東京建物株式会社 関西事務所の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City 千里津雲台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. 〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-11-15 02:39:19
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての契約者、入居者専用の住民スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/629553/
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey

所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2019-03-12 21:43:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
Brillia(ブリリア)
 
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
総戸数: 202戸

〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City 千里津雲台

41: 匿名さん 
[2019-08-14 19:49:23]
>>40 匿名さん
検討スレ、私も拝見していました。
みなさんの"既にコーティングされている"とのお話から、ワックスは私もキャンセル予定です。

ちなみに、みなさんはワックス以外でどのようなオプションをされるご予定でしょうか?

42: 匿名 
[2019-08-15 10:12:12]
私は、リビング窓にUVフィルムとエコカラットを検討しています。
フローリングワックスは今のところ考えていません。
お勧めのオプションがあれば教えて頂きたいです。
43: 匿名さん 
[2019-08-15 17:37:08]
>>42 匿名さん
私は洗濯機上の吊り戸棚と全身ミラーを注文しました。その他はタオル掛け等小さな物だけです。
元からついているLow-Eガラスで70%以上紫外線がカットできるのでUVフィルムは不要と判断しました。
エコカラットはかなり悩みましたが、消臭調湿機能は、空気清浄機、加湿器、クーラーがあれば十分と思いますし、エコカラットは汚れると性能劣化するみたいで、リビングのみで30万円程度の価格を考えると不要と考えました。
ただ、エコカラットは機能だけではなくインテリアデザイン性の向上を考えると非常にいいなと感じました。ただ費用対効果が…という感じですね。
44: 匿名さん 
[2019-08-15 23:33:40]
私は全身ミラーを考えてます。その周りにエコカラットで。
フローリングは、自分でコーティングされている上にホームセンターのノンワックス用のワックスを塗ってみようかと考えてます。
表札は悩んでます。
45: 匿名さん 
[2019-08-16 01:21:11]
>>44 匿名さん
表札私も悩んでます。みなさん付けられますか?個人情報の観点からも付けないでおいた方がいいかなとも思ってまして…。
46: 匿名さん 
[2019-08-16 13:28:23]
台風前に見に行った時は足場が残ってましたが、外壁などダメージはないか不安です。もし損傷があった場合引き渡し前なのでしっかり対応してもらえるのでしょうか?
47: 匿名さん 
[2019-08-16 17:36:59]
私も台風の後が気になって先ほど見て来ました。特に問題はなかったように思います。外から見えた範囲ですけど…
契約前に確認したところ、引き渡し前の天災等の被害は販売会社の責任で修繕されるとのことでした。費用が多額になる場合、契約解除の判断をする場合もあるとは重要事項説明書に書かれていましたが。
48: 匿名さん 
[2019-08-16 19:30:01]
全身ミラー、お風呂のコーティング、換気扇フィルターを考えています。
キッチンと洗面台のコーティングは自分でするつもりですが、範囲が広いお風呂だけはしてもらおうかと考えています。
西向きを購入したので、西陽は心配なんですが、
元のLow-EガラスのUVカット率約70%→99?100?にする為なのと、効果が確か2~3年?(とりあえず、短かッッ!と思った記憶があります)だったのでUVフィルムはしないことにしました。
ワックスも検討スレを拝見してやめるつもりです。
エコカラット、素敵ですよね。
いずれ付けたいと考えていますが、引渡し後に外注に頼んだほうがいいのか悩みます。玄関やリビングに付けたい願望はあるのですが、自分の購入した間取りでどんな雰囲気か見ていないのに、タイル等決めるのも難しいと思い、躊躇っています。
49: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 20:54:04]
玄関ルーバー網戸はみなさん付けますか?
上層階なら夏はクーラーせずに涼しいですよ。
50: 匿名 
[2019-08-16 21:08:16]
>>49 住民板ユーザーさん1さん
玄関ルーバー網戸は、オプションにありましたでしょうか。涼しそうでいいですね。
私も、エコカラット検討していますが、汚れや埃など気になるところです。掃除もしにくそうですし、どうなんでしょうか。

51: 匿名さん 
[2019-08-16 21:18:00]
>>49 住民板ユーザーさん1さん
玄関ルーバー網戸、初めて聞きました。
オプションにあるんですか?
52: 匿名さん 
[2019-08-16 21:40:21]
>>51 匿名さん
私もオプションでは聞いたことなかったので気になります。後付けもキレイにできるのであれば必要に応じて引き渡し後でもありかなとも思いました。
53: 玄関ルーバー網戸 
[2019-08-17 07:41:09]
夏前に、業者からチラシ配られますよ。5万円から6万円程かと。カラーもブロンズやゴールド、見た目も悪くないです。

お風呂はコーティングしなくても、大丈夫ですよ。
54: 玄関ルーバー網戸 
[2019-08-17 07:42:26]
表札は、集合ポストにはつけられる方が少ないイメージですが、玄関表札はつけられる方が多いですよ。
55: 玄関ルーバー網戸 
[2019-08-17 07:46:36]
キッチンと洗面台のコーティングも別にいらないかと思いますが。
キッチン一部で15万円弱程でしょうか。翌年には、追加でするように言われますよ。(効果が切れるとの事)
追加しませんでしたが、さほど違いは感じませんね。

こまめにメラミンスポンジで掃除すれば、問題ないかと

56: 匿名さん 
[2019-08-17 12:03:57]
玄関ルーバー網戸は私も付けます。夏はクーラー付けますが、春秋はリビングの窓とルーバー網戸しないと大阪は暑いですよね。8階なので風が通ればうれしいです。
57: 匿名さん 
[2019-08-17 12:35:40]
>>53 玄関ルーバー網戸さん
玄関ルーバー網戸について、確かに風通しが良くなり良さそうですが、生活感が出そうなことと、ずっと玄関のドア開けっ放しだと隣部屋の方の通行の邪魔になったりもしそうですし私は一旦やめておこうかなと思います。
この物件は共有廊下側の部屋が引き戸ということもあり、こちらを開けっ放しにしておけば玄関ルーバーに頼らなくても風通りも良さそうかなと思います。
住んでみて必要になったら考えようと思います。

58: 匿名さん 
[2019-08-17 12:53:11]
皆さま絶対必要だと思われて追加したオプションは何かありますか?
59: 匿名さん 
[2019-08-17 13:58:01]
別に高級マンションでもないし最初から大衆向けのマンションだし生活感のあるマンションでしょ。玄関少し開けただけで共有廊下が狭くなるほど廊下狭いのこのマンション?
60: 匿名さん 
[2019-08-17 13:59:04]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる