センターマークスレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nishitetsu-sumai.com/islandcitygood/
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉5丁目26番37、44(地番)
交通:西鉄バス「こども病院」停 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:69.89平米~101.05平米
売主:西日本鉄道株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:西鉄不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-02 21:29:44
センターマークスレジデンスってどうですか?
1201:
匿名さん
[2021-05-20 20:32:39]
|
1202:
匿名さん
[2021-05-20 21:30:40]
>>1200 匿名さん
残りの開発が10年で終われば2030。 人口増加ピークまでの5年間が売り時か。 初期のマンションが坪単価100万くらいだったか。 徐々に上がって今165万くらい? 西鉄タワーは180万はいくでしょう。 積水は200万いくか?? この辺りが売値のピークかなぁ。 |
1203:
匿名さん
[2021-05-20 23:21:34]
ここが大体値引き前で145万くらい、積水がいって180万くらい。
新築価格でこれだから3年後2割引として、10年後どうかなあ。 いま出てる照葉の中古価格みると、住み続けた方が得策かも知れん。 |
1204:
匿名さん
[2021-05-21 02:36:08]
>>1200 匿名さん
未来は誰にも分からないんだし良い方向に想像しましょう! 今後10年は開発が進むので照葉は市の重要地域の位置付け、過疎化することはありません。その10年の間にコロナが終わり、天神ビッグバンが大成功すれば福岡は全国で最もアツい都市になり様変わりします。都心部の物件はますます庶民には手が出ない価格になり、市内で比較的安く購入できる照葉に需要が流れてきます! その後福岡の超超高齢化が進んだら、購入層が若者からシニアに変わります。都心の喧騒を嫌って照葉を選ぶシニアは多いと思います! 仕事柄高齢者と会話する機会が多いのですが、みなさん口を揃えて、住むなら都会じゃなくて都会に近い少しのんびりした場所が良いとおっしゃいます。 徒歩圏内に生活に必要な店が全て揃っていて総合病院、リハビリ施設など医療機関も全て徒歩圏内のこの物件に需要はあるのではないかと考えてます! |
1205:
匿名さん
[2021-05-21 12:09:37]
書き込みが増えてて嬉しい
僕もここ購入しました。 正直、購入して良かったのか失敗だったのか分かりませんし、 他の掲示板でこのマンションに対するコメント見てると 不安になる気持ちもあるのですが...。 でもまぁ 車さえあれば 永住するつもりで 購入してもいいのでは?とは思いますね。 |
1206:
名無しさん
[2021-05-21 13:05:35]
車を運転しない人には向かない物件ということですね。
|
1207:
匿名さん
[2021-05-21 13:33:14]
こないだ中央公園の池の周りを散策していたら、名前がわからないんですがJリーグの人が走ってました!
私はサッカーは無知でわからないんですが、子供が凄く喜んでました^ ^ |
1208:
通りがかりさん
[2021-05-21 16:27:32]
照葉という地域においてどの物件にも言えることですが車は必須だと思います。車を持っていない人はそもそも照葉は選択肢に入らないかと。
|
1209:
通りがかりさん
[2021-05-21 16:37:41]
複数のマンションを検討してここに決めました。徒歩圏内で日常の買い物がカバーできる環境できるのは魅力的です。設備や共有部に対して価格面のコスパの良さもいいですね。通勤で電車を使用しないので駅の遠さも気になりません
|
1210:
マンション検討中さん
[2021-05-21 16:56:20]
|
|
1211:
匿名さん
[2021-05-21 16:57:56]
>>1190 名無しさん
ありがとうございます。 これからも生活に不便は感じないと思います。 首都圏と比較しても仕方がないのですが、首都圏に住んでいた時は駅近の物件に住んでいましたが家賃が福岡の比ではありませんでした。 購入を考えた場合、福岡市内で同じような環境を探しても、これぐらいの価格はなかなか無いと思います。 住んでみると昼も夜も静かでした。 |
1212:
匿名さん
[2021-05-21 17:54:09]
>>1207 匿名さん
知らない選手でもそういうのテンション上がりますよね。昔学生の頃アルバイトしてた飲食店がよく芸能人が来る店だったんですが、ファンじゃないどーでもいいような芸能人でも来店した日はやっぱりなんかテンションあがったもんなぁ。 |
1213:
名無しさん
[2021-05-21 21:14:39]
|
1214:
匿名さん
[2021-05-21 21:26:17]
|
1215:
通りがかりさん
[2021-05-21 21:48:28]
|
1216:
匿名さん
[2021-05-22 01:32:10]
>>1214 匿名さん
偏った思考ですね。裕福な方で車種にこだわりのない方いらっしゃいますよ。収入が平均的でも親御さんからの支援が多く支払に余裕がある方も。 東京というひと括りのワードも地域に詳しい方なら使わないでしょう。1206は車を運転しない人と書いており車が無いとは書かれていない。配偶者のいずれかが運転しないのかもしれない。 回答すべきは、照葉検討中で運転できない方々への情報提供ではないでしょうか?バスの運行状況や今後の動向など。 突っ込みどころ満載でこらえきらずコメント失礼しました。私が高等テクに釣られただけなのかも笑 |
