宅やURばかりだぞ。だから高齢者ばかりがウロウロ歩いている。
このあたりは再開発終わったところだし古い町並みにはなっていっても綺麗にはならんよ。 |
100:
匿名
[2019-08-27 19:30:41]
>>99 匿名さん
千里ニュータウン全体となると、新築時期が異なるアパートもあるため古いものも残りますが、津雲台のみでいうとこのURの建替えは全部建替となってますし、残りは府公社数棟のみとなりほぼ完了すると思いますよ。 逆に一気に建替えてしまうと開発の波が出来たり、人口の歪みができるので、今のように少しずつ開発されるのが理想だと思います。 |