プラウド世田谷砧についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115450/
所在地:東京都世田谷区砧五丁目146番1他(地番)
交通:小田急電鉄小田急線 「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩8分
小田急電鉄小田急線 「成城学園前」駅 徒歩17分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.30平米~110.23平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-07 18:13:35
プラウド世田谷砧ってどうですか?
121:
マンション検討中さん
[2019-06-16 17:38:06]
|
122:
評判気になるさん
[2019-06-16 18:49:55]
>>121 マンション検討中さん
川崎というよりは調布のイメージ |
123:
マンション検討中さん
[2019-06-18 14:40:13]
実際にモデルルーム行きましたけど、資料請求の数が想定してたより来すぎて抽選方式の販売になりますって宣言されましたよ。限界まで販売伸ばして抽選をさけつつ見込み客を各住戸へ割り振っている段階なのではと思います。値段もぎりぎりまで公表せずに今の見込み客と契約し、たっぷり利益を享受する作戦なのではないでしょうか。
ま、褒められた販売方法では無いと思いますけどね・・・。 |
124:
通りがかりさん
[2019-06-25 12:41:28]
なんだかんだ第1期で全部売り出すみたいなので、早期完売するんじゃないですかね?
|
125:
匿名さん
[2019-06-26 21:05:25]
Aタイプのような斜面のある間取りって間取り図でみたらオシャレに感じますが、
実際に住むとなるとどうなんですかね? 家具の配置とか少し難しくなりそうな気がしたので。 |
126:
匿名さん
[2019-06-29 14:49:35]
期分けせず、全戸売り出しなんですね。この界隈で久々のプラウドで、検討者が多いということの裏返し?
|
127:
匿名さん
[2019-06-30 19:44:57]
購入する時だけでなく、住み始めてからのアフターサービスが充実しているのが良いですね。
ここまで手厚くしているのはあまりみないかな?と思いました。 機器のメンテナンスとかは現実的に利用することがありそうですし。 |
128:
匿名さん
[2019-07-10 10:41:46]
販売っていっせーので、全部一気に売り出していたんですか。
現状だと販売戸数が6戸ということになっているんですが、これでもう販売はおしまいだよということですよね? それだけ早く売れる自信があったんですね。 駅までも近いですし、何よりもプラウドということで 決して安くはないだろうに…と思うのだけど。 |
129:
匿名さん
[2019-07-12 03:50:07]
プラウドのわりに、また価格のわりに1つ1つの部屋が狭すぎませんか?
間取りを見てびっくり、がっかりしました。 |
130:
通りがかり2
[2019-07-12 12:33:00]
値段を見て、さらにがっかり。
|
|
131:
匿名さん
[2019-07-12 13:19:05]
|
132:
匿名さん
[2019-07-14 22:20:13]
プラウドだからといって必ずしも広いとは限らないと思います。
多分Dタイプのことなのでしょうが、 ウォールドアにすればさほど狭さは感じなさそうにも思います。 |
133:
匿名さん
[2019-07-19 03:35:11]
メインベットルームが6とか6.5しかないのは×でしょう!
しかもクローゼットが出っ張っているパターンが多く、デッドスペースが多い。 せめてデッドスペース無しで、7は無くてはちょっといただけない。 駅遠の立地の悪さはどうしようもないが、間取りだけならウェリスの方がましの様な気がする。 |
134:
匿名さん
[2019-07-26 09:33:10]
間取りを拝見すると、ほとんどのプランで洗面室・浴室がリビングインになっていますが
プラウドの間取りはこんな感じでしたっけ? 同じプラウドでも設計は施工会社によって異なるんですか? 施工は木内建設となっていますが、野村とよく組んでいるゼネコンになります? |
135:
買い替え検討中さん
[2019-07-30 11:12:28]
この場所でこの価格は建築資材に安材料を使用している可能性ありですね。
やはり、最低1億5000~3億5000の物件じゃないと信用できません。 |
136:
匿名さん
[2019-08-01 22:14:20]
リビングインの浴室だとやっぱり客人とかに気を使ったり、
家族通しでも気にするところがあるかとは思いますが、 逆に何かメリットと言えるものはないのでしょうか? |
137:
匿名さん
[2019-08-01 22:25:04]
リビングインの浴室は、廊下になる部分をLDの畳数にカウントして専有面積の狭さを隠す、最近はやりのコストダウン手法の一つ
|
138:
匿名さん
[2019-08-04 21:18:14]
なるほど。そういう意味がリビングインの浴室にあったんですね。
説明されなければ全く気がつかなかったので、 これから間取りをチェックするときの参考になります。 |
139:
匿名さん
[2019-08-05 20:00:15]
リビングインでよくある、キッチンの隣に浴室(洗濯機)タイプは、家事動線が良くて使い易いとうちの嫁が言ってました。あと、リビング内なので脱衣所が夏は暑過ぎず、冬は寒過ぎずに良いとか。メリットと言えば、そんな感じですかね。
|
140:
買い替え検討中さん
[2019-08-06 13:17:40]
>> 139
おっしゃる通り、リビングインだと脱衣所が冬に寒くなりにくいのでヒートショックとかを起こしにくくなりそうですね。 なるほどという感じです。 |
世田谷の中でも目黒とか渋谷区よりならいいけど、砧みたいに川崎寄りの場所にあるとね。。