グランドメゾン大濠公園2020についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/ohoripark2020/index.html
所在地:福岡県福岡市中央区荒戸3丁目358番1
交通:福岡市地下鉄空港線「大濠公園」駅徒歩5分
福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅徒歩5分
間取:2LDK+DEN~ 3LDK
面積:82.80㎡ ~ 174.55㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-04 20:50:23
グランドメゾン大濠公園2020ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2019-03-05 17:02:21
投稿する
削除依頼
最近の流行りというか戦略なんでしょうが、どこもかしこもマンション名と地名をずらすのやめたほうがよくないです?
舞鶴なのに赤坂しかり荒戸なのに大濠しかり、マンションに自信があるなら堂々とGM荒戸にすればいいと思うんですよね |
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
ここは例の元刀屋さんの土地でしょうか?
|
|
No.4 |
どなたか見学に行かれた方いらっしゃいますか?
価格帯を教えてください。 |
|
No.5 |
まだ工事が始まったばかりでした。地面だけ。
刀屋さんの建物はそのままありましたよ。ここは天理教の隣の敷地です。 価格帯はこのページに表示されている通り、 6708.8万円~2億8582.4万円です。 敷地が狭いので12階建て全20戸です。 |
|
No.6 |
立地でいくと、大濠公園周辺で話題になっていたところですね。私の周りでも、いつ建つか話題になっていました。
明治通り沿いで住所は荒戸ですが、純粋にマンション名に大濠公園とつけても遜色ないと思います。価格帯はやはり高いと感じますが、値崩れしない立地の良さを考えると魅力を感じますね。エレベーター降りたらそこからプライベートポーチで、他の住人は来ないし、ゴミ置場も各戸一つずつあるのも魅力的です。戸数の多いマンションのような共用ラウンジなどはない分、自分専用スペースが多いので、プライバシーが守られるのが私はいいな、と思い他物件含めて検討中です。 |
|
No.7 |
大濠公園の景観も得られて、地下鉄空港線駅近という希少な立地は間違いないですね。
グランドメゾンのセキュリティやプライバシー配慮の標準設備(本人の住居階にしかとまらないエレベーター、住居ドア前のモニターフォン、各戸ゴミ置場)は他の大手デベマンションでは全戸には揃っていないものですし、やはり魅力的です。 |
|
No.8 |
お向かいがバスターミナルのビルになるって聞いてたので
将来の景観は無いと思い諦めました。 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
バスターミナルビルの話は本当ですか?
ターミナルビルであれば何階建てぐらいになりますか?都心のものでも3、4階建てが通常のようですが。 |
|
No.11 |
>>8 マンション検討中さん
嘘か本当かは分かりませんが、向かいのバスターミナルにマンションが建つリスクはとてもとてもとても大きいかと。 大濠アドレスでなく、バルコニーはうるさい大通り沿いで、向かいのバスターミナルにマンションたったら立地の魅力はほぼゼロですね。 ここの最大の魅力は南に大濠ビューを持つことなので、それが失われたらヤバイ。 不便だし、大濠公園の景観ないなら大濠アドレスの中途半端な物件と同じ。 南のバスターミナルはあれだけの土地面積なので、もしマンション立つならそれなりに高さのある物が立つでしょう。そして立つならそのバスターミナルのマンションは南に大濠ビューの大規模の超希少性の高いマンションになる可能性がたかいので、そちらを買いたいです。 ここ買うなら中古の大濠ビュー買った方がいいってなりますよ。なかなか出ないですけど。 グランドメゾンも最近立地が微妙になってきましたね |
|
No.12 |
確かに、あの立地で、空間もったいないから、サンリアン建てるのは理にかなってますね。
|
|
No.13 |
西鉄はその前にここからすぐのブラントン大濠公園の残戸をなんとかしないと。
|
|
No.14 |
ここは公園に近いだけでなく、駅近でバス停も目の前。商店街やスーパーも徒歩5、6分にあるので、いずれにしても不便な場所ということはなさそうですね。
|
|
No.15 |
天神徒歩圏内のマンションに住んでいたことがありますが、猛暑や大雨でもタクシーに乗れずに少し大変でした。この辺りは天神界隈まで気兼ねなくタクシーにも乗れて、乗ったとしても1000円以内でしょうからいいですね。最近の猛暑は半端ないですから。
西新や百道までは離れたくないけれど、天神や赤坂ほど繁華街ではないところがいい人にはこの辺りはやはり魅力的だと思います。荒戸などこのあたりにマンションが乱立している意味がわかる気がします。 |
|
No.16 |
悪質な荒らしがいるようですね。西鉄に確認しましたが、建て替える予定は現状ないそうです。将来の事はわからないですが、中央区のバス運行の拠点で、周辺に同等の広さの土地がないと移転も建て替えも難しいとの回答でした。気になる方は、実際に確認してみてはいかがでしょうか?
