ポレスター、サーパス、ダイア、ラフィーネ、ヴァルトーゼ・・・
松本市内にも結構マンションが増えてきていますが、住み心地、
各社の違い(魅力)実際にお住まいの方や検討されている方々か
らのご意見をお聞かせ下さい。
それから、筑摩・庄内辺りでマンションが多い様な気がしますが、
その辺りで、一戸建てではなくマンションを考えるメリットを
教えてください。
(個人的にはマンションなら駅や街中に近くないと住む意味がない
と思っていますので・・・)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-06-07 22:10:00
松本市のマンションについて【長野県】
84:
匿名さん
[2016-11-15 13:03:12]
|
85:
匿名さん
[2016-11-24 17:47:19]
穴吹工務店じゃなくて、穴吹興産のマンションらしい。
だからサーパスブランドは付かないよ。 |
86:
匿名さん
[2016-11-24 18:37:27]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
87:
匿名さん
[2016-12-15 00:31:31]
しかし、松本駅徒歩圏内の中古物件の売れ行きは相変わらず凄いですね。
最近出たばかりのリバージュ松本縄手も、ラフィーネ渚グラントーレも、サーパス渚も、売り出されてから一か月もかからずに成約しているようで。 一方、松本駅徒歩圏内から外れた物件は半年以上も店晒しの中古ばかり目立ちます。 立地の利便性で選別されるの傾向が更に極端に。 |
88:
匿名さん
[2017-01-13 10:10:07]
ダイアパレス松本中央の中古出てますね
http://www.matsumoto-mansion.info/d-ma276.html 築18年、81.98 m2、8階、2,900 万円 それにしても駅から徒歩9分とはいえ、松本で築18年の物件が2,900 万円とは強気! 一部地方都市のマンションは最近高騰してるとは聞きますが、さて? |
89:
匿名さん
[2017-01-15 21:02:59]
ポレスター松本大手弐番館、中古出ましたね。
3800万円 13階 88.66m2 4LDK 築10年 松本駅徒歩6分 http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=040&bs=011&nc=... 新築価格とほとんど変わらない値付じゃないのかなあ? 確かに大規模修繕前に退去すれば、この値段なら10年間の家賃が0円とか? でも多少値引きすれば売れるというシナリオなんでしょう。 松本駅近いし、13階とか、今は新築じゃ無理だし。 南西の角部屋だから、北アルプスとか眺めは最高なんでしょうね。 買える人がうらやましいかも。 |
90:
匿名さん
[2017-01-16 15:38:23]
ラフィーネ渚グラントーレの中古も出てますよ。
2180万円 2LDK 74.78m2 13階 築9年 松本駅徒歩9分 http://www.athome.co.jp/mansion/6962198545/?BKLISTID=030PPC 松本では珍しい免震マンションです。 ホテルみたいな内廊下で、平置き駐車場。 免震マンションて今、評価が分かれてるみたいですね。 補修費が高くなるのと、想定以上の揺れが発生すると地盤と建物が激突して破壊しやすいとか、NHK特集で見ました。 もちろん、想定内の揺れなら無いよりも被害が少ないんでしょうけど。 それと内廊下って、火災の時が気になる。 広いリビングと全室南向きなのはプラスですが、北側に窓が無いと夏は暑そうなきもします。 値段は松本の中古マンション市場を考えると良心的なのではないかと。 直ぐに売れそうな気がします。 |
91:
匿名さん
[2017-01-17 10:42:15]
|
92:
匿名さん
[2017-01-17 20:50:05]
ところで、グランドパレス松本大手が大変な事になっているという噂、ご存じの方居ませんか?
http://www.athome.co.jp/bldg-library/nagano/matsumoto/97604/ 何でも耐震偽装で現在住民は全員一時退去して耐震補工事中と聞きましたが? 確かに前を通ると、工事現場になっていて、住民が居る気配が全くありません。 |
93:
匿名さん
[2017-01-19 05:46:33]
シティハウス松本のペントハウスが出ました!