1217:
匿名さん
[2021-05-22 02:57:33]
>>1216 匿名さん
先日スカイクラブに10年近く住んでいる方が、センターマークスができてから照葉の交通利便性はかなり良くなったとおっしゃってました。都市高速開通でさらに便利になり、不便なイメージのアイランドですが年々よくなってきてはいるんだろうと思います。 ただ、住宅商業交通一体開発が売りのセンターマークスですが、新しい交通拠点化という部分が今ひとつですね。結局物件購入者は車通勤者ばかりになってしまっているようですね。 |
1218:
匿名さん
[2021-05-22 20:08:09]
>>1217 匿名さん
朝は毎朝定時に出勤だからいいけど 帰りが絶望的にバスもなんもないんよな。。。 電車延伸を諦めたんだから、 10分間隔で都市高バス飛ばすくらいのことはしてもいいんじゃないだろうか。 まじで西鉄さん頼むよ。 定時退社できる職のひとはええだろうけど。 結局夜は、千早からノルートか、タクシーか、家族のお迎え。 はっきりいってめんどくさい。車通勤者が羨ましい |
1219:
通りがかりさん
[2021-05-22 21:55:26]
>>1218 匿名さん
たしかに帰りの便はもう少し増えると助かりますね。千早からの便も30分に1便ですし。 タワーが建ち終わってさらに人口が増えてくると西鉄さんも本腰入れて増便してくれると嬉しいですね |
1220:
匿名さん
[2021-05-22 23:39:11]
|
1221:
通りがかりさん
[2021-05-23 00:06:02]
実際にモデルルームを見に行きましたが、ホテルみたいに凄かったです。
エントランスもコンシェルジュも素敵でした! 近くを散策していたら大きな池のある公園もあり、こんな場所に住めたらなぁ?。。と思いました。 あまりモデルルームなど見に行った事はないのですが、私には全てが凄いと思いました。 また見学だけでも行きたい。。 |
1222:
通りがかりさん
[2021-05-23 08:02:27]
|
1223:
マンション検討中さん
[2021-05-24 23:53:36]
ここの荒らしは、竹下スレに引っ越したんですかね。
|
1224:
匿名さん
[2021-05-25 09:27:12]
|
1225:
マンション検討中さん
[2021-05-25 09:43:22]
センターマークスの影響で照葉ザタワーが販売延期に?
|
1226:
匿名さん
[2021-05-25 13:58:58]
>>1225 マンション検討中さん
センターマークスの売れ行きが悪化しないよう配慮して販売延期した、、 と見せかけて実際は単純に照葉ザ・タワーにエントリーが集まってないのではと予想。 だってレジデンスの公式にはトップページに照葉ザタワーのPRのリンクが貼ってあるけど、照葉ザタワーの公式にはセンターマークスのリンク貼ってない。 センターマークスを少しでも売るために販売延期してるならせめてお互いにリンク貼るだろうに。 |
1227:
口コミ知りたいさん
[2021-05-25 14:25:35]
今の販売状況でここを出すのは狂気の沙汰だね。
|
1228:
マンション検討中さん
[2021-05-25 19:56:06]
立地ではセンターマークスが照葉ザタワーより上だからな。
センターマークスを値引き販売すると照葉ザタワーも売れ行きが悪くなる。 照葉ザタワーも同じく値引きすると客は見てしまうから。 だから西鉄さん値引きしないで。 |
1229:
匿名さん
[2021-05-25 20:32:24]
|
1230:
匿名さん
[2021-05-26 01:32:17]
>>1229 匿名さん
島の中なら立地はどこでも同じ、ではないと思う。商業施設までの徒歩距離がかなり違うので日常生活における利便性には差が出る。照葉だから基本的に永住物件であることを考えると、車なしで生活できる立地条件であることは大切でしょう。 照葉内は車のスピード出せない信号システムだから、都市高速まで数ヵ所信号をまたぐ立地と信号なしで乗り入れ可能の立地では都心部への車アクセス時間も変わる。 一方小中学校までの徒歩距離は照葉ザタワーの方が断然近いので、子供の小学校低学年の頃の通学しやすさを優先するなら照葉ザタワーの方が断然良い。 なのでセンターマークスが立地が上というわけでもなく、近くに何があった方が良いかという価値観の違いだと思います。 |
1231:
名無しさん
[2021-05-26 08:13:56]
>>1230 匿名さん
そうかぁ 島の中ですら、徒歩圏内の立地で格差があると感じるなら 千早や香椎駅は途方もなく遠いよなぁ こりゃ、照葉が人気ないわけだわ。。。 住人としては、かなしいな。。。そう見えるのか。 しかも、永住が前提ですか。。 リセール価値もないの?(T_T) |
1232:
匿名さん
[2021-05-26 09:22:44]
>>1231 名無しさん
リセール目的なら徒歩5分以内駅近が常識でしょ。 照葉で転売できるかどうかは今後の照葉の開発が成功するか否かに左右される。 それでも治安や騒音などの住環境は駅近より良いから環境を優先して照葉を購入する人はたくさんいるよ。人口増加率調べてみて。 売れ残ってるのは需要をはるかに上回る供給過剰だからだよ。 |
1233:
名無しさん
[2021-05-26 10:35:02]
>>1232 匿名さん
計画人口は1万8千人 去年やっと1万。 いって、1万6千人とすると 福岡市が減少に転じる14年後までに到達するかどうか。。 その時、下落してから購入して、ここでセカンドライフもありかな。 |
1234:
匿名さん
[2021-05-26 12:13:05]
照葉や香椎は資産価値なし。千早駅徒歩3分までならまだ有り(長期ローンの弱者除く)
