愛知県の東尾張地区で木造軸組工法の家を建てたいと思っています。
このサイトを参考に、丸共建設、新和建設などを候補に挙げていますが、
下呂市に本社があり、尾張旭市に営業所をもつナンバホーム(木の家づくり一座)について、
情報をお持ちの方、いらっしゃいますか。
4月に新しい事務所&ショールームを開設するということで、
東尾張地区に根を張ろうという方針が(アフター面などを考えても)頼もしく思えますし、
見学会に参加すると、丁寧な仕事で良心的な会社のように思えます。
実際にこの会社とおつきあいされた方のご意見が聞ければと思います。
[スレ作成日時]2010-01-24 13:37:49
岐阜県・愛知県のナンバホームについて
1:
購入経験者さん
[2011-11-20 22:08:57]
|
2:
匿名
[2011-11-21 01:09:15]
ちなみに家本体で坪いくら位から建てれるのですか?
|
3:
購入経験者さん
[2011-11-28 00:11:57]
基本ご予算によりけりだと思います。
ナンバホームさんのHPには基本のプラン詳細が載っていますよ♪ 我が家はとても細かい見積もりを事前にいただけたので、こだわりたい所・思い切って削る所・あきらめる所・グレードアップしたい所を徹底的に見直しました。 まずはご予算を伝えて相談してみると良いですよ。 |
4:
もうすぐ引渡し
[2011-11-30 22:55:03]
このスレッドを立てた者です。
20ヵ月もコメントがなかったのに、 つい先頃コメントがついたのに気づいて、とても驚いています。 実は、事情で建て替え時期が早まり、この週末に引き渡しを迎えます。 数社にご相談した結果、ナンバさんにお願いしました。 決め手は、相当にわがままな多数の要求に対して、お客様担当の方が迅速・誠実に対応してくださったことといえるでしょうか。 「顧客のために、良い家を<適正な価格>で提供する」がナンバさんのポリシーであると思います。 その姿勢は、ひとつには地盤調査の方法に現れていると思います。 一般に用いられることが多いSS法では必要以上の地盤補強を求められる傾向があるので、 会社が差額を負担して表面波探査法で調べてもらえます。 偶然、我が家が方針転換後、最初の建物だったそうですが、 おかげで、地盤補強用の予算がまるっと浮きました。 大工さんをはじめ、職人さん方も皆、誇りをもって仕事をしてくださったように思いました。 我が家は、 秋田杉と青森ヒバの網代天井にデザイン障子の広縁付き和室、檜の建具、無垢天板の造作の洗面コーナーやトイレカウンター、コーニス照明、広すぎる(?)浴室、ネコドア設置やペット対応網戸などなど、 わがまま仕様満載のため、坪単価は少ぉし高めになりましたが、 他のビルダーさんにお願いしていたら、とてもその価格では無理だっただろうと思われます。 引渡し前なので、住み心地はまだわかりません(笑)が、 現時点ではとても満足しています。 なお、No.3の方が書いておられたような細かい見積りは、 我が家のように仕様が標準とはかなり異なる場合に作成されるそうですので ご注意ください。 また、なにぶんにも小さな工務店さんですので、 専門のコーディネーターさんなどはおられません。 わがままを叶えたいのであれば、施主も主体的に関わる必要があるように思います。 以上、関心をお持ちの方の参考になれば幸いです。 |
5:
購入検討中さん
[2014-06-17 23:06:35]
愛知県尾張地区で木造の家を数社検討しています。
予算は多くありませんが、できれば集成材ではなく本物の木を使った家に住みたいと思っています。 先日、ナンバホームさんのオープンハウスに行ったところアットホームな感じが好印象でした。 他に情報があれば教えてください。 |
6:
匿名さん
[2014-06-18 23:58:43]
>3さんの書き込みを見る限り、まずは予算ありきな所が大きいですよね。
そこから足したり、引いたりしていって…。 あとは聞いた話なのですが、「これだけはしたい」という核があると 話が進みやすいとか。 でもそれにしても家を建てるって勉強になる事ばかりですよねぇ。大変。 |
7:
購入検討中さん
[2014-06-24 00:31:36]
この前見積りと図面の提案をもらってきました。
本物の木や省エネなどのスペックの割りには他社と比べて安い気がします。 木材屋さん出身ということで、木の一長一短まで丁寧に教えてもらえ 家作りに対する情熱が感じられました。 ただ、小さい工務店のようで、大きな会社比べると工事中の倒産とかが 心配ですが、どのような確認をしたらいいですか。 |
8:
物件比較中さん
[2014-08-17 01:54:03]
No.7さん
ナンバホームは岐阜が本社で、それなりに古い会社だと聞いた記憶があります。社歴で判断はできませんが、安心できる会社としてひとつの目安になるような気がします。 |
9:
ビギナーさん
[2014-10-22 03:42:44]
自社大工さんでやっていると聞きましたが本当なのでしょうか?
