クリーンリバー フィネス菊水リヴェールについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.117cr.com/main/kikusui/
所在地:北海道札幌市白石区菊水5条1丁目19番23(地番)
交通:地下鉄東西線「菊水」駅徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:53.84平米~71.47平米
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:株式会社クリーンリバー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-07 18:09:46
クリーンリバー フィネス菊水リヴェールってどうですか?
82:
匿名さん
[2020-01-31 08:22:19]
|
83:
匿名さん
[2020-02-03 10:53:21]
1階は住戸になっていない点はセキュリティの向上のためには良いと思う。
間取りのタイプもABCと非常に分かりやすい。 広さはある程度ありますから、単身者用というよりは夫婦二人暮らしから家族世帯向けのタイプになっている ワンフロア3戸なのでプライバシーが確保できるのは良いと思う。 子供がいるなら同じマンション内に同じ歳の子がいると暮らしやすいですね。世帯数は42戸と落ち着いた暮らしが出来そう。 |
84:
匿名さん
[2020-02-14 23:22:22]
菊水駅まで徒歩圏内ですが
駐車場が全戸分に近い台数分の確保されているのはいいですね。 特に屋内駐車場というのが嬉しいですが 2階の住戸は駐車場の音が響かないのでしょうか? |
85:
職人さん
[2020-02-15 15:06:59]
音は響きますね。
|
86:
匿名さん
[2020-02-15 15:10:14]
電気自動車であれば響かない。good
ガソリン・ジーゼルエンジンであれば響きわたる→nogood |
87:
通りがかりさん
[2020-02-27 01:13:04]
グリーンリバーフィネス菊水の隣のマンションに住んでました。ガソリンスタンドの跡地に建てられてあんな狭い土地によく建てられたもんだと唖然としました。
菊水駅から6分とあるけど1番出口が改札からかなり離れてるから実際は8分、冬場は雪があるから10分は見といた方がいい。 近隣には道民しか知らないコンビニとコインランドリーと和菓子屋と雑貨屋位。スーパーなどは車がないと大変。 あと南向とあるけど隣には同じ高さ位の私が前借りてた賃貸マンションがそびえ立っているから決して日当たりはいいとは思えない。 駐車場はどうやってスペース確保してるんだろうか?? 選び方の基本、間取りなんかじゃなく立地を見てから考えた方がいいかも。。 |
88:
マンション検討中さん
[2020-02-28 08:59:59]
ここは豊平川方向 向いていますので、隣のマンションとは向きが90゜違っているので干渉しないでしょう、立地は問題ないですね.
|
89:
通りがかりさん
[2020-03-02 04:00:06]
立地良くないと思う。特に冬場。
除雪は南郷通り側は何とかなるだろうけど菊水駅側は道が狭くて除雪もほとんどされない。歩道は壊滅的だし1車線状態で車は朝は行き来が渋滞するし出し入れすら大変。今時期なんて徒歩で通勤はすごく大変。 |
90:
匿名さん
[2020-03-08 17:57:23]
>>87
>>菊水駅から6分とあるけど1番出口が改札からかなり離れてるから実際は8分、冬場は雪があるから10分は見といた方がいい。 >>近隣には道民しか知らないコンビニとコインランドリーと和菓子屋と雑貨屋位。スーパーなどは車がないと大変。 やはり冬場は菊水駅まで10分かかってしまいますか。 これはちょっと辛いです。 買い物も車が必要ですが、全戸分確保されていないので 希望者が多かったら抽選かもしれませんね。 |
91:
マンション検討中さん
[2020-03-08 18:51:19]
第1期 2,608万円~3,998万円 と価格がお安いので購入に傾いています。
|
|
92:
匿名さん
[2020-03-10 23:45:53]
低炭素建築物認定制度は初めて聞いたのですが
高い基準に適合しているって、結構すごいことなのでしょうね。 一番広い間取りとなると3LDKですが、各部屋に窓もあって通気性も良さそうです。 水回りなどの設備もしっかりしていますし、それでこの価格帯はお買い得かなと思いました。 |
93:
マンション検討中さん
[2020-03-10 23:55:54]
宣伝ですかね?