シティハウス松本1301号 価格 5800万円 専有面積 107.29m2(32.45坪) 4LDK 13階(最上階) 2007年2月(築10年) 松本駅 徒歩5分 両面ルーフバルコニー http://matsumoto.fudousan.co.jp/sell/detail/103190347597/ ここは松本じゃ現在これ以上ない最高のマンション物件でしょう。 広さを考えれば、価格も良心的。 やはり大規模修繕が真近の物件ではありますが。 良心的な価格でも買える人は当然限られますね。 サラリーマンじゃ無理でしょう。 |
|
94:
匿名さん
[2017-01-21 09:41:31]
|
95:
匿名さん
[2017-01-22 21:11:47]
>94
松本じゃ跳びぬけて高級なマンションだもの。 南側の歩道沿い、御影石の壁と2方ガラス張りロビーの天井高さ、貧乏人には近づき難い雰囲気。 この値段じゃ買える人は少ないだろうけど、値付けも希少感の演出でしょ。 オーナーの見栄と優越感を満たす為の富裕層マーケティング。 庶民には関わりの無い世界観に浸りたい方、どーぞお買い上げください。 |
96:
匿名さん
[2017-01-23 21:54:23]
|
97:
匿名さん
[2017-01-29 01:15:16]
リヴァージュ松本縄手の中古が出ましたね。
リヴァージュ松本縄手 9階 2LDK http://www.athome.co.jp/mansion/1021301219/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC... 75.47m² で 2,980万円、北西の角部屋だから、目の前は神社の境内だし、北アルプスが良く見えるでしょう。 でもつい最近売れた最上階の南東角部屋が、80m²以上で2,800万円だったの考えると高過ぎるんじゃ? |
98:
匿名さん
[2017-02-13 18:03:13]
ひさびさに、グランドメゾン松本六九出ました。
グランドメゾン松本六九 11階 2LDK http://www.athome.co.jp/mansion/6962432271/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC... 松本駅徒歩6分 2,350万円 地上13階地下1階建 / 11階 2LDK 66.61m² 2002年8月 (築14年7ヶ月) けっこう古いけど立地も最高だし、まだまだ人気の物件。 ただ、床がカーペット敷きだったり、梁が多い室内が古臭いとも。 |
99:
匿名さん
[2017-03-02 23:21:41]
ここは、だいぶ前から店晒し状態
駅から遠過ぎるのに強気の価格、無理だと思うけど マンションは何と言っても立地だもの ダイアパレス松本筑摩 3480万円(3LDK) 専有面積87.79m2 松本駅 徒歩32分 10階/RC10階建 完成時期2008年3月 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=040&bs=011&nc... |
100:
匿名さん
[2017-03-12 20:21:34]
松本のマンション市況が好調なのは、高層規制のおかげですね。
供給に制限がかかれば、需要を満たせず値段は上がるのが当然。 駅近の利便性の高いマンションなら、中古でも飛ぶように売れてます。 |
101:
匿名さん
[2017-03-12 20:57:30]
|
102:
匿名さん
[2017-03-12 23:43:43]
松本駅、松本城、イオンモールの3つに囲まれたエリアは特に売れるのが早いですね。
少し高いかな?…と思って見ていても3ヶ月位で売れてしまいますね。 中古物件が出るのを見守っている人達が結構いるってことですよね。 |
103:
匿名さん
[2017-03-21 19:07:40]
松本駅西口、渚も人気エリア。
何より駅から近いし、東口繁華街も徒歩圏内。 東口周辺のような渋滞や混雑が無いから、直ぐに国道に出られるので車で出かけるのも便利。 居住生活者用のスーパーやショッピングセンターは東口よりアクセスが良く充実してる。 |
104:
匿名さん
[2017-03-25 12:53:13]
渚って、駅近なのに、結構自然が残ってますよね。
川沿いを歩くと、鴨や鵜、鷺なんかか沢山集まってるし、水も透明で水草が流れにたなびいてる様子が綺麗に見える。 東口みたいに大規模再開発されてないし、もともと城下町だから狭い路地も多いけど、何といっても便利な場所だから長野駅東口の栗田みたいに、いずればここも再開発されるんでしょうね。 |
105:
匿名さん
[2017-04-02 07:55:04]
>99
ずっと強気でしたが、ようやく500万円値下げ。 ダイアパレス松本筑摩 2980万円(3LDK) 専有面積87.79m2 松本駅 徒歩32分 10階/RC10階建 完成時期2008年3月 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=040&bs=011&nc... 相場並みに近づいたとは思うけど、さて反応は? サーパス白板の価格発表直前ですが |
106:
匿名さん
[2017-04-02 15:55:30]
↑まだ高いよ!
