センターマークスレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nishitetsu-sumai.com/islandcitygood/
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉5丁目26番37、44(地番)
交通:西鉄バス「こども病院」停 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:69.89平米~101.05平米
売主:西日本鉄道株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:西鉄不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-02 21:29:44
センターマークスレジデンスってどうですか?
601:
匿名さん
[2021-02-21 08:08:54]
|
602:
匿名さん
[2021-02-21 09:30:14]
>>601 匿名さん
西鉄の社員が買ってないとなぜ知っているのですか? 建設費をなるべく抑えて建設しようとするのはこのご時世西鉄に限らずどこのデベも同じでは? デベである西鉄が避けるマンションだと示唆しているように取れる、悪質なディスり投稿だと思います。 土地代がそもそも激安、通常のマンションに採用される14階建耐震構造でありタワーのような免震構造ではない、難しい建築技法を使っておらず、リビング以外の部屋は間取りによってはアウトフレームになっていない。 上記の点を抑えるだけでも建設費はかなり抑えることができるとおもいますが。 決して建物が悪いとか欠陥ということはありません。 スラブ厚も十分とってありますし、二重天井二重床も採用しています。床暖房、スマートキー対応可能など、ディスポーザー以外の人気設備は導入しています。窓枠はT1防音サッシですが、照葉物件は一部タワーをのぞいてほとんどT1です。 豪華な作りにはしてませんが、重要な部分はしっかりと抑えたコスパの良い物件だと思います。 |
603:
西鉄
[2021-02-21 12:04:44]
|
604:
センターマークス検討中さん
[2021-02-21 16:07:26]
センターマークスは外装、共用部、内装の部材、部品みても、周りのマンションより安いもの使ってるよね。
でも、その分価格が抑えられてるから正直だと思う。 買って損はないとおもうけどなぁ。 価格も周りのマンションなみやったら、高いけと思うけど、コスパはいいんじゃない。 ただ、売れてないのなら別の懸念があるんじゃないの? ただ今検討中です。 |
605:
匿名さん
[2021-02-21 16:36:54]
>>602 匿名さん
サッシ遮音T1は、ペアガラスの断熱サッシにすれば遮音に特化しなくても、取れてしまう程度の指標です。スラブ厚も構造荷重から厚みが決まることがほとんどです。 なので、普通の今時マンションなら当たり前というか最低限のことを謳ってるだけです。 環境性能からもペアガラスにしないと建築確認が降りないから 普通のことと思います。 よくマンション広告の特徴に、壁コンクリートダブル配筋(鉄筋の2重化)とかを 唄うことをよくみますが、 車販売に例えると、この車はなんとタイヤとハンドルがついてます!ぐらい 当たり前のことを、さも売りとして書いてあることをよく目にします。。。 それでいいのか?とよく思います。 しっかり仕様はみる必要がありますね。 |
606:
匿名さん
[2021-02-21 16:40:32]
|
607:
匿名さん
[2021-02-21 17:11:18]
>>605 匿名さん
今時スラブ厚15cmペアガラスなしの物件もあるよ。駅近だから完売したけど。 当たり前だと思って確認しないとハンドルがついてない車もあるのよ。車と違ってぱっと見分からないからね。きちんと書くことが重要なんだよ。 |
608:
匿名さん
[2021-02-21 17:29:59]
>>607 匿名さん
なるほど、勉強になります。 ただ、コンクリート厚15cmのスラブと、ボイドスラブ厚30cmの構造的強度も遮音性能も全く同じですよ。。。 ペアガラスでなくて、省エネ適合判定を通過する物件があるんですね。 知りませんでした。どうやって建築確認おろしたんだろ? 法改正できびしくなったはずだけどなあ。 勉強します |
609:
匿名さん
[2021-02-21 18:39:22]
|
610:
匿名さん
[2021-02-21 18:43:12]
|
|
611:
通りがかりさん
[2021-02-21 22:30:04]
専門知識はありませんが
照葉にスペシャルな外部の防音って必要ですか?昼夜騒がし環境ではないと思います。 |
612:
通りがかりさん
[2021-02-21 23:09:33]
|
613:
匿名さん
[2021-02-22 01:19:01]
>>611 通りがかりさん
音の感じ方には個人差がありますので、実際に見学して確認されるのがいいと思います。 個人的にはスペシャルな防音は全く必要無いくらい照葉は香椎や千早に比べて静かだと思います。 このスレでコンテナ音のことが書かれていたので気になって現地で確認しましたが、どんなに耳を澄ませても聞こえませんでした。 でももしかしたら私は街中に住んでいるので静かに感じるだけなのかも?とも思います。 |
