クリーンリバー フィネス菊水リヴェールについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.117cr.com/main/kikusui/
所在地:北海道札幌市白石区菊水5条1丁目19番23(地番)
交通:地下鉄東西線「菊水」駅徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:53.84平米~71.47平米
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:株式会社クリーンリバー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-07 18:09:46
クリーンリバー フィネス菊水リヴェールってどうですか?
55:
匿名さん
[2019-07-11 21:47:15]
それは向こうに書くべきことでしょう。
|
56:
マンション検討中さん
[2019-07-11 22:48:59]
向こうにいるつもりで書いたらこっちでした。w
JRと地下鉄のダブルアクセス探してたら、こちらにたどり着いたのですが、どちらも遠いなぁ。 |
57:
マンション比較中さん
[2019-07-12 00:44:31]
この物件って売りは地下鉄とJRへのダブルアクセスなのかな。あとは価格がものすごく安くなるとか、中心部からタクシーでもそんなにかからないとかかな?
駅近でもなく、元来市内では治安が良くない地区として有名で、近くに暴○団事務所もあり、川も近くて地盤も良くない。価格次第でお得な物件になる可能性はありますが、実際に生活するとしたら相当なギャンブルですね。 私がかつて立ち寄った時はすごく雰囲気が悪かったですが今はどうなんでしょう。 |
58:
匿名さん
[2019-07-12 05:13:48]
|
59:
口コミ知りたいさん
[2019-07-12 08:01:55]
マックスバリュー北1東店行けそう。
|
60:
マンション検討中さん
[2019-07-12 08:31:13]
>>45にある通り1キロ近くあるけど、夏に自転車なら行けるかもね。
|
61:
口コミ知りたいさん
[2019-07-12 08:38:18]
リック背負って・軽快にウオーキングだ・
|
62:
口コミ知りたいさん
[2019-07-12 09:22:12]
買ったもの全部リック(ママ)に入れて持って帰るのか…入らんだろ
|
63:
マンション比較中さん
[2019-07-12 11:07:28]
サイトの「交通機関」に「JR苗穂駅」が載ってたり、「商業施設」に「アリオ札幌」が載ってたりして、便利がいい場所だってダマされるんですかね。徒歩5分以内に限定したら、LIFE INFORMATIONがどんだけ減るかちょっとやってみるといいですよ。
|
64:
匿名さん
[2019-08-07 23:57:09]
マンションの公式サイトの地図を見ていると、マンションを中心に500メートルごとに同心円が描かれており、
どの程度の範囲に何の施設があるのかがわかりやすくなっています。 買い物は、ギリギリ500メートルのところにマックスバリュがあるみたいです。 セコマが2件ありました。 あとは特に買い物ができるところはなく、少し遠くまで行く必要があるようです。 |
|
65:
匿名さん
[2019-08-27 23:27:46]
共用施設は、大掛かりなものは駐車場のロードヒーティングくらいでしょうか。
あとは公式サイトにあるのは、エントランスロビーやトランクルームです。 トランクルームは収納を補うのに良いと思います。 アウトドアで使うものとか、 すぐには使わないシーズン用品など入れておくのにちょうどよいでしょう。 |
66:
マンション比較中さん
[2019-08-29 13:49:15]
ここは良い場所ですね、検討しています。
|
67:
匿名さん
[2019-09-15 13:44:22]
プランが3種類しかないのはちょっと残念ですが
セキュリティについて、しっかり考えて設計されているので安心。 間取り的に見ても十分満足いく内容なので、この価格帯なら申し分ない感じがします。 |
68:
匿名さん
[2019-10-08 23:37:14]
プランは多くはないにしても
割りと網羅している…というか コンセプトがはっきりしていて、それぞれに性格を持たせている点はいいと思います。 あとは管理費ですよね。 ロードヒーティング、本当に素晴らしいと思うのですが それを使うことで夏と比べてどれくらい共有部の光熱費が上がるのか。 |
69:
匿名さん
[2019-10-09 10:23:43]
↑
ロードヒーティングのないMSの駐車場ってあるの? |
70:
匿名さん
[2019-10-10 21:56:18]
ロードヒーティングがついているのは普通なのだと思っていました。
じゃないと真冬は困ってしまいますし。 それよりも、プランが3タイプのみで専有面積が狭いのが気になります。 駅まで徒歩6分と微妙な立地でもあり、購入の決め手になるのものが少ないです。 |
71:
評判気になるさん
[2019-10-11 08:08:04]
ロードヒーティングの共有部の光熱費は(設備費 除くガス代のみ)
冬期間、4ヶ月使用で¥8,250-/月額 位です。 |
72:
匿名さん
[2019-10-21 22:56:40]