|
10:
匿名さん
[2014-10-23 08:20:33]
今、こちらのHPをみてきましたが、創立昭和20年とあったので、結構古くからある会社の様ですね。
山林が90%を占める飛騨金山で製材工場を開業とあるので、やはり木材屋さんからはじまっているのかもしれませんね。 木材においては安心してよいのかな? No.4さんが言うように、専門のコーディネーターが見えないのでしたら、口で説明してもなかなか伝わりにくい部分があるかと思いますので、写真や雑誌などイメージしやすいものを添えて説明されると伝わりやすくなるかもしれません。 |
|
11:
検討中の奥さま
[2014-10-25 20:04:22]
最近、私が住んでいる地域で工事をしているのを見かけます。
木の家をアピールされていて私たちが望んでいるイメージに合いそうですが やっぱり木の家は高いのでしょうか。 土地で予算オーバーになってしまったので、 少しあきらめかけていますが、 実際に建てたひとがいましたら、価格以外の事でも 結構ですので何か教えてください。 |
12:
購入経験者さん [女性 30代]
[2015-01-29 18:20:36]
実際に建てたものです。
無垢のお家気持ちいいですよ。。。約一年前に完成したのですが玄関に入ると木の香りで癒されます。 ナンバホームさんは集成材ではなくそしてシロアリ対策は木の特性を活かしているため薬を使ってなかったです。薬は何となく嫌だったので、私にはぴったりでした。 実際にここに決めるまでは、ここも参考にさせていただきましたし、完成見学会にも参加しました。ホームページにも書いてあったと思いますが名前や住所は防犯上記入の機会はありましたが、見学会後の勧誘電話はありませんでした。 大手ハウスメーカーももちろん出向きましたが、すごいですね営業活動が。引いてしまいました。 大工さんですが、どういったものが自社大工さんと言うのかはわかりませんが、3人くらいだったかな?どの人かが建ててくれます。 色々なメーカーをまわり思ったのは営業さんとの相性ですかね。儲けばかり気にしてそうな営業さんや、いいところばかりしか言わないのも不信感がつのりますし、裏表ある人はこわいですよね。 ナンバホームの社長さん?ナンバさんはyes,noはっきりしてました。 長いお付き合いになりますので、人間関係は家を建てるうえでは重要かと思います。 信頼関係が築け、そして更にいいおうちが築けたらいいですね。 |
13:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-19 21:39:28]
私も現在検討中ですが価格は安いような気がしました。
外観デザインがどうしてもイマイチ気に入らないところはあるのですが そういった要望は叶えてくれる工務店さんなのでしょうか? |
14:
購入経験者さん [女性 30代]
[2015-07-26 08:15:13]
実際に購入したものです。外観デザインは金額によりけりだと思います。わたしたちは漆喰の外観がよかったのですが、近くに林がありカビる可能性があるということでガルバリウムを使いました。その時に立地やメンテナンスも考えてくれて任せてもいい会社だと思いました。
金額によりけりとは、漆喰やガルバリウムはオプションだったのですが、メンテナンス性がよいということで採用しました。その中でも本物の木を少しだけ使ったりしてお気に入りの家ができました。 まずは、こんな外観がいいと要望をだしてみては?私たちも写真などを用意してイメージを伝えました。大手の会社より柔軟性があり要望を聞いてくれると思いますよ。 |
15:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-09-27 21:42:10]
本気でおうちを建てたいので お邪魔したところ、営業さんが 2度にわたりいろいろと説明を
してくれた、と言うか、こちらの依頼したことは何もせず、自分だけ話をして、結果、日程調整もせず、 完成見学会に来て下さいと言われた。 あまりにも誠意の感じられない2度にわたる打ち合わせでがっくりとしました。 とても良いおうちを作られてるのでいい方たちばかりと思いきや、その期待と相反していたため 残念すぎました。 |
16:
契約済みさん [ 30代]
[2015-10-03 15:39:14]
その気持ち、わかります...私も、第一印象は嫌な感じでした