|
|
No.17 |
>>16 マンション検討中さん
予定は今のところなくても、おっしゃる通り将来のことはわかりませんよ。 向かいに空き地があるマンションはここだけでは無い。 リスクを承知で買うべき。 確認しても現時点で予定ないものは無いとしか答えようがない。 西鉄次第で明日にでも予定は変更になるかもしれないし、ずっと予定されない可能性もある。しかし、 向かいにでかい駐車場があるという事実が資産価値に影響する。 現にあなたは購入者かどうか知りませんが、不安になって確認したのでしょう。 購入者はきっと大丈夫と自分に言い聞かせて買うのでしょうが、中古になった時、向かいに駐車場があるのは大衆目線からマイナスにうつります。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
低層階の購入を検討中です。低層階はもともと公園の景観はありませんが、全戸ポーチ付きで大濠公園すぐ、地下鉄空港線駅近、天神や博多までのバス停も目の前という立派に惹かれています。
向かいが将来どうなるにせよ、これだけの大通りを介してですから低層階でも日当たりが保持され、部屋からの眺めも圧迫感がなさそうでいいと思っています。 向かいのバスの駐車場も確認しましたが、一見広く見えますが決して奥行きのある土地ではないので、仮に今後何か建つとしてもおっしゃるような高層階にはならないと思います。 |
|
No.20 |
道路をはさんだ向かい側は第二種住居地域ですから、建ぺい率60%容積率200%となっていますね。
|
|
No.21 |
大通り沿いってのが洗濯物干しにはネック(多分外干し困難)だけど、それ以外はよさげな場所ですな。公園見えなくても十分魅力的かと思います。高いけど、100平米越えのプランがふんだんにあるのがいい。積水は福岡のニーズ分かってる。ここ10年で5割以上高騰してるけどね。
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
いいマンションですよね、場所も。うちもお金があれば買いたいですが、、
|
|
No.24 |
積水の明治通り沿いの大名二丁目の土地はホテルになるようですね。そちらもマンションを期待していたので残念です。
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
10数階建てとかの高い建物は考えにくいです。
|
|
No.28 |
駐車場が微妙です。敷地が狭いのでしょう、ターンテーブル?使うみたいだから、平おきでも車を出すときに順番待ちになるのかなぁ?せっかちの人には向かないかも?要確認。
因みに西鉄の土地に建物が建つとしたらですが、奥行きが狭くても道路に面している幅が広い方が高い建物が立つし、接している道路が大きな道路だとまた高い建物が立ちやすいです。 最近では大濠公園バス停の前のネクサスのあっと言う間に売れたマンションを参考に考えると良いかと。あの土地でも10階以上あったような? 積水ハウスは地面師事件があったので、それを取り戻すためにそれなりの事を考えるでしょう。 ここは穴埋めの臭いがする、価格設定ですね。区分所有の土地価格を考えて本当に適正なのか、じっくり検討した方が良いかと。 |
|
No.29 |
福岡のマンション価格がここ数年上昇しているのは間違いないが、今売り出されている他のマンションと比べて特段高い価格設定ではないだろう。まぁ待てる人は急いで新築を買う時期ではないというまで。
|
|
No.30 |
売れ行き、膠着状態のようですね。
やはりマンション相場の上昇や目の前の土地などの懸念事項が影響しているのでしょうか。。。 |
|
No.31 |
>>30 マンション検討中さん
目の前の土地、マンションやホテルが検討されているようで、その影響もあるかもしれませんね。 前面が大きなガラス張りになっていますが、このくらいの高さのマンションだと、外を見てる感より、外から見られてる感の方が強く、その辺りも牽制されている要因でしょう。ワンフロア二邸とはいえ、割高です。 |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
>>32 名無しさん
31の情報元は不明ですが、あの素晴らしい場所を多々事業展開のある西鉄が分譲マンションにして手放すことはないように思います。 福岡市のセントラルパーク構想により更なる飛躍もある場所ですし。 |
|
No.34 |
>>32 名無しさん
いよいよというより、そもそも大濠公園駅界隈の明治通り沿いは土地がほぼ空いてない。即完売したネクサスを除いて、最近建ったものは全て賃貸マンション。ここよりさらに唐人町寄りになるけどガソリンスタンド跡が空き地になってるね。 |