614:
マンション検討中さん
[2021-02-22 14:30:02]
レジデンス、現地みましたが、騒音は全く気にならないですよ。
窓閉めたら、コンテナ作業の音は聞こえないですし、 外に出てベランダからも、すこし聞こえるくらいです。 海の騒音が聞こえて、湾岸沿いの新都心って感じがしますよ。 電車がくれば完璧ですが。。。。。 照葉はそこだけが鬼門 |
615:
匿名さん
[2021-02-22 17:33:01]
電車は通らなくても天神ビッグバンが成功したら波及効果で照葉も一気に栄えるかなぁ。立地的には近いわけだし。妄想して夢を膨らませちゃいます。
|
616:
評判気になるさん
[2021-02-22 18:12:40]
|
617:
匿名さん
[2021-02-22 19:17:48]
|
618:
マンション検討中さん
[2021-02-23 00:47:29]
風が強い
|
619:
匿名さん
[2021-02-23 01:03:11]
>>618 マンション検討中さん
強風より潮風。 特に給湯器は外部に晒されるから耐塩仕様になってるといいけど・・・・・。 でなきゃ10年持たずに要更新。海近は仕方ないけど。 コスト重視ならなってないかも。カタログに記載してたかな? |
620:
匿名さん
[2021-02-23 01:24:41]
|
621:
匿名さん
[2021-02-23 10:36:00]
>>620 匿名さん
海岸から二キロが目安ですが、地形による風向きが重要ですね。 福岡市は背振山から吹き下ろすから、塩害は比較的少ない地域ですよ。 なので、しっかりしたマンションは対策してるでしょうが、お値打ちのところは・・・ ま、設備は、塩害がでる前に老朽化がくるからいいけど。 コンクリートの躯体劣化を心配した方がいいです。メンテしっかりすれば大丈夫ですが。 |
622:
評判気になるさん
[2021-02-23 12:03:57]
塩害対策しているマンションはパンフレットとかに記載されているのでは?あと、まぁ福岡市に住んでいる限り、塩害がないと言えるところは山奥だねww 油山や大橋より奥の筑紫野等の田舎方面
|
623:
匿名さん
[2021-02-23 12:40:26]
>>622 評判気になるさん
だからこそ、しっかりしたところは対策してるのかもですね。 タイル貼り>石張り>吹き付けタイル>ペンキ塗り>打放し の仕様とコスパと耐久性わかりますか? 見えないところに金かけるから、ブランド力ができるのであって。。。 塩害対策は、瑕疵保証と微妙なところがあるがので、謳わないものだとおもいますよ。 なので、気になさるのであれば、プロにみてもらうのをお勧めします。 |
624:
匿名さん
[2021-02-23 15:13:06]
>>622 評判気になるさん
興味ある物件のパンフ取り寄せて色々見てるけど、塩害対策してますって書いてる物件一つもないよ。センターマークス、サンリヤン、MJR、パークハウス、グランドメゾン、、 普通書かないんだと思う。 |
625:
マンション検討中さん
[2021-02-23 16:49:21]
>>621 匿名さん
コンクリートのメンテってどうやるんですか? |
626:
マンション検討中さん
[2021-02-23 17:08:35]
>>625 マンション検討中さん
クラック(ひび割れ)の補修、爆裂箇所の補修、コンクリートを被覆して守ってるタイルの割れ、剥がれの保守、吹き付けタイル、ペンキのの補修 等々、コンクリートそのもの怪我を治す作業と、被覆しているものを補修するメンテがあります。 ちなみにコンクリートのひび割れることで 建物躯体の強度が落ちることはありません。 ひび割れ部分から空気や塩分が侵入して鉄筋が錆てしまい、 錆で内部が膨らんでしまい、コンクリートそのものが中性化したり 爆裂することが問題です そうならないようにメンテナンスします。 よく古いマンションとか足場架けて外壁の補修とかしてるでしょ? |
627:
匿名さん
[2021-02-23 23:42:11]
>>619 匿名さん
調べたよ。 パーパスの給湯器gh-h240zw。耐塩害仕様の製品。(防錆塗装) 最近の大手給湯器メーカーは標準で耐塩害仕様になってることが多いみたいだけど、数ある製品の中で塩害対策されてる製品を選んでるのは良心的だね。 ちなみに、直接潮風が当たる内海地域で海からの距離が300m以内の場合、耐「重」塩害対策が推奨されてるらしい。この物件はアイランドの真ん中で一応360度海からの距離が300m以上あるから、ギリギリ条件クリアかな。 |
628:
匿名さん
[2021-02-24 01:24:28]
>>623 匿名さん
タイル貼りと吹付タイルは外壁にメインで使う、 石材は高級感出す為に部分的に使う 打放しはスタイリッシュ感を出す為に部分的に使う だと思います。 打放しはタイルを貼ってないから安いと思われがちですがそうではありません。通常より高価な専用の化粧打放し型枠を用いて平滑に仕上げ、透明な表面保護材を塗ります。タイルや塗料で隠せないのでごまかしがきかず、セメントの流し込みは一発勝負です。決してタイルを貼ってないだけの安物ではありません。 タイル貼りよりも打放しを好むデザイナーもいます。 この物件のエントランス部のみに使用しているデザインに関しては、好感を持ちました。 |