照葉マンションは戸建まではいらないけど家族の安全を優先したいファミリーに限りますよー。 |
1235:
匿名さん
[2021-05-26 14:21:41]
|
1236:
名無しさん
[2021-05-26 15:54:02]
|
1237:
名無しさん
[2021-05-26 15:56:38]
|
1238:
匿名さん
[2021-05-26 20:03:22]
>>1237 名無しさん
積水、第一、西鉄などデベが協調して順番に販売できるならそりゃいいだろうけどそんなことありえないし、それぞれの企業の都合で建設した結果がこの供給スピードと供給量。補助金が無くなる前に、、という思惑も絡んでいる。 福岡市が目標とする人口増加ペースは今のところ順調です。 |
1239:
匿名さん
[2021-05-26 22:05:16]
|
1240:
匿名さん
[2021-05-27 00:27:00]
誰も住んでなかった土地に移住者1万人以上ってむっちゃすごい!って思うけどなあ。福岡市くらいの規模の都市で。
ちょっと前まで広大な空き地だったのに、気がついたら綺麗な街ができてて。 単純に、わぁ住みたい!って思っちゃいましたよ。 |
1241:
マツタケ並
[2021-05-27 11:29:30]
照葉と言うかあの辺も
進化したなぁ 俺が子供の頃は ゴルフ場もあったし、 コメダの辺りに小さな野球場みたいなのも有ったし。 そこで園児の時にマーチングしたのが懐かしいわ 結論、照葉はイイとこ |
1242:
匿名さん
[2021-05-27 17:52:45]
>>1238 匿名さん
4月に認可保育園が開設されるのでここに限らず後押しになりそうですね。 |
1243:
匿名さん
[2021-05-28 12:04:20]
>>1234 匿名さん
売買目的で購入するのでは無いので、住むのに資産価値はあまり気にしません。 まぁ資産価値がある方が良いともとれるれど、路線価が高いと固定資産税が高いので住むだけなら資産価値(固定資産税)は低い方が良いかな。 |
1244:
匿名さん
[2021-05-28 13:38:09]
|
1245:
匿名さん
[2021-05-29 02:18:55]
>>1219 通りがかりさん
実は夜22時すぎくらいまではバス営業所に戻ってくるバスの数結構あるんだけど、照葉内は回送でバスベイも素通りしてるんだよ。バス停がある体育館側の道を通らずアーバンのところ左折して近道で営業所まで戻ってきてるから回送なんだろうけど、バスベイはせっかく前を通ってるんだから素通りせずに全部いったん停車するようにできないのかな。そうするだけで夜の便の本数急激アップだし、このマンションの交通一体開発のメリットとして売りやすくなると思うんだけど。もったいない。 センターマークスの開発の責任者はそういうとこ交渉するべきだと思う。 |
1246:
周辺住民さん
[2021-05-30 09:55:59]
>>1238 匿名さん
同じ時期の福岡市の他事業と比較すると厳しい結果 照葉(全島事業)/九大学研都市※伊都区画事業のみ ①面積 192.ha(401.ha) / 130.ha ②事業費 3,940億円 / 407憶円 ③施工期間 1994~未完成 / 1997~2019 ④計画人口 18,000 / 12,000 ⑤現在人口 1,0000 / 14,500 ⑥公的支援 多い / 少ない? ※正当な比較となっているかは、ご自分で検証してください。 |
1247:
通りがかりさん
[2021-05-30 10:52:25]
>>1246 周辺住民さん
興味深いですね。九大移転に伴いどのくらいの学生が学研都市界隈に住んでいるのでしょうか?詳しくありませんが生徒数は18000人の様です。自宅から通う子も多いでしょうけど。 いずれにしても糸島は大好きです。 |
1248:
匿名さん
[2021-05-30 11:23:52]
>>1246 周辺住民さん
土地があるところに建物だけ作れば良い伊都と海に土地から作っている照葉では事業費は桁違いなのは当たり前かと。 人工島の場合地盤整備期間(土地ならし)が必要なためすぐに建物建てれません。 施工期間が長くなるのは当たり前かと。特に照葉は土地から水分を抜くための工法に、コストが低い代わりに期間がかかる方法を採用してます。 伊都は田舎に駅を作って開発する事業なので、人工島開発事業の照葉より人口増えやすい条件整ってますね。 だだし人口増加率がすごいのは九大を誘致したからです。 田舎だ不便だと文句を言いながら伊都に住んでいる九大関係者(学生含む)が10000人いますので。毎年新入生が3000人伊都に移住しますので。 |
1249:
周辺住民さん
[2021-05-30 11:28:01]
|
1250:
匿名さん
[2021-05-30 11:46:25]
>>1247 通りがかりさん
相当な地元っ子じゃないと自宅から通えない。駅からキャンパスまで徒歩40分くらいだから駅からバスしかなく、朝は少ない本数にぎゅうぎゅう。大部分は伊都にマンション借ります。生協マンションとか、安くてキャンパスから近い新しいマンションがいっぱいあります。 |
1251:
周辺住民さん
[2021-05-30 11:47:16]
>>1248 匿名さん
九大生協のアンケートによるとアパート・マンション居住者は60%程度で、そのうち学研駅周辺が20%だから全体の12%程度しか学生はいないようです。 ただし、どこに住みたいかとのアンケートでは在住者の2倍の人が希望していますので、こちらも供給が不足しているようです。 |
1252:
名無しさん
[2021-05-30 12:00:02]
学研都市は、筑肥線上にあるからなぁ便利だもん。
価格帯が照葉と同じならあっち選ぶかもね。 街としては、照葉のほうが洗練されてお台場っぽくて いいとおもうけど。 コミュニティーも新規さんしかいなくて治安いいし。 ただ、電車がこなかったのは痛い。 失策とおもう。 |
