ザ・レジデンス二葉の里についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.polestar-m.jp/683/
所在地:広島県広島市東区二葉の里一丁目123番1(地番)
交通:JR「広島」駅(新幹線口)徒歩7分
間取: 3LDK、4LDK
面積:66.62㎡~87.70㎡
売主:株式会社マリモ・三菱地所レジデンス株式会社・鉄建建設株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社GMアソシエ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-02-26 16:20:41
![ザ・レジデンス二葉の里](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市東区二葉の里一丁目123番1(地番)
- 交通:JR「広島」駅(新幹線口)徒歩7分
ザ・レジデンス二葉の里ってどうですか?
424:
匿名さん
[2019-12-26 10:49:27]
|
425:
匿名さん
[2019-12-26 11:02:16]
|
426:
匿名さん
[2019-12-26 11:05:02]
透明ガラスは汚れが気になる。
|
427:
匿名さん
[2019-12-26 11:16:16]
透明ガラスにするなら、入浴中はしっかり鍵かけて、こまめに掃除しなきゃってことですね。カッコいいけど、私には無理だわ(笑)
|
428:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 11:46:22]
|
429:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 11:52:26]
透明ガラスにして、そのあとカーテンつけて。。。じゃないですかね。実際は。
私なら、仮に基本プランが透明だったら、普通にしてくれって言う。 |
430:
匿名さん
[2019-12-26 13:07:24]
ホームページに「JR広島駅周辺の開発の流れ」というページが出来ていますね。
気になったのは、 2020年度末まで:広島高速5号線〈東部線〉(整備中)完成予定 となっていますが、今回の整備計画変更でこれは遅れるのでしょうか?どこかに出ていますかね。 2号線との連結を含めた完成は「2024年度末まで」となっていますので、山陽道への開通だけは早くして欲しいなあ、と希望しています。 |
431:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 13:45:53]
|
432:
匿名さん
[2019-12-26 14:54:30]
|
433:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 17:33:58]
|
|
434:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 17:36:19]
433は430が投稿しました。名前間違いです
|
435:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 18:32:59]
完成まで長いですね。まだ、基礎なんで、見た目も変わらないので。。。
出来始めてきたら、みてて楽しいですけど。 |
436:
匿名
[2019-12-26 19:28:24]
|
437:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 19:54:03]
>>436 匿名さん
2回の越冬ですからね。 私は、駅北に住んでますけど、クレーンが、そーと動いてるのをよく見ますよ。 19階ですからね。他の14階くらいのマンションの方が早いーって思ってしまうくらい、先です? |
438:
匿名さん
[2019-12-26 20:14:18]
|
439:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 20:25:49]
ダウンライト付けるか、コンセント変えた人いますか?
|
440:
匿名さん
[2019-12-26 22:00:55]
|
441:
口コミ知りたいさん
[2019-12-26 22:29:06]
廊下はすでにライト多くないですか??
リビング何個ダウンライトにしましたかー??モデルルームは10個ですよね。 |
442:
匿名さん
[2019-12-26 22:50:18]
|
443:
匿名さん
[2019-12-26 22:54:40]
>>441 口コミ知りたいさん
モデルルームと同じかもう少し増やすかも知れません。シーリングライトを付けるとせっかくのリビングのインテリアが台無しになるんで。 付けるならあまり大きくない派手さもない小さめのシャンデリアの照明がベストですね。 |
444:
匿名さん
[2019-12-26 22:56:10]
|
445:
マンション掲示板さん
[2019-12-26 23:27:54]
8個にしようと思ってました。
リビングの広さによるかなと。 |
446:
マンコミュファンさん
[2019-12-27 16:09:41]
エントランスですが、ホテルライクな車寄せで荷物の積み下ろしや同乗者の乗り降りに便利となってますが平面図を見るとポーチの所は出口オンリーとなってるので同乗者を降すにはどう見ても出来なそうに見えるのですが。出かける時にだけしか乗せれないですよね?