629:
マンション検討中さん
[2021-02-24 10:34:41]
>>628 匿名さん
おっしゃる通りですよ。 打ち放しは、専用の化粧型枠に、打ち放し仕上げ塗材で仕上げます。撥水材です。 そこまでしないと、審美性も含めてタイル並みの性能が発揮されないからです。 なので、同じ性能を満たすために余計に金掛けるので打ち放しはコスパが非常に悪いです。 しかも相当な技術(施工管理)がないと、うまくいきません。 タイルを張っていない安物という意味の指摘ではないとおもいますよ。 さらに言うなら、結露の発生のしやすさ、防汚性能、 環境性能としては、打ち放しは劣ります。 なぜなら見栄えに全力投球している仕上げだからです。 なのでデザインとして使う打ち放しが良いというなら、 それ以外も相当な仕様にしないと全体のコストバランスが取れない建物になります。 タイルと吹き付け、石張りの役割と性能とコストを専門家に聞いてみてください。 |
630:
匿名さん
[2021-02-24 10:48:52]
|
631:
eマンションさん
[2021-02-24 10:58:08]
|
632:
マンション検討中さん
[2021-02-24 11:50:29]
|
633:
名無しさん
[2021-02-24 12:48:51]
|
634:
eマンションさん
[2021-02-24 13:10:51]
>>633 名無しさん
投資には向きませんね。 未だにセンターマークスタワーは完売まで程遠いですし、アーバンパレスも一時期の勢いがなくなってます。スカイクラブやアイタワーは中古市場でも動いてません。 物件自体は悪くないんですがね。 今後、3本のタワーが建設となればますます資産価値が薄れますね。 |
635:
マンション検討中さん
[2021-02-24 15:36:30]
もし、こことアーバンを選べるなら、やっぱこっちやね!
アーバンは何なんだよ、泥駐車場、薄ベラ天井構造、団地風の廊下。あれも分譲なの? ただ、照葉自体は住む場所より遊び場としていいかもね! |
636:
匿名さん
[2021-02-25 08:29:32]
|
637:
匿名さん
[2021-02-25 16:51:36]
|
638:
匿名さん
[2021-02-25 20:59:00]
|
639:
匿名さん
[2021-02-25 21:05:36]
|
640:
匿名さん
[2021-02-25 21:31:01]
>>637 匿名さん
見劣りするのはしかたない、その分リーズナブルだもん。 ここのいいところは安いところ! あとは島の中なら条件はどこも一緒! 何するにもどこにいくにも、渡る橋は同じじゃん。 それでいいじゃん。 |
641:
匿名さん
[2021-02-26 13:26:30]
|
642:
匿名さん
[2021-02-26 22:51:12]
|
643:
とんぬら
[2021-02-28 00:49:45]
掲示板盛り上がってますねー。書き込みすらない板がある中で賛否両論あるにせよこんなに盛り上がっているってことはそれだけ皆このマンションに興味があるってことだね。
ちなみに私は購入者ですが、修繕費は売れ残りがあろうと当初の計画通り変わらないという確約のもと購入しました。不足分は西鉄が負担するようです。 西鉄が潰れない限りは空きが多かろうと関係なし。 |
644:
マンション検討中さん
[2021-02-28 05:32:02]
|
645:
匿名
[2021-02-28 07:37:06]
駐車場料金等の徴収不足分はどうなってますか。管理費、修繕積立金、駐車場料金(バイク置場、駐輪場)全て西鉄負担で間違いないですか。
|
646:
マンション比較中さん
[2021-02-28 09:45:47]
>>643 とんぬらさん
いつまでかは忘れましたが期限があったはずですのでもう一度確認された方が良いかと思います。重要事項説明の際に、その期限までに部屋が埋まらなかった場合どうなるか伺ったところ、そんなことは絶対にあり得ません!うちの物件には修繕費で困った物件は一つもございません!!と自信満々な感じでおっしゃってました。 |
647:
評判気になるさん
[2021-02-28 10:10:07]
>>645 匿名さん
駐車場やバイク置場は違うんやない?管理費、修繕費はわかるが。もし、空き区画がでていたがずっと支払うことになるから、それは・・・・どうなんでしょうね |
648:
匿名さん
[2021-02-28 10:54:46]
|
649:
匿名さん
[2021-02-28 14:08:27]
|
650:
匿名さん
[2021-02-28 17:16:26]
>>643 とんぬらさん
嘘はやめましょう。約束なんて出来る企業はないって話。 |
651:
匿名さん
[2021-02-28 17:23:33]
|
652:
マンション検討中さん
[2021-02-28 18:10:43]
あと少しで中古マンションですね。売れてない事実から何故売れてないか知りたいです。今後も新築マンション出来ますし。
|
653:
匿名さん
[2021-02-28 22:35:28]
>>652 マンション検討中さん
行けばわかるさ |
654:
匿名さん
[2021-03-01 02:00:06]
