明和地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ ラベルヴィ祐天寺ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 下馬
  6. クリオ ラベルヴィ祐天寺ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-24 05:03:50
 削除依頼 投稿する

クリオ ラベルヴィ祐天寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/842_Yutenji/

所在地:東京都世田谷区下馬二丁目141番2、他(地番)
交通:東急東横線「祐天寺」駅徒歩14分
   東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:32.72平米~63.15平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-02 21:12:55

現在の物件
クリオ ラベルヴィ祐天寺
クリオ
 
所在地:東京都世田谷区下馬2丁目141番2(地番)、世田谷区下馬二丁目5番9(住居表示)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩14分
総戸数: 27戸

クリオ ラベルヴィ祐天寺ってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2020-10-05 21:56:18]
>>59 匿名さん

極めて高杉晋作
62: 匿名さん 
[2020-10-07 09:16:04]
>> 43

一時期前はシートフローリングがクッションの用で過ごしやすいと人気が高かったようですね。
現在では自然な木が人気になっているのかなと
無垢材のように材質にこだわったフローリングが人気ですし、気をふんだんに利用した物件が多くなっているのかなと

シートフローリングは耐久性が劣りますから、長年利用するのであればこだわったほうが持ちは良いでしょうね
63: 匿名さん 
[2020-10-15 11:21:37]
シートフローリングはクッション材の上に薄い板とフィルムが貼ってあるんでしたっけ。
天然木は定期的なセルフメンテナンスが必要になりますが、自然派志向と経年による味わいを求めて希望する人が多くなっているんでしょうね。
64: 匿名さん 
[2020-10-29 18:32:02]
シートフローリングは、独特のふかふか感ありますね。
なれちゃうと思うけれど
子供がいる人だと耐久性的にはどうなんだろうというのはありそう。
コルクマットなどで保護するなどをする必要はあるのか?
65: 匿名さん 
[2020-11-17 15:11:02]
フローリングそのものの仕様もいろいろとあるんですね。
好みかどうかっていうのは
モデルルームに行ってみないとわからない部分になりそうです。
人によって好みも違ってくるし、
何が良いというのは必ずしも言えないように感じます。
66: マンション検討中さん 
[2020-11-24 05:03:50]
>>60 匿名さん
北向き、交通の便が悪い、暗渠の呑川緑道沿いなので、ハザードマップでは危険地盤です。
強気な価格設定の意味がわかりませんね。とても不思議な物件で、逆に注目してました。
単身の方がご結婚された場合、売却も、賃貸にも出しにくいでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる