プラウドシーズン稲城若葉台について教えてください。
ショッピングセンターが出来てふれあいの森が近く、子育てには良さそうな環境ですね。
物件URL:https://www.proud-web.jp/house/d150170/
所在地:東京都稲城市大字坂浜字十八号1297番1の一部他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「若葉台」駅
東京コミュニティバス バス約8分 「正吉苑前」バス停より 徒歩1分
総区画数:212戸
売 主:野村不動産株式会社
[スレ作成日時]2019-02-27 20:29:17
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
146:
匿名さん
[2019-12-16 00:00:57]
若葉台駅付近の道路が開通しましたが、新百合ヶ丘駅と若葉台駅との間のバスは、いつ開通するか、お教えいただけませんか?
|
147:
匿名さん
[2019-12-17 16:24:02]
若葉台駅付近の道路が開通しましたが、新百合ヶ丘駅と若葉台駅との間のバスは、いつ開通するか、お教えいただけませんか?
|
148:
通りがかりさん
[2019-12-17 23:18:12]
若葉台はとにかく治安がよい
不良を見たことがない |
149:
口コミ知りたいさん
[2019-12-22 20:38:37]
南山と若葉台、それは南山の方が人気でしょう。
どっちが住みやすいか。それは断然若葉台でしょう。稲城駅はほんと周辺に何もない。若葉台は買い物できるところたくさんあるよ。 |
150:
匿名さん
[2019-12-25 14:47:02]
ショッピングセンターの店舗でユニクロ確定しましたねー。噂は出てましたけど。
|
151:
通りがかりさん
[2020-01-05 01:01:47]
新百合ヶ丘から若葉台行きのバスは今月下旬にスタートする噂は地元で流れてますよ。
乗客数を見て本数も変わっていくのではと思います。 若葉台には紀伊國屋レベルの大型書店もありますし新百合ヶ丘には映画館やホテルもあります。 ただどちらの駅も車もしくはバスでの使用を前提に考えた方が良いと思います。 また土日は両駅ともに渋滞します。特に新百合ヶ丘までの渋滞は長いので念のために休日に下見された方が良いと思いますよ。 子育て中の方には稲城中央図書館や稲城中央公園が車ならばアクセスしやすいです。歩いて行けると思われている稲城ふれあいの森は一般開放日が決まっていていつでも利用できる公園ではありませんのでご注意を。 歩いて行ける比較的大きな公園ならば平尾近隣公園になります。10分?15分程度はかかります。 地盤に関しててですが、基本は強い地域です。開発地のメイン道路である平尾中央通り周辺は縄文遺跡が見つかっており古代より人々が暮らしてきた地域で大きな自然災害は残されておりません。 地元住民より |
152:
口コミ知りたいさん
[2020-06-23 22:41:54]
プラウド若葉台の周辺は、土が剥き出しな更地が目立ちます。
風が強い日の、砂の被害の状況は如何ですか? 過去、学校の校庭で、風の強い日に、砂の被害を経験したことがあります。 |
153:
名無しさん
[2020-07-11 12:49:04]
ここの土地の地盤はどうですか?
|
154:
匿名さん
[2020-07-22 08:25:45]
そろそろ4期応募が始まりますね。
人気はどうなんでしょう。 |
155:
通りがかりさん
[2020-07-25 23:11:03]
この場所は物凄く立地が良くて素敵ですね。
環境も素晴らしいです。 住みたいですが予算的に厳しいです。。 |
|
156:
マンコミュファンさん
[2020-07-26 16:47:58]
将来的に屋根の瓦を変えるとき、何色にしようかしら
|
157:
検討中
[2020-07-28 22:12:38]
無理せず買えそうな価格なので、前向きに検討中です。でも、転勤族で地方在住なのでモデルルーム見学などに行けず(コロナで尚更)悶々としています。
|
158:
評判気になるさん
[2020-08-03 12:48:35]
ここの物件じゃないですが、プラウドシーズン小金井緑町って最低価格はいくらくらいからだったか覚えていらっしゃる方いますか?