>>651 匿名さん
住宅メーカーである積水には建物のクオリティでは勝てないかもしれないが、商業交通一体開発は積水にはできない。そう理解しているからクオリティ勝負を諦め、若いファミリー狙いのリーズナブルな物件づくりをし、複合開発の利便性を売りに販売している。 価値観の異なる層をターゲットにするという狙い自体は間違っていないと思います。ただ、利便性に魅力を感じる人は照葉に目を向けにくいと思いますので、プロモーション次第かと思います。 3月に新築半年点検が入ります。まだまだ新築ですので販売頑張ってください。 |
655:
マンション検討中さん
[2021-03-01 06:44:52]
|
656:
マンション検討中さん
[2021-03-01 09:51:56]
>>654 匿名さん
交通の便が悪いから高品質で低価格が売りの照葉。 しかし、ここは商業交通一体開発というには、規模が小さすぎる。 低品質で低価格も中途半端。魅力につながっていない。 プロモーションの失敗と思う。 販売代理店を変えたけど同じようなことやっていては値引きしか、戦略がない。 それが販売数に現れてると思う。 ただ、若いファミリー世代に限れば、とても魅力的と思う。 教育環境、公園などの公共施設環境、どれをとっても最良。 街ともに成長していく家族なら安さも相まってよい選択と思う。 20年後に期待してはどうだろうか。 私ならそういう販売戦略にする。 |
657:
ご近所さん
[2021-03-01 18:30:52]
|
658:
照葉民
[2021-03-01 18:36:32]
|
659:
匿名さん
[2021-03-01 22:41:24]
|
660:
匿名さん
[2021-03-01 22:59:58]
照葉でリーズナブルな物件て…
住民層もアレで入居後のゴタゴタが目に見える感じだね。 |
661:
マンション検討中さん
[2021-03-02 11:30:57]
|
662:
名無しさん
[2021-03-02 19:11:33]
|
663:
検討中さん
[2021-03-02 20:00:28]
|
664:
マンション検討中さん
[2021-03-03 00:17:16]
>>663 検討中さん
同じ悩みです。 時流的に在宅勤務できる広さが欲しいので、少しでも広さを求めてます。 特に最近は大手のオフィス面積減らす話が聞こえ出してきたのでゆくゆくは福岡も同じ流れになるだろうと。 アイランドかぁ。時流にあってる気がするけど決心がつかない。 |
665:
センターマークス検討中さん
[2021-03-03 11:11:38]
ここ、24時間無料のコワーキングスペースがあるよ
Wi-Fiも空調も完備 |
666:
名無しさん
[2021-03-03 17:35:33]
|
667:
マンコミュファンさん
[2021-03-04 00:16:09]
公式HPにPR動画アップされてますね!テラスとアーバンはちゃんとPRのYoutube動画があるのになんでレジデンスは作らないんだろうとずっと思ってました。今の時代テレビよりYoutubeだろって。動画の原さんが誰かは不明ですが爽やかで良いと思います!
|
668:
匿名さん
[2021-03-04 02:24:33]
|
669:
ご近所さん
[2021-03-07 04:09:03]
サンカルナHP写真でここ消されてるのだが、、
|
670:
匿名さん
[2021-03-07 16:26:01]
|
671:
匿名さん
[2021-03-07 21:32:44]
|
672:
匿名さん
[2021-03-08 00:49:09]
>>671 匿名さん
サンカルナ、ラクレイスの外観をデザインした方とあなたの感性が合うのでしょうね。 水色スケルトンのバルコニーなどカッコ良いと思いますが、レジデンスの日当たりは良いが景観は劣る立地を考えるとすりガラスバルコニーで正解だと思います。エントランスアプローチのデザインはレジデンスの方が車寄せや植栽があり広く作られていて大分豪華だと思います。室内の広さや設備仕様も分譲なのでレジデンスの方がグレード高いです。 |
673:
ご近所さん
[2021-03-08 10:25:28]
|
674:
名無しさん
[2021-03-08 10:54:21]
>>672 匿名さん
あのレジデンスが豪華?? 安いことは悪ではないですが、チープなデザインはどうかと。 値段なりのデザインですよ。。。 ここの売りは、安さ! 設備仕様も公団の分譲程度。 いまの民間マンションとしてはそうでもないです。 しかし、 やすさ!に振り切ってるから好感もてます。 |
675:
マンション検討中さん
[2021-03-08 12:45:23]
値引きもさすがにあるんじゃないですか?
|
676:
匿名さん
[2021-03-08 13:46:29]
>>674 名無しさん
「サンカルナにくらべたら」「エントランスは」豪華って書いてあるだけで、レジデンスが豪華とは言ってないと思う。 設備仕様はサンリヤンシリーズの設備は入ってるし、コンシェルジュやスマートキーを含めると少し上くらいだから、西鉄ブランドの中ではじゅうぶんだと思うよ。 |
677:
匿名さん
[2021-03-08 13:52:20]
|
678:
匿名さん
[2021-03-08 17:29:06]
安さ、安さって言うけど、そこまで安いかな?
