ザ・パークハウス 名古屋伏見についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-nagoyafushimi/
所在地:愛知県名古屋市中区錦1丁目719番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅(10番出口)より徒歩4分
名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(5番出口)より徒歩13分
名古屋市営地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内」駅(6番出口)より徒歩6分
名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター」駅(3番出口)より徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.47平米~109.03平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-02 21:06:08
ザ・パークハウス 名古屋伏見ってどうですか?
21:
通りがかりさん
[2019-06-02 18:42:52]
|
22:
匿名さん
[2019-06-06 14:45:22]
掲示板では価格がお高いといった声が出ているようですが、立地の良さは勿論設備が充実しているようですね。
各住戸玄関前の宅配ボックスはサイズも大きいようですし、配送の効率化が図られ利便性が高いと思いますが、指定業者制を導入するそうである特定の業者からの荷物しか受け取れないのでしょうか? |
23:
匿名さん
[2019-06-06 15:48:33]
|
24:
匿名さん
[2019-06-06 21:07:17]
|
25:
マンション比較中さん
[2019-06-07 16:01:44]
坪単価は、近くの野村以上だね。お買い得ではないね
|
26:
買い替え検討中さん
[2019-06-07 20:24:42]
今後この坪単価が普通になるのかな。
|
27:
マンション検討中さん
[2019-06-19 11:31:25]
cタイプdタイプの価格をご存知の方教えて下さい!
|
28:
匿名さん
[2019-06-20 20:28:54]
物件情報には
販売価格 未定 予定最多価格帯 未定 間取り 2LDK・3LDK 専有面積 54.47m2~109.03m2 とあり、販売価格は未定。間取り、一番広いもので109.03㎡もあります。4LDKにはせず、3LDKにしたあたりが贅沢です。 気になるEタイプの100.76㎡、Fタイプの109.03㎡の価格や間取りが見たいです。Dタイプを見たのですが、収納も広く、片付けてすっきりと暮らせそうに思いました。 |
29:
職人さん
[2019-06-26 14:25:19]
モデルルームに行くと価格表ももらえました。Cは覚えていませんが、Dの低層階で7500万くらい、駐車場の優先権がある9階以上で8200万くらいから階数によって上がっていくような感じでした。最上階の100㎡超えは1億3000万~5000万だったかと。もうすぐ登録会始まるよ!
|
30:
匿名さん
[2019-06-26 20:49:19]
んで坪単価どのくらいなの?300-400?
|
|
31:
匿名さん
[2019-07-13 01:37:10]
54,47m2から109,03m2
2LDK・3LDK 4598万円から1億5898万円 |
32:
匿名さん
[2019-07-14 10:53:53]
隣のローレルコートと比べて高いの?
|
33:
匿名さん
[2019-07-17 09:41:59]
こちらは100㎡台の間取りもあるんですね。
Eタイプの間取りを見てみると廊下側に共用部の防災倉庫が見えますが、こちらはプレミアムプラン限定で各戸についているんですか? 防災倉庫の面積は2畳ほどあるのか…結構広そうです。 キッチンと洗面室が引き戸でつながっている構造は家事の効率を高めるためでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2019-07-17 14:03:35]