|
159:
マンション比較中さん
[2020-08-07 13:16:37]
ここは坪単価も安くて魅力的ですね! 倍率高いのもなっとくです。
|
160:
匿名さん
[2020-08-28 19:20:41]
ここも魅力的ですが、正直、稲城南山も魅力的で購入迷ってます。皆さんは稲城の方は考えていないですか?
|
161:
匿名さん
[2020-08-29 03:03:29]
|
162:
マンション比較中
[2020-08-29 06:05:00]
>>160 匿名さん
ここの掲示板で前に遡るとここがボロクソ書いてあるけど…、確かに駅から20分以上かけて今後繁栄するかわからないところ買うかどうかと言われると…、 南山は徒歩10分だけど、ここと同じで坂道ですもんね。 僕は稲城南山のほうも同時にモデルルーム行ったり、考えてます。坂道や駅徒歩も、実際にどちらも行った方が良いかと。 |
163:
マンション掲示板さん
[2020-08-29 11:00:19]
>>162 マンション比較中さん
繁栄することが全て良い事だとは思いませんね。 静かに暮らしたい人もいる。 また現在売出中の南山は徒歩10分じゃ 絶対に着きません。 長い坂道と長い階段を登ってやっと着いた 自宅の階段も更に登る必要があります。 そして切り開いたあの丘陵の地盤は 本当に大丈夫でしょうか。 私も両方のモデルルームに行って検討していますが、 迷いますね。 |
164:
マンション比較中
[2020-08-29 15:32:36]
>>163 マンション掲示板さん
でも究極の話、静かな場所なら田舎に行けばいいのでは?田舎ならたくさん土地もあるし。 若葉台だって丘陵ですよ。地盤は開拓地であれば、そこの前例が無いのですから誰も確実なことは言えません。 モデルルーム行きました? 稲城の方の南側は階段なくて良いですよね。 |
165:
マンション検討中さん
[2020-08-30 09:21:45]
南山区画整理事業と平尾小田良区画整理事業は稲城市なども介入している区画整理事業ですが、組合自体は地権者たちなので、売れなくて困るのは組合の地権者です。なので、それぞれの組合はライバル関係にあります。
南山推しの方は平尾あたりをディスりますし、平尾推しは南山をディスります。 人の意見に左右されるのではなく、ご自身の足と目でご判断するべきです。 売主は共に野村なので、アフターや保証は変わりません。ともに開発地域なので、地盤どうのこうのはわかりません。 まあ、所得的に南山の方が、野村以外の物件も含めて高所得者の集まりですね。注文住宅も、億越えのものがかなりありますし、パワービルダー系の建売でも最低5000万、野村で6000万から、注文なら8000万越えが相場です。 世帯収入的に、最低でも1500万からかなと感じます。 一馬力の家もかなり多いので、旦那さん一人で1000万越えは最低ラインかなと思います。 車もレクサス、ベンツ、BMW、トヨタランクルなどをよく目にしますしね。 無理して南山を購入すると、ご近所付き合いにもかなり気をつかうかもしれません。 そこら辺も考慮するといいかもですね 色々 |
166:
マンション比較中
[2020-08-31 12:45:53]
>>165 マンション検討中さん
ありがとうございます。 高所得だからというわけではありませんが 若葉台から徒歩25分坂を登り通勤はしんどいので 色々考慮して南山にしたいと思います。 掲示板色々皆様の意見聞けてよかったです。 ありがとうございました |
167:
検討中
[2020-09-02 19:06:06]
ここの物件が気になったのですが、公式HPに耐震等級の記載がないですが、耐震等級は2ですか?3ですか?