同じ穴吹不動産の物件、サーパス松本庄内でほぼ新築で3,490万円だもの。 筑摩と庄内、築9年と新築じゃ、500万円しか違わないのに、どちらを取るかは明白でしょうが。 サーパス松本庄内 間取り 3LDK 専有面積 85.00m²(壁芯) 階建 / 階 6階建 / 6階 築年月 2017年1月 (築1年未満) http://www.athome.co.jp/mansion/1021380519/ |
107:
マンション検討中さん
[2017-04-15 10:02:25]
ラ・アトレの値下げと、サーパス白坂の値段は中古マンションの価格帯に影響を与えますかね?
深志、大手、中央あたりはともかく立地によっては影響を受ける気がしますが…どうだろう。 |
108:
匿名さん
[2017-04-15 11:33:35]
蟻ケ崎台の値段は関係ないでしょう。立地が特殊な物件ですから市街地のマンションの比較対象に成り得ない。
サーパス白坂は多少、昨今の中古物件価格の高騰を鎮静化する作用があるでしょうけど、おっしゃる通り、松本駅から徒歩圏内の中古物件の価格高騰は止まらないでしょうね。 |
109:
マンション検討中さん
[2017-04-18 15:08:04]
渚4丁目のグランパシフィック2階3LDK80㎡中古1800万築14年出てますが検討しています。渚駅徒歩1分など立地は良いですよね。
|
110:
匿名さん
[2017-04-18 18:10:13]
気付いてらっしゃるとは思いますが、念のため。
グランパシフィックは定期借地物件ですから、土地の所有権が無く、期限が来たら建物を解体してオーナーに返還する契約があるから安いんですよ。 修繕積立金も解体費用の積み立てを兼ねています。 借地ですから管理費や積立金の他に、地代も徴収されるはずです。 期限はたしか、30年とか、35年じゃなかったかなあ? 不動産屋さんに聞けば詳しく教えてくれるはずです。 |
111:
匿名さん
[2017-04-19 08:06:24]
ラフィーネ渚グラントーレの南東角部屋でました。
間取り 3LDK(4LDK) 専有面積 89.58m² 14階建 / 6階 築年月 2008年4月(築9年1ヶ月) 松本駅 徒歩9分 http://www.athome.co.jp/mansion/6962967857/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC... 松本では珍しい免震マンションです。 ホテルみたいな内廊下で、平置き駐車場。 免震マンションて今、評価が分かれてるみたいですね。 補修費が高くなるのと、想定以上の揺れが発生すると地盤と建物が激突して破壊しやすいとか、NHK特集で見ました。 もちろん、想定内の揺れなら無いよりも被害が少ないんでしょうけど。 それと内廊下って、火災の時の煙が廊下に滞留しそうで気になる。冬は温かくて良いんだろうけど。 又、南側に松本ガスの大きなガスタンクがあるのが、地震とかちょっと心配な気もします。 でも、このマンションは何といっても立地が良い。 駅から徒歩圏内なのに静かな住宅地だし、眺望も間取りもよさそう。更に平置き駐車場。 この値段なら直ぐに売れちゃうでしょうね。 |
112:
匿名さん
[2017-04-19 08:16:17]
↑価格を書き忘れました。
ラフィーネ渚グラントーレ 価格 2,630万円 間取り 3LDK(4LDK) 専有面積 89.58m² 14階建 / 6階 築年月 2008年4月(築9年1ヶ月) 松本駅 徒歩9分 http://www.athome.co.jp/mansion/6962967857/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC... |
113:
マンション検討中さん
[2017-04-19 17:29:45]
|
114:
匿名さん
[2017-04-19 20:58:43]
↑
定期借地権付きの物件は、ご想像の通り資産価値の目減りは所有権付の物件よりも激しくなります。 定期借地物件は一般的に、購入価格が安い事と資産価値をトレードオフするという考え方に納得する方も少なからず居るという事実があるからこそ世の中に存在する訳で、購入者の価値観次第という事です。 ただし、人口減少が確実でデフレ状態の日本では、地方都市の不動産資産価値の将来は一般論として決して明るくありませんし、所有権付のマンションでも46年後には建て替えできないままスラム化している可能性は否定できません。 そうは言っても個々の物件の条件により、資産価値の減少傾向は大きく変わるので、将来出来る限り損をしない物件をしなければ後悔する事になります。 思うに、グランパシフィックの場合、立地は良いし、元値が安いので、賃貸にすれば利回りは悪くないと思いますが。 |
