プラウドタワー堺東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/sakaihigashi/
所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海電気鉄道高野線 「堺東」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.53平米~110.49平米
売主:野村不動産株式会社 株式会社竹中工務店
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-02 20:38:06
プラウドタワー堺東ってどうですか?
1:
マンコミュファンさん
[2019-03-02 21:47:17]
ジョルノの跡地ですね。堺の中心なので立地的には問題なし。堺市初(?)の億ションになりますね。
|
2:
通りがかりさん
[2019-03-02 22:08:32]
高そうなHH間取りがひどいと思う
キッチンが変なところにあるせいでリビングに入った時の開放感がないし 長すぎる洋室2は動線確保したら8畳の割に何も置かないんじゃないかな さすがにリビングからの視界がバルコニーで遮られるのは低層階だけだよね でも低層階にはこんな広いプランいらないと思う |
3:
マンション掲示板さん
[2019-03-03 15:12:41]
低層階はファミリー向けに広い間取り多くしてるプランはタワマンならよくあるでは?
|
4:
匿名さん
[2019-03-03 22:30:49]
ようやく立ち上がったんですね
堺市、地元民しか興味ないみたいね |
5:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-04 08:40:05]
価格が高そうですが、購入しようと思います。商業ゾーンにスーパーとあと、スポーツジムがあったらいいのですが。
周りの環境は良くないですが、我慢します。 |
6:
匿名さん
[2019-03-06 11:11:18]
気になったHHタイプを拝見してみました。一見、リビングスルーなのかなと思いきや
ちゃんと部屋としては分かれている仕様になっているところが良い リビングはドーンと20畳以上というところがすごい ですがキッチンは意外と狭いかな~これがアイランドキッチンだったらよかったかも。 玄関入ってトイレと広々とした洗面室で、湿気が比較的たまりにくい設計になっているとkろ。浴室が奥でプライバシー感があって良いと思った。 それと玄関から中が全く見えない仕様になっているので宅急便や出前が来た時も安全です。 |
7:
匿名さん
[2019-03-06 13:19:26]
HHで5000万といったところか
|
8:
通りがかりさん
[2019-03-06 20:40:19]
さすがに110平米超えたら億越えるでしょ
共用部分や内装にもよるけど最上階なら15000万円超えそう でも100平米越えのニーズは希少だし その上堺東だから顧客層は薄いだろうな 億越えが多ければ売れ残る可能性が高そう |
9:
マンション掲示板さん
[2019-03-06 21:02:23]
どうなんでしょうね
泉州の人間にとっては興味を引く物件だと思いますが 子育てなら三国ヶ丘のほうが落ち着いているのですが、ガシは良くも悪くも繁華街ですからね |
10:
匿名さん
[2019-03-06 21:30:33]
上町断層直上ってことで堺東ヴューモのときはかなり揉めたけど、ここはどうなんでしょうね。
|
|
11:
匿名さん
[2019-03-06 21:32:51]
堺で5000万を超えるマンションを売るのは至難のわざ。三国の2物件が語っている。
|
12:
通りがかりさん
[2019-03-06 22:11:49]
確かに堺は売れ行きは良くないね
好調なのはサンメゾンぐらいでベンチマークになるかな サンメゾンと同じ階、同じ広さで同じぐらいの値付けなら竣工時完売で 高いと売れ残りそう 高価格帯はあんまり前例がないから読めない どうなるか興味深いです |
13:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-07 20:58:35]
実家が南海沿線なので、購入しようと思います。
周辺は、散歩などには適さない、人が住むようなところではありませんが、スーパー、高島屋があるので、マンションにこもる感じです。 あとは難波に出ます。 |
14:
匿名さん
[2019-03-07 22:40:38]
大規模テナント入居で人の出入りも多いでしょうから、ファミリー層にはデメリットの一面もある。
|
15:
購入経験者さん
[2019-03-08 17:02:08]
堺の出身
|
16:
購入経験者さん
[2019-03-08 17:06:58]
止めといたほうがいいと思います。
15階以下の低層構造ならともかく ここは上町断層も真上ですよ。 実際動く断層って幅が100メートル以上あるらしいです。 ここで20回以上は無謀では? 1000年に一度は上町断層は動くらしいです。 駅近だけの理由でここに高層マンションを建設するのは無責任では? |
17:
購入経験者さん
[2019-03-08 17:12:47]
朝は高野線もかなり込みますよ。
帰りは天下茶屋からでは18時ー22時は各駅停車でも座れません。 ここは東側は電車がうるさそうだし、西側は夏の西日が強烈。 酔っ払いのげろも多いエリアです。 三国ヶ丘ならともかくここはないですね。 |
18:
購入経験者さん
[2019-03-08 17:21:40]
http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/bosai/pamphlet/guidebook.files/27_...