あと、若葉台駅から徒歩13分となっていますが、成人女性でも実際に13分で着きますか? |
168:
近くの住民
[2020-09-06 10:11:56]
167さん
耐震等級は2級です。 若葉台までは成人女性で徒歩20分ですね。 歩くのが早い人でも15分はかかると思います。 |
169:
匿名さん
[2020-09-06 15:55:22]
断熱材は何を使っているんでしょうね
|
170:
匿名さん
[2020-09-06 22:52:17]
>>167 検討中さん
インフォメーションセンターから若葉台駅まで、公式ページのアクセスに載っているルートではなく、若葉総合高校の前を通る近道のルートで距離を測ったところ約1.4kmでした。20分弱かかりますね。 でも、私は購入しました。自然が残ったところかつ都心にも1時間以内でアクセス可能な場所で子育てしたいという願いが叶う場所だったからです。田園都市線沿いや中央線沿いの惹かれたところ物件だと予算オーバーしますが、ここなら手が届きました。 隣にショッピングセンターが出来ただけでなく、小田良谷戸公園という総合公園(府中の森公園や舎人公園などと同じ「総合公園」という区分)ができる予定ですので居住環境としてはとてもよくなると思っています。 |
171:
検討中さん
[2020-09-20 01:08:58]
|
172:
通りがかりさん
[2020-09-23 23:12:25]
昨年の台風12号で、千葉鋸南町で、未だにブルーシートに覆われた、木造瓦屋根を多数、テレビでみかけます。
木造瓦屋根のプラウド若葉台が台風の直撃を受けた場合、大丈夫でしょうか? |
173:
検討板ユーザーさん
[2020-10-04 16:56:41]
次に販売される4500万円台の戸建購入を検討しているのですが、これまでの売れ行きを鑑みると抽選販売になりそうでしょうか。
また、過去の販売をご存知のかたがいればご教示いただきたいのですが、ここの過去販売時に同等の価格帯の戸建は抽選販売となってましたでしょうか? |
174:
口コミ知りたいさん
[2020-10-04 18:59:16]
>>173 検討板ユーザーさん
希望者が重なった場合は、 基本的に抽選販売というルールになっていますが、 先に希望を出した購入者を出来るだけ 優先にするようです。 なので、早い者勝ちな印象がありましたので、 気に入った物件は早めにおさえたほうが、 良いと思います。 坂浜は非常に環境がよく、自転車で若葉台(京王線)、バスで新百合ヶ丘(小田急線)に出れますし、租ソコラ若葉台も徒歩5分圏内なので 4500万円代だと北接道の物件ですが、非常にお買得だと思いますよ。 |
175:
匿名さん
[2020-10-15 00:17:57]
今更知ったことなんですが、次回販売が第五期になるんですね。。
そんなに評判良いのかしら。。。 |
176:
匿名さん
[2020-10-16 16:33:53]
日大運動部のグラウンドと寮が近いのが気になります。ラグビー部は大麻で活動停止になってますが、いつかは再開するでしょうし…
女性の夜間一人歩きも不安です。 住んでる方、距離感はどうなんでしょうか?学生をみかけることは多いでしょうか?ソコラも学生が多いのでしょうか? |
177:
匿名さん
[2020-10-18 08:41:30]
第二小学校に通われている方、いましたら学校の雰囲気を教えてもらえないでしょうか
ここからこどもの脚で徒歩約20分かけて通わせても良い学校なのか知りたくよろしくお願いします |
178:
匿名さん
[2020-10-18 16:11:57]
|
179:
坪単価比較中さん
[2020-10-18 18:21:17]
小学校遠いよね・・・
|
180:
評判気になるさん
[2020-10-19 09:03:23]
やっぱり第二小学校までは距離だけでなく、道路整備の観点でもネックですね
平尾小学校の方が近いんだから登校認めて欲しいです |
181:
匿名さん
[2020-10-22 12:48:40]
>>176 匿名さん
学生さんたちはプラウドシーズン側では一度も見かけたことはありませんね。 坂浜平尾線側に行くとソコラに買い物やご飯食べに来ている方を見かける程度な印象です。ソコラ内だともうわからないです。 寮が栗平側にあるからトンネル向こうから歩いてきている感じですね。 私が見かけた感じだと騒いでいる印象も全くないです。 |
182:
検討中さん
[2020-10-22 22:07:38]
|
183:
戸建て検討中さん
[2020-10-24 14:11:32]
もしここを購入された方がいましたら伺いたいのですが
ここは保留地ということで、金利が低くて手厚いサポートのネット系銀行の住宅ローンは組めないようです。 ローンで購入された方いましたら、どちらの銀行で組まれたかご教示いただきたくよろしくお願いします。 |
184:
マンション検討中さん
[2020-10-24 16:16:09]
信託系もダメなんでしたっけ??