逆に私は高いと思いました。 |
94:
匿名さん
[2020-03-31 18:40:11]
こういう風に、何かしらに適合しているマンションって、それに適合するために基準をクリアしています。
だからコストも掛かるし、 物件価格は高くなってしまうと思います。 適正価格はわかりませんが、高いなぁと感じる人はいる価格帯。 減税やローン金利の優遇などでリターンもあるので、 それでどう考えるか、というところか。 |
95:
販売関係者さん
[2020-03-31 20:13:26]
高い、安い 適正と色々ありますが 高い基準に適合しているし、クリヤーして
契約の方向に行きましょう。 |
96:
匿名さん
[2020-04-01 07:46:58]
都心への利便性を考えると安いと思います。札駅まで一区間、210円です。冬以外はチャリで都心まで気軽に行けます。ただ地下鉄駅まで6分をどう見るか?
|
97:
マンション検討中さん
[2020-04-01 08:01:46]
6分はぎりぎりの線だね。
|
98:
匿名さん
[2020-04-01 15:19:43]
20年1月に第1期18戸発売で4月1日現在4戸契約・残14戸(先着順受付中)
約7か月後に竣工するのに、未発売住戸は24戸もある。 厳しいってことかな。 |
99:
匿名さん
[2020-04-11 14:32:22]
|
100:
検討者さん
[2020-04-12 08:28:59]
やはり災害時の豊平川の氾濫が気になるんだよねぇ。気になるマンションなんだけどさ。
|
101:
匿名さん
[2020-04-17 13:46:57]
100さんも書かれていますが、
川が近いと台風時の氾濫がとても気になります。 また、氾濫だけでなく、川の臭いや虫が多いのではという点も気になります。 菊水駅まで徒歩圏内というのはいいのですが それだけでは決められない感じですね。 |
102:
評判気になるさん
[2020-04-18 04:04:49]
過去にも氾濫してますね。台風の時もかなり水位上がりますからね豊平川は。
|
103:
通りがかりさん
[2020-04-21 23:50:53]
豊平川の丁度カーブの所にあるから、確率は高いでしょうね。
|
104:
匿名さん
[2020-05-03 11:57:08]
女性の目線で見ると、キッチンやバスルームなどの水回りがいい感じです。
バスタブも広そうですし、サーモバスというのもいいですね。 ただ、70㎡超えはCタイプだけですよね。 ここってプランが少なすぎるかなと思います。 もう少し部屋の配置などこのみであれべたら良かったかなと思いました。 |
105:
匿名さん
[2020-05-19 22:51:35]
そこまで敷地も広くないので、プランはこれがいっぱいいっぱい何でしょうね・・・3LDKだったら70㎡あると嬉しいと思う人は多いだろうから、ここだとCタイプが一番人気になるんじゃないかと思います。
65㎡3LDKだとリビング隣接の居室は、リビングの一部として使われることが多くなるので、実質2LDK的なかんじになっていくかも? |
106:
匿名さん
[2020-06-02 22:47:07]
家族で住むことを考えると、105さんも書かれているようにCタイプしかないでしょうね。
1フロアに3邸しかないので、セキュリティ面は安心だと思います。 ただ、この立地でなければ!という気持ちではないのであれば 同じ価格帯でもう少し広い間取り物件はあるかなと思いました。 |
107:
匿名さん
[2020-06-16 09:30:31]
全43邸とはイマドキの割には小規模マンション。
駅まで徒歩6分は、近くはないですが住むには良い立地かもしれない。 だからこその低価格なのかもしれませんからね。 南西向きって陽当たりはどうなんでしょう。 南向き以外はそんなに変わらない者でしょうか? |
108:
販売関係者さん
[2020-06-16 09:36:11]
南西向きの方が午後からの日照時間は長いから良いですね、
夕日も綺麗ですし。 |
109:
マンション比較中さん
[2020-06-17 08:39:25]
ここのマンション市民ギャラリーやファクトリーも近く良さそうですね
戸数があまり多いと民度の低い方がいて、掲示板で話題になってますし、 戸数も少なく安泰に暮らせそうです。 |