2019年07月16日現在
第1期販売戸数 19戸/55戸(34.5%) 販売価格 4,838万円~1億5,898万円 最多価格帯 4,800万円台(4戸)(100万円単位) 間取り 2LDK・3LDK 専有面積 54.47m2~109.03m2 バルコニー面積 11.66m2~20.36m2 管理費(月額) 11,500円~23,010円(月額) 修繕積立金(月額) 6,540円~13,090円(月額) 修繕積立基金 653,640円~1,308,360円(引渡時一括) 駐車場 タワー型28台 30,500円・32,500円(月額) 第1期登録受付期間 2019年7月19日(金)~2019年7月20日(土) 最終日 7月20日(土)13:00締切 抽選日 7月20日(土)13:30 登録受付・抽選場所 ザ・パークハウス 名古屋伏見レジデンスギャラリー |
35:
匿名さん
[2019-07-19 00:53:52]
Cタイプ 2LDK+WIC+SIC 71.27m2
6418万円~7268万円(第1期) 901( 9F) 6418万円 1101(11F) 6998万円 1201(12F) 7148万円 1301(13F) 7208万円 1401(14F) 7268万円 Bタイプ 2LDK+WIC+N 61.67m2 4998万円~5688万円(第1期) 202( 2F) 4998万円 1102(11F) 5598万円 1202(12F) 5628万円 1302(13F) 5658万円 1402(14F) 5688万円 Dタイプ 3LDK+WIC+SIC 80.89m2 8378万円~8558万円(第1期) 1003(10F) 8378万円 1103(11F) 8438万円 1203(12F) 8498万円 1303(13F) 8558万円 Aタイプ 2LDK 54.47m2 4838万円~4898万円(第1期) 1104(11F) 4838万円 1204(12F) 4858万円 1304(13F) 4878万円 1404(14F) 4898万円 Fタイプ 3LDK+WTC+WIC+SIC+N 109.03m2 1502(15F) 1億5898万円 |
36:
買い替え検討中さん
[2019-07-19 09:22:06]
たけえ。。
|
37:
匿名さん
[2019-07-19 11:10:26]
少し経てば値下げしてくれるでしょう。
パークハウス吹上では相当値下げしていますから。 |
38:
マンション検討中さん
[2019-07-19 14:14:29]
思ったより安くないですか?
|
39:
マンション比較中さん
[2019-07-19 16:54:23]
坪単価は、プラウド伏見以上だね
|
40:
販売関係者さん
[2019-07-22 16:02:57]
やっぱり2.3年前のあの時に買っておくのが正解だったね。
|
41:
マンション検討中さん
[2019-07-23 14:28:37]
個人的意見で結構なんですけど、
こことタワーザファースト、プラウドタワー名古屋栄だと、どれがおすすめですか。 |
42:
マンション検討中さん
[2019-07-23 15:28:16]
|
43:
評判気になるさん
[2019-07-23 15:52:13]
モデルルーム見に行きましたが、オプションばかりでよくわかりませんでした。
ぶっちゃけ、構造や標準装備などはレベル高いんですかね。 |
44:
マンション検討中さん
[2019-07-23 16:52:43]
|
45:
デベにお勤めさん
[2019-07-24 18:03:53]
立地と坪単価と設備でかんがえなされ
|
46:
匿名さん
[2019-07-26 10:30:34]
オプションはともかく、標準でついている設備・仕様はとてもよろしいんじゃないでしょうか。
ディスポーザー、食洗機、トイレの手洗いカウンターなど自分が欲しいと思う設備がほとんど揃っていますし、キッチン周りも高品質だと思います。 惜しむらくは間取り図を確認する限りスロップシンクがついていないようですね? |
47:
マンション検討中さん
[2019-07-26 14:54:06]
ここは天井が低くないですか?