|
185:
匿名さん
[2020-10-24 21:07:47]
|
186:
匿名さん
[2020-10-25 09:30:23]
ネット系はおしなべてダメですね。抵当権設定登記ができないことを嫌がります。
土地区画整理組合と書面を交わす必要があるので、 メガバンクだと稲城に支店を持つところ、あとは地元の信金、農協ですかね。 |
187:
匿名さん
[2020-10-30 20:21:14]
購入検討中です。
小学校が気になります。 現在通われてる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 通学も遠いし、道中もうっそうとしている感じがしました。遠いですよね… 学年一クラスですし、学校の雰囲気は、どのような感じなのでしょうか。 |
190:
検討板ユーザーさん
[2020-11-07 12:40:08]
187さんが質問されている、第二小学校について何方か回答できる方いましたらお願いします。私もかなり気になっています!
|
192:
匿名
[2020-11-09 04:25:29]
第二小学校は、聞いた話では、確かに1学年1クラス程度の人数ですが、その分先生の目が行き届いているようです。少なくとも悪い話は聞いていないです。
小田良からの通学路はコンクリート会社の前あたりが道幅が狭くてちょっと危ないかも。ただ、思ったよりも人通りはあるようです。朝は小学生が何人かで集まって登校しているようですし、パトカーによる定期巡回もやっているようです。 |
193:
検討板ユーザーさん
[2020-11-09 07:42:58]
>>192
貴重なコメントありがとうございます。一学年1クラスしかないんですね!今はそれでいいけど、ここの分譲ももっと進むともしかしたらもう1クラス増やさないといけないような気が個人的に感じました。 あと通学路の安全確保については、現状に満足せず更なる徹底をしてほしいと思ってます。 |
194:
マンション検討中さん
[2020-11-09 08:06:06]
小規模校は大変だよ。学校内の仕事の量は変わらないのに教員数が少ないから一人当たりの負担が大きく、先生たちに余裕はないし、クラス替えがないから、関係性が良くない子たちの調整ができない。
3クラスくらいがちょうどいい。 ま、今後児童数が増えるのは確かだから、2クラス編成くらいまでは学級数も増えるかもね。 でも、児童数が増えたからといって、学童が増えるわけじゃないから、次は学童がパンクするかもね。 保育園はすぐ対策するくせに、学童はそうはならない。今は意外と学童問題も考えた方がいいかもです。 他市の話ですが、通う小学校の学童に入れず、学校が終わってから30分歩いて他の場所にある学童に行かなかきゃならない1年生とかもいて、大変みたい |
195:
匿名さん
[2020-11-09 19:02:07]
|
196:
名無し
[2020-11-10 16:44:04]
|
197:
通りがかりさん
[2020-11-10 18:12:52]
ちなみに、市のホームページに公開されてますが、第二小の学童は定員40名で現在は18名入所しているようです。
恐らく入所者は増えるでしょうけど、当面は大丈夫そうですね。 |
198:
匿名さん
[2020-11-10 22:09:27]
|
199:
マンション検討中さん
[2020-11-21 12:45:53]
第2小学校の生徒数が少ないのが気になります。分譲済のお家はお子さんのいるご家庭が多いですか?また近くにフラッといける小さな公園などはありますか?
