クリオ ラベルヴィ祐天寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/842_Yutenji/
所在地:東京都世田谷区下馬二丁目141番2、他(地番)
交通:東急東横線「祐天寺」駅徒歩14分
東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:32.72平米~63.15平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-02 21:12:55
クリオ ラベルヴィ祐天寺ってどうですか?
1:
ご近所さん
[2019-03-07 10:10:26]
案内が始まったみたいですが、価格帯はどのくらいでしょうか。
|
2:
匿名さん
[2019-03-13 14:14:27]
まだ事前ご案内会の段階なので、具体的な価格は出てこない状態なのでは…?と思っております。公式サイトでもぼんやりとした価格帯は特に出されていません。
駅までの距離はとてもあります。ただ、バス停は比較的近所にあるので、そこまで交通で困ることもないんじゃないかと思います。 ここで暮らすならば、便利にバスを使う形になるでしょう。 |
3:
通りがかりさん
[2019-03-13 15:48:28]
|
4:
マンション検討中さん
[2019-03-13 23:03:44]
あの場所は駅関係ないんだろぉなー
|
5:
匿名さん
[2019-03-15 16:58:23]
比較的人気マンションなんですね。1LDKからあるので、おひとりさまも入居予定なんでしょうか。1LDKから3LDKまであり、都心までも近いことに驚きました。渋谷駅までバスで16分なのだそうです。住環境としてはかなりよく、住み心地よさそうです。
1LDKはおひとりさまで結婚後も住める感じ?と間取りを拝見したら、32.72平米で、LDKは9畳、洋室は3.3畳。一人暮らし専用かな。コンロも2口。一人暮らしで購入して、結婚したら賃貸で貸し出すか売却してって感じかな。シューズクロークやウォークインクローゼットは広かったです。 駅まではちょっと遠い気はします。事前説明会がにぎわっていたと聞くので、希望間取りを早めに応募しないといけない気もしています。 |
6:
匿名さん
[2019-03-19 00:04:58]
プラン内容を見ると、使いやすそうな間取りもいいなと感じましたが、
何より通気性が高そうな設計になっているところに魅力を感じました。 これからの季節、湿気が多くなると思います。 収納スペースなどもしっかり考えて設計されているので 使いやすく家事もはかどりそうな間取りがとても魅力的なマンションですね。 |
7:
通りがかりさん
[2019-03-19 00:06:13]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
8:
マンコミュファンさん
[2019-03-19 00:34:43]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
9:
周辺住民さん
[2019-03-23 14:47:12]
マンションは駅近を検討すべし!
|
10:
検討板ユーザーさん
[2019-03-23 16:47:59]
|
|
11:
匿名さん
[2019-03-24 20:48:24]
エコが導入されていますね。
一時期は感動したものですが、最近は当たり前になりつつあります。 でも、ない物件もあるのである物件を探してしまいます。 光熱費は毎月かかる金額なので節約したいですから。 Aタイプいいですね。 角住戸で2面バルコニー。 部屋も2つある。 |
12:
匿名さん
[2019-03-26 00:05:35]
祐天寺近郊といっても、場所によっては大きく違うので、よくチェックしておきたいところです。
どういう条件がよいのか、良く調べておかないと、後で失敗してしまいそうです。 納得できる条件をよく探しておく方が無難なのではないでしょうか。 |
13:
匿名さん
[2019-03-31 13:40:27]
1LDKでもプラスSの場合は、実質2LDKと考えても良いと思いますので、2人暮らしも無理なくできるように思います。こじんまりと暮らすなら子供一人いても可能かも?普通に一人暮らしならEタイプで十分でしょう。寝室は3.3帖しかないけれど、柱も何も出ていないのでストレスなくベッドなど置けそう。収納もしっかりしてるようなので収納用の家具も不要だと思います。ドアは間仕切りドアなので、開放してしまえば広く感じられるでしょう。
|
14:
匿名さん
[2019-04-11 16:52:35]
駅まで離れた立地なので、ファミリー向けに全振りしているのかなと思ったんですが、そうでもないようですね。
1LDKの物件もあるようで、単身者をターゲットにしていると書かれていました。 戸建てからの住み替えなどの需要もこのあたりだとあるのかもしれませんね。 |
15:
匿名さん
[2019-04-28 16:53:03]
単身者向けだからこそ、キッチン設備はいろいろと充実しているのでしょうか。植繊機が入っているとありましたが
これは単身者向けの広さの物件にも入っているものなのでしょうか? 駅から少々ある分、そういうところを充実させてきているというのは、ある意味いいかもしれないですね。 |
16:
匿名さん
[2019-04-28 17:07:33]
そうですね
|
17:
匿名さん
[2019-05-01 09:49:59]
物件自体は小規模となっており、コンパクトになっていることによってプライバシー確保やエレベーターの待機時間がほとんどない
というところは利点 中規模、大規模のように時間に余裕をもって出なくてはならないということがないのが良いですね。 逆に管理費、修繕費に関しては戸数が少なくなっていることにより、高額になる可能性が高いですが、 まだ公表されていないのでしょうか? その他、駅からの距離が少し遠く、14分以上歩かなければならないのはデメリットになりそう。 |
18:
周辺住民
[2019-05-05 22:08:25]
地方に住む両親用にどうかなと考えてます。
あの周辺だと買い物施設や医療は充実してますね。住環境も良い。中途半端に田園都市線、東横線の駅に近づいても生活利便が得られないのでバランス良いのかなーとも思います。 下馬はバスもかなり豊富ですしね。 いずれにしても販売開始から1ヶ月で3期は売れ行き早そう。 どうなんでしょう。 |
19:
匿名さん
[2019-05-07 07:55:52]
条件だけみると売れ行きは良さそうに見えますね。
周辺施設は充実していますし、老後の事を考えても良いところだと思います。 最寄駅まで徒歩14分というのが唯一気にしてしまいそうなところでしょうか。 |
20:
匿名さん
[2019-05-20 16:39:17]
バス停も決して近いわけではないですが、
駅に行くよりはずっと近いという風にも見ることができるので、 バス利用も観点に入れて行ければいいのかもしれません。 交通面の選択肢は、多いに越したことはないでしょう。 仮にどこかの路線が停まってしまっても、バス自体は動いているでしょうから大丈夫、ということもあるかも? |