もちろん、中央区などに比べたらそうだけど、、 |
679:
匿名さん
[2021-03-08 18:02:59]
|
680:
名無しさん
[2021-03-08 18:04:59]
>>678 匿名さん
教育環境、医療環境、公園、お店、などなど 環境ばっちりで、この広さと設備ならリーズナブルと思う。 公共交通の便さえ、気にならなければ 安くていいとおもうよ。 いまから街も成熟するだろうし。 発展するかどうかが微妙だけど。。。 |
681:
通りがかりさん
[2021-03-08 20:18:50]
|
682:
匿名さん
[2021-03-12 20:01:15]
>>681 通りがかりさん
それは本当にありますね。 ちなみに住んでみたらたまに照葉関係の役員さんとかのお名前をお見かけする時があると思いますが、割としっかりした方が多いことを分かると思います。 病院関係やらインフラ関係、有名企業役員さんやら飲食店の社長さんなどなど。 野球選手はOBしか知りませんがサッカー選手も多いですね。 現実的に中国人も多いですが、そんなちっぽけなこと叩くような人が住むところではありません。 そして中国人はだいたいここに書き込むような自分たちよりお金持ちです(笑) |
683:
匿名さん
[2021-03-12 20:25:26]
それ少数だよ(失笑)
|
684:
匿名さん
[2021-03-13 13:53:15]
|
685:
匿名さん
[2021-03-13 19:31:21]
>>683 匿名さん
何を少数と言いたいかわかりませんが、別に少数でも多数でも構わないでしょう(笑) 仮に照葉に住む富裕層の人口比率だとしたら、割と名前を見ると言う事実をあげてるだけなのに、あなたは少数じゃないと困ることでもあるんですか?ただただ貶したいだけなら心にも余裕がない人ですね。 |
686:
匿名さん
[2021-03-13 20:06:16]
それ貴方だよ(嘲笑)
|
687:
通りがかりさん
[2021-03-13 20:17:52]
|
688:
匿名さん
[2021-03-13 20:20:31]
|
689:
検討板ユーザーさん
[2021-03-13 20:59:51]
喧嘩しないで。結果が全て。売れれば勝ち。
|
690:
マンション検討中さん
[2021-03-14 14:27:30]
|
691:
名無しさん
[2021-03-14 16:26:07]
|
692:
匿名さん
[2021-03-14 16:58:57]
|
693:
匿名さん
[2021-03-15 00:46:11]
|
694:
匿名さん
[2021-03-15 09:15:05]
|
695:
通りがかりさん
[2021-03-15 20:05:06]
|
696:
マンション検討中さん
[2021-03-16 05:26:08]
|
697:
匿名さん
[2021-03-16 09:38:17]
|
698:
匿名さん
[2021-03-16 13:16:31]
|
699:
匿名さん
[2021-03-16 17:38:48]
>>698 匿名さん
ていうか、照葉は資産価値見込めないから買うなら永住目的になる。歳とるまでずっと住むと考えると、この物件のスーパー、コンビニ、クリーニング、ATM、病院、歯医者、美容院、ドラッグストア、全て徒歩5分以内はかなりの利点だと思う。 |
700:
マンコミュファンさん
[2021-03-16 17:58:19]
|
701:
匿名さん
[2021-03-16 18:37:46]
|
702:
匿名さん
[2021-03-16 19:05:41]
|
703:
通りがかりさん
[2021-03-16 22:27:15]
てか福岡で本気で資産価値が目的で住んでる人そんないるの?
安い賃貸相場にしがみついてる人はたくさんいそうだけど。 所詮は九州なんだけど。 |
704:
匿名さん
[2021-03-17 00:13:23]
|
705:
匿名さん
[2021-03-17 00:46:53]
|
706:
マンション検討中さん
[2021-03-17 02:35:04]
|
707:
名無しさん
[2021-03-17 13:46:30]
|
708:
匿名さん
[2021-03-18 00:21:14]
>>706 マンション検討中さん
照葉計画人口は決まっていて計画通り順調に人口増加してるよ。少なくとも大手は出店前に市場調査してから出店してるから、商売は成り立つという読みなんでしょう。トライアルとレガネットは近接しすぎてるから、センターマークスの苦戦が続けばレガネットは撤退もあり得るけど、トライアルが隣接してるから住民には不便はない。 |
709:
匿名さん
[2021-03-18 01:59:54]
|
710:
匿名さん
[2021-03-18 11:41:48]
|
711:
マンション検討中さん
[2021-03-18 12:45:31]
順調に増加してるならアイランドアイあんなスカスカな訳ないでしょ
資産性がなぁ 生活環境は良いと思います |
712:
名無しさん
[2021-03-18 15:27:33]
|
713:
匿名さん
[2021-03-18 15:35:32]
>>711 マンション検討中さん
アイランドアイはインバウンドありきで作られたのはテナントの内容見れば明らか。コロナの影響をもろに受けてる。アイランドの住民の希望よりも外国人観光客相手に金儲けすることを優先したバチが当たったんだよ。 アイランド自体は予定通り順調に人口増加してるよ。若いファミリーやゆっくり暮らしたいシニアに人気。 資産性とか気になるならやっぱり駅近一択だと思うよ。香椎浜とか照葉に住む人は街中には無い住環境を優先してる人だと思う。 |
714:
匿名さん
[2021-03-18 16:37:55]
|
715:
匿名さん
[2021-03-18 19:52:42]
|
716:
マンション検討中さん
[2021-03-18 21:27:09]
|
717:
マンション検討中さん
[2021-03-18 21:37:10]
|
718:
名無しさん
[2021-03-19 07:49:09]
>>717 マンション検討中さん