|
200:
匿名さん
[2020-11-27 10:09:16]
小学校だけじゃなく、中学校も気になります。
クラス少ないし、部活数も少ない。 吹奏楽部さえない。 東京都に住むのに、こんな選択肢の少ない学校に通わせるのもなんだかなぁと。 中学受験ささらばいいのかもしれないけど悩みどころ。 |
201:
匿名さん
[2020-11-28 23:33:34]
駅からは少し遠いけど、
ソコラに近いのはかなり魅力的だなぁ。 |
202:
マンション検討中さん
[2020-11-29 20:36:31]
この間ソコラ行ったけど過疎ってましたよ
|
203:
匿名さん
[2020-11-29 21:17:31]
空いてて買い物しやすいですね。
今日は少し混んでましたが。笑 |
204:
マンション検討中さん
[2020-11-30 09:41:26]
ソコラについて、まずドラッグストアがマイナー。ツルハ、サンドラッグ、ウェルシア、カツマタあたりが良かった。
で、スーパーはまさかのサンワ。富士スーパーよりはマシだけど、ヤオコーがよかったな。 ユニクロ、郵便局は便利。役所の出張所も来て欲しかった。 飲食店は…。行く気すら起きない。スタバとか入ってくれたらよかったのに。というか、飲食店いらんからくまざわ書店とかTSUTAYA書店、ABCマート、ダイワサイクルとかの大手自転車屋さん、カルディ、無印とかは無理だったんかなぁ。 あとは子育て世帯が多いから西松屋があると便利だったのに。 で、セリアは数年前にいっときブームきたけど、やっぱりダイソーには敵わない。スリーコインズとかも使いにくいから、こーゆー店舗は変にオシャレ感出さないで素直にダイソーを入れて欲しい。 病院はよくわからない。 ゲームコーナーいらない。コロナ禍において、しばらく無駄になるのは明らかだから、早く撤去して何かしらの店舗にして欲しい。 結局若葉台や稲城南山のヤオコーからのユキ(新百合はいつも混んでいて車止められないから行かない)、調布に行くなぁ。新百合も微妙な街だからほとんど行かない。 みんなどうなんだろう。 |
205:
マンション検討中さん
[2020-11-30 09:49:14]
稲城のプラウドは安さコスパの若葉台、立地の南山って感じかな。
若葉台の方はあの地域だけ独立して存在している感が強く、周りと疎外されている感じだから、若葉台でもないし、新百合でもないし…で、駅からの距離は実際の距離以上に離れている感じがする。 一方で、稲城南山は駅南側一帯がすべて同じ街という感じだから、体感的に駅が近い感じがする。 しかも、よみうりランドを読売新聞が完全子会社化して、あそこら辺一帯を読売によるジャイアンツタウン化するらしいから、一気に化けるだろうね。モノレールしかアクセス方法がなかったのも改善するみたいだし、価値は保たれそう。 ただ、6000万前後だからなぁって感じ。 |
206:
口コミ知りたいさん
[2020-12-15 12:50:27]
北側のお家の日当たりはどうですか?