|
No.35 |
>>33 検討版ユーザーさん
だからこそ分譲マンションの可能性が高いかと。西日本鉄道とはいえ、不動産まわりでの売り上げ大きいですからね。 セントラルパーク構想は資料を見ても舞鶴公園まわりの整備が主なのでこの辺りはそこまで変わりないかと。むしろ本物のセントラルパークのまわりは高層マンションだらけなのでそれに似せてまわりの土地の容積率の緩和とかあれば最悪ですね。 |
|
No.36 |
そこを似せたいわけではないでしょう 笑
能楽堂の裏手でもありますし高層の建物で雰囲気を壊さないようにはしていただきたいですね。 西公園の参道や明治通り沿いも緑の連続ラインとして予定に入っていますよ。街並みが良くなると嬉しいですね。 |
|
No.37 |
36さん、上コメはさすがに例えだと思いますよ。笑
しかしこの物件、パークビューを求める人にはリスクが高いということでしょうかねぇ。。。 そもそも目の前にある程度背の高い古いマンションありますし。 建物自体は購買意欲くすぐる造りな気がします。 ただ最近、グランドメゾンが乱立しすぎててプレミア感が薄れてきた気がしてます。 |
|
No.38 |
でもグランドメゾンはやはり素敵です
|
|
No.39 |
実際完成まで1年以上あるのにもう残り3割の6戸ですもんね、人気のある物件なのではないでしょうか
|
|
No.40 |
ここのマンション残り1戸だそうですよ。
来年完成ということを考えても早かったですね。 通り沿いでかなりのインパクトがあったのではないでしょうか。 出来れば残り1戸検討したいですが、やはりなかなかの金額で手が出しにくいですね。 |
|
No.41 |
見栄っ張りさんですか… 2億9千万円ですよ!
検討したいが手がだしにくいとかよく言いますね。検討している人は、こんなところに書き込みなんかしませんよ。黙って売主と直接交渉します。 |
|
No.42 |
ここは売りのサイクルガレージがむしろネックになっているのではないでしょうか?
全戸サイクルガレージ仕様のため、自転車に乗った後は必ずエレベーターに 載せないといけないでしょうから、その自転車スペース分は人が乗れません。 最上階だとサイクルガレージは3台分だから、家族3人でサイクリングした後に 一度にエレベーターに載せられないのではありませんか? 最上階は、さらに玄関前ポーチとサイクルスペースがエレベーターで分離してるから 自転車をサイクルポートに置いた後は、洗面所のとこから入るか、 エレベーター突っ切って家に入らなければならないのでは? 洗面所で着替え中だったら? エレベーターが下に行ってしまったら? 色々と使いづらそう・・・・ |
|
No.43 |
どっちみち最上階2億9千万円は買わない(買えない)のでしょう?
そんなことであなたが頭を悩ます必要がありますか? |
|
No.44 |
>>42 匿名さん
購入出来るわけではないですが、珍しい間取りなので、使い方を想像してみました。 サイクルポーチとかいてありますが、ランドリーから出られる場所なので、洗濯物干し場として適していそうです。 最上階なので北西側とはいえ日当たりもあるでしょうし、大通り側でないので排気ガスも少ないでしょう。 マンションで洗濯物を干す場合、大概は居室を通って洗濯物を運ぶ手間が必要な分、これは羨ましい場所です。 サイクルポーチについては、確かに玄関に近い逆側のスペースの方が現実的だと思います。 グランドメゾンなので、各階その住人しか上がってこられないですし、プライベートポーチを、戸建ての庭感覚で使えると言うのが面白いです。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
完売しましたね
|
|
No.48 |
それとなく値引きしたんでしょうね。
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
ちょっと割高な気もするけど、こういう物件は資産価値が維持されるんだろうね。
大濠公園から徒歩5分以内の物件は無敵。 |
|
No.51 |
入居開始後も2億越えの部屋が残っている近隣のマンションが複数ある中でどうなるのか見ていたが、結局完成半年前に完売でお見事。この値崩れしない立地で当然と言えば当然。
|
|
No.52 |
ここは判断が難しいですよね。
大濠公園ビューの部屋は一定の資産価値は保つでしょうが、前建てができるリスクと戸数が少ないので将来的な維持管理費をどう割り切るかですね |
|
No.53 |
荒戸の駅近好立地は既に中古マンションで埋まってるので、後発の新築マンションは立地に勝る付加価値がほしいところです。
|