プラウド世田谷砧についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115450/
所在地:東京都世田谷区砧五丁目146番1他(地番)
交通:小田急電鉄小田急線 「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩8分
小田急電鉄小田急線 「成城学園前」駅 徒歩17分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.30平米~110.23平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-07 18:13:35
プラウド世田谷砧ってどうですか?
61:
通りがかりさん
[2019-04-11 20:42:39]
立地なら間違いなくジオ。
|
62:
匿名さん
[2019-04-11 22:46:19]
ジオ松原だよね?そっち買えるなら砧は検討外でしょう普通。
|
63:
通りがかりさん
[2019-04-12 22:24:38]
え、梅ヶ丘と祖師谷って比べるものではないでしょう笑
|
64:
匿名さん
[2019-04-14 21:24:48]
Aタイプの間取りを見ていたのですが、
こういう風に一辺が斜めになっている間取りって実際どうなんでしょう? なんか家具の配置とか困ったりする事はありませんか? |
65:
匿名さん
[2019-04-24 17:59:43]
Aタイプは、斜めになっていない部分にベッドを置くことになりそうなので、そこまで家具の配置には不便さは感じないのではないか、と思いました。
デスクの置き方に工夫が必要な場合も出てきてしまうかもしれないですが。 リビングダイニングがきれいな形をしているので、 普段生活していく上では特に問題もなさそうです。 |
66:
匿名さん
[2019-04-25 02:15:11]
近くのウエリス砧も全然売れてないですし、
ここは大丈夫なんでしょうか? 立地やグレードはあそこよりはマシかと思いますが。 |
67:
匿名さん
[2019-04-25 08:00:37]
今はマンション価格が平均で140%高いと言われてるから買い時じゃない。
事情があって待てない人やお金が余ってる人どうしても気に入った場所の人だけが買ってる。 あと、臨海エリアのほうが開発されてるんで世田谷に住みたい人が減ってるんじゃないかな。 |
68:
マンション検討中さん
[2019-04-25 13:09:04]
湾岸マンションを検討する層はここは検討しないでしょうね。
|
69:
検討板ユーザーさん
[2019-04-25 15:23:48]
小田急線に4年住んでました。砧公園は好きでしたが、同じエリアでも東急線が将来的にリセールの面ではいいと思います。
|
70:
匿名さん
[2019-04-25 17:02:39]
|
|
71:
匿名さん
[2019-04-25 20:17:55]
家って年齢や好みの場所、地縁、親が住んでいたり仕事の都合みたいな個人的事情で場所を決めたいけど
それだけで決めるには価格が高すぎるので資産性を考えざるを得ないんだよね。 ブランドや土地、築年、沿線。都心への絶対的な距離の資産性ももちろんあるけど 近年開発されてるかは資産性に大きな影響があって、いつまでも古い町並みみたいな場所は将来的な資産性がよくない。 小田急はまだ考えてるほうだけど東急ほどではないし、京王に至っては最悪に近い。 長閑な風景は安らぎだけど、相対的にコストを支払ってると思うとなんとも言えないよ。 |
72:
eマンションさん
[2019-04-26 08:13:17]
そうでしょうかね。自分には街づくりという点では、東急→京王→小田急という感じですけどね。
駅周りの整備状況や綺麗さでは小田急こそ古ぼけた下町感を覚えます。 |
73:
匿名さん
[2019-04-26 21:15:43]
そうか。視点によっては逆転するってことは京王、小田急はどっちもどっちで
土地そのものに依存して然したる開発やってないってことだね。 |
74:
マンション掲示板さん
[2019-04-27 10:22:36]
街づくり、再開発と言う意味では東急が突出してるだけですよ。
田園都市線は行き過ぎちゃいましたけど。 |
75:
匿名さん
[2019-04-29 18:55:54]
最寄駅がどちらも小田急電鉄小田急線で、
8分「祖師ヶ谷大蔵」17分「成城学園前」となっていますが、 こういう環境下で成城学園前駅を使うって事あるでしょうか? |
76:
マンション検討中さん
[2019-04-29 23:07:35]
|
77:
マンション検討中さん
[2019-04-30 19:18:18]
京王線と小田急線の比較だけど、地価は小田急線の方が高いって、去年ジョブチューンでやってた。
詳細は覚えてないが、田園都市線は別格だった。 |
78:
匿名さん
[2019-04-30 22:29:54]
祖師谷周辺は、基本自転車必須の生活になる。特にファミリー層は。
共用の駐輪場スペックが低すぎるので、本当にこの仕様のまま設置されるなら、住民同士でトラブル起きそう。そして出し入れ不便でイライラしそうだし、小さい子連れなら尚更使いにくくて疲弊するだろうな。 |
79:
マンション検討中さん
[2019-05-01 16:24:24]
祖師ヶ谷大蔵の将来性はどうなんだろうか?
|
80:
マンション掲示板さん
[2019-05-02 13:02:25]
なんか中途半端だよね小田急沿線の街って。東急沿線は価格高くて住めない人が行き着くイメージ
|