|
207:
匿名さん
[2020-12-16 01:12:03]
南側の庭にはきちんと日が入りますよ。
|
208:
口コミ知りたいさん
[2020-12-23 07:38:54]
習い事で二小の子がいるけど、1年生は何人か補助の先生?がいるみたいでただでさえ人数少ないのに手厚いと思いました。
|
209:
通りがかりさん
[2020-12-28 06:33:41]
あのあたりは静かで治安も良くオススメですよ。
車さえあれば不自由なことはないです。新百合ヶ丘も近いのでちょくちょく買い物に行ってます。 ソコラのサンワは21時までで短いようですが、それくらいで閉まるのが保安上でもちょうど良いです。 まだ機能してない耳鼻科と調剤薬局、広すぎるゲームセンターコーナーは見直してもらい、カルディとか無印良品とかカフェなど実用的なテナントが入ればなあと思います。 ソコラ向かいにリサイクルショップができましたが、この地域の景観には合わないデザインなので少し残念です |
210:
検討板ユーザーさん
[2020-12-28 08:13:27]
二小までの通学路が改善されない限り魅力ないんだよなあ
|
211:
匿名さん
[2020-12-28 09:03:31]
|
212:
検討板ユーザーさん
[2020-12-30 01:08:26]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
213:
口コミ知りたいさん
[2021-01-17 12:21:11]
次の売り出しは年度が変わってからかと思いますが、昨年11月に契約された方々への引渡し予定は4月とのことで5ヶ月かかっているようで違和感を覚えました。
通常プラウドシーズンの契約から鍵の引渡しまで通常約4ヶ月の最短3ヶ月かかると営業マンから伺っていたので、引渡しを翌年度にずらしてまで期間を長くとるのにはディベロッパーにとってどのようなメリットがあるのかご存知の方いましたらお願いします。 |
214:
通りがかりさん
[2021-01-27 09:36:00]
>>213 口コミ知りたいさん
企業ですので、会計年度の予算の都合じゃないですか?翌年度の売上にしたいから4月引き渡しなのではないかと。引き渡し時に売上が立つのでしょうから。 |
215:
検討板ユーザーさん
[2021-01-27 21:07:41]
|
216:
匿名さん
[2021-01-29 22:37:41]
インフォメーションセンターがクローズされていますが、何かトラブルでもあったのでしょうか?
|
217:
マンション掲示板さん
[2021-01-31 20:12:51]
|
218:
216です
[2021-02-03 13:31:13]
>>217 マンション掲示板さん
トラブルがないということは、平尾周辺の相場が上がってきたので、売り急がない(販売価格上乗せする)のかとも、考えました。 |
219:
通りがかりさん
[2021-03-03 00:23:47]
次期の販売が近づいてるのに盛り上がってないですね。。
|
220:
評判気になるさん
[2021-03-03 08:35:26]
まだインフォメーションセンターは締めているのではないでしょうか
|
221:
通りがかりさん
[2021-03-03 10:49:22]
|
222:
通りがかりさん
[2021-03-07 09:43:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
223:
口コミ知りたいさん
[2021-03-08 10:05:10]
ソコラにはまだ店舗?がはいるのでしょうか?
3階の出入り口部分にパネルで覆われたスペースがあるので気になってます。 ちなみに、周辺でこんなのができるかもという情報があれば教えていただきたいです。 大通り側とかマツキヨ側とかこの先どう変わっていくのかなと思いまして。。 |
224:
通りがかりさん
[2021-03-08 22:01:55]
マツキヨの裏に仮称平尾メディカルパークってものができるらしいですね
複数のクリニックの集合体だと思いますが ソコラの調剤薬局や耳鼻科は開店しないんなら、 スペースを開放して雑貨などの店舗を入れてほしいですね |
225:
匿名さん
[2021-03-13 14:41:49]
プラウドシーズン栗平の中古物件のほうが資産価値ありますかね?
稲城若葉台はソコラが近くて便利です |
226:
匿名さん
[2021-03-13 14:55:14]
>>225 匿名さん
どちらも価格は然程変わらないと思います |
227:
匿名さん
[2021-03-13 15:41:39]
|
228:
口コミ知りたいさん
[2021-03-18 14:36:26]
ここのベランダ・バルコニーの屋上はFRP塗膜防水で仕上げている感じですか?
