公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ashiya.r/
所在地:兵庫県芦屋市川西町17-1(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅(南出口)より 徒歩10分
阪神本線「芦屋」駅(西改札口)より 徒歩6分
阪急神戸本線「芦屋川」駅(南出口)より 徒歩9分
総戸数:76戸
間取り:2LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積:75.69m2~111.84m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社関西支店
施工会社:株式会社銭高組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2019-03-01 13:46:07
ザ・パークハウス 芦屋レジデンス
161:
評判気になるさん
[2020-01-22 11:07:51]
|
162:
通りがかりさん
[2020-01-22 12:23:57]
|
163:
マンション検討中さん
[2020-01-22 15:33:04]
最近は西北か芦屋かじゃなくて、西北か尼崎かの時代だよ。
尼崎が関西住みやすい街ランキングで急上昇中。 |
164:
通りがかりさん
[2020-01-22 17:27:32]
まだ西北言ってんのか(笑)
これからは尼崎か大阪の時代だよ! |
165:
マンション検討中さん
[2020-01-22 22:02:15]
芦屋はずっと芦屋だよ
|
166:
評判気になるさん
[2020-01-23 20:45:37]
|
167:
マンション掲示板さん
[2020-01-23 21:34:40]
|
168:
匿名さん
[2020-01-24 22:24:48]
「ザ・パークハウス 芦屋」、中古物件見ました。
中古でもいいなら同じ芦屋エリア。 予算オーバーならこちらにするのも手かなと思っています。 ただ駅からの近さはこちらのマンションの方が近いですよね。 バルコニーも、六甲山、芦屋方面の2つのバルコニーがあって眺めもよさそうです。 間取りも素敵です。 玄関がクランクインだったり収納が広かったり、LDKが広く取ってあったりしています。 |
169:
マンコミュファンさん
[2020-01-25 01:24:16]
サンクタスコートって中古の物件を色んな所でステマしてる人って当該物件の売主さんですかね。
我が家に自信ないんだろな。 |
170:
匿名さん
[2020-01-25 05:03:29]
毎度二役ご苦労様です
|
|
171:
匿名さん
[2020-02-07 21:34:45]
ここは最寄り駅も3駅あるのもいいですね。
もちろん価格は芦屋ではありますが 外観デザインがモダンな感じでおしゃれで、プラン数も多いようです。 低層階ならではの外観が素敵だなと思いました。 |
172:
マンション検討中さん
[2020-02-12 19:15:10]
モデルルーム拝見。年収800万円として20年ローンをシミュレーションしてもらいました。毎月11万円返済。遊べなくなるので、転居は諦めるしか無いかな。自己資金半分あっても、無理せず無難に平々凡々の人生が一番いいかも。やっぱりコツコツ貯めて戸建新築を目指す事に進路変更します。
|
173:
匿名さん
[2020-02-16 17:00:07]
毎月11万円ですか、賃貸でそれくらい払っている人もいるだろうけど、かなりの負担でもありますね。
デザイン、綺麗だなと思います。植栽もマッチしてて、ラウンジなんてホテルのようで。 物件概要がいまひとつわかりにくかったのですけど、第1期13次で一階の1戸を先着順で販売中。第2期は5戸で、3月中旬販売開始予定ということかな。 |
174:
マンション検討中さん
[2020-02-16 17:12:01]
新築と賃貸は、銭勘定だけでは比較できまへんで。
新築を1回買ったら、最低、何十年かはそこに拘束される。 せやけど、賃貸は勤務先や生活スタイルが変わったら、自由に他に移れる。 結婚して一生、1人の嫁はんに拘束されるのと、独身で月に1回風俗行って毎回違う女とやれるのと、どっちがええか、みたいなもんや。 |
175:
匿名さん
[2020-02-18 10:43:56]
こういうプレミアムプランがあるマンションだと最高価格で買った人とキツキツで買う人との世帯格差がありそうなのもな。
その点は賃貸マンションとは大きく違うところですね。 地図を見ていたらJR芦屋駅まで行くには信号機2~3つほど渡らないといけませんね。徒歩10分と記載がありますが実質的には15分ほど掛かりますかね。 |
176:
匿名さん
[2020-02-18 11:59:42]
>>175
ここまで説明しなきゃいけないのか疑問ですが、 JRまでの信号はほぼ止まらなくても大丈夫です。 とりあえ信号の様子を伺いながら2号線沿いを歩き、 引っかかった所で渡りまた2号線沿いを歩きます。 そして次に引っかかった所で左折し、 適度な所でその道を渡りJRで右折しまたJR沿いを歩きます。 線路沿いは信号で止まる事も無く駅に着きます。 この程度の要領なら小学校高学年でも身に付いてる思いますが…。 |
177:
匿名さん
[2020-02-22 20:52:44]
なんとなくイメージできました。
スイスイと歩ける感じみたいですね。 ストレスなしで良いですね。 超高層角住戸がいいなと思って見ていました。 クランク玄関は足元の間接照明付きのように見えます。 玄関前が明るいって良いなと思います。 南向きで三面採光で六甲山・神戸方面と 南芦屋浜方面の眺望あり。 ルーバル有りと無しの部屋があるけれど 無しのほうが眺望が抜けて良いような気がします。 |
178:
マンション検討中さん
[2020-02-22 22:38:28]
>>177 匿名さん
オプションですよ。 ここは隣のフェンスと管理規約が、入居前にある程度制限があることからね… 立地は良く、モデルルームもかなり良かったのですが…本当に残念です。犬さえ飼えたら絶対にここにしてました。しばらく賃貸生活継続決定です。 |
179:
名無しさん
[2020-02-23 14:46:36]
|
180:
匿名さん
[2020-02-23 16:21:23]
-->>179
フェンスは問題ないよ、 いや問題のある部屋は選ばなけれどば良いだけで、 選んだとしても眺望は金銭的に織り込まれてるから。 それより178様の犬問題の方がよっぽど影響あるかな、 私は逆に犬買えないマンションの方が有難いですが。 |
181:
匿名さん
[2020-02-28 20:44:35]
ペット不可ですか?