人を降すのは平面図でいう下側、シャッターの前で降ろさないといけないですよね? ![]() ![]() |
447:
マンコミュファンさん
[2019-12-27 16:11:52]
これも。
![]() ![]() |
448:
マンコミュファンさん
[2019-12-27 16:13:30]
平面図。
![]() ![]() |
449:
匿名さん
[2019-12-27 19:30:45]
|
450:
匿名さん
[2019-12-27 20:57:19]
|
451:
マンコミュファンさん
[2019-12-27 22:29:23]
|
452:
マンコミュファンさん
[2019-12-27 22:31:56]
|
453:
マンコミュファンさん
[2019-12-27 23:16:43]
|
454:
通りがかりさん
[2019-12-28 10:27:16]
|
455:
匿名さん
[2019-12-28 10:40:09]
>>446 マンコミュファンさん
車寄せは一方向しか進めないようにしないと危ないですからね、この構造は仕方ないと思います。このクラスのマンションでは、立派な車寄せではないでしょうか。将来、雨に濡れずに介護関連の送迎もしてもらえますし、私はこの車寄せが気に入って契約しました。 |
456:
匿名さん
[2019-12-28 10:55:37]
帰宅してきて、同乗者や荷物を車寄せで降ろしたい場合は、クルマはもう一度道路に出て、線路側を回って戻ってくるしかないですね。通常は駐車場まで入れば問題ないですし、全く普通の運用だと思います。
|
457:
通りがかりさん
[2019-12-28 11:07:00]
|
458:
マンコミュファンさん
[2019-12-28 12:53:30]
|
459:
匿名さん
[2019-12-28 13:25:09]
>>458 マンコミュファンさん
これは入居時にルールとして決められると思うのですが、後続車がいてもいなくても、シャッター前でクルマを止めて降車や荷下ろしはできないと思います。駐車場からは出てくるクルマもいますのでとても危険です。人を降ろしたいなら車寄せまで進む、というルールになるはずです。 |
460:
マンコミュファンさん
[2019-12-28 13:40:04]
|
461:
匿名さん
[2019-12-28 20:08:51]
>>452 マンコミュファンさん
私はシーリングライトは残しつつ ダウンライトを8つ付けてもらうことにしました。 ダイニング側に4つと、リビング側に4つにして、別々のスイッチにしてもらいました。 ダウンライトだけがカッコいいので憧れましたが、やはり明るさが気になったので。 |
462:
マンコミュファンさん
[2019-12-28 21:47:12]
|
463:
匿名さん
[2019-12-29 16:56:39]
|
464:
マンコミュファンさん
[2019-12-29 19:30:00]
|
465:
マンコミュファンさん
[2019-12-29 20:17:00]
>>463 匿名さん
6畳のメイン照明として60Wクラスで6個、100Wクラスで4個必要ですね。このマンションのリビングで考えるとAタイプ、Kタイプで100Wクラスで12個あれば余裕ですね。他のタイプで考えるとと60Wタイプで12個、100Wタイプで8個あれば余裕ですね。 |
466:
マンコミュファンさん
[2019-12-29 20:32:26]
|
467:
マンション比較中さん
[2019-12-29 21:37:03]
|
468:
マンコミュファンさん
[2019-12-29 21:54:15]
|
469:
匿名さん
[2019-12-30 14:06:22]
|
470:
マンコミュファンさん
[2019-12-30 16:23:52]
>>469 匿名さん
手ブラキー コンセント ダウンライト だけですかね。後は、個人でもなんとかできますし。 なにかなるほどみたいな案が有れば参考にしたいかな。 洗濯物吊るすやつ。あとでもできますけど。 |
471:
匿名さん
[2019-12-30 16:53:18]
|
472:
匿名さん
[2019-12-30 17:21:31]
私は、ダウンライト等、後付けが難しい物以外は引き渡し後に外注する予定です。
オプションの方が高かったので。 |
473:
匿名さん
[2019-12-30 19:03:50]
|
474:
マンコミュファンさん
[2019-12-30 19:31:46]
|
475:
マンコミュファンさん
[2019-12-30 19:35:31]
|
476:
匿名さん
[2019-12-30 19:43:45]
|
477:
匿名さん
[2019-12-30 20:08:22]
|
478:
匿名さん
[2019-12-30 20:30:52]
|
479:
マンコミュファンさん
[2019-12-30 20:31:35]
アクセントクロスはデザインがイマイチなんでエコカラットを付けようと思ってます。玄関、トイレ、リビングの壁など。
|
480:
マンコミュファンさん
[2019-12-30 20:58:23]
壁紙は後かなー。どうせ汚くなるし。新しいうちは、そのまま使うのが得策でもある。た 畳とかね、傷んだら、好みに変える。
カップボード、もう少しかっこよかったらなー。価格の割に。。。 |
481:
マンコミュファンさん
[2019-12-30 20:59:34]
|
482:
匿名さん
[2019-12-31 19:00:17]
|
483:
eマンションさん
[2019-12-31 20:26:18]
>>482 匿名さん
カップボード、色というかデザイン、自分で購入するつもりなので大丈夫。ネガティブな気持ちは捨てます。また、オプションのこと聞きますね。 近くのヴィアインホテルも建物は完成して、活気がでることを祈ってます。 2020年になれば、いよいよ来年ー 楽しみ! |
484:
匿名さん
[2020-01-02 10:54:47]
あけましておめでとうございます。有償オプションですが、シンク下を引き出しにしようかと思ってます。賃貸でもそうなんですけど、空間が使いにくい。梅酒でもつけるなら広い方がいいですけど。みなさんどうでしょうか。
|
485:
匿名さん
[2020-01-02 22:32:03]
そろそろ契約者専用スレを作って会話していただきたいです。
|
486:
匿名
[2020-01-04 08:05:28]
|
487:
マンション検討中さん
[2020-01-04 10:19:53]
>>486 匿名さん
あと10戸くらいなんで、焦らなくてもすぐできますよ。もう無償オプション終わってるし、有償も、階数に依存しますけど、早いんです立ち上がったら、待つのみかも! 近くに住んでるんで、建築中の写真は投稿できますけど^_^ |
488:
匿名さん
[2020-01-04 11:24:29]
|
489:
マンコミュファンさん
[2020-01-09 14:13:17]
1月9日現在施工の状況。柱の鉄筋が段々と上がってきてます。
![]() ![]() |
490:
マンコミュファンさん
[2020-01-10 20:59:15]
有償オプションの申し込み方って、皆さんは説明うけました?