|
48:
匿名さん
[2019-07-27 01:38:40]
第1期2次販売戸数
1戸 1503号室 販売価格 51,680,000円 間取り 2LDK 専有面積 54.47m2 バルコニー面積 12.20m2 登録受付期間 2019年7月28日(日)~2019年7月29日(月) 最終日29日(月)は13:00に締切り 抽選日 2019年7月29日(月)14:00 |
49:
匿名さん
[2019-07-27 10:07:35]
ディスポーザー、食洗機、トイレの手洗いカウンターが標準仕様なのは、この立地(最低坪250超?)なら当然でしょう。
フィオレストーンは高級品だね。 トイレ便座、サッシ、キッチンシンク、2つの水栓機器などはグレードが低いので、MRを見たら他にも安価な設備がチラホラ見えそう。 バスタオルハンガー2本って、5千円相当のオプションが標準だと紹介されても靡かないよね。 設備仕様を紹介する物件が限られているのは、売行き不振又は不安な所が対象? |
50:
評判気になるさん
[2019-07-28 00:47:03]
カップボードがないのは無知な自分にもわかりましたけど。
タワーザファーストみたいに、設備一覧みたいなものがきちんとなくて、比べにくい |
51:
マンション検討中さん
[2019-07-28 09:52:57]
どーせここもタワーザファーストも買えないんだから比べなくても大丈夫。
|
52:
匿名さん
[2019-07-28 10:06:41]
一覧が無いと分からないなら、見比べなくても良いと思う。
15階建ては惜しいけど、場所は良いから買って10年後なら8割落ちくらいにしかならなさそう。 |
53:
匿名さん
[2019-08-26 09:49:41]
バルコニーに水栓があったらよかったかも?
…と思いつつ、あまり水関係の配管は多くしないほうが、修繕的にはいいのかなぁとも思ったりもしました。 水回りは、専有部の分は各戸持ち出しでの配管の交換になるので、あまり複雑にならないようにやっていけるといいのですが。 普段ついていると便利だろうなぁとも思うので、 なんとも言えない部分かもしれません。 |
54:
マンコミュファンさん
[2019-08-26 09:54:40]
バルコニーに水道がないと不便で仕方がない?
|
55:
マンション検討中さん
[2019-08-26 10:41:32]
掃除をマメにする人には、すごく重要なんですよ
|
56:
匿名さん
[2019-08-27 12:38:18]
バルコニーの水栓、掃除はもちろんですが、ガーデニングをするなら必要です。
花の水やり、キッチンや洗面からじょうろに水をくんでやるとなると大変… スロップシンクがひとつあるだけで、便利さが違います。 伏見の立地上、あまりベランダを利用しない人が多数と見越しての設計かもしれません。 小学校、御園小学校がすぐそばにありました。その南には下園公園。子育て世帯にも人気のエリアになりそうです。このあたりって、1本裏の道になると雑居ビルが多くある立地でしたでしょうか。大通りはよく通るものの、この道はあまり行ったことがないです。土屋鞄のランドセル工房があったあたりでしたでしょうか。 |
57:
口コミ知りたいさん
[2019-08-27 13:39:43]
場所はプラウド伏見と丸の内の中間ぐらいですかね。御園小は合併が微妙ですね。裏道は雑居ビルといっても会社が多く、夜でも人通りは、ままありますね。変な人や柄の悪い人は少ないかな。土日はどうしても人通りはすくないですね。
|
58:
マンション検討中さん
[2019-08-28 19:18:40]
中途半端なマンション
|
59:
マンション検討中さん
[2019-08-28 20:07:37]
ここは営業が最低でした。次また来るなら、買う時にしてくれ、と言われました。買わないなら来るな、と言われれば、そうかもしれませんが、普通はそんなこと口にしませんよね。そんなに売れていたのかな?