115:
匿名さん
[2017-04-19 23:20:38]
>113 ただ、地主さんの気が変われば返さなくてもいいかもしれないような事は言ってましたけどそんなことはあるんでしょうか笑
とんでもない不動産屋ですね。 何十年も先に、土地の所有者が現在と同一人物である可能性は低く、更に契約期間が満了して、その時点の所有者の判断がどうなるかなんて、今は全く判りません。 楽観的な判断なんかできませんよね。 そんな説明をする不動産屋は信用しない方が良いでしょう。 先ほど言い忘れましたが賃貸の利回りを計算する場合も、不動産屋の皮算用は信用しないで、自分が納得できる条件で計算したほうが良いでしょう。 |
116:
マンション検討中さん
[2017-04-20 20:02:13]
>>115 匿名さん
本当に色々と教えて頂いてありがとうございます。 確かに満期時に誰が地主になっているかわかりませんよね。不動産の方の知り合いだって言ってましたけど、正直46年後にどうなっているかわかりませんね。 やはり経年ごとに価値が目減りするのは間違いないんですね。 我が家は転勤の可能性があるので何年住むかわからないので迷うところですね。 不動産の方いわく賃貸にもできるという事ですが、住宅ローンに家賃収入は充てられないのではないでしょうか。 また賃貸の場合は利回りは最低でもどれほどが良いのでしょうか。 |
117:
匿名さん
[2017-04-22 09:28:19]
>116 住宅ローンに家賃収入は充てられないのではないでしょうか。
そんな事はありません。実際マンション投資してる人はほとんどローンを借りて回しています。 今は低金利なので、うまくやれば儲かると言われてますが、失敗すると手元には借金だけが残る事になります。 自己居住用以外の不動産には税制上の優遇が無いので、税金の試算を間違えるととんでもない事になります。マンション投資は低金利になってから沢山参考書が出ていますので、勉強してから始めないと駄目ですよ。 個人の意見ですが、賃貸の利回りは、あくまでも投資ですから、皮算用で最低5%はないと、リスクは取れませんよね。 ただし、計算は条件を緩くすればいくらでも儲かりそうに見せるのは簡単ですから、不動産屋の計算を信じてはいけません。家賃、積立金、金利や税金はもちろん、管理料、各種手数料、定期・不定期なメンテナンスコスト、空室率等々、あらゆる想定コストを厳しく見積もった計算を自分でやってみて、これならリスクを取れると自分で納得できない限り、気楽に手を出してはいけません。あくまで投資、株と同じ賭けですから。 |
118:
匿名さん
[2017-05-10 00:21:11]
ポレスター松本大手弐番館に中古出ました。
価格 3,480万円 階建/階 15階建 / 6階 松本駅 徒歩8分 築年月 2007年9月(築9年) 専有面積 92.96m² 間取り 4LDK http://www.athome.co.jp/mansion/6963138461/?BKLISTID=030PPC 松本駅近でこれだけ広い物件はなかなか出ないかも。 値段は最近の松本市街地の中古マンションの高騰を考えればこんな所かなあ?? 2~3年前の相場感ならかなり高い気もするけど? |
119:
匿名さん
[2017-05-16 15:36:22]
松本の中古マンション高騰してますが、高さ規制がかかる前に竣工した、現在では高さ制限によって建設できない高さの、いわゆる既存不適格マンションも多いですよね。
建て替え時には階数を減らさないといけなくなるんで、スムーズに建て替えできるか多少心配ですが、反対に高い所が好きな人にとっては貴重な存在かもしれません。 ただ、今後もしも建物の前に別なビルが建築される可能性も考えれば、既存不適格マンションの低層階は見晴らしが悪くなっちゃうんで、既存不適格マンションをあえて検討する時は、現在の高さ規制以上の階の部屋を選んだ方がいいかもしれない。中古物件の前が大きな駐車場だったり、工場とか敷地が大きくて将来ビルが建ちそうな時は要注意。 |
120:
通りがかりさん
[2017-07-04 22:50:24]
中古も新築も少し売れ行きが落ち始めてないですかね?