110:
マンション検討中さん
[2020-06-19 12:39:20]
その投稿にドン引きです。
|
111:
匿名さん
[2020-06-22 11:06:24]
ワンフロア3戸になっていて、コンパクトにはまとめられていると思います。
ただ、共用部分が敷地が狭い分どうしても、物足りなさを感じる 特に駐輪場に関しては、住戸分しかなく、一戸につき一台分しか駐輪できないようになっています。 これに関して、家族世帯の場合自転車は2-3台は必要かと思いますが、駐輪できる場所がないとなると どこに止めるんだろう。 |
112:
匿名さん
[2020-06-22 18:26:03]
|
113:
匿名さん
[2020-06-22 19:14:38]
「一戸につき一台分しか駐輪できない」と決めたのは数年前からで築10年以前のマンションには台数の制限はありませんでした、よって二台以上の保有者は中古マンションを選択しましょう。
|
114:
匿名さん
[2020-06-24 11:44:36]
>>113
10年以上前のMSだけど、駐輪場は戸数分しかありませんよ。空きがあれば複数台所有者に貸し出すのが自然の流れ。 >「一戸につき一台分しか駐輪できない」と決めたのは数年前からで・・・ 何を根拠に言ってるの??? |
115:
マンション検討中さん
[2020-06-25 14:45:39]
ごく当たり前のことですが、新築だろうが中古だろうが、駐輪場の広さとマンションの住戸数で、1世帯あたりの停められる台数には物理的な限界ができます。そして住人の層によって所有台数は大きく変わってきます。つまり「空きがあるか」は住んでみないと分からないわけで、駐輪場に何台停められるかはケースバイケースだとしか言えません。
札幌の物件では、住戸数と同じ駐輪台数を確保するのが一般的で、その2倍というのは聞いたことがありません。一年中自転車が使える首都圏ではより広く駐輪場を取り、またラック式の駐輪機を導入しているところも多いようですが。 複数台所有の場合、もし所有していない世帯が多くて空きが出るなら、抽選等でそこを使用できる可能性はあります。それは管理組合で決定する事項です。空きが出ない場合は、2台目以降は各世帯の占有スペース、つまり住戸内に置くことになります。廊下、バルコニー等には置けません。 |
116:
匿名さん
[2020-07-17 17:07:00]
廊下やバルコニーは消防法上の避難路ですものね。
たまに賃貸とかで廊下に自転車を置く人もいるようですが、それは完全にNG。 自転車も一年中乗れるわけじゃないし、 駅もそれなりに近いので 1台で回していく人がおおいんじゃないかなぁ。 |
117:
匿名さん
[2020-08-10 23:41:36]
自転車、折りたたみ自転車にして
乗らないときには自宅内に置いておくみたいな感じにしてけば? 折りたたみでも かごを付けられるやつもあるし。 マンションの駐輪場って運用はかなり難しいらしいですよね |
118:
匿名さん
[2020-08-30 18:26:24]
マンションによっては、管理組合で話し合って、別にスペースをあとから作ったりもするらしいし
こればかりは 入ってからいろいろとまた変わっていく部分もあるかもしれない…。 一番スマートなのは 折りたたみ自転車にして家の中に入れておくだろうけれど。 |
119:
マンション住民さん
[2020-08-31 09:57:11]
そうだ、折りたたみ自転車にして、トランクルームに入れよう。
|
120:
マンション検討中さん
[2020-08-31 10:00:21]
このマンションは来客用 駐輪場は何台分有るのでしょうか?
|
121:
マンション比較中さん
[2020-09-14 15:12:23]
一応:0台ですね
|
122:
匿名さん
[2020-09-19 13:39:21]
駐輪場がせまいのはやはり、ここのマイナス点かなと思います。
最低1家庭2台分くらいは他のマンションでも設備されています。 さすがに3台はは厳しいでしょうけれど。 サイクルポートが設備されている物件だといいんですけどね。 |
123:
匿名さん
[2020-10-11 18:41:38]
来客用の駐輪場があるマンションって滅多にお見かけしないように思います。あるところは相当親切じゃないですか?