確かにこの地図だと上町断層の真上! 市役所の記号◎の真西、つまりマンションの真横を上町断層が走ってます。 ちなみに現在の建築技術では断層のズレは防げないはずです。 計画を見直すべきでは? |
19:
購入経験者さん
[2019-03-08 17:23:33]
線路の真西の坂が上町断層。
これを買う人はかなり度胸が要りますねw |
20:
購入経験者さん
[2019-03-08 17:28:13]
活断層は局所的には横幅数百メートルの帯で動きます。
境東駅前で高層マンションは無謀。 http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/bosai/pamphlet/guidebook.files/27_... この地図で確認してください。 計画中止をしたほうがよいです。 |
21:
購入経験者さん
[2019-03-08 17:36:51]
ちなみにジョルノの時はダイエーが入店していましたが、
20年前に閉店してから空でしたよね。 地元商店街もシャッターがしまってる店が多いです。 経営が順調なのはスナックやキャバクラぐらいかな。 もともと商業施設の需要のある場所ではないのかもしれません。 高島屋も閉店する可能性も高いです。 なんばにあるから必要ないですが。 |
22:
マンコミュファンさん
[2019-03-08 18:28:18]
このマンションは免震じゃないんですか?
|
23:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-09 07:11:33]
|
24:
通りがかりさん
[2019-03-09 14:11:34]
北三国ヶ丘の戸建住民です
いよいよ建て替えでタワーと商業施設が出来るのですね 新しい芸術劇場も完成しますし、賑わいが戻ってくると良いなと思います 楽しみにしています 野村??竹中って売れない理由が見つからない 笑 |
25:
マンション検討中さん
[2019-03-09 16:32:00]
ポジティブなご意見ありがとうございます。
私は前向きに購入を検討したいと思います。 堺東を中心に堺が魅力的な街になるよう期待しています。 |
26:
匿名さん
[2019-03-09 16:45:50]
堺初の坪単250万超なるか!
|
27:
匿名さん
[2019-03-09 16:53:20]
ここより便利なとこないでしょうね(高額でしょうが)。
上町断層帯のことは失念してました。 ここ見てよかったです。 ありがとうございます。 |
28:
匿名さん
[2019-03-09 23:10:41]
ここより便利なところだと、三国ヶ丘のサンメゾンでしょうか。
あちらは駅徒歩3分で2路線、JRは快速停車で梅田(大阪駅)まで乗り換えなし28分です。 こちらは駅徒歩2分で南海高野線のみ。乗り換え込みで梅田までの所要時間は同じ28分。急行停車ですが難波以外は乗り換えが必要です。 サンメゾンの最上階角部屋は7000万越えでしたが抽選だったようです。 |
29:
通りがかりさん
[2019-03-10 16:33:43]
サンメゾンはスーパーが成城石井しかないからなぁ イケチューへは大通りを渡らねばなりませんしライフも遠い
こちらはサンプラザ直結ですから日用品スーパーは圧倒的に便利です、あとなにわ筋が出来れば天下茶屋でホーム向かいで乗り換え一回で北梅田、新大阪まで行けるようになる訳ですから 利便性も凄いものがありますね まだ大分先の話ですけど ただ電車の音とか車の廃棄ガスはターミナルだけに気になりますけど |
30:
名無しさん
[2019-03-11 08:44:34]
乗り換え回数だけで考えると、既に勝敗は出ていますよね。
なにわ筋線が出来ても難波での遠い乗り換えが 天下茶屋で他のホームへの移動に変わるだけで、回数は減りません。 難波 天王寺 梅田 新大阪 堺東 0 1 1 1 三国ヶ丘 0 0 0 1 中百舌鳥 0 0 0 0 |
31:
マンション検討中さん
[2019-03-11 10:10:58]
勝敗って…。
サンメゾンの関係者ですか? 確かに交通の便はおっしゃる通り少し便利ですし、環境も堺東に比べると良いかもしれないけど、確か40程の小規模物件ですよね。 最初は低く設定されている修繕積立金が、大規模改修の度上がるけど、改修しないわけにはいかないところがデメリットだと思います。 それぞれライフスタイルに合わせ購入したら良いと思います。 |
32:
匿名さん
[2019-03-11 11:35:36]