|
60:
マンション検討中さん
[2019-08-29 21:27:57]
>>59 マンション検討中さん
色んな営業手法がありますから。押してダメなら引いてみろみたいな。気にしたら負けですよ。 |
61:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 00:21:36]
この物件を評価するかしないかは、立地の良さを評価するかしないかによると思いますよ。立地を評価する人には、すごく良い場所に立つ普通のマンション、立地を評価しない人にとっては、値段の割には普通のマンション。
物件選びにおいて何を重視するかによると思います。 |
62:
匿名さん
[2019-08-30 02:57:57]
>>61
>この物件を評価するかしないかは、立地の良さを評価するかしないかによると思いますよ どこからなんの為に移住するかっていうのはあるよね。 地元が岐阜三重だけど起業して成功して仕事終わって飲んで帰るのが面倒くさいとか 今もそこそこ金あるけど、名古屋に店出してこれから必死に働いてガツンと稼ぐぞって気合入れてるとかならありだと思うしね。 あとは三河のTグループで真面目に働いて定年退職した人が子供も育ったし家売って夫婦で名古屋に出てきて旦那がNPOあたりやってみたいとかね。 こういうのはよくあるパターンだけどね。 |
63:
匿名さん
[2019-09-05 10:37:53]
自分もバルコニーの水栓は欲しい派です。
靴洗いでも雑巾洗いでも、バルコニーの水栓でじゃぶじゃぶ洗えたら便利ですね。 バルコニー掃除で水を使いに何度も往復するのも面倒ですし。 ところでショップガイドにラフーズコアというスーパーが紹介されていますが、 マンションから徒歩何分くらいですか? |
64:
マンコミュファンさん
[2019-09-09 21:49:12]
|
65:
匿名さん
[2019-09-10 00:19:56]
>>64 マンコミュファンさん
すぐ近くに強豪のプラウドタワーが2個もありますからね。 |
66:
マンコミュファンさん
[2019-09-20 23:51:38]
注目の錦一丁目なので、覗きに来ましたが、残念ながら相変わらず活気がないですね。プラウド二棟のうち、まだ販売中の名古屋丸の内も、以前から静かなまま。泉一丁目の方は盛り上がっているのにね。
|
67:
マンション検討中さん
[2019-10-06 02:28:32]
三菱は確かに品質は凄いと思うが、実物をみないことにはなんとも言えないな
|
68:
通りがかりさん
[2019-10-15 17:34:03]
価格はお手頃?
|
69:
マンション検討中さん
[2019-10-15 17:54:43]
かなり強気での営業受けたので買い手かなりあるのかなと推測。
|
70:
匿名さん
[2019-11-10 18:23:30]
プランがいろいろと掲載されています。
縦長リビングを横長リビングにプラン変更をすることもできる、とありました。 縦長リビングと横長リビング、かなり好みは別れますけれど、 縦長のほうが、リビングインの居室を独立して使おうって言う感じになるのかなと見ていて思いました。 |
71:
買い替え検討中さん
[2019-11-10 19:49:34]
今の伏見の価格なら妥当ラインですね。長0工などより作りがいいのでまだ買いかな。
|
72:
匿名さん
[2019-11-12 10:17:20]
近くを通ってきました。
2LDKは本当にリタイアの夫婦にぴったりの間取りです。 2LDKをメニュープランで1LDKにもできるので、夫婦別室なら2LDKで夫婦同室なら1LDKにしてしまうかな。 三菱地所レジデンスはマンション建設あまりないんですか? 確か白川公園近くに大きなマンションが建っていて、そちらの方が大通りに面しているから注目度は高いかな。 テラッセ納屋橋は仕事帰りによく利用しています。お惣菜もおいしくて、デパ地下よりも気軽に使えると思いますよ。距離も近いですし。 |
73:
マンション検討中さん
[2019-12-02 10:42:21]
モデルルームの見学を体調不良でキャンセルし、定休日とスケジュールが合わなくて即答出来なかったら、とても面倒くさそうに対応されました。ハザードマップのこともあるし、検討物件からは外すと思います。