駐輪場に関しては、もう少し数ほしいですよね。 停めきれない分は折り畳み自転車などを利用する形をとるしか ないかもしれないなと思ってみています。 |
124:
販売関係者さん
[2020-10-11 21:03:43]
|
125:
匿名さん
[2020-10-18 09:05:32]
夏涼しく、冬あたたかな住まいのために、快適性能と省エネ性能を高めました…とのこと。
これって本当であれば住みやすくていい物件です。 ただエコだとか言われても、環境に優しくても・・・というのもありますからね。 水回りの設備も整っている感じがしました。 またエアコンも標準装備というのもいいなと思いました。 |
126:
ご近所さん
[2020-10-18 15:27:41]
わたしのマンションも2台~3台自転車置けますよ、
珍しくはありません・札幌市内の普通のマンションです192世帯の入居者ですよ。 |
127:
購入経験者さん
[2020-10-26 08:12:53]
サイクルポートって何でしょう!か
|
128:
匿名さん
[2020-11-14 23:10:21]
サイクルポートはマンションだとお見かけしないような。
サイクルスタンドは、下段だと入れやすくていいと思うけど、 上段は入れられるタイプも限られてしまうから 希望のところに入れられるといいんだけど。 もう販売はCタイプだけなんですね。 何階くらいなんでしょう。 |
129:
マンション比較中さん
[2020-11-24 13:51:50]
場所も良いし、価格もリーズナブル、Cタイプも良い間取り、
いいねこのマンション。 |
130:
匿名さん
[2020-11-24 13:55:02]
豊平川も近いし・分譲デベもクリーンリバーでピッタリです!
|
131:
匿名さん
[2020-12-08 11:28:21]
駐輪場が一家に一台分しか止められないのは残念なポイント。
子供がいるとどうしても自転車は必須です。子供のお迎えや保育園や幼稚園の送迎だったり 買い物だったりの時は自転車を利用しますよ。 さらに大きくなれば友達と遊ぶようになるし、自転車で公園へ行ったりします。 自分だけ自転車を持たないということもなかなか難しいですし、駐輪場に止められないとなると家の中ということになりますね。 |
132:
評判気になるさん
[2020-12-08 14:01:02]
家の中って?
家に来るには自転車をエレベーターに載せるんですか? どうするんでしょうね?? |
133:
匿名さん
[2020-12-10 23:07:17]
間取りは可もなく不可もなくという感じですが、
大切なのは周辺環境かな。マンション周辺は、割とお店もあり便利そうですね。 駅周辺だけでなく、近くにお店があるといざというときに助かります。 無駄な買い物が増えないように注意は必要ですが(笑) |
134:
匿名さん
[2020-12-28 17:14:27]
自転車、冬になれば乗れないし、あまり気にしていなかったけど…
子供の自転車だったら、玄関に入れておいたりして対応もできるけど 子供が小学生になったらそうもいかないだろうなぁ。 一般的に見たときに、結構駐輪場が少なめのところって多い気がするけれど 皆さんどうされているのだろう。 |
135:
評判気になるさん
[2020-12-29 08:17:17]
駐輪場が大きな「数台置ける」マンションを選びますよ。
|
136:
匿名さん
[2021-01-18 18:23:22]
ワンフロア、横並びで3戸なので、中住戸は1戸だけなんですね。なるべく中住戸のほうがいいなと思うけれどかなり競争率自体は高くなってしまいそうな予感です。
というか、現状でBプランというのは 販売されていないですかね、もしかして…。 角部屋が多めなのは夏とかはいいとは思います。 |
137:
マンション住民さん
[2021-02-04 08:24:28]
マンションに入居してそろそろ落ち着きましたか?