それとも犬がだめで室内の小動物ならいいとかなのかな。 いまどき犬がだめって珍しいのでは。 逆に180さんのような方には希少価値のあるマンションではありますね。 ある意味ターゲットが絞られる感じかなと思います。 ここはエレベーターと共用廊下が1フロアで2~4戸ごとに区切られるのだとか。 プライバシーが守られる感じかなと思いましたが、いつも会う人が限られてくるので挨拶などはきちんとしないといけませんね。 |
182:
匿名さん
[2020-03-10 22:12:28]
分譲マンションでペット不可って珍しい。
規約にどれだけ拘束力があるのかわからないけれど、きちんと住み分けできるという点はいいのかなぁ。 犬が苦手な人も少なくないことを鑑みると。 特に公式サイトには詳しく触れられていないので 動物好きな人もそうでない人も 一応詳しく聞いておいたほうが良さそう。 |
183:
匿名さん
[2020-03-15 11:23:17]
山手幹線の方が街並み良いよな
まあ考えるだけ無駄だけど |
184:
周辺住民さん
[2020-03-15 13:37:25]
山手幹線の方は交通量が多くて、うるさくて仕方がないよ。
|
185:
匿名さん
[2020-03-15 14:01:52]
|
186:
匿名さん
[2020-03-16 00:02:09]
交通量は2号線の方がかなり多いんじゃない?
車線も多いし。 |
187:
匿名さん
[2020-03-17 11:51:46]
山手幹線のマンションなんて作ったらすぐ売れるだろうが
そもそも土地が無い |
188:
匿名さん
[2020-03-17 11:56:04]
最近だと金持ちが山手幹線沿いのオシャレな豪邸建ててどんどん綺麗になっていくしね
あそこそのまま行けばjr芦屋だし西北だし車で便利な土地だわな |
189:
匿名さん
[2020-04-05 12:00:44]
セキュリティについてもしっかり考えて設計されているので安心。
間取り的に見ても、どのプランも面積が広くて十分満足いく内容だと思います。 高めの価格帯ではありますが、立地を含めて納得かもしれませんね。 |
190:
匿名さん
[2020-04-05 13:36:35]
山幹はあの辺の芦屋住民が散っ々ゴネにゴネて、ずーーーっと工事が進まず難儀したからね。
とっとと工事済ませてた神戸市側は白線も消えてどれだけ古くなってるか、どれだけ芦屋住民が延々長年ゴネてたか、モロに年月を感じるね。 震災であの辺グチャグチャになったから、やっとこさ立ち退いて開通したけど、震災無かったらまだ山幹出来てなかったんだろうな。 |
191:
匿名さん
[2020-04-06 07:50:07]
|
192:
匿名さん
[2020-04-06 12:16:49]
確かに芦屋の山手幹線は交通量が神戸や西宮より少ないですね。
山手に住んでいて芦屋から西北や岡本に行くにしても、 山幹通り越して国道2号線に出て走ったほうが早く着し。 |
193:
匿名さん
[2020-04-07 18:03:24]
高級住宅街ってさびれたりせずに、新しい家が建ったり、外構に手を入れたり、管理まできちんとしている印象です。
管理費って結構しそうなので、そこにお金がかけられるのはお金持ちなんだなと感じているところ。 緊急事態宣言、兵庫も該当していると思います。 「対面での営業を休止する期間:2020年4月1日(水)~4月12日(日)」で、宣言が出る前から対面営業は中止していたんですね。 ただ、資料請求者には間取り全てを公開していますし、検討する時間と思えばいいのかもしれないです。早く落ちついてくれるといいですよね。 |
194:
匿名さん
[2020-04-17 13:39:01]
緊急事態宣言、やっと全国で出ましたね。
他府県から引っ越しを考える人であれば、見学を予定していた人もいたでしょうし 早くに対面営業を休止されていたのは良いことだと思います。 資料ではわかりかねることは多いと思いますが まずはコロナが収束してから。みんなが同じ状態なので焦ることはないのかなと思いました。 |
195:
周辺住民さん
[2020-04-17 14:17:17]
いとうまい市長、いとうまいこ、ファンです。まいこの方が知的で知的探求心
(アグレッシブな精神)は上かな? 田原俊彦氏‐評価不明。 |
196:
匿名さん
[2020-04-25 17:15:43]
いい物件ではないかなと思いました。
駅までも程よい距離で、デザインも洗練されていて、広いプランが多くて。 価格はそれなりに高額だとは思いますが、収入的にも少し上の方たち向けなのかなと思います。 あと11戸で終了でしょうか? 完成が来年の2月中旬予定となっているので、まだ時間的にも余裕がありそうです。 じっくり検討しても、完成前には完売するのではないでしょうか。 モデルルームは閉鎖中、資料請求・物件エントリーは通常通り受付中とのこと。 家で資料などを見て検討して決めてしまう方もいるかもしれませんね。 |