ほぼ5分くらいで駅までたどり着けるので交通アクセスはクリアかな。
ワンフロア3邸ですとプライベート重視の物件なのでしょうか。 最近、こういうマンション多いですね。 どうしても縦長になるので、耐震強度が気になるところです。 |
73:
匿名さん
[2019-11-11 23:47:14]
そもそもこのマンションって地震対策ってどういう形式を取っているのでしょう?15階なので、耐震ではないのかなぁと思いつつ
何も特に記載がされていないんですよね。 玄関ドアは耐震だって書かれていましたけれど。 こういう縦長のマンションなので、 免震とか制震とかそういう別のものも取られている可能性も?と感じました。 |
74:
eマンションさん
[2019-11-12 01:00:11]
|
75:
匿名さん
[2019-11-12 08:40:08]
管理費にて、支払うロードヒーティングのガス料金は使用量に応じてガス会社に月毎支払うが、住民が払う管理費は年間で均等にし一定にしていますね(概算計算)。これは共用の電気・水道も同じです。また精算は年に一回行われ総会にて報告されます。
|
76:
匿名さん
[2019-11-16 18:51:54]
1フロアに2~3邸なのでプライバシーは守れられるのと
ご近所付き合いが楽なのは良いなと思いますが ちょっと細長い建て方過ぎて、地震があったときなど大丈夫か心配です。 マンションの顔でもあるエントランスも狭いし、あまり高級感が感じられないなと思いました。 |
77:
匿名さん
[2019-12-10 23:11:44]
そもそも、あまり高級感って言う感じでアピールしている感じはしないのかな?
冬、管理費が上がるのかと思いましたが 大体の光熱費を出しておいて、それで均一化しているのだったらかなり考えられていると思います。 負担が一気に重くなるのはつらいですものね |
78:
匿名さん
[2020-01-04 11:14:31]
菊水駅まで徒歩6分。遠すぎず近すぎずの距離。
人通りの多い立地を避けたい人にはちょうど良さそう。 設備もエコを意識していてかなり良いと思います。 ただ、プランは3タイプしかないのでしょうか。 角部屋で広い間取りを希望するとなるとCタイプですね。 |
79:
匿名さん
[2020-01-04 20:30:25]
モデルルームの写真ではエアコンのダクトが気になる。あれだけ横に長いと排水が心配。
|
80:
匿名さん
[2020-01-06 23:26:42]
総戸数40戸と小規模マンションでありながらの15階建て。
耐震性はあるのかなと少し心配になります。 1フロアに3戸くらいでプライバシーが守られたとしても 各プランの専有面積も狭く、何か魅力に欠けているように感じました。 |
81:
匿名さん
[2020-01-30 23:54:52]
モデルルームを見ていると、窓面がとても多くて、明るいですね。
エアコンのダクト、長いですけれど、 エアコンの設置箇所って他に儲けることできないんですか?? バルコニー側に設置すれば もう少しダクトが短くて済むんじゃないかと思うのだけれど。 |
82:
匿名さん
[2020-01-31 08:22:19]
バルコニー側・・に設置可能ですが、カーテンが閉められない。
カーテン無しでいきましょう! |
83:
匿名さん
[2020-02-03 10:53:21]
1階は住戸になっていない点はセキュリティの向上のためには良いと思う。
間取りのタイプもABCと非常に分かりやすい。 広さはある程度ありますから、単身者用というよりは夫婦二人暮らしから家族世帯向けのタイプになっている ワンフロア3戸なのでプライバシーが確保できるのは良いと思う。 子供がいるなら同じマンション内に同じ歳の子がいると暮らしやすいですね。世帯数は42戸と落ち着いた暮らしが出来そう。 |
84:
匿名さん
[2020-02-14 23:22:22]
菊水駅まで徒歩圏内ですが
駐車場が全戸分に近い台数分の確保されているのはいいですね。 特に屋内駐車場というのが嬉しいですが 2階の住戸は駐車場の音が響かないのでしょうか? |
85:
職人さん
[2020-02-15 15:06:59]
音は響きますね。
|
86:
匿名さん
[2020-02-15 15:10:14]
電気自動車であれば響かない。good
ガソリン・ジーゼルエンジンであれば響きわたる→nogood |
87:
通りがかりさん
[2020-02-27 01:13:04]
グリーンリバーフィネス菊水の隣のマンションに住んでました。ガソリンスタンドの跡地に建てられてあんな狭い土地によく建てられたもんだと唖然としました。
菊水駅から6分とあるけど1番出口が改札からかなり離れてるから実際は8分、冬場は雪があるから10分は見といた方がいい。 近隣には道民しか知らないコンビニとコインランドリーと和菓子屋と雑貨屋位。スーパーなどは車がないと大変。 あと南向とあるけど隣には同じ高さ位の私が前借りてた賃貸マンションがそびえ立っているから決して日当たりはいいとは思えない。 駐車場はどうやってスペース確保してるんだろうか?? 選び方の基本、間取りなんかじゃなく立地を見てから考えた方がいいかも。。 |
88:
マンション検討中さん
[2020-02-28 08:59:59]
ここは豊平川方向 向いていますので、隣のマンションとは向きが90゜違っているので干渉しないでしょう、立地は問題ないですね.
