クリオ ラベルヴィ祐天寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/842_Yutenji/
所在地:東京都世田谷区下馬二丁目141番2、他(地番)
交通:東急東横線「祐天寺」駅徒歩14分
東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:32.72平米~63.15平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-02 21:12:55
クリオ ラベルヴィ祐天寺ってどうですか?
21:
匿名さん
[2019-05-30 16:24:32]
|
22:
通りがかりさん
[2019-06-07 22:43:49]
3LDKは完売していて、1LDKと2LDKは残りわずかで売れていた。
あの辺りは場所いいしね。 |
23:
匿名さん
[2019-06-09 11:56:06]
今の日本は、昔と違ってかなり物騒になってきました。
ここだから安心という場所はないかなと思うので、 小規模マンションでありながらも、 セキュリティ面がしっかりとしているところはいいなと思いました。 ただ、駅までの距離がかなりあるところはマイナスイメージかな。 |
24:
匿名さん
[2019-06-21 15:15:57]
祐天寺も三茶も徒歩14分。
実際に歩くともっと掛かることが考えられるので、かなり遠いイメージがありますね。 このあたりだけで生活が完結するならばいいと思いますが そうでない場合には何かその人にとってものすごく大きなメリットがないと、というところなのかなぁ? |
25:
匿名さん
[2019-07-03 23:15:40]
自転車を使ってしまえば、どちらの街も特に遠くないと思いますよ。この辺りは、自転車で出歩いたほうが車を使うより便利だったりすることが多々あります。
近くにバス停もあるので、 通勤のときにはバスを使うという手もあることを考えると 駅まで距離はあっても、様々な手段を取ることができるので、そこまで不便ではないと思います。 |
26:
匿名さん
[2019-07-16 13:36:13]
ここで3LDKのほうが需要があったのは頷けます。
あとは1LDKや2LDKということ。 この2つだと、駅に近い物件のほうがニーズはありそうです。 駅に近い場合は 単身はと二人暮らし家庭を想定しているように思います 子供がいる人は、あまり賑やかな場所は好まない傾向にあるからかも? |
27:
匿名さん
[2019-07-25 18:16:07]
周辺の戸建ての方で、シニア層が住み替えたいとかだったら
2LDKの需要はおそらくあるのではないかと思いますが… あとは、このあたりが地元という方とかじゃないと 駅までこの距離という場所は、難しいんじゃないかと思いました 落ち着いて暮らすことは可能でしょうね。 |
28:
匿名さん
[2019-08-11 16:29:02]
セキュリティを見てみると、基本的には普通のマンションと一緒みたいですね
エレベーターの中にカメラがあって、外から中を確認ができるのは安心 断熱などがしっかりしているということが書かれていましたが これも他のマンションと一緒なかんじなんですか? 構造面の違いっていうのは難しくてわかりにくいです。 |
29:
匿名さん
[2019-08-31 10:00:14]
ここは、普段の移動手段がバスになっていくのかな
車が良いのかもしれないですが、都内だと停める場所を確保することも考えると 良い手段とも言い難い面もあります。 14分徒歩かるということですから、 ふつうに多く走っていると言われているバスを利用していくほうが良さそうです。 |
30:
匿名さん
[2019-09-08 16:29:23]
マンションの良いところって断熱性気密性の良さだと思うので、
あまり断熱を売りにしているマンションって敢えてあまりいないんじゃないかなと思います… 特別な手法の断熱を行っているのならわかりますが。 駅まで遠い分、設備や機能などは充実させて欲しいものだなとは思いました。 |
|
31:
匿名さん
[2019-09-25 15:28:54]
食洗機って1LDKの物件にもついているのですかね?マンションによっては、少世帯向けの物件にはついていないということもあるようなので、確認をしておいたほうがいいと思います。