1253:
匿名さん
[2021-05-30 13:51:02]
>>1251 周辺住民さん
九大生協アンケートって、、新入生のほんの一部が任意で適当に回答するやつじゃん笑 伊都キャンパスできてからしばらくは九大関係者しか住んでないと言っても過言ではないくらい九大の街だった。 駅とイオンができたからこれからますます伊都は人口増加すると思うよ。 でも照葉と人口増加率の数字比較はできないでしょ。バイアスかかりすぎ。 |
1254:
周辺住民さん
[2021-05-30 14:26:45]
>>1253 匿名さん
アンケートってそんなもん。そこに有意性を見つけるのが統計。 時系列がおかしい。2005~2006年頃は区画整理中で人はまだ住んでいない。 学研都市駅開業(2005.9)九大伊都キャンパス移転(2005.10~2018)イオン開店(2006.4) |
1255:
匿名さん
[2021-05-30 16:44:31]
>>1254 周辺住民さん
1253だけど時系列おかしいかな?キャンパス移転が2005年からなのも知ってますよ。キャンパス移転時は畑の中に摩天楼みたいにキャンパスがあって、わずかな新築マンションと新駅とイオンがあって、街には九大関係者しかいないのかってくらいだったよ。キャンパス周囲や駅周囲中心にマンションが急に増えて、教養キャンパスが完成したら新入生が大量にそこに住み(住まざるをえない)、伊都の人口急増。大学生はイオン頼みの生活だからイオンは九大生だらけ。そういう状況でしたよ。 1246が1997年からって書いてあったからてっきり工学部キャンパス建設開始からの話かと思ったんだけど。 伊都の発展は九大キャンパス無しには語れないでしょう。 駅とイオンがあるから今後も若いファミリーは増えるでしょうよ。イオンモール福間ができた後の福間の発展しかり。 なんかスレチですけど。 |
1256:
匿名さん
[2021-05-30 18:08:01]
九大学研都市はもう九大生の街というより若いファミリー層の新規流入者がすごいですよね。小さい子も当初の予定より増えすぎて小中学校も今後新設予定。
話題に出ているように、やはり天神博多につながっていることの恩恵は大きいですね。 同時期開発の照葉と比較されやすいところだけどあまり話題に出ないのは新築分譲マンションの供給がまったくないからでしょうね。あれば照葉マンション検討者でも相当悩む人も多いのでは。 |
1257:
匿名さん
[2021-05-30 18:17:13]
>>1256 匿名さん
結論、イオンがあるところは若いファミリーが増える。 照葉も駅が無いのに若いファミリーに人気なのは住環境の良さや価格の手頃さだけでなくイオンモール香椎浜があるのも理由の一つだと思う。とりあえず生活に困らない。 |
1258:
周辺住民さん
[2021-05-30 18:20:50]
東の方にお住まいで地理に詳しくないのかもしれませんが「伊都」って糸島市も含むかなり広域の名称ですよ。
伊都キャンパスは山を切り崩して作ったんで畑の中にはないよ。 イオンに九大生だらけなんてナイナイ。節約のためダイレックス一本! |
1259:
匿名さん
[2021-05-30 18:46:13]
>>1258 周辺住民さん
当時の話。キャンパスは山を切り崩して作ったけど駅からキャンパスまであの一帯は畑でいっぱいでしたよ。 私の周囲の人間は九大学研都市周囲を伊都と呼んでたのでそのような表現になりました。正式名称ではなく混乱を招いたのなら失礼致しました。 |
1260:
通りがかりさん
[2021-05-30 19:04:12]
そろそろ学研都市のお話はお開きにしましょう。ここはレジデンス検討スレです。学研都市の話は学研都市のスレでお願いします。
|
1261:
マンション検討中さん
[2021-05-30 19:10:59]
>>1259 匿名さん
確かに九大と駅周辺、新築マンション、戸建てが立ちまくってる新しくできたところは伊都と言われてピンとくるけど、それより西方面はそれまでも昔ながら人も店もあったので、伊都と呼ばれても、あまりピンとこないですね。元の地区の名前で呼んでる。 話をスレに若干戻すと、照葉のマンション検討してる人って学研都市とか糸島方面も検討してるんですか? |
1262:
匿名さん
[2021-05-30 19:21:59]
|
1263:
匿名さん
[2021-05-30 19:35:15]
|
1264:
通りがかりさん
[2021-06-02 20:02:21]
今現在の販売数はどれくらいなんでしょう?一部部屋のタイプが無くなってたのでそこは販売しきったってことなんでしょうが
|
1265:
匿名さん
[2021-06-03 10:28:32]
|
1266:
通りがかりさん
[2021-06-03 13:58:53]
>>1265 匿名さん
情報ありがとうございます。公式の情報ってどこでみれますか?公式のサイトですか? |
1267:
匿名さん
[2021-06-03 19:11:14]
|
1268:
匿名さん
[2021-06-04 18:06:28]
|
1269:
匿名さん
[2021-06-05 01:18:05]
>>1268 匿名さん
Gタイプは南東棟に隣接してるから、角部屋というよりキッチンに勝手口が付いた中住戸みたいなかんじなんだよね。バルコニーは両面だけど。光の入り具合とかイメージ付きづらいからモデルルーム作るのは良い考えだと思う。 |
1270:
マンション検討中さん
[2021-06-05 13:29:51]
119部屋も先着順??
|
1271:
匿名さん
[2021-06-05 15:56:27]
|
1272:
匿名さん
[2021-06-05 17:42:00]
|
1273:
匿名さん
[2021-06-05 19:40:11]
レジデンス頑張れ!
