個人的には
SSクラス 芦屋市六麓荘町・芦屋市奥池町・奥池南町(最低坪数300坪以下禁止の一帯のみ)
Sクラス 芦屋市山手町・芦屋市東芦屋町・芦屋市奥池・芦屋市奥池南(210坪以下禁止エリア・150坪以下禁止エリア)
西宮市鷲林寺南町・西宮市剣谷町・西宮市甲陽園目神山町・西宮市苦楽園五番町・西宮市名次町・南郷町
宝塚市雲雀丘花屋敷・芦屋市平田町・
Aクラス 芦屋市東山・芦屋市岩園町・宝塚市中山桜台7丁目
という認識です。地価とか関係無く高級住宅街の街並みで選びました(異論は歓迎します!)
阪神間で高級マンションや邸宅が立ち並ぶ高級住宅街があれば教えてください!
[スレ作成日時]2019-03-10 09:02:04
【日本一?】神戸・芦屋・西宮・宝塚、阪神間の高級住宅街について語ろう!
301:
匿名さん
[2019-04-06 08:05:28]
|
302:
匿名さん
[2019-04-06 08:48:24]
|
303:
匿名さん
[2019-04-06 08:54:55]
西宮北口周辺で超高級住宅街なら城山・名次町・南郷町辺りのイメージが強い
夙川が近いけど自転車でも行けるから便利 地価は超高いけど |
304:
匿名さん
[2019-04-06 09:13:15]
奥池は地価高すぎて売れないんだよ
苦楽園だって奥の方は坪単価一桁だよ… なのに奥池は坪20とか 有料道路通らなくてはいけない奥池が苦楽園の奥より高いってそりゃ売れないよ マンションだって管理費高いとこは売れない(オーキッドコートとかね) |
305:
匿名さん
[2019-04-06 09:17:25]
西宮北口ならバスで行ける高座町とかは?高級住宅街としての知名度はないけど豪邸はある
|
306:
匿名さん
[2019-04-06 09:50:33]
奥池は坪10万以下じゃないと売れなそうだね
ただでさえ芦有ゲートでハードル高いエリアなのに… 芦屋価格はもう通用しないと思う |
307:
匿名さん
[2019-04-06 09:57:14]
奥池だと家デカい分固定資産税がエゲつなくなるね
|
308:
匿名さん
[2019-04-06 10:02:45]
>>306
奥池の中でも立地が悪かったり地型が悪かったり何かとマイナス要素がないと10万は割らないね。 |
309:
匿名さん
[2019-04-06 10:26:03]
奥池だと更地で15万でもなかなか割らないな
建物付きだと坪50万並みの価格で売ってるけど いらない上物ばっかで損でしかないから 普通古家付きはむしろ更地より値段安いぐらいだけど奥池だとなぜか値段が倍に跳ね上がる 良い上物だったら値段ついてても売れないけどいらないボロばっか |
310:
匿名さん
[2019-04-06 10:28:22]
>>309ですが誤字です
良い上物だったら値段ついてても売れない→良い上物だったら値段ついても売れる |
|
311:
購入経験者さん
[2019-04-06 10:44:04]
>>309
そもそも本気で売る気なくてこの値段で売れればラッキー的な感じで市場に載っけてるだけかと 奥池の人って別荘感覚で他にいろいろ物件持ってるから急いで売らなくていいぐらいの余裕持ってる人達ばかりですし値下げ交渉も無理だろうね |
312:
匿名さん
[2019-04-06 10:53:01]
良いものは高くても直ぐに売れるし、そんな物件待ちが何人かいて表に出る前に売却されるケースも多いですね。
また奥池は売り急ぎしない人も多いから売れ残りも少なくないのは事実。 |
313:
通りがかりさん
[2019-04-06 11:01:35]
貧乏人が他人の不動産をとやかくと
滑稽というか何か哀れに思う。 |
314:
匿名さん
[2019-04-06 12:29:05]
奥池の話はもうこの辺で良いでしょう。
芦屋市は過去から現在まで日本初の規制とか色々取り組んで来たが、そろそろムチだけじゃなくアメ条例も必要な時期かも。 例えば90年バブル以前のミニ開発でできた極小戸建群をまとめて取り壊し集合住宅にしたり、小さな土地や家屋同士を合体させ元より大きな家に建て替えるとか。 一度細分化した土地ってなかなか元には戻り難いが、市が補助金を出したり市民税を何年か免除したり軽減したりとか、程度に合わせて後押しすれば早くは期待出来なくても数十年掛けて徐々に効果は出てくると思う。 |
315:
匿名さん
[2019-04-06 12:46:50]
|
316:
匿名さん
[2019-04-06 13:02:36]
>>315
普通の市だと無理でしょうね。 今では各地で見られるタバコ規制エリアも芦屋市が初だけど民意が低いといまだに市議が分裂しなかなか決まらない地域もある。 要するに市民がそれ良いねと思う人が多くなれば市議も多数を占め条例が可決する。 |
317:
匿名さん
[2019-04-06 15:35:53]
>>316
芦屋市ならって...って希望はちょっとある 芦屋市にしかできないだろうし 六麓荘と奥池の豪邸条例は2006年になったばかりですしね 狭小戸建て群といえば阪急以北だと朝日ヶ丘によく見られるイメージ あれは芦屋の阪急から山側=高級住宅街と図式を崩すのに十分な破壊力だけどね 周りは高級住宅街なのにあそこは団地と狭小戸建て群で台無し感はちょっとある 朝日ヶ丘といえ高級住宅街なとこはヘタな岩園や山手町より高級住宅街っぽいだけに違和感ある 朝日ヶ丘といえ高級住宅街な場所は極端に高級感あるけど |
318:
匿名さん
[2019-04-06 16:08:03]
普通に考えて同じ坪100万ならわざわざ駅遠い芦屋の阪急以北の岩園とかより夙川駅に近い
雲井町・殿山町・菊谷・南郷町・名次町に豪邸建てるお金持ちが今は多そう 芦屋にブランド力あるのは否定しないけど西宮も芦屋に負けずブランド力あるし高級住宅街も負けてない 芦屋は駅から遠くて不便なとこでも坪100万近くてよっぽどバス停遠いとこで坪60万ぐらいって感じかな でも最近夙川の雲井町も坪120万以上するから言えないけど 同じ値段なら夙川が圧倒的に人気 特急停車駅だし |
319:
匿名さん
[2019-04-06 16:15:23]
JR芦屋再開発で阪急芦屋川と茶屋之町にオシャレなカフェが増えたりするのでしょうか?
周辺は岡本・夙川・苦楽園口・西宮北口とオシャレ激戦区だけにここが発展しない限り芦屋は衰退しそうだよ 特に芦屋川 |
320:
匿名さん
[2019-04-06 16:38:22]
阪急芦屋川はさすがに再開発した方が良いと思う
新しくできるザ・パークハウス芦屋川の裏から高級マンション裏の微妙な一帯にオシャレストリートぐらい作って店を誘致した方が良いと思う |
西宮北口周辺の高級住宅地といえば西宮七園のひとつの甲風園ですね。