繁華街の中に最近歩いていると韓国人の売春婦が立っていて誘いをかけてくるから注意です。後方にあるホテル街で仕事してるみたいですがうっとうしい。
こういうマンションができて風紀がよくなればうれしい。 |
33:
通りがかりさん
[2019-03-11 12:14:03]
サンメゾンの立地やブランドに7000万の価値があるかどうかはいろいろ意見のある所だと思います 相場観としては最高でも5500万くらいに思いますが、いずれにせよこれからこのエリアでマンションを検討されてる方には、プラウドタワー、シエリア、サンメゾン、リビオと選択肢がたくさんあって良いですよね
それにしても最近のマンションは高いですね 戸建の方がかなり値ごろ感があります |
34:
名無しさん
[2019-03-11 18:08:25]
>>31 マンション検討中さん
それぞれライフスタイルに合わせて、が一番ですよね。 利便性なら御堂筋線沿線が圧倒的なのは分かりきったことですから。 三国ヶ丘中学校区はマンションの建設ラッシュですね。 生徒の増え過ぎはちょっと心配です。 |
35:
匿名さん
[2019-03-11 18:30:51]
しかし、おおよそ堺でここより高いマンションは、今後も想像できない。
|
36:
匿名さん
[2019-03-11 23:23:07]
近くに緑が欲しい…。大阪城公園とか。
|
37:
匿名さん
[2019-03-12 00:15:28]
大仙公園が近いようなそんなに近くもないような。
|
38:
匿名さん
[2019-03-16 13:15:57]
最寄り駅の近さや交通アクセスの良さを優先に考えとしたら、
ここはとても良い立地で良い物件だと思います。 プラン数も30以上あるので、各家庭のライフスタイルに合わせて選べそう。 価格がまだ不明なので何とも言えませんが、 かなり人気物件となるかなと思いました。 |
39:
匿名さん
[2019-03-16 13:32:38]
70平米のファミリー向けで6000万くらいからとか。
|
40:
通りがかりさん
[2019-03-16 17:12:37]
さすがにそれはないでしょ
環状線徒歩数分レベルのお値段やん 堺東は堺市か高野線沿線にしか知名度なくて 購買層が限られるのに 市役所と被る方向や低層から中層は ほどほどのお値段にしないと とても300戸以上なんて裁ききれないよ |
41:
通りがかりさん
[2019-03-16 18:36:50]
堺市民からしたらこれ以上のマンションはないですよね!沿線の話ありますが、堺東がもう十分魅力的な街です。飯屋、飲み屋、パチンコ、風俗店、デパート、堺浜まで行けば映画館も直ぐ行けますよね。何でもあります。
治安は悪くは無い思います。 去年、市内に戸建てを購入しましたが、こっちにしとけばと後悔しています |
42:
マンション検討中さん
[2019-03-20 11:47:14]
緑って言ってよいかわかりませんが
反正天皇御陵がすぐ近くにあります 周りを散歩すると落ち着きますよ |
43:
口コミ知りたいさん
[2019-03-20 18:51:06]
>>39
さすがにないです。 20階以上で南東角部屋でも70㎡で5200万円ぐらいでは? 同時期竣工で東800m大小路に15階200戸弱の 関電不と長谷工のマンションもできるみたい。 今遺跡発掘中。 一気に500戸あのエリアで捌くのはきついのでは? 最初の値付けは抑えるよ。きっと。 北浜のプロウドタワーでそれぐらいじゃないですか? |
44:
口コミ知りたいさん
[2019-03-20 18:55:23]
西側は市役所が邪魔で最上階でも堺の夏の花火大会は見れないみたいです。
残念ですね。 駅前商店街はミスタードーナツも退店し、シャーッター商店街化しそうです。 閉店時間の極端に早い高島屋もいつまであるんでしょうか? |
45:
口コミ知りたいさん
[2019-03-20 18:58:35]
それより心配なのは高野線の高架化です。
東側の10階以下は将来真横を電車が走ることになるかもしれません。 この辺は計画を調べたほうがいいかもしれません。 |
46:
マンコミュファンさん
[2019-03-22 00:20:29]
堺東の高島屋はあと何年もつかわからないですね。思い入れのあるお店なので、存続してほしいですけど。
|
47:
匿名さん
[2019-03-22 08:39:19]
|
48:
匿名さん
[2019-03-22 13:45:06]
確か商店街全体が再開発にかかっていたのでは?