|
1274:
匿名さん
[2021-06-05 20:15:45]
>>1272 匿名さん
一生懸命頑張ってる営業さんの心情は貴方には解らないはずです。勝手に決めつけ、物件のイメージを下げることで営業さんの足を引っ張っています。 このコメントはネガティブを超えた単なる誹謗中傷です。 |
1275:
匿名さん
[2021-06-05 22:28:02]
|
1276:
通りがかりさん
[2021-06-06 01:54:13]
|
1277:
通りがかりさん
[2021-06-06 01:59:33]
荒らしは勘弁して?ようやく一時期酷かった荒らしが落ち着いて平穏に戻ったのに。
いちいち揚げ足取る喧嘩腰のレスはやめなされ |
1278:
名無しさん
[2021-06-06 11:10:59]
そりゃあ上を見たらキリ無いけど、
価格に対しての価値はあると思うんだけどな? |
1279:
マンション検討中さん
[2021-06-07 09:36:26]
かなり残ってますね。値引きをして販売をしているのでしょうか?
|
1280:
口コミ知りたいさん
[2021-06-07 16:56:07]
公園、トライアル、バス停、病院関係、インターと全て立地は申し分ないようにも思うのですが…。スタディールームも何気に他のマンション少なくなってるので、リモートワークに気分を変えるために使ったり、子供部屋を狭くしたり、無くしてもいい、と考える人もいたりするなど価値はとてもあるように思ってます。
あとは良くみると、千早の図書館の本を返せるところや、本を集めた場所もあるようですね。 雨に濡れずにスーパーやクリーニングやドラッグストアに行けるマンションも数少ないので 照葉内で比較しても価格、他と比べてお得感もありそうですが…。 |
1281:
通りがかりさん
[2021-06-07 20:32:57]
>>1280 口コミ知りたいさん
レジデンスが売れなかったのは複数理由があったと思います。 ・最初の価格が強気すぎた 同価格帯のフォレストプレイスと比べてやや部屋のグレードが落ちるかなぁという印象があります。 ・管理費、修繕費が他のマンションより高い レジデンスは団地という扱いの為マンション管理費以外にもセンターマークスの管理費を支払います。また修繕費が最初から高めに設定されてます。アーバンと比べると1.5万くらい変わるので月々の支払いを抑えたい人は躊躇しますね。 ただここ最近は値下げを行うようになったので売れ行きが良くなってます。 また管理費が高い分1年経ってもかなり綺麗です。管理費が安いアーバンはすでに駐車場の芝がボロボロになってますので、これをデメリットと捉えるかは人それぞれですね。 |
1282:
通りがかりさん
[2021-06-07 21:10:49]
|
1283:
通りがかりさん
[2021-06-07 22:26:42]
|
1284:
匿名さん
[2021-06-08 00:43:13]
>>1283 通りがかりさん
5月は24日までで8件売れてましたよ。年末くらいから毎月10件から15件のペースで売れるようになってましたが、5月はちょっと失速しました。 最近隣のタワーにまた動きが出てきてますのでその影響もあると思います。 |
1285:
マンション検討中さん
[2021-06-09 07:54:45]
結局値引きをかなりして少し売れ始めたが残りの部屋もかなりあると言うことですね。
いくらくらいして貰えますか?金額次第では検討したいです。 |
1286:
通りがかりさん
[2021-06-09 08:37:28]
|
1287:
通りがかりさん
[2021-06-09 09:10:09]
|
1288:
匿名さん
[2021-06-09 09:35:53]
|
1289:
匿名さん
[2021-06-09 23:05:39]
そうだね、金額は絶対口外出来ないけど交渉する価値は存分にありますぞ
|
1290:
通りがかりさん
[2021-06-10 20:37:18]
福岡って一歩踏み込むと一気に古い、汚いエリアがあるからそこを考えると照葉に住んで良かったなぁと思う。
|
1291:
通りがかりさん
[2021-06-11 00:34:52]
|
1292:
通りがかりさん
[2021-06-11 07:20:03]
|
1293:
匿名さん
[2021-06-11 09:58:13]
>>1292 通りがかりさん
そうですね。。博多の古い街並はディープな観光地としてコアなファンも多いです。 でも自分がわざわざ購入して住むかというと話は別でしょう。治安などもやはり良いとは言えませんし。 |
1294:
通りがかりさん
[2021-06-11 12:38:39]
|
1295:
マンション検討中さん
[2021-06-11 16:35:33]
照葉便利さと資産性があれば、安くていいよなあ
|
1296:
匿名さん
[2021-06-11 17:46:53]
>>1294 通りがかりさん
イギリス人の友人が、日本人は本当に新しい物が好きだ。日本人の特徴だ。と言ってました。 古いものを丁寧にメンテして長い間使い続ければ、新しい物には無い魅力や味が出てくるのでしょう。 そういう意味で、古いという言葉自体は悪い言葉にはならないと思います。 ただ、上の投稿者の方は、福岡のいわゆる治安悪エリアを指して言っており、古い建物全てを指しているわけではなさそうです。 |
1297:
通りがかりさん
[2021-06-12 02:18:28]
すみません。私の「古い、汚い」発言が物議を醸していましたね。福岡は町屋もあったり情緒ある街並みがとても素敵です。私が指したのは他の方もおっしゃってるようにあまり治安の良くないエリアです。県外から来たのであまり福岡に詳しくなく…居住エリアの選択は大事だなあと思いました。
|
1298:
通りがかりさん
[2021-06-12 09:24:06]
|
1299:
マンコミュファンさん
[2021-06-12 16:12:17]
|
1300:
匿名さん
[2021-06-13 18:01:45]
レジデンスの価格を最初に決めた人、周りの相場を見誤り大幅に高く設定しすぎたな。修正も遅く新築期間の前半大コケしてしまった。マンション販売は最初が肝心なのに。
このプロジェクト、コンセプトは良いと思うから、複合開発で管理費高め設定の分物件価格にお得感出してれば絶対最初からもっと売れてたよ。 |
1301:
名無しさん
[2021-06-15 21:25:25]
>>1300 匿名さん
ここはすごくお得感があっていいとおもうけどなぁ ただ、照葉ってのがなぁって人おおいんじゃない? 照葉はどこも苦戦してるでしょ。 まあ、なんというかデザインと仕様はいただけませんが。 それ以外は他の照葉物件と遜色なし 安くて◎ |
1302:
匿名さん
[2021-06-16 01:29:54]
>>1301 名無しさん
個人的にはデザインそんなに悪いと思わなかったけどなぁ。まあ、満点ではありませんよ、もちろん。デザイン性の高い比較対象が多い地域ですしね。 この物件建物が悪いわけじゃないし周辺環境も照葉の中では条件が良い。一番のデメリットは、それなのに残り戸数がこの時期にこんなに多いことでしょう。やっぱり考えてしまいますよ。購入した方はきっと考えたうえで、西鉄と大和ハウスを信用して購入したんでしょう。 |
1303:
マンション検討中さん
[2021-06-16 08:29:28]
|
1304:
マンション検討中さん
[2021-06-16 09:15:42]
駐車場代が高いと思います。
|
1305:
匿名さん
[2021-06-16 09:28:51]
|
1306:
匿名さん
[2021-06-20 01:56:34]
>>1303 マンション検討中さん
なるほど、複合開発のマンションがハイグレードなものが多いのは、どうしても管理費が高めになってしまうから、管理費が高めでも気にしない層をターゲットにするからなのかもね。 |
1307:
マンション検討中さん
[2021-06-20 06:27:39]
値引きしてました。
2500万から買えるよ。 |
1308:
通りがかりさん
[2021-06-20 15:32:18]
今日見学に行ってきました!とても良い感じの物件でした!お客様駐車場が満杯になるくらい来場されてる方がいて、この物件が気になっている方多いのがわかりました。
|
1309:
マンション検討中さん
[2021-06-20 17:39:32]
|
1310:
匿名さん
[2021-06-20 17:52:47]
|
1311:
ご近所さん
[2021-06-21 07:05:50]
満席って5席ぐらいですか?
値引きは1割りぐらいですか? |
1312:
匿名さん
[2021-06-21 09:56:45]
|
1313:
マンション検討中さん
[2021-06-21 10:42:33]
関係者からの情報か、、あてにならんし。
|
1314:
マンション検討中さん
[2021-06-21 13:33:18]
そんな満席だったら完売してるはず
|
1315:
匿名さん
[2021-06-21 17:48:16]
なんか一生懸命レジデンスをディスってる奴がいるな。苦戦してるんだからあたたかく応援してあげればいいのに。良いコメントがつくのがそんなに許せないのかな。
|
1316:
マンション検討中さん
[2021-06-21 19:18:26]
関係者でもなければ応援しないよ。
事実が知りたいだけです。 |
1317:
匿名さん
[2021-06-21 19:58:53]
>>1315 匿名さん
この特徴的な文面、ポジレスをすぐ業者の投稿と決めつける、事実、事実が口癖。 少し前にこのスレを荒らしてたレジデンスストーカーが出禁になっていましたが喪があけたようです。 1人で何役も演じて執拗にディスってきます。 悪質な投稿はスルーして、削除依頼しましょう。 |
1318:
通りがかりさん
[2021-06-21 21:41:27]
|
1319:
マンション検討中さん
[2021-06-21 22:09:48]
値引き開始で殺到したのであれば納得。
|
1320:
名無しさん
[2021-06-22 00:38:49]
|
1321:
匿名さん
[2021-06-22 06:34:13]
|
1322:
通りがかりさん
[2021-06-22 07:56:34]
>>1320 名無しさん
言ってましたね資産価値w |
1323:
マンション検討中さん
[2021-06-22 14:48:41]
|
1324:
匿名さん
[2021-06-24 02:06:08]
スーモの物件情報では販売価格上がってたよ。安いのは全部売れたのかも
|
1325:
匿名さん
[2021-06-24 10:05:36]
|
1326:
マンション検討中さん
[2021-06-24 10:10:12]
消費者の判断
積水マンション 4000万までOK 西鉄タワー 3500万まで 西鉄マンション3000万まで |
1327:
マンション比較中さん
[2021-06-24 13:17:18]
|
1328:
マンション検討中さん
[2021-06-25 08:32:53]
|
1329:
匿名さん
[2021-06-25 09:47:24]
|
1330:
マンション掲示板さん
[2021-06-25 10:32:14]
500万の差でパークフロントとセンターマークスの対決で先に完売したのがパークフロント。
|
1331:
マンション検討中さん
[2021-06-25 11:12:14]
スーモで物件金額あがろうと値引きするんだから一緒でしょ
叩き売り |
1332:
匿名さん
[2021-06-25 13:22:19]
>>1329 匿名さん
でも西鉄が無いと福岡市は成り立ちません。福岡にとって西鉄は大切な企業です。照葉開発も積水だけでは成り立ちません。福岡市に加え西鉄と積水が共に参入してるからこそ、色々な施設も誘致できているのです。 |
1333:
マンション検討中さん
[2021-06-25 16:25:10]
でもさマンションも戸建も積水ハウスから売れていくのはファクトだよ。
西鉄を買わない人達に積水ハウスを買わないで西鉄を買うように説得なんか無理よ。 魅力ある住宅を作るには積水ハウス主導のJVにするのが良いわけよ。 餅は餅屋さんに任せる。 |
1334:
マンション検討中さん
[2021-06-25 16:28:52]
商談室使用部屋を2580万の客寄せにして来場予約を稼ぐ。
殆どが2580万を買いたいよね。 当然抽選になる1人しか当たらない。 それ以外は3000万なんだけど、そこで営業さんは2700万でしたら勉強します。と打診する。 そんな売り方になっていく。 |
1335:
匿名さん
[2021-06-25 17:32:20]
>>1333 マンション検討中さん
JVってなに? |
1336:
検討板ユーザーさん
[2021-06-25 17:51:13]
ジョイントベンチャーの意味
主幹事を積水ハウス 副幹事を西鉄 それで良くね? |
1337:
匿名さん
[2021-06-25 17:56:48]
|
1338:
匿名さん
[2021-06-25 18:00:06]
|
1339:
マンション検討中さん
[2021-06-25 18:29:30]
>>1337 匿名さん
普通に疑問なのでお聞きしたいのですが、値引きの詳細は事実ではないという事は何故分かるのですか? 事実はどの様な金額帯なのでしょうか? 安ければ検討したいです。ここは値引きが1番の売りと思いますので。 |
1340:
通りがかりさん
[2021-06-25 19:15:02]
|
1341:
マンション検討中さん
[2021-06-25 20:04:28]
値引きは事実なんだね。
|
1342:
通りがかりさん
[2021-06-25 20:27:11]
値引きを気にする人は当然だけど中央区の価格帯には到底手が届かない層かな?