あと断熱材はどのような素材を使われているかご存じの方おりましたらお願いいたします |
229:
検討者さん
[2021-03-18 19:44:10]
バルコニーはFRP塗膜防水で、
断熱材はロックウールかグラスウールだと 思います。南山と同じ仕様ですね。 はっきり言って性能は悪いです。 夏暑く、冬は寒い、典型的な 建売クオリティです。 外構にはお金を掛けてますね。 華やかに見える方が売りやすいので。 ただ、その後のメンテナンスの手間は 知りませんが。 |
230:
口コミ知りたいさん
[2021-03-18 21:16:54]
>>229 検討者さん
ありがとうございます。外構には手を入れ金を掛けているからこそ、上物には手を抜くようなことはしてほしくないです。 耐震等級二級というのも、震災の多いこのご時世スペック的に非常に不安になりますね。 |
231:
検討者さん
[2021-03-18 21:38:44]
昨今地震が多いのと屋根が瓦で重いので、家族を守りたいなら耐震等級は3が確実に欲しいところです。基礎の高さやコンクリート厚、使用されている木材の種類等も気になりますね。これらの見えない部分の情報は営業からは引き出し難いのです。
|
232:
名無しさん
[2021-04-03 23:13:11]
ちょっと駅から遠くないですかね?
|
233:
通りがかりさん
[2021-04-04 16:46:59]
坂浜平尾線の若葉台方面の歩道はまだ開通してないので使いづらいですね。
新しい道路を使わず、旧道の方の第二中学校を通り若葉台総合高校過ぎてから階段登って進むと若葉台のローソン向かいに出れます。 それでも大人の足で急ぎ目で10分ちょい、 帰りは登り坂なのでもうちょっとかかります。良い運動にもなりますけどね。 自転車なら行きは下りなので自転車で駅まで5分前後でしょうけど、帰りは電動自転車でない限り大変ですね。 高低差がかなりありますから。 運動と割り切って歩かれるか、自家用車で家族に送ってもらうか、電動自転車を使われるかのどれかですね。 若葉台総合高校の道は夜21時以降は外灯が消える箇所があるので少し薄気味悪いです。 |
234:
名無しさん
[2021-04-04 19:24:55]
>>233 通りがかりさん
ご返答ありがとうございます。遠いと思いましたが、さほどでは無さそうですね。静かなこの環境が非常に気に入っているので、余り苦に感じないと思います。まずは電動自転車を購入しようかと思います。 |
235:
通りがかりさん
[2021-04-05 04:48:41]
>>234 名無しさん
私もこのあたりに住み始めて半年くらいですが、静かで治安もよく高台なので景色もよく、広々としていて環境はとても良いと思います。 住宅も増え続けているのでこのあたりはこれから色々と発展していく将来性のあるエリアだと思います。いつになるか分かりませんがかなり大きな公園も建設予定ですし。 大変だとすればお子さんがいらっしゃり小学生なら第二小までの通学路くらいでしょうか。中学生ならかなり近いです。 坂浜平尾線は土日はかなり渋滞しますし、平日でも朝夕は混雑するので、自転車で駅に向かわれる方が車より早いと思います。 |
236:
検討者さん
[2021-04-05 10:38:33]
新しく綺麗な保育園も出来ましたね。
|
237:
検討板ユーザーさん
[2021-04-05 10:39:57]
|
238:
口コミ知りたいさん
[2021-04-05 11:56:43]
近くに高圧電線はありますか?
|
239:
検討者さん
[2021-04-05 13:13:30]
|
240:
通りがかりさん
[2021-04-05 21:13:12]
|
241:
口コミ知りたいさん
[2021-04-05 21:55:10]
|
242:
口コミ知りたいさん
[2021-04-06 11:15:11]
>>240 通りがかりさん
そうですか 情報ありがとうございます。 |
243:
通りがかりさん
[2021-04-08 19:52:52]
|
244:
検討者さん
[2021-04-08 23:57:27]
何回か現地見ましたが私は距離的に何も気になりませんでした。これから開発されていく北や東側の地域は送電線に近くなるかもしれませんね。
|
245:
検討板ユーザーさん
[2021-04-09 00:15:35]
|