|
74:
匿名さん
[2019-12-26 22:58:10]
2LDKだったら、一部屋書斎にしたりしてもいいのかも?なんて見ていて思いました。
色々と部屋数があったほうが 使い方に柔軟性を持たせられるので、 二人で2LDKってかなり効率よく暮らしていくことができそうだなと思います 広さ自体も十分すぎるほどです |
75:
匿名さん
[2020-01-04 10:48:54]
間取りの幅がそれほどない点では、
ターゲットが絞られているので、DINKS世帯やリタイヤ世帯の夫婦にとっては検討しやすい利点 お子さんがいらっしゃらないなら、同じような世帯がすまれている方が騒音面では住みやすいのかなと思います。 独り暮らしなら、部屋を収納部屋として利用できるし、一部屋多くても、不便はないと思う。 |
76:
匿名さん
[2020-01-28 17:31:03]
部屋数、多い分には生活する上では困ることないですものね。
広い分物件価格が高くなるだけだから、そこが気にならなきゃ一人暮らしでも ここはとても便利にやっていけると思います。 家で仕事をする機会が多かったり、趣味の部屋が欲しかったり 単身者でも2LDKって結構需要はあったりすると思います。 |
77:
マンコミュファンさん
[2020-01-28 22:27:48]
何とも盛り上がりに欠ける物件ですね。まさか、ここまで低調とは、予想もしていませんでした。場所は悪くないと思いますが、15階55戸という規模の小ささで故でしょう。やはり都心だと、100戸超えないと、見劣りしていまいますね。
|
78:
マンション検討中さん
[2020-01-29 14:16:03]
Dタイプだけほぼ完売で、B,Cタイプについてはかなり値下げしてるみたいですね。
|
79:
匿名さん
[2020-01-29 21:01:08]
都心だけに規模は小さく思えるけど立地は間違いない。この場所なら今後の名駅語れます。
|
80:
匿名さん
[2020-02-10 15:39:52]
名駅を語るなら堀川より西に住んだ方が良いような気が。
この辺だとリニアの工事の影響がそれほどないのは利点ですね。 伏見は街としての魅力が少ないのでね…。 ファミリー向けよりシングル、ディンクス向けにした方が良かったんじゃないかと思いましたが 意外なことにDタイプの方が完売ですか。 ノリタケのイオンが出来ることもあってファミリーさん需要が強かったのかな。 |
81:
匿名さん
[2020-02-10 18:40:25]
地元民にとっては、水害への恐怖心が遺伝子レベルで刻まれていて、熱田台地を降りて住みたくはないんですよ。昔はしょっちゅう氾濫してたわけですから。堀川ができる前は錦2丁目あたりから名駅までは広井村という一つの村だったので、ここでも名駅を語るのには違和感はないんじゃないですかね。
ノリタケには車で行くことになると思うので、他のSCより大きく利便性が高まるとは思えないですけどね。それより錦2丁目の再開発地区にどんな商業施設が入るかの方が気になります。納屋橋ドンキと両方使えるようになるので。 |
82:
匿名さん
[2020-02-16 22:03:28]
[個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、削除しました。管理担当]
|
84:
匿名さん
[2020-02-18 14:29:35]
[NO.83と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
85:
匿名さん
[2020-02-20 10:28:47]
公式ホームページのランドプランに、こちらのタワー型駐車場が住戸内のインターフォンやスマホから出庫予約可能と書いていますが今はもうそんな事ができるようになっているんですね。
恐らくITシステムでしょうからネットに繋がらなくなれば利用できないのが難点でしょうけど、手動でも出庫できるのであれば問題はなさそうです。 |
86:
マンション検討中さん
[2020-02-25 16:41:21]
こことローレルタワーとプラウド錦とタワーザファースト伏見どれも伏見徒歩5分圏内ですがどこが1番いいのでしょうか?