中央区の賃貸をお勧めしますね。 |
1343:
通りがかりさん
[2021-06-25 20:31:26]
|
1344:
通りがかりさん
[2021-06-25 20:33:41]
|
1345:
匿名さん
[2021-06-25 22:52:15]
|
1346:
通りがかりさん
[2021-06-26 07:13:47]
|
1347:
匿名さん
[2021-06-26 08:19:45]
|
1348:
マンション検討中さん
[2021-06-27 15:05:33]
新築なのにかなりの金額値引き出来るマンションなので良いマンションですね!
|
1349:
マンション検討中さん
[2021-07-01 21:00:43]
足音とか気にならないですか?
|
1350:
通りがかりさん
[2021-07-01 21:45:08]
>>1349 マンション検討中さん
いろんな間取りのお部屋の見学に行きましたがどの部屋も静かでしたよ。ただ平日の昼間なので実際のところは住んでみないとわからないですね。ファミリータイプのマンションですので大なり小なり足音はあると思ってます。 |
1351:
匿名さん
[2021-07-01 22:06:50]
足音などの騒音を回避する最適な方法は只一つ・・・最上階に暮らす事です。
|
1352:
匿名さん
[2021-07-02 13:49:52]
>>1349 マンション検討中さん
上階にお子さん住んでますが全く気になりません。レジデンスのL値はLL40です。LLは40以下が好ましいと言われてますので構造としては十分だと思います。 ただ、どんなマンションでも同じですが、足音がうるさいかどうかは上階に誰が住むかで決まります。スラブ厚がどんなに分厚くても、二重床二重天井でもお子さんが元気に走り回る足音などは多少は響くそうです。マンションに住むならそこは理解しておく必要があると思います。 |
1353:
通りがかりさん
[2021-07-06 13:56:34]
公式発表でましたね。6月は11部屋売れたみたいです。残り部屋数半分きりました。
|
1354:
匿名さん
[2021-07-06 17:36:18]
|
1355:
通りがかりさん
[2021-07-06 18:36:52]
|
1356:
マンション検討中さん
[2021-07-06 20:38:57]
初期費用サービスくらいはあるのでしょう。
|
1357:
マンション検討中さん
[2021-07-13 22:11:40]
タワーもレジデンスも小学校までの遠さがネックですね。
一応、新設小学校の校区になるそうです。 |
1358:
匿名さん
[2021-07-14 01:46:49]
>>1357 マンション検討中さん
へぇー、最近校区会議があったみたいですが、新設の方になったんですね。 照葉は他エリアに比べ通学路が広く交通量も大したことないので安心感ありますし、小学校までの距離が気になるのは低学年のうちだけですので、わざわざ小学校の近くに家を買う必要は無いと考えてます。 新設になった方が学校帰りに塾に行かせるルートがスムーズで良いなと思っていたので、個人的には嬉しいニュースです。 ありがとうございます。 |
1359:
通りがかりさん
[2021-07-15 09:20:32]
>>1358 匿名さん
遠くなると言ってもできる場所って総合体育館の裏ですから対して遠くないですしね。学校の隣に建つマンションは砂がバルコニーにかなり入ってくるので、ちょっと距離があった方が個人的にはいいです |
1360:
匿名さん
[2021-07-15 10:07:23]
|
1361:
匿名さん
[2021-07-15 12:23:58]
>>1360 匿名さん
自分が小学生の頃通学でそのくらい歩いていたので、徒歩14分は普通だと思っています。もっと遠くから歩いて通学する友達もいましたし。 うちは大野城と比較検討していましたが、あちらは小学校から距離は徒歩10分以内でしたが、踏切や狭い歩道、渋滞頻発の交通量が心配だと思いこちらの物件に決めました。 |
1362:
通りがかりさん
[2021-07-15 20:48:18]
>>1360 匿名さん
学校近くのマンションに住まれてる方の話では照葉は風が強いので中層階でも砂が結構入ってくるとのことでした。徒歩14分って遠いですか?普通だと思いますがこれは個人個人の感覚の問題でしょうね。 |
1363:
匿名さん
[2021-07-16 01:26:58]
売れやすい部件が先に消化されて、こらからが辛いところ。売り切るまであと1年かかりそうですね。
|
1364:
匿名さん
[2021-07-20 01:59:31]
|
1365:
通りがかりさん
[2021-07-20 21:27:37]
色々考えてここに決めました!引越しが楽しみです!^ - ^
|
1366:
マンション検討中さん
[2021-07-20 22:15:39]
貯金がないけど買えますか?