一人二人分だったら手洗いのほうが早い、ということもありますが 鍋まで一気に洗えてしまうのは、やっぱりビルトイン食洗機の魅力の一つです。 |
32:
匿名さん
[2019-10-10 17:33:04]
祐天寺と三軒茶屋、どちらも駅としては同じくらいの距離のようです。
公式のアクセスのページを見る限りでは、どちらかの駅に頑張っていくよりは、 バスに乗って渋谷や中目黒に出てしまう方が 現実的なのかなというふうに感じられました。 そういうのが苦でないならば マンション自体は力が入っているようですしいいのではないかという印象です。 |
33:
匿名さん
[2019-10-26 22:49:20]
バスだと、渋滞どうなの?というところがあります。
あといつもは大丈夫でも、工事とか事故とかもありますから 普通に通勤通学で使うのだったら、電車のほうが時間的には確実であると思います。 時間に余裕があるのだったらバスもいいかもしれないですが、 そうでないならば 駅まで自転車で行ければ一番いいと思います。 |
34:
匿名さん
[2019-11-08 14:39:34]
駅まで自転車で行ければいいのですが、そもそも自転車置き場があるのか?というところがここの場合は大きいのではないかなぁと思います。駅周り、かなりお店などもありますし、そこまで広いスペースのある駐輪場ってなかなかないのでは。
現地に行ってきっちり見に行かないといけないですが。 自転車あれば駅までこの距離だったら負担にならなさそう。 |
35:
匿名さん
[2019-11-23 16:55:00]
ここは、駅まで遠いけど、買い物自体はサミットが近所にあるので困ることはなさそう。
自転車でだったら、サミット以外にも使うことができるスーパーマーケットはある。 駅までこの距離だからこそ 価格面はある程度抑えられるのではないか…という期待がある方も多いのではないでしょうか。 ただ、このあたりだと単身者よりもファミリーのほうがニーズはありそうですが。 |
36:
匿名さん
[2019-12-09 13:30:28]
ここで1LDKのシングルライフってコンセプト、どうなんでしょうか。
三軒茶屋とか祐天寺っていうエリアが好きな人向けという印象があります。 単身者だと、駅に近くてなんぼ、みたいなところもあるのではないかと感じています。 一方、単身者が現実的にこのエリアに家を持とうとするならば 駅まである程度離れていた方が現実的に購入できる金額にはなるのですよね。 ここの場合は実需で考える人、多くなるかも? |
37:
匿名さん
[2019-12-27 11:47:06]
東横線と田園都市線を自由に使いこなす、ということが公式にありましたが
どちらの駅も、徒歩14分。 使いやすいというほどでもないように感じます。 やっぱりバスなのかなぁ。 このあたりは、駅まで遠いエリアだとバスが意外とあったりするんですよね。 |
38:
匿名さん
[2020-01-04 21:46:19]
14分だとバス使いたくなってしまいそうですね。
確かにこのような立地の場合はバスが通っている事が多いように思いますが、 この辺りにお住いの方はどのようにアクセスされているのでしょうか。 |
39:
匿名さん
[2020-01-14 17:38:34]
バス停、徒歩4分なんですよね…やっぱり路線バス派の方が多そうに思われます。渋谷までそれで出られるのならば、電車に乗っていくよりは楽。ただ、事故などがあると渋滞になるので時間が読めないところがなぁというのはあります。時間厳守!というタイプの人だとやはり歩いて電車が無難そう。自転車で駅まで行ければ一番いいんだけど…駐輪場難しいかなぁ。
|
40:
匿名さん
[2020-01-26 17:44:37]
他の方も触れられていますが、この駅から離れている居場所で1LDK、資産性として見たとき、どのように判断されるのでしょうか。
ここの場合は、 実需として購入される場合のほうが圧倒的に多いのかなと思います。 あとは値段次第なところもあるでしょう。。 もう少し広くても良かったようには思いますが。 |
単身者にそれでも大きな需要がある街なのですか?
近くにサミットストアがあるので買い物は便利だろうというのは思いつきました。
三軒茶屋と祐天寺のちょうど中間地点ですので、
静かな住宅街というイメージの強いエリアになるなという印象です。