しかし、私は結果契約しました 理由は...何度か見学会に参加すればわかると思います 人間関係、時間がかかった方が良い関係が築けることもあります 契約後、何度か確認しないとレスがないことがありましたが、大工さんの腕は信頼がおけますし、後悔はあまりないですね もう一度見学会に足を運んでみては? |
17:
匿名さん
[2015-10-07 20:37:31]
確かに展示会に言っても営業されないしその後も何もないですね。なので逆にやる気がない?と思われたのかもしれませんね。かなりの頻度で電話をかけてくる会社もあって嫌な思いをしたので私たちにはちょうどよく相談したいと思いました。その後も勉強会に参加して自分たちの知らなかったことや他では教えてもらえなかったことなど聞けておかげでいい土地も買えて満足しています。営業されたい人やスピード重視の人には合わないかもしれませんがじっくり考えたい人にはいいと思いますよ。営業の人も信頼ができてお願いして良かったと思っています。
|
18:
購入経験者
[2016-07-11 22:16:18]
無垢の木を使っていて評判も良かったので、こちらで住宅を建てました。
が、アフターフォローが正直良くないです。家を建てるまでは良かったのですが、建てた後は利益が出ないからなのか連絡しても対応が遅いです。 家を建ててる方に時間を割いたほうが利益率が良いからなのか…。困ります。 |
19:
匿名さん
[2016-09-19 19:09:36]
第一印象は大事だと思うんですけど、時間をかけて信頼関係を築いていけるのは良いかもしれませんね。
家に住むのは人ですし、つくるのも人ですから、お互いに理解しあえないといい家はつくれないような気もします。 ショールームやモデルハウス、家づくり講座や様々なアドバイスを経て計画を立てていくという流れは、時間がかかりそうではありますけど、いいのではないかと思います。 アフターサービスに満足されている人って少ないようですが、こちらの場合もそうなんでしょうか。 |
20:
戸建て検討中さん
[2016-10-02 11:26:33]
先日モデルルームへ伺ったところ、場所がわからなく、迷っていたら、営業マンから電話があり、あれ11時からじゃなかったでしたっけ?といわれ、心配の様子は皆無。ついて、モデルルームを見学したあと、お話しし、資金3500万と伝えたところ、無料ですね、建て売りか、田舎へ建てたらどうかと、馬鹿にされました。おまけに名刺もいたたけませんでした。
|
21:
匿名さん
[2016-10-02 13:30:13]
|
22:
匿名さん
[2016-10-02 16:51:00]
現在候補として検討しています。勉強会では良い悪いをはっきり言ってくれたので私たちは逆に信頼できそうだと思っています。
だだ、アフターフォローについては実際にどうなんでしょう?実際に建てられた方の意見を聞いてみたいですね。 |
23:
購入経験者さん
[2016-10-08 23:38:17]
ナンバホームの家の住人です。
今までの投稿を見て自分の事を書きたくなったので書きます。 まず、ナンバホームにお願いした理由は5社の提案や見積もりの中で消去法で残った会社がナンバホームでした。 他の会社は私たちの希望をくみ取ってくれなかったり、担当者と合わなかったりしたからです。 もちろん予算も決定要因として大きかったです。 >22さんが書いているように私たちも、売りたいばかりにいい事しか言わない営業マンもいた中で、NOとはっきり言ってくれるところが何も分からない私にはとても良かったです。でも分からないうちは、批判に聞こえてしまう人もいるかもしれませんね。 工事が始まると現場担当が工事の報告をくれるし、変更や細かい要望にも対応をしてくれてお家自体も満足しています。 住んでからのアフターサービスは、特に悪いとは感じません。不具合はつきものだと思っているし、その不具合も連絡したら現場担当の方がすぐ見に来てくれました。無料点検もあります。 先の方のいろいろな意見もありますが、相性もあるかもしれないので興味がある方は実際に家をみて話を聞いてみるといいと思います。こだわりが強い私たちはナンバさんではなかったら理想のお家は実現していなかったと思っています。 |
24:
匿名さん
[2016-10-30 16:02:50]
不具合などの対応が早いのであれば、それは安心ですね…
これってアフター専用の責任者がいたりしたりするのかな? 営業さんとの相性はとても大きそう。 最初から良い方に当たればストレス無く話しをすすめることができるのでしょうが、 そうでない場合は、うーんという感じになるのかなぁ。 実際に建てて満足されている方の話を聞くとそう思っちゃいました。 |
25:
匿名さん
[2016-12-27 17:52:45]
アフターサービスについての記事はみつけられなかったけど
スタッフの紹介のところを見たらアフター担当のスタッフさんがいました。 工事とかリフォームとかとの兼任のようですから お願いすれば点検してすぐに不具合があれば修繕してもらえそうな気がします。 下請け業者さんではなく自社に専門の担当者がいるのはいいと思います。 |
26:
匿名さん
[2017-01-17 14:18:42]
本来の質問から時間も経ってますし、まだアフターフォローが必要なほど住んでいませんが、これからナンバホームを検討する方の参考になればと思い書き込ませていただきます。
うちは子どもがいるため、できるだけ自然のものをと無垢の床希望でした。 実際子育て世代の施主がほとんどだと思います。 見学会にも行きましたが、社長や営業さんは何が何でも客を取りたいという感じではないです。 電話も来ません。(こっちが用事があってかけてもかけ直してもこないくらいです。さすがに失礼だと思いますね) ハウスメーカーの電話や訪問にも辟易としますが、ナンバホームは予算に合わなければ無理ですねとはっきり言われますので、捉え方によっては感じ悪いです。 社長は優しそうでいて合理主義者だと思います。良くも悪くも無駄なことはしなさそう。 建物は価格の割にいいものが建つし、現場監督さんや大工さんは職人気質で信頼が置けます。 うちは大工さんが当たりで、ちょくちょく現場に行ってワガママ聞いてもらいました。 ただ、思ってたのと違う…なんてことにならないように営業、設計との打ち合わせではしっかり質問&メモした方がいいですよ。 はっきり言って抜けてることが多いなという印象だし、図面と実物のイメージの乖離があったり、選べるはずのものが勝手に決められてることに建てられてから気付いたことが多くてオイオイ…って。 (塗装ができるとか、種類が選べるとか、言ってくれたら検討したのに予算で勝手に足元見られた感じ) 議事録ももらえますが、お世辞にも証拠になるようなものではないですし。 見積もりは申請にかかるものなど全ての金額を含んでいてわかりやすく、あとからこんなに上がった、とかは全くなく良心的でした。 グレードを上げればもちろん増えますが、標準でもそれなりに悪くない物を選べるかと思います。 このスレを読んで気になったのはアフターについて。 うちが建てた頃は「お客様の要望に迅速に対応するため」に、施工範囲を事務所から30分以内と明確に定義し、ブログなどにも記載していました。 そういうところがいいなぁ、とナンバホームに惹かれたのに、今ではその文章はどこにも見当たりませんね。清須なんかにも建ててるみたいだし。 社員も数人増えているし、30分以内に拘らず事業拡大ってことなのでしょうか。 何かあれば現場担当の方はしっかり対応してくれると思いますよ。 実際建ててみると色々ありましたが、せっかく注文住宅を建てるなら工務店側とじっくり話し合ってください。 納得いかないところは指摘すべきだし、それが注文住宅のいいところだと思います。 愛着の湧くいい家を建てることができましたよ。 良くも悪くも営業されないので、見学会に気軽に行ったり、社長が開催している講座に参加してみることをおすすめします。 |
27:
口コミ知りたいさん
[2017-01-20 22:06:54]
>>26 匿名さん
この前、ナンバホームに行きました。確かにあまり営業をされませんでした。でも、ここで書かれているような事業拡大みたいなことなく、メンテナンスのために30分圏内の範囲だと言われました。まだ決めた訳ではないけど、じっくり聞いてみたいと思います。 |
28:
匿名さん
[2017-03-21 22:37:08]
30分圏内で、というのはとても誠実だなという風に思いました。手が届く範囲で、ということですものね…
本当にアフターをしてくれるというのが伝わってきます。 事業拡大だともっと遠くまで無理してやってくんじゃないのと思うから。 少なくともイケイケ(古い!?)ではないということで(笑) あとはきちんと作ってくれて、 こちらの希望をきちんと受け入れてくれて、ということで!いいんじゃないでしょうか。 |
29:
名無しさん
[2017-05-03 10:02:20]
アフターって言っても職人が来るわけでもないし、社員が簡単な修繕しかしませんけどね。