|
89:
通りがかりさん
[2020-03-02 04:00:06]
立地良くないと思う。特に冬場。
除雪は南郷通り側は何とかなるだろうけど菊水駅側は道が狭くて除雪もほとんどされない。歩道は壊滅的だし1車線状態で車は朝は行き来が渋滞するし出し入れすら大変。今時期なんて徒歩で通勤はすごく大変。 |
90:
匿名さん
[2020-03-08 17:57:23]
>>87
>>菊水駅から6分とあるけど1番出口が改札からかなり離れてるから実際は8分、冬場は雪があるから10分は見といた方がいい。 >>近隣には道民しか知らないコンビニとコインランドリーと和菓子屋と雑貨屋位。スーパーなどは車がないと大変。 やはり冬場は菊水駅まで10分かかってしまいますか。 これはちょっと辛いです。 買い物も車が必要ですが、全戸分確保されていないので 希望者が多かったら抽選かもしれませんね。 |
91:
マンション検討中さん
[2020-03-08 18:51:19]
第1期 2,608万円~3,998万円 と価格がお安いので購入に傾いています。
|
92:
匿名さん
[2020-03-10 23:45:53]
低炭素建築物認定制度は初めて聞いたのですが
高い基準に適合しているって、結構すごいことなのでしょうね。 一番広い間取りとなると3LDKですが、各部屋に窓もあって通気性も良さそうです。 水回りなどの設備もしっかりしていますし、それでこの価格帯はお買い得かなと思いました。 |
93:
マンション検討中さん
[2020-03-10 23:55:54]
宣伝ですかね?
逆に私は高いと思いました。 |
94:
匿名さん
[2020-03-31 18:40:11]
こういう風に、何かしらに適合しているマンションって、それに適合するために基準をクリアしています。
だからコストも掛かるし、 物件価格は高くなってしまうと思います。 適正価格はわかりませんが、高いなぁと感じる人はいる価格帯。 減税やローン金利の優遇などでリターンもあるので、 それでどう考えるか、というところか。 |
95:
販売関係者さん
[2020-03-31 20:13:26]
高い、安い 適正と色々ありますが 高い基準に適合しているし、クリヤーして
契約の方向に行きましょう。 |
96:
匿名さん
[2020-04-01 07:46:58]
都心への利便性を考えると安いと思います。札駅まで一区間、210円です。冬以外はチャリで都心まで気軽に行けます。ただ地下鉄駅まで6分をどう見るか?
|
97:
マンション検討中さん
[2020-04-01 08:01:46]
6分はぎりぎりの線だね。
|
98:
匿名さん
[2020-04-01 15:19:43]
20年1月に第1期18戸発売で4月1日現在4戸契約・残14戸(先着順受付中)
約7か月後に竣工するのに、未発売住戸は24戸もある。 厳しいってことかな。 |
99:
匿名さん
[2020-04-11 14:32:22]
|
100:
検討者さん
[2020-04-12 08:28:59]
やはり災害時の豊平川の氾濫が気になるんだよねぇ。気になるマンションなんだけどさ。
|
101:
匿名さん
[2020-04-17 13:46:57]
100さんも書かれていますが、
川が近いと台風時の氾濫がとても気になります。 また、氾濫だけでなく、川の臭いや虫が多いのではという点も気になります。 菊水駅まで徒歩圏内というのはいいのですが それだけでは決められない感じですね。 |
102:
評判気になるさん
[2020-04-18 04:04:49]
過去にも氾濫してますね。台風の時もかなり水位上がりますからね豊平川は。
|
103:
通りがかりさん
[2020-04-21 23:50:53]
豊平川の丁度カーブの所にあるから、確率は高いでしょうね。
|
104:
匿名さん
[2020-05-03 11:57:08]
女性の目線で見ると、キッチンやバスルームなどの水回りがいい感じです。
バスタブも広そうですし、サーモバスというのもいいですね。 ただ、70㎡超えはCタイプだけですよね。 ここってプランが少なすぎるかなと思います。 もう少し部屋の配置などこのみであれべたら良かったかなと思いました。 |