供給に需要が追いつかないから安いだけだもんね。 やすくなるのは当然で、今後資産価値はあがるはずはなく。 地下鉄か西鉄か、線路引っ張ってくるべきだったと思う。 ここは、天神博多に近いのに路線の始終なのが難点 住民以外は通らないし、来ないから 経済発展は計画以上にはあがらない。。。 したがって土地資産もしかり。 |
719:
通りがかりさん
[2021-03-19 09:44:37]
>>703 通りがかりさん
この話の流れ見ると、資産価値気にする人多いかんじするねぇ。 先日某香椎浜の物件見に行ったら、駅まで歩ける距離だから資産価値高い!!って力説されたよ。 いやいやかなりの駅遠だろーって心の中でツッコミ入れてたんだけど、気にする人が多いからそういう営業トークするんだろうと思ったよ。 |
720:
匿名さん
[2021-03-19 13:26:11]
|
721:
匿名さん
[2021-03-19 13:58:46]
>>718 名無しさん
住民以外は通らないし来ないというのは言い過ぎかと。アイランドは志賀島までの近道と言われていますので、志賀島の住民、マリンワールドに行く人など通ります。 田舎だから無かったことにされましたか。。。 これは計画のうちですが、青果市場や体育館、こども病院など市の施設を誘致してますので、住民以外来ないという状況にはならないかと思います。 |
722:
名無しさん
[2021-03-19 14:17:09]
資産価値に異常なこだわりを持つ人ほど照葉のマンションスレをマメにチェックしてるよね。資産価値どーこーの前に照葉に興味あり過ぎてたまらないんじゃないの♪
家族全員、ましてや子供も資産価値のあるマンションに住みたいと思う? オヤジのプライドの為でしょう。 照葉で子供は遊ぶに困らないし、専業主婦なら快適に日常の事は完結できるよ。その笑顔を見てバスや車、自転車で仕事に行くエリアだよ。 不便な事も乗りきれる家族の絆が必要なので 不安な方はいつでも飲みにいける場所で資産価値をツマミにして熱い話をすればいい。 |
723:
マンション検討中さん
[2021-03-19 17:37:36]
|
724:
匿名さん
[2021-03-20 00:47:23]
|
725:
匿名さん
[2021-03-20 06:45:05]
|
726:
匿名さん
[2021-03-20 08:10:35]
>>725 匿名さん
つまり、この物件が売れ残っているのは、売れ残ってるから買うのは少数派な気がするから、多数派になりたいという心理が働くからだということですね。 物件そのものが悪いわけではないので、ここは大和さんと西鉄さんに頑張ってもらうしかないですね。 原さーん!!購入者は西鉄を信用して買ってるんだから、もっともっと頑張ってよー!! |
727:
マンション検討中さん
[2021-03-20 09:06:31]
|
728:
照葉民
[2021-03-20 10:20:36]
|
729:
名無しさん
[2021-03-20 14:21:47]
ということは、もっと安くなれば
需要と釣り合うのではなかろうか? ここまで安いなら、買うかって家族も多いと思う |
730:
名無しさん
[2021-03-20 15:17:11]
>>729 名無しさん
適正でいいんですよ。照葉マンションも竣工前に完売した所ろもあるくらいですので。 安いと感じられてる方は発想を変えてはどうでしょうか?高級マンションで普通の車よりも、安く買って高級外車に乗れば満足感も変わるのでは?照葉には車は必要ですし。 キャンプも不便を楽しむからこそギアに散財するものです。 |
731:
匿名さん
[2021-03-20 15:36:16]
|
732:
匿名さん
[2021-03-20 22:20:22]
そのうち積水と西鉄のタワーが販売始まれば相対的に安くなるからその内売れるんじゃないの
|
733:
匿名さん
[2021-03-21 00:00:13]
|
734:
匿名さん
[2021-03-21 08:37:14]
|
735:
匿名さん
[2021-03-21 10:59:05]
|
736:
匿名さん
[2021-03-25 15:03:57]
>>733 匿名さん
児童手当もなくなっちゃうらしいしね。せっかく保育園無償化なったと思ったのに。 広さ80以上は譲れないとして、きつめのローン組んで駅近にするかここにするか迷ってたけど、児童手当廃止のニュースで一気に照葉に傾いた。 ちなみにマンションのメリットは近くに店があることだと思ってるから、照葉ならここ以外無いと思ってる。 |
737:
匿名さん
[2021-03-25 18:53:07]
>>736 匿名さん
無理しないで賃貸も選択肢です。 |
738:
マンション検討中さん
[2021-03-25 20:17:03]
相変わらず人気ないなあ。
|
739:
匿名さん
[2021-03-26 02:06:52]
|
740:
名無しさん
[2021-03-28 18:02:42]
|
741:
マンコミュファンさん
[2021-03-28 19:28:52]
>>740 名無しさん
照葉なら、テラスの方が満足度高そうですよ。 |
742:
名無しさん
[2021-03-28 22:30:45]
後どのくらい部屋残ってるんですかね?まだ検討中
|
743:
匿名さん
[2021-03-29 02:34:20]
740741742さん
質問するふりしてディスろうとしてる自作自演。テラスを利用したレジデンスいじめはやめて。 |
744:
匿名さん
[2021-03-29 13:30:00]
やっとPR動画がYouTubeにアップされましたね。
|
745:
名無しさん
[2021-03-29 13:32:19]
>>743 匿名さん
まだ検討中って書いてるのが読めないんですかね....笑 最初に観に行ったのが2月でその頃はまだ半分くらい空室だったので、約2ヵ月たった今再度検討するとなるとそこまで部屋数余ってないんですかね |
746:
匿名さん
[2021-03-29 17:37:00]
>>745 名無しさん
残り100ですよ。公式HPに書いてます。検討されてるなら希望の階数、広さや方角があるかと思いますが、この2か月で15戸ちょっとくらい売れたと思うので、検討されてる部屋が余ってるかは問い合わせが必要かと思います。 |
747:
匿名さん
[2021-03-29 18:51:44]
|
748:
匿名さん
[2021-03-30 00:00:17]
頑張れ西鉄!!