197:
匿名さん
[2020-05-08 20:42:56]
確かに物件内容を見て良い物件だとは思いますが
その分、価格かなりお高めの価格設定になっています。 なかなか普通のサラリーマンでは買いたくても・・尻込みしてしまいそう。 緊急事態宣言が解除されたら、案外完売するのかもしれませんけど。 |
198:
検討板ユーザーさん
[2020-05-08 22:06:54]
|
199:
検討板ユーザーさん
[2020-05-08 22:07:55]
あ、ごめん芦屋川の方と間違ったわ
|
200:
匿名さん
[2020-05-11 15:15:43]
そろそろギャラリー再開かと思ったら
5/8更新の公式ページのお知らせで 当分の間ギャラリー閉鎖と出ています。 資料請求者限定サイトでは 全プランを公開しているそうです。 2021年2月中旬完成予定とのことなので 実際の部屋を見ることもできないし 高額なのでネット上の情報だけで決めてしまうのも 無理があるかなと思います。 じっくり時間をかけて考えるには いいチャンスでもあるかなとは思います。 |
201:
匿名さん
[2020-05-27 23:43:31]
竣工は結構先の話なんですね。
マンションは青田売りなので、スケジュールとしてはこんなものなのかもしれないですが。 今はまだバタバタしている状況だし、 そういう風になっている人も多いから、急にガッと売れてしまったみたいなことはないのでは? そのぶん、 確かにじっくり検討することはできますね。 |
202:
匿名さん
[2020-06-09 16:53:27]
オンライン相談って、実際にモデルルームに行くのと内容が異なるんでしょうか。
正直モデルルームにいくのってそもそもかなり労力使うんですよね。 オンラインで話を聞いてみて、良さそうだったらモデルルームに行くみたいなことができれば楽だと思う。 ただその際、どこまで話をするのかっていうのが制限されているとなぁ…とはなる。 現状では、こうやって選択肢を用意しているのは良いことなのだけど。 |
203:
匿名さん
[2020-06-17 23:23:57]
周りにオンライン相談したって言う人、いないんですよね。オンライン相談するくらいだったら、やっぱり実物大のモデルルームを見に行きたい、というのがあるんだと思いますよ。
ただ、完全に心配がなくなったというわけではないですので、 気になる人は多くはないかもしれないけど、オンライン相談されているかもしれないですね。あと、正直、わざわざ行くのが面倒な人向け? |
204:
匿名さん
[2020-07-05 11:27:53]
>周りにオンライン相談したって言う人、いないんですよね。
>オンライン相談するくらいだったら、やっぱり実物大のモデルルームを見に行きたい、というのがあるんだと思いますよ。 同じ意見の人が大半ではないでしょうか。 一生もののといってよいくらい大きな買い物ですから そんなに簡単にネットで見て選ぶとか検討はしづらいかなと思います。 オンラインって便利ではありますが、住宅購入の検討にはなかなか厳しいかな。 |
205:
マンション検討中さん
[2020-07-14 07:05:00]
売れ行きどうなんでしょうか?
80平米台の部屋検討してるんですが… |
206:
評判気になるさん
[2020-07-15 16:42:04]
|
207:
マンション検討中さん
[2020-07-16 06:31:34]
|
208:
ご近所さん
[2020-07-16 20:27:24]
個人的には、隣人の嫌がらせのように感じます。
言いたいことがあるなら当事者同士でやればいいのに、 わざわざ提示までしている。 気にしない方がいいと思います。 |
209:
評判気になるさん
[2020-07-18 00:17:45]
先日、マンションギャラリーを訪問しました。
残り20-30件程度でした。 やはりネットのことは説明があり、今の段階ではどうなるか分からないが、立つ可能性はあるとのことでした。 設備や内装はしっかりしたものを使っている印象でした。 |
210:
匿名さん
[2020-08-02 11:54:18]
>209さま
見学に行かれたのですね。 残り20~30戸あるということは、まだ部屋も階も結構選べるということかと。 コロナの影響もあって、スローな売れ行きなのかもしれません。 また感染が拡大しつつあるので、見学に行くなら今かもしれないですね。 |
住いに重視する点が違い過ぎると思うのだが。