|
49:
名無しさん
[2019-03-22 17:36:43]
|
50:
匿名さん
[2019-03-28 12:44:18]
他マンションが増えるということは駅は更に混みますね~
高島屋も将来撤退すれば跡地がマンションになる可能性も大。 この近辺大きい総合病院がないから駅前周囲に病院望む。 市立病院は津久野と遠い。 |
51:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-28 16:44:59]
|
52:
匿名さん
[2019-03-28 17:14:31]
他にも関電や長谷工のマンションができるということはここ以外にも選択肢があるということですね。
ここは間違いなく売主、施工ともいいが現在の新築マンション高値もあり長谷工などは価格帯なども購入しやすい?可能性も。もう少し駅から離れてもいいという人もいるかもしれません。 選択肢があるというのはこのあたりを考えている人にはメリットです。 病院は遠いのは残念ですが市内の大学病院や総合病院でもいいですね。 バス停留所がすぐなので乗っていればという感じですが。 要は価格帯でしょう。 |
53:
匿名さん
[2019-03-28 17:55:38]
仮に高島屋跡地がマンションになれば駅上直上?マンションになる可能性もあるね。
場所がいいだけに争奪戦になるのは必至。 プラウド下階商業施設の中のスーパーは今ひとつかな。他はいいが。 便利には違いないけどどうしても調理場や食材があるということは黒いゴキ○リが・・・ いいマンションなのに低層階への影響はと思ってしまう。 |
54:
匿名さん
[2019-03-29 08:29:19]
|
55:
マンション検討中さん
[2019-03-29 21:03:45]
高島屋は撤退する予定があるのでしょうか?
|
56:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-29 21:54:23]
|
57:
匿名さん
[2019-03-30 22:48:38]
北浜にもういるんですか?
確かにタワーでもゴキ飛びますからね・・・ご愁傷様です・・・ 高島屋は泉北、堺東は将来残すかは微妙でしょう。 泉北も高島屋の上階はニトリが入ってますし。 |
58:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-30 23:01:37]
堺東はだんだん廃れていってますよね。私の周りは中百舌鳥がだんとつ人気な気がします。
|
59:
匿名さん
[2019-03-31 00:36:56]
だから再開発なんですよ。
アーケード周囲も変わるしマンション群ができたらガラリと変わると思いますよ。 |
60:
通りがかりさん
[2019-03-31 19:08:37]
商店街って再開発の計画ありました?
|
61:
匿名さん
[2019-03-31 19:51:43]
一部あるそうです
|
62:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-31 20:27:20]
堺市では、堺東よりなかもずの方が人気でしょうか?
確かに御堂筋線始発駅ですが、商業施設は堺東の方が分があると思います。 なかもずは、マンションや賃貸アパートメチャクチャありますね。 梅田に出ること思えば、御堂筋線の方が乗り換えなしでいいですよね。 南海は今後もなかもずに急行停車させませんので。 |
63:
ご近所さん
[2019-03-31 22:07:02]
新日鉄跡地のマンションは300戸超えとのこと。
売り切れるのだろうか |
64:
匿名さん
[2019-03-31 22:14:01]
どこですか?
|
65:
匿名さん
[2019-04-01 13:47:03]
新日鉄の跡地は元コンビナートなので土壌汚染がある問題があります。
土壌検査、改良するのでしょうがどうでしょうね。 |
66:
通りがかりさん
[2019-04-01 21:46:40]
|
67:
マンション検討中さん
[2019-04-02 08:25:56]
新日鉄前跡地、場所はどの辺りでしょうか??気になります。
|
68:
マンション検討中さん
[2019-04-02 08:33:33]
|
69:
マンション検討中さん
[2019-04-02 08:36:13]
ありがとうございます!
この辺りは保育園に入りにくいと聞きましたがどうなんでしょうね。小さな子供がいるので心配です |
70:
匿名さん
[2019-04-02 08:40:11]
市職員が買える価格にしてくれい。
|
71:
マンション検討中さん
[2019-04-02 09:42:48]
|
72:
マンション掲示板さん
[2019-04-02 15:18:47]
|
73:
匿名さん
[2019-04-02 23:58:55]
堺東のヴューモが70平米4000万前後で売買されてるから
ここは、70平米で5000万位からかな 欲しいけど、高いなぁ |
74:
匿名さん
[2019-04-03 02:41:57]
社宅跡地の方ですね。
失礼しました。てっきり堺浜のほうかと思いました。 |
75:
匿名さん
[2019-04-03 02:51:56]
やはり値段は高くなると予想されるので年配の方や水商売関係者、投資目的の人も多そうな気がします。間違っても外国人の入居は・・・あるんですかね・・・
市内の某中之島タワーは中国人が購入していると。関東では中国語でもやれと理事会とか大変らしい。 |
76:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-03 06:28:44]
子育て世帯はここはオススメできないですね...