|
749:
匿名さん
[2021-03-30 00:03:53]
|
750:
通りがかりさん
[2021-03-30 12:01:17]
|
751:
匿名さん
[2021-03-30 12:40:51]
|
752:
匿名さん
[2021-03-30 17:30:22]
売れ残ってますね。
雨に濡れずにスーパーとか良いと思うけどなぁ。梅雨の時期は特に良さを実感できるのではないかと。 |
753:
マンション検討中さん
[2021-03-30 17:36:36]
|
754:
匿名さん
[2021-03-30 19:01:27]
|
755:
匿名さん
[2021-03-30 19:09:22]
セキスイはさらに10階と13階の分譲を建つんですよ!
|
756:
匿名さん
[2021-03-30 19:43:04]
…の分譲を建つんですよ!→ …の分譲を建てるんですよ!
|
757:
匿名さん
[2021-03-30 20:45:08]
>>756 匿名さん
そうなると更に厳しいね。 |
758:
匿名さん
[2021-03-30 22:19:43]
|
759:
マンション検討中さん
[2021-03-31 00:29:51]
|
760:
匿名さん
[2021-03-31 00:39:10]
>>754 匿名さん
建物も設備仕様も悪くはない。ただ積水レベルの原価かけてない割に最初の価格設定が高めで、積水とそんなに差がなかった。だから販売初期にかなりの惨敗。今見直されてようやく動いてきてるけど、出だしが悪すぎて新築期間では捌けない程の戸数が残ってしまっている。 良い物件が集まっている供給過多地域なのに、プロモーション含め色々先々の見通しや販売戦略が甘かったのではないでしょうか?? |
761:
匿名さん
[2021-03-31 09:51:35]
>>760 匿名さん
ほんとそれ ちゃんと建設にお金かけて、それなりの価格にすべきなのに。 高めに設定しちゃって、売り方も下手打った。 積水は見た目が上手とかいうけど、品物もしっかりしてるんだよなあ。 |
762:
匿名さん
[2021-03-31 10:41:03]
>>761 匿名さん
めちゃくちゃ安いじゃん。 |
763:
匿名さん
[2021-03-31 17:36:56]
|
764:
匿名さん
[2021-03-31 17:42:29]
|
765:
匿名さん
[2021-03-31 18:09:57]
|
766:
匿名さん
[2021-03-31 18:11:57]
|
767:
匿名さん
[2021-04-01 00:01:39]
|
768:
匿名さん
[2021-04-01 00:42:59]
|
769:
検討板ユーザーさん
[2021-04-02 22:14:56]
建築費が上がりますので、いま買わないと手頃な価格帯は買えなくなりますよ。急いで買った方が良いですよ!は、営業トークです。
|
770:
匿名さん
[2021-04-03 00:03:30]
>>769 検討板ユーザーさん
まさにそのとおり。 ということは、 →新築が今後高くなってうれない →ますます照葉の魅力なくなる →さらに売れなくなる →以下ループ なのに、今買えって、おかしいよね。 人気が出て需要があるから高くなるなら、いまかったほうがいいだろうけど。。。 建築費があがるから高くなる は買う理由にならない |
771:
匿名さん
[2021-04-03 10:03:23]
>>770 匿名さん
転売目的で買うならそうなんでしょうが、永住目的で買うなら補助金が出て建設費も安いうちに買う方がお得、は正しいと思うよ。 そもそも売れるか売れないかが気になる人は照葉は普通買わないでしょ。 安く買った方がリスク少ないと思う。 |
772:
匿名さん
[2021-04-03 13:42:52]
|
773:
匿名さん
[2021-04-03 16:17:02]
|
774:
匿名さん
[2021-04-03 18:16:22]
|
775:
マンション検討中さん
[2021-04-04 07:26:56]
照葉自体厳しい感じ。不便な所だけど価格が安いのはメリットだと思うけど。
|
776:
匿名さん
[2021-04-04 16:20:00]
照葉内でも価格は少しずつ上がり続けるから早めの決断が必要です!