|
87:
匿名さん
[2020-02-26 21:32:03]
ローレルは定借ですからね。
どこを重視するかでは? 名駅重視ならこちら。錦や派手さが欲しかったら錦2な気が。落ち着いた環境が欲しかったら錦1な気がしますし納屋橋駅やリニアできるまでに劇的に価値が残る可能性を秘めてる感じはしますよね。 タワーザファースト。よくわかりません。 |
88:
匿名さん
[2020-03-23 00:01:58]
総戸数を思うと、駐車場がタワーパーキングになっているのってどうなんだろう…と思う部分はあります。
敷地内に停められるというメリットは、普段の生活では大きく感じられますが、 修繕などに関しても、建物とは別にそのシステムに対しても必要となってきます。 長期修繕計画案などを見て、考えていけると一番いいでしょう。 |
89:
匿名さん
[2020-04-16 14:17:40]
敷地内に車を停めることが出来る、という大きなメリットは感じますけれどね…
タワーパーキングだと、毎月の点検と、あとは大規模修繕とかもあると思います。 固定資産税ってどうなのかはわからないですが。 名駅にも比較的近い場所ですし 全体的には悪くはないと思うのだけど、コスト面は見ていけるとベストです。 |
90:
マンション検討中さん
[2020-04-16 20:44:52]
この辺りは錦でも落ち着いた感じですし名駅までも歩いていけるし立地は抜群かと思いますよ。
|
91:
匿名さん
[2020-04-18 15:04:25]
伏見駅の新築マンション、いくつか建設されていますよね。
御園座も新しいですし、伏見付近がキレイになっていくのが嬉しいです。 現地は伏見の北側。 日銀の近くです。 小さいオフィスビルが建っているあたりかなと思います。 子供と一緒に伏見駅から近くの土屋鞄のランドセル工房を見に行きましたが、マンションからも近いと思います。 あのあたり都心なのに緑が多くて住みやすい気がしました。 気になったのは外観完成予想CGの絵です。ゆがんでみえるのは私だけでしょうか。マンションがまっすぐ建っていないような不安定な絵だと思ってしまいました。 |
92:
匿名さん
[2020-05-16 11:34:14]
マンションの掲示板でまさか土屋鞄の話が出てくるとは。
土屋鞄、本当に素敵ですよね。ランドセルも良いのですが、大人用の鞄も色合いが良いものが多いです。 嬉しくてついついコメントしてしまいました。 外観の完成予想のCG、なんとなく上に向かって反っているように見えます。 おそらくなんですが、下の層が寒色、上の層が暖色で膨張色だから そういう風に見えてしまうのではないでしょうか。 |
93:
匿名さん
[2020-06-17 23:51:42]
タワー型駐車場があるのが売りではあるようですが
いろいろな方向から検討はしていった方が良さそうな感じですね… 敷地内に止めることができるのは 純粋にすごく便利なことだとは思いますよ 契約者の声を見てると、都心部に近くてある程度静かな点が良いということが書いてありました。 マンションがある辺りは、落ち着いていそうではありますね。 |
94:
マンション検討中さん
[2020-07-10 07:14:53]
人気ないのかな。どうなんでしょう。
このマンションから堀川に向かって下り坂が始まっており、水害は大丈夫な気がしますが。 お手頃感といいなかなかいいと思いますが。 |
95:
通りがかりさん
[2020-07-10 17:46:49]
お手頃感?どごが?あと2000万安くてようやく土俵かと。
|
96:
マンション検討中さん
[2020-07-10 20:04:57]
近くのプラウドタワー伏見と、同じ基準じゃないの?
|
97:
中古マンション検討中さん
[2020-07-10 22:08:17]
気持ち安いかな。周りが建物高いからかな?
|
98:
マンション検討中さん
[2020-07-10 22:19:49]
あっちは、即完売だったような
|
99:
マンション検討中さん
[2020-07-20 14:15:12]
窓無し部屋があるタイプがあるから安い?
そのタイプだとリセール&賃貸不利? |
100:
マンション検討中さん
[2020-07-25 08:12:30]
売れてるのかな?
|
101:
ご近所さん
[2020-08-11 15:15:37]
まだ22部屋以上売れ残っているようです。もうすぐ完成ですよね?