|
77:
匿名さん
[2019-04-03 22:11:18]
子育て世帯は三国ヶ丘以西に住んでください。
ここはDINKSか高校生以上の世帯層には良いと思います。 病院は徒歩圏内にありませんが、鉄道、バス、タクシーなど移動手段が豊富なので、自家用車なしでもなんとかなると思います。 |
78:
匿名さん
[2019-04-03 22:12:10]
三国ヶ丘以西でなく以東です。失礼しました。
|
79:
匿名さん
[2019-04-04 21:10:52]
DINKS、高齢者世帯、中・高校生以上のご家庭もいいと思いますよ。
利便性はよく経済的にもいい。 高齢者はバスは堺市は100円で利用できるようになっていると聞きます。無料になってほしいところですが。 病院関連は近くにクリニックは多数あります。 総合病院となると近くは清恵会、近大も泉ヶ丘ですが4年後移転しますし。 あとは他の人が書かれているように市内にでるかでしょう。 |
80:
マンション検討中さん
[2019-04-05 11:50:21]
バスで行ける浅香山病院がありますよ。
精神病院のイメージが強いですが、精神科病棟は道を挟んで独立しているし、建て替えたばかりでとても綺麗です。 バス1本で10分前後で着くと思います。 |
81:
匿名さん
[2019-04-05 12:03:01]
昔に比べて堺東駅前の銀座商店街賑わい無くなって寂れた感じ。高島屋地下の飲食店街もガラガラ。翁橋も廃れてるし。どうしたんやろう。
|
82:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-05 15:03:20]
|
83:
マンコミュファンさん
[2019-04-05 22:41:39]
同じ下町的な雰囲気の街でも、阪神尼崎のアーケード街は今でも結構栄えてますよ。堺東の衰退は御堂筋線のせいでしょう。
|
84:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-06 06:43:46]
>>83 マンコミュファンさん
御堂筋線は、当時、堺市が大阪市に頼んで、延伸してもらったようです。 当初は、四つ橋線を堺駅まで延伸する計画みたいでしたが、堺市がどうしても、御堂筋線の方がいいと言ったみたいです。 |
85:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-07 23:14:42]
御堂筋線は大阪の心臓って言われてますからね。乗り換えなしで天王寺、難波、梅田に行けますから。
|
86:
マンション検討中さん
[2019-04-07 23:22:06]
断層直下なのが気になる
デベはこのあたりどう説明するつもりだろう |
87:
匿名さん
[2019-04-08 10:20:52]
その危険は承知の上での購入ということでしょう。
日本は地震列島。どこかで大地震が襲い、連日報道されたら販売には影響出ますやろな。 |
88:
マンション検討中さん
[2019-04-08 20:17:03]
断層は日本中にあるけど、断層の直上にこれほどの大規模マンションはそう多くは無い
まぁ断層真上なのに原発建ててるぐらいのモラルしかない国民なので、何も考えて無いんでしょうが |
89:
通りがかりさん
[2019-04-10 13:54:07]
でもすぐ完売しそうな気はしますが。
|
90:
通りがかりさん
[2019-04-10 18:09:44]
地震保険かけても心配?する人は賃貸向きと思うのは私だけでしょうか?
購入する時に感じてる不安は住んでからもずっと感じますので後悔しますよ! |
91:
名無しさん
[2019-04-13 23:53:47]
南海地震おこったらどこも壊滅的な打撃はあると思うが。
リスク承知の買い物でということ。 ここで御堂筋線の論議をしても仕方ないぞ。 |
92:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-14 19:59:01]
ここが危ないなら、大地震の際、災害対策本部が置かれることになる、すぐ隣の堺市役所本庁舎も危ないですよね。
|
93:
匿名さん
[2019-04-14 20:18:21]
|
94:
マンコファンさん
[2019-04-15 00:29:25]
やはり場所がいいから、ここは売れますよ。庶民には縁のない価格になりそうですけどね。
|
95:
マンション検討中さん
[2019-04-15 21:41:38]
複合型マンションだから、入居予定のテナントと家賃収入のバランスは押えておきたいね。
過去のゴースト街を思うと逆に負債になるかもだし |
96:
匿名さん
[2019-04-18 21:49:50]
坪250万ぐらいするかもしれないですね。
|
97:
マンション検討中さん
[2019-04-19 08:46:33]
高架化事業完了は2040年らしいから、その頃にはここのマンションユーザーも大多数が入れ替わってるかもね
|
98:
匿名さん
[2019-04-28 13:30:27]
説明会行きました。50平米で3500万。24.25階の100平米超えは億いくそうですよ。
|
99:
匿名さん
[2019-04-28 20:59:25]
強気すぎる。
|
100:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-28 22:31:58]
堺市にはこれまで、このようなタワマンはありませんでした。
|