初期費用肩代わりしてくれませんかね。 |
1367:
通りがかりさん
[2021-07-21 07:07:14]
>>1366 マンション検討中さん
初期費用ローンに組み込めばいいじゃん。あなたの年収次第で組み込めますよ。手付金はないとダメだけど |
1368:
マンション検討中さん
[2021-07-21 07:14:45]
即入居可でも手付金いるのですか?
|
1369:
通りがかりさん
[2021-07-21 08:37:14]
|
1370:
通りがかりさん
[2021-07-21 14:06:01]
|
1371:
マンコミュファンさん
[2021-07-21 16:34:59]
手付金100万で交渉して拒否られたら諦めます。
|
1372:
通りがかりさん
[2021-07-21 21:26:18]
>>1371 マンコミュファンさん
手付は部屋のタイプによるけど100万あれば足りたはずだよ |
1373:
通りがかりさん
[2021-07-26 18:40:47]
販売をダイワハウスに委託してから好調ですね。最初から販売のプロに任せておけば…
|
1374:
匿名さん
[2021-07-27 01:15:32]
|
1375:
通りがかりさん
[2021-07-27 02:32:12]
>>1374 匿名さん
竹下にできる西鉄のマンションもおんなじ感じで最初の値段設定が高いです。ブライトクロスだったかな?同じタイミングで建設されてる近所のグランミライより5?600万も高い…そういう戦略なのかと逆に考えてしまいます |
1376:
匿名さん
[2021-07-27 06:09:17]
|
1377:
匿名さん
[2021-07-27 09:26:00]
>>1376 匿名さん
販売の素人みたいな人いたよ。タバコ臭いし、資料渡すの渋ったり、営業の基礎がなってなかったよ。 ダイワハウスが特別営業上手とも思わないけど、以前のようなありえない噂は聞かなくなった。非常識な人はいなくなったんじゃない?多分。 |
1378:
マンション検討中さん
[2021-07-27 14:06:00]
鉄道からの天下りは数年経つと本社に戻る。
不動産のプロとして生きていく意思がないから勉強不足。 DAIWA HOUSEに任せるのがよいな。 |
1379:
名無しさん
[2021-07-27 17:26:18]
|
1380:
マンション検討中さん
[2021-07-27 19:14:12]
どこもかしこもブランド力ないのに最初から高いんだよな。
そんで後から値引。 積水ハウスみたいに値引しないとこは安心して最初から買いやすいな。 |
1381:
名無しさん
[2021-07-27 20:47:51]
積水の他ないのが照葉らしい。買い被りすぎ。
|
1382:
匿名さん
[2021-07-28 00:38:54]
|
1383:
匿名さん
[2021-07-28 02:49:25]
|
1384:
通りがかりさん
[2021-07-28 20:40:54]
こちらに引越しして実際に住んでいます。
元々あまりうるさいとは感じないんですが窓を閉めるとより静かで驚きました。最新の防音設備って凄いんですね!住民の方も皆挨拶を返してくれますしこのマンションにしてよかったです! |
1385:
通りがかりさん
[2021-07-28 20:58:12]
|
1386:
匿名さん
[2021-07-29 01:17:17]
|
1387:
通りがかりさん
[2021-07-29 07:15:05]
|
1388:
マンコミュファンさん
[2021-07-29 08:10:19]
まぁこういうとアレだが、
建ってまだそんなに経たないし分譲だからアレな人が居づらいってのはあるかもね。 ある種アレな人は居るかもしれんが。 |
1389:
匿名さん
[2021-07-29 09:18:08]
|
1390:
マンション検討中さん
[2021-07-29 11:47:55]
|
1391:
マンション検討中さん
[2021-07-30 16:18:38]
値引きいっぱいして貰えてラッキーですね!
最初買った人達は絶望しますね |
1392:
匿名さん
[2021-07-30 17:56:10]
>>1391 マンション検討中さん
自分が気に入った部屋をその当時の値段に納得して購入してますので絶望などしてませんよ^_^ 条件の良い部屋なので値引きまで待ってたら誰かに先取りされてたかもしれないと思うくらい、自分が購入した部屋には満足してます! |
1393:
名無しさん
[2021-07-30 18:12:23]
|
1394:
通りがかりさん
[2021-07-30 23:07:18]
>>1391 マンション検討中さん
別に絶望感はないんじゃない?先に買うってことは自分の好きな部屋を選べるということですもん。残った部屋を安くで買えた所で1番欲しい階層、間取りは手に入らないんですから。 |
1395:
通りがかりさん
[2021-07-31 01:51:14]
|
1396:
通りがかりさん
[2021-07-31 09:50:44]
>>1395 通りがかりさん
完売してる部屋タイプすでにあるよ。選びたくてももう選べない部屋があるのが事実。 |
1397:
通りがかりさん
[2021-08-01 08:22:00]
荒らそうとして論破される悲しみ
|
1398:
マンション検討中さん
[2021-08-01 13:26:26]
|
1399:
マンション検討中さん
[2021-08-01 13:27:51]
|
1400:
匿名さん
[2021-08-01 16:34:32]
|
>>1200 匿名さん
照葉は15年後栄えているかもしれないし廃れているかもしれないし分からない。それでもここの住環境が気に入って購入しました。市内でここまで環境や治安が整っている所は無いですよ。
とはいえ将来照葉が廃れた場合のリスクを最小限にしたいから、物件価格がリーズナブルなこの物件を選んだのも事実です。