うちはもう何かあってもイラつくんで連絡せずにお金払って他でやってもらってます。 上の書き込みとか関係者くさいわ。 |
30:
匿名さん
[2017-05-04 13:14:07]
|
31:
匿名さん
[2017-05-09 10:34:59]
下請けや別会社ということではなく社員さんが来るなら頼もしいものかと。
まず現場確認、その後会社(社員さん)を通してとういことになるんでしょうけど。 レスポンスの遅さとかでトラブルになってるのもよく見掛けますしね…。 ところで30分以内というのは高速使うのも入るということなんでしょうか。 うちは尾張地方の端っこですが、高速使うなら尾張旭までギリギリ30分で行けそう。 こちらでお願いするかどうかはまだ不明ですが、一応ご存知の方がいたら教えてください。 |
32:
通りがかりさん
[2017-07-09 07:49:52]
|
33:
匿名さん
[2018-01-11 19:04:01]
最近よくチラシみてアフターフォローとか書いてあるけど、アフターフォロー?
建ててから来たの1回か2回しかないし… しかもこっちが呼んでようやくみたいな で、また様子みましょうとだけ言ってそれから連絡なしだし… 見積もりしますって言ってから何年連絡ないんでしょうか… 建てたらそれで終わりかよってマジムカついてるわ こんな工務店選んだのが悪かった まじ訴えたいぐらい 紹介なんて絶対に出来ない最低な会社だ |
34:
株式会社ナンバホーム
[2018-01-15 17:00:08]
33:匿名様
いつも大変お世話になります。今までのアフターメンテナンスにつきまして行き届かないところがあり大変不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。”匿名様”が少しでもご安心を頂けるようにと思い、アフターメンテナンスの方針につきまして投稿させて頂きます。 弊社は現在、地域密着の工務店として「今から行きます」というアフターメンテナンスをする為に新築の施工エリアを絞って家づくりを行なっています。しかし、過去にはアフターメンテナンスの体制が整っていなかった時期もあり、ご迷惑をお掛けしていたことも認識をしております。数年前よりアフター部門を立ち上げ、定期点検も実施し、現在はフォロー体制を整うことができています。 ”匿名様”のように、アフターメンテナンスを万全に行えていないお施主様には現在、ハガキにてご案内をし、随時訪問も行わせていただいております。ご指摘頂きましたことを真摯に受け止めてこれからより良いアフターメンテナンスに務めていきますので引き続き宜しくお願い申し上げます。 株式会社ナンバホーム |
35:
匿名さん
[2018-03-27 13:34:27]
少しずつ、アフターサービスについての体制が整っていて、
今は専門部署がきちんとあるという形態になっているということですね。 小さい会社だと、修繕などは買ったときの担当者にお願いすることが多いと聞きますが、代謝した場合で引き継ぎがなかったりすると、 うまく修繕依頼が行かないと聞きますが、こちらはきちんと対応してくださるということなので、住んでからもトラブルはそうそう起きにくくはなっているのかな?と感じました。 |
36:
匿名さん
[2018-04-23 12:06:28]
やっぱりナンバホームの人ここ見てるんだ〜
不具合を指摘すれば、次の点検まで様子見ますねって言って、それっきり。 次の点検で指摘すれば、木だから仕方ないですで終了。 明らかに初期不良なのに、直せませんで終了。 引き渡しのときには傷だらけで、すみませんでもなく目の前で傷を埋める。 いくらの買い物したと思ってるんですか。 |
37:
匿名さん
[2018-04-24 12:27:05]
アフターの専門部署が出来たのは良かったと思います。
対応も早くなったでしょうし、修繕もしっかり対応してくれるのではないでしょうか。 お客さんからのクレームや口コミを流さず、きちんと受け止めて改善してくれる ような企業は顧客が離れていきませんよね。 |
38:
通りがかりさん
[2018-04-25 00:16:26]
家はつくっていないけれどナンバホームさんを検索したらこちらにたどり着きました。
ナンバホームさんは尾張旭の地域、子供たちの支援をされています。ステキな会社さんだなーって感心しています。 わたしも尾張旭という地域を愛して活動する身としてなにかご一緒できないかな、と思っています。 |
39:
?