|
777:
マンション検討中さん
[2021-04-04 17:01:59]
|
778:
匿名さん
[2021-04-04 17:11:09]
>>776 匿名さん
建設費が上がって新築価格が上がる傾向は照葉に限らず福岡市全体的に言えることです。 照葉の開発は2029年までは市の重要地域としてお膳立てが続くとして、その後六甲アイランド化しないようにどのような開発をすすめるかが課題でしょうね。 商業施設はコロナが終わるまで暫く厳しいかな。 |
779:
匿名さん
[2021-04-04 17:20:52]
|
780:
マンション検討中さん
[2021-04-05 05:22:36]
|
781:
マンション検討中さん
[2021-04-05 08:43:40]
|
782:
匿名さん
[2021-04-05 09:34:06]
>>781 マンション検討中さん
次期物件はまだ発売されてませんし価格も公表されてませんが値上がりすることは確実です。 次期物件販売後、この物件の売れ行きがどうなるかは未来のことなのでわかりません。 今は少しずつ販売戸数を伸ばしている状況ですが、このペースが変わらず続くと個人的には予想してます。 |
783:
匿名さん
[2021-04-05 18:10:51]
|
784:
匿名さん
[2021-04-05 18:19:16]
アイランドって大野城や春日の物件と比べても安いんだね。驚きです。
|
785:
匿名さん
[2021-04-05 18:37:35]
|
786:
マンション検討中さん
[2021-04-05 23:41:04]
積水はこれから2棟、さらにもう一つのタワーマンも1棟、いずれも分譲!3年内全部竣工見込みとなるんです。さぁ、焦るのは、売り手か?買い手か?
|
787:
匿名さん
[2021-04-06 09:14:30]
>>784 匿名さん
大野城、春日はかなり地価が値上がりしてるからね。大野城や春日のマンションスレでみんながレスしてるように、高すぎる!!ちょっと前までお買い得感ある場所だったのに。。 西鉄JRダブルアクセス地域だからアイランドと違い転売しやすいからね。 歩道は狭いし踏切多いけど、筑紫丘校区だから子育て世代に人気。 |
788:
検討板ユーザーさん
[2021-04-11 11:31:57]
>>787 匿名さん
それでもあちらは順調に売れてますね。 ダブルアクセスの駅近は強いですね、天神博多まで10分程度ですし。 福岡は人口増えてますし、下大利くらいまでは庶民は買えない価格で推移すると思いますよ。 東京では中心部から電車で15分程度のマンションなんて庶民はとても買えません。 |
789:
検討板ユーザーさん
[2021-04-11 11:33:30]
|
790:
匿名さん
[2021-04-11 17:36:42]
|
791:
マンション検討中さん
[2021-04-11 20:53:52]
|
792:
購入経験者さん
[2021-04-11 21:24:43]
永住目的の人が多いんでしょうね。
|
793:
匿名さん
[2021-04-12 02:10:09]
>>789 検討板ユーザーさん
六甲アイランドの鉄道は悪評だらけ。鉄道があるから良いってもんじゃないんだよ。 行政から捨てられるとしたら開発が終わる2030年以降になるけど、既に市立体育館、こども病院、青果市場、都市高速と、将来潰れることが無い都市機能が誘致されている。 六甲アイランドの失敗はただの住宅地だったこと。ポートアイランドの成功は拠点化に成功したから。すべて分かった上でアイランドシティの開発は、拠点化を念頭に勧められていますよ。 確かに鉄道があればさらに良かったけど、福岡はバス文化が根付いてるから、バスがあれば中心地へのアクセスは困らないよ。 |
794:
匿名さん
[2021-04-12 02:15:48]
|
795:
匿名さん
[2021-04-12 02:25:22]
|
796:
検討板ユーザーさん
[2021-04-12 02:26:14]
確かに永住する覚悟があるなら良いかもですね。住環境は良さそうですし。
なぜ売れていないのか考えてみたのですが、 天神博多に通勤する人はバスだと時間が読めないから大方パスでしょうし、車通勤の人は戸建にするでしょうから苦戦してるのですかね。 タワマン作らず戸建もしくは低層マンションに特化して開発していた方がまだうまくいったような気がします。 周り何もない場所にタワマンは違和感を感じます。 |
797:
匿名さん
[2021-04-12 02:32:16]
|
798:
検討板ユーザーさん
[2021-04-12 02:34:40]
>>790 匿名さん
離婚するリスクが誰しもにあることを考えると照葉のマンションは需給かなり悪いから怖いですよね。 |
799:
匿名さん
[2021-04-12 02:35:02]
|
800:
匿名さん
[2021-04-12 02:36:12]
|
そうですかね。。。N鉄の中の人にきいたところ、建設費抑制とききましたが。。
その分お値段に反映されていて安くしてる正直なマンションと思います。
坪130万くらいでしょ。激安。
でも売れないのは訳があると思います。N鉄社員はなんで買わないんだろう??