|
121:
名無しさん
[2017-08-19 21:20:41]
過疎地の中古マンションに資産価値など期待できるかっつーの。
不動産屋の自作自演臭いスレだな… |
122:
購入経験者さん
[2017-08-24 23:32:03]
>92
グランドパレス松本大手ですが、28年夏頃から29年9月まで大規模耐震補強工事を行っています。主に柱を増やしている感じで、私のところはそれで室内が少し狭まり、代わりにキッチンが総入れ替えになっています。他にも天井が低くなった代わりに、浴槽や洗面台などが入れ替わっている部屋もあって、東棟は全体的に修復がなされています。西棟(oo8号、009号)は、余りそういうのは見受けられません。 ですが、どうやら9月までに終わらないようです。というか、どうしても必要な荷物があって取りに行かせて貰ったのですが、全然終わってないどころか壁のヒビが以前にも増して深くなっていたり、新しく増えていたりしています。もう廊下の壁は、全方位でヒビを新しいコンクリで塗ったあとが何百。大量の白いミミズがはったような模様にすら思えます。キッチンも新品が配置されているものの設置されてなくて。傾きも直して頂ける話しでしたが、スマホが部屋の端から端へと滑ります。以前のままでした。 もう住むのが怖いです……売れるかなぁ。 |
123:
匿名さん
[2017-10-07 06:39:50]
>122
グランドパレス松本大手、資産価値に影響無ければいいですが・・・ オーナーの方は大変ですね。 ところでポレスターブロードシティ渚の外観、タイルの修理痕?がまだら模様になっていて、酷い状態ですが、あのままなんでしょうか? かなり大規模に修理したみたいですが、どうしちゃったんでしょう? |
124:
匿名さん
[2017-10-08 21:57:06]
ポレスターブロードシティー渚って、15階建てですが、二重床・二重天井なんでしょうか?
15階建てのマンションって、直貼り床が多いそうですが、 「14階建てなら一流物件」「15階建てなら三流物件」のワケ http://president.jp/articles/-/13068 >マンションで最も多いのは高さ45メートル以下の物件です。 >なぜなら、それ以上の高さになると、建築基準法や消防法などの規制がとても厳しくなるから。 >そこで広く普及している45メートル以下の物件ですが、注目すべきはその階数です。 >14階か、15階のはずです。さて、どちらが「いい物件」かわかりますか。 >多くのデベロッパーは15階建てにしようとするでしょう。 >そのほうが、住戸数が増え、儲けも大きくなるからです。 >もちろん15階にするのは建築基準法上も合法なので、つくるうえでの問題は特にありません。 >問題あり、なのは住み心地です。つまり、住人にとって15階はあまり歓迎できる物件とはいえないのです。 |
125:
匿名さん
[2017-10-08 21:59:56]
|
126:
匿名さん
[2017-12-14 14:08:39]
|
127:
匿名さん
[2018-02-27 14:01:23]
グランドパレス松本大手の耐震補強工事後に、売り物件が多数ありましたがオーナーさんが不安で売り物件にしたのでしょうか?いろいろなマンション情報で口コミ評価が低いのは何か住むことに問題があるのでしょうか?
|
128:
口コミ知りたいさん
[2018-07-08 00:23:26]
信大こまくさ寮の西側の宿舎跡地に何ができるのか知りませんか??
また、沢村のスマートハイムシティについて教えて下さい! |
129:
通りがかりさん
[2018-07-20 18:20:20]
大手1丁目にダイワハウスでマンション建設中ですが、詳細お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
総戸数60戸 |
130:
周辺住民さん
[2018-10-25 20:24:53]
>>128 ただのドラッグストアです
|
131:
匿名さん
[2019-09-02 10:57:37]
アルビオアルファ渚ガーデンII が計画されてるようですね。
国道19号沿い、一真堂松本店の裏手、今ビルの取り壊し工事をしている所です。 松本では穴吹興産の2棟目ですね。 |
132:
マンション検討中さん
[2020-05-30 01:33:23]
今後の高層マンション建設予定はありませんかね?
|
133:
購入経験者さん
[2020-06-07 21:20:10]
atHomeとかを見ると最近は松本の中古マンションの値段が上がっている気がするのですが気のせいでしょうか。
|
穴沢川じゃなくて、穴田川だよね。
サーパス松本庄内のネーミングと同じだと、サーパス松本渚になるのかな。