|
102:
匿名さん
[2020-08-11 15:49:05]
|
103:
マンション検討中さん
[2020-08-14 23:12:53]
野村に負けてるのか則武を待ってるのか立地は最高なのにね
|
104:
評判気になるさん
[2020-08-16 07:17:47]
来場予約埋まり始めたね。やっとかな。2ー3組しか受け付けてないだろうけれど。
|
105:
匿名さん
[2020-08-16 18:53:07]
いいマンションだと思います。
|
106:
匿名さん
[2020-08-17 19:07:55]
かっこいいですね。
Aタイプの基本プランは2LDKなんですが、メニュープランでは1LDK+Nにできます。 納戸が1.4畳もあってキッチン横にあるのでパントリーとしても使えそうですし、生活のストック品をここにまとめて置いておけますよね。 キッチンも3口なので、老後の夫婦や子供なしの夫婦用としてもよさそう。 お金をかけてもいいならメニュープランにしたいところ。 2LDKもウォールドアや引き戸でLDKとつなげて使うこともできるならかっこいいでしょうし、生活スタイルの変化で暮らし方も変えていけそうですよね。 |
107:
ご近所さん
[2020-08-23 17:25:40]
南面の道路も幅広く、並木と街灯の感じも良いと思います
|
108:
匿名さん
[2020-08-26 14:45:51]
こちらの宅配ボックスは共用ではなく玄関前に戸別についているんですね。
共用の場合冷蔵機能がついていたように思いますが、 この玄関前のボックスは如何ですか? 共稼ぎ世帯が便利に使えるネットスーパーや生協が利用可能な仕様だといいですね。 |
109:
匿名さん
[2020-08-26 15:36:20]
|
110:
匿名さん
[2020-08-26 17:04:13]
>>109 匿名さん
郵便、クロネコ、佐川の3社が共通のカードキーを持っていて玄関前まで入ってきます。ネットスーパーや生協は入れないので1Fの共用宅配ボックスになりますね。 ちなみに1Fの共用と玄関前の宅配ボックス両方ともに冷蔵機能はないです。 |
111:
周辺住民さん
[2020-08-27 10:15:07]
玄関前宅配ボックスは東海初ですが、既に関東圏では始まっていて、サイズも大きめなので、一度使うと便利で手放せないようですよ。アマゾンユーザーには嬉しい。
|
112:
マンション検討中さん
[2020-08-27 10:28:26]
|
113:
周辺住民さん
[2020-08-27 11:11:41]
|
114:
匿名さん
[2020-08-28 14:30:39]
>>110さん
>>ネットスーパーや生協は入れないので1Fの共用宅配ボックス ありがとうございます。今、生協をやっているのですが、用事がある時は発砲スチロールボックスを置いていってくれます。 1階の宅配ボックス、冷蔵機能はないと聞いて大丈夫なのか心配になりました。 >>玄関前宅配ボックス ママ友からアマゾンの置き配、わかりにくいといった声も聞いています。マンションの自転車カゴに入れていったりすることもあるみたいですよね。戸建だと玄関横に置いていって勝手に門をスルーされたなどなど… 業者によって違いがありそうですよね。 |
115:
検討板ユーザーさん
[2020-08-29 15:07:34]
エレベーターは何基ありますか?
ノリタケのマンションは、一基だという噂で掲示板が荒れてます。 |
116:
マンション比較中さん
[2020-08-29 21:36:41]
|
117:
ご近所さん
[2020-08-30 12:21:05]
ノリタケは、戸数がこちらの約2倍に対してエレベーター1基。また子育てファミリーも多く入居されるようなので、荒れているようです。
|
118:
検討板ユーザーさん
[2020-08-30 14:33:28]
ノリタケの森の物件のことですか?
うちの倍の規模でエレベーター一基ってのは、多分ネタかギャグだと思いますよ。 宅配業者なども使用しますし、まともな設計者はそんなことしないでしょうかは、だぶんネタです。 |
119:
ご近所さん
[2020-08-30 19:48:56]
ノリタケの森の物件は管理費を安くするために1棟100名にエレベーター一基、外廊下らしいです。
|
120:
ご近所さん
[2020-08-30 19:49:57]
管理費ではなく、修繕費を安くするためだったかもしれません。
|
立地や設備などは十分に満足できますが、何せ高すぎる!その分住人の質はいいんでしょうけどね。