[2019-05-20 06:48:47]
頑張っているとは思いますが、社長をはじめ世間知らずですね。これはどうしようもない。
|
40:
通りがかりさん
[2019-06-08 14:36:46]
謝礼だしますとクソみたいなアンケート書かせて、謝礼送ってこない会社
|
41:
匿名さん
[2019-06-11 23:36:54]
検討中なんだけど
世間知らずっていうか、腰が低いようでいて結構失礼な言い回しが多々あって話してるとちょっとモヤる ここ見てるとさらに不安 |
42:
匿名さん
[2019-07-13 10:05:45]
地場の工務店さんということで、施工エリアは広くないかもしれないですが
でも施工例を見ていると建てている家が多いので、人気があるのだろうなということが伺えます。 木を沢山使っているのにリーズナブルである、ということを書いてあったんですが、 どうしていやすくすることができるのでしょう 宣伝広告費をそこまではかけないみたいなものがありますか? |
45:
通りがかりさん
[2019-07-22 20:24:19]
本当にいい加減で腹が立つ
ナンバホームの人間はもう少し勉強したほうがいい ここものぞいてるみたいでコメントも消されるし(笑) 他に候補があるならば、検討中の方にはここを選ぶなと言うことを助言したいです。 |
46:
通りがかりさん
[2019-07-28 17:38:25]
うん、知り合いには紹介したくない
地域密着謳うなら血の通った対応してほしい、 初期の社員けっこうやめちゃったんだね なんか瀬戸旭らへんを代表する会社目指してるらしいけど 大事にするとこ違うんじゃね 伝える広めるばっかりじゃなくて、聴かないと |
47:
検討者さん
[2019-07-30 23:10:07]
|
48:
匿名さん
[2019-07-31 17:27:35]
地域活動や子供支援は何よりもいい宣伝になるので力を入れています!
|
49:
匿名さん
[2019-08-03 01:06:18]
見学会行ってもホームページ見ても良いことしか言わないし書いてないから、みんなこういう口コミを調べるんじゃないかな
綺麗な部分だけ見て最初からいいなぁって思い込んでしまうとバイアスかかって相性もいいって錯覚する 悪い口コミ書くのも、この会社に惚れ込んでお願いしたんだからその乖離があるんだよね もちろんどの会社で建てても不満は必ずあるはずだけど 一生の住まいを最終的にナンバさんにお願いしたのには大きな理由があったから、だんだん信頼できなくなってしまったのは辛かったな うちはもう社員さんに会う機会はあまりないけど未だにふとここを思い出して覗きに来てしまう 一度だけ、ナンバホーム名義で書き込みをしてくれてたけど そういう気持ちで対応してくれてたら。と思います |
50:
匿名さん
[2019-08-05 00:28:43]
検討者さんの参考になればと思います。
ナンバホーム他、複数社を候補に検討しました。確かに、ナンバホームの事を理解するのには時間がかかりました。何せ、拘りが強い会社だからだと思います。 うちは、その拘りに我が家の家を託したと思いました。でも、そうではない方もいるんですね。 前に書いて頂いた方の言う通り、依頼する建設会社とは相性が大事なんですよね。やっぱり、実際に会って話を聞かないと分からないです。 |
対応から施工まで、大変良かったです。
うちは訳あって、打ち合わせに時間があまり取れなかったのですが、短時間で濃厚な打ち合わせや、電話でのやりとり、施工中も逐一確認を取るなど、とても誠意のある対応でした。
建物も希望をたくさん取り入れて頂き、満足の行く仕上がりです。
住み心地も大変良く、半年経ちますがまだ木の香りに癒されていますよ。
顧客担当さん、現場監督さん、棟梁さんの人柄も良く、安心してお願い出来ました。