住み心地はいかがですか? 我が家はCタイプで窓も多く明るく、とっても静かです・・。 |
138:
評判気になるさん
[2021-02-07 13:35:35]
冬でも日当たり良く快適です。
|
139:
周辺住民さん
[2021-02-07 13:37:11]
全邸南西向き、1フロア3邸のレジデンスです。
|
140:
匿名さん
[2021-03-16 14:51:38]
ここのマンション場所が良いですよね、地下鉄駅も近く
価格:3,518万円~からで予算がピッタリです。 モデル 見に行こう。 |
141:
通りがかりさん
[2021-03-16 15:17:31]
ここはすごくいい物件ですね!
|
142:
匿名さん
[2021-03-17 06:44:58]
グランファーレのスレッドじゃないんだから、雑な持ち上げ書き込みで荒らすの止めましょうよ。
|
143:
マンション検討中さん
[2021-03-18 08:27:23]
最上階が未入居中古物件として出てますが、まだ新築で販売中の物件もありますよね。
よく築1年で中古になると聞きますが、各戸ごとに販売開始から1年で中古扱いになるってことでしょうか? |
144:
マンション検討中さん
[2021-03-18 08:50:41]
最上階の中古物件早く買ってあげて、買っても大きな損はないと思う。
|
145:
マンコミュファンさん
[2021-03-18 09:02:49]
契約してから完成までの間に離婚や金銭トラブルなど個人的な理由で入居できなかった場合か、投資目的の転売のどちらかになりますね。
|
146:
マンコミュファンさん
[2021-03-18 09:05:19]
販売時期などは関係ありません。
一度誰かに買われた物件は全て中古になります。 逆に誰にも買われなければ何年経とうと新築扱いです。 |
147:
マンション検討中さん
[2021-03-18 13:28:30]
143(初心者)です。ありがとうございます。
今回の中古物件は、どなたかが購入後に住まないまま手放されることになり、それがまだ同じマンションに新築で販売中の物件がある時期だっただけ、という理解で良いでしょうか。 ちなみに、一年経つと誰も住んでなくても中古になると聞くのですが、それは間違い(俗説?)なんですかね? 税制面では、とか、販売上は、とか、観点で違うのかもしれませんが。 スレ違いでしたらすみません。 |
148:
マンション検討中さん
[2021-03-18 13:36:29]
(143追伸)
ちなみに不動産屋さんに聞いたら、こちらの中古物件、問い合わせは殺到しているものの、申込はまだ入ってないそうです。 |
149:
匿名さん
[2021-03-18 13:57:31]
そうです。
同じマンションで新築と中古が混在することは稀にあります。 竣工から1年以上経っても新築で販売している物件はありますよ。 |
150:
周辺住民さん
[2021-03-19 08:26:44]
豊平川が見えてすがすがしいですね、
未入居なのでしようか、アットホームに問合せしよう。 |
151:
マンション検討中さん
[2021-03-19 09:39:32]
15階最上階はエリア的に問題なければ即買いですね。
ただ、3月上旬に本州の地方都市で契約しました。 |
152:
ご近所さん
[2021-03-21 09:19:46]
価格
最上階中古マンションが2,980万円であれば 即買いですね。 |
153:
マンション比較中さん
[2021-03-29 15:55:42]
ここは眺望が良く、昼間の豊平川・夜間は札幌駅~TV塔方面の夜景も美しく快適な生活ですね。
|
154:
匿名さん
[2021-04-14 08:12:56]
すがすがしい・春です、豊平川沿いの遊歩道には、桜の木が多くつぼみが膨らみ、まもなく開花します。
|
カーテン無しでいきましょう!