いまいち、段取りが、不明でして… |
491:
マンション掲示板さん
[2020-01-10 23:20:55]
>>490 マンコミュファンさん
郵便来てないですか??確か12月にきてますよ。きてないなら、インテリア会社に電話したら、一月の17,18のどちらかで対応してくれます。次の予定は未定なので、個別対応らしいです。その場合の料金は不明なので、電話することをお勧めしますね。 |
492:
マンコミュファンさん
[2020-01-11 06:35:25]
|
493:
匿名さん
[2020-01-11 07:02:50]
>>490 マンコミュファンさん
電話、メールで、充分ですよ。担当ですら打ち合わせは…。いらないかもです。とのこと。電話すると打ち合わせ会をと。言われますが、お断りが無難です。マリモ、三菱が、マージンとるため三万円とられるんだとおもいますが。 |
494:
検討板ユーザーさん
[2020-01-11 08:02:59]
|
495:
検討板ユーザーさん
[2020-01-11 08:05:08]
|
496:
マンコミュファンさん
[2020-01-11 08:14:04]
|
497:
名無しさん
[2020-01-11 09:52:49]
ダウンライトって、例えば八個を、何cm間隔でやってくださいとか指定できるんですか?
8個ならこのパターンみたいに決まってるなら、打ち合わせの意味ないし。 コンセントも、そこには、増設できないって言われたら意味ないし。 わかる方いませんか?? |
498:
匿名さん
[2020-01-11 10:47:47]
今年は暖かい冬ですね。作業が捗っていると思います。
![]() ![]() |
499:
マンコミュファンさん
[2020-01-11 11:08:50]
|
500:
評判気になるさん
[2020-01-11 12:03:07]
|
501:
マンコミュファンさん
[2020-01-11 12:09:10]
>>500 評判気になるさん
ダウンライトの取付位置はちゃんと決めた方がいいと思いますよ。廊下の振分けは簡単ですけど。リビングは色々な物を置いたりするんで、後にこんなハズじゃなかったと後悔するようになったら元もこもないんで。 |
502:
名無しさん
[2020-01-11 12:14:59]
あと案外ダウンライトは明るくないです。リビングの主照明なら100ワット相当の明るさのものを最低6点くらいはいると思います。
60ワット相当を10個つけても明るくないですよ。 |
503:
検討板ユーザーさん
[2020-01-11 13:54:25]
|
504:
匿名さん
[2020-01-11 14:30:04]
|
505:
マンコミュファンさん
[2020-01-11 14:49:23]
|
506:
匿名さん
[2020-01-11 17:49:18]
|
507:
通りがかりさん
[2020-01-11 18:01:21]
|
508:
匿名さん
[2020-01-11 18:02:31]
>>505 匿名さん
府中レジデンスとの差は、ここでしたね。あちらは、広電、トータテもついてますし、鴻池組ですし。 物件価格はあまり、変わらなかったですが、立駐という金くい虫のお陰で、修繕費15年後は、倍ですし。 マリモも、三菱もあまり契約してからは、急いで次のマンションにとりかかりたい感がですぎですね。 ちょっと心配です。 |
509:
マンコミュファンさん
[2020-01-11 18:10:44]
>>497 名無しさん
コンセントは隣の部屋と隣接する壁には、増設したり移動は出来ないそうです。 (壁は共有財産なるからだそうです。) ダウンライトは、配置の希望をお伝えしたのですが あちらからオススメの配置の提案があり、そのようにしました。 打ち合わせは、初めの打ち合わせは3万かかりますが その打ち合わせで出た内容に関することは 電話でもメールでも費用がかかる事は無いようです。 実際私もコンセントの高さについて、メールで問い合わせしたり電話でお話もしました。 参考になれば幸いです。 |
510:
匿名さん
[2020-01-11 18:47:00]
|
511:
評判気になるさん
[2020-01-11 18:52:51]
管理会社がGMアソシエというのが・・・
|
512:
マンコミュファンさん
[2020-01-11 19:07:32]
設計変更の打ち合わせ料¥200,000。
どうしてこんなにかかるのか?? 打ち合わせ料払われた方いますか? ![]() ![]() |
513:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 19:40:30]
|
514:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 19:43:19]
|
515:
マンコミュファンさん
[2020-01-11 20:48:52]
>>513 口コミ知りたいさん
はい。なので標準では、例えばリビングだと マルチメディアコンセントはベランダの窓の横の壁についています。 玄関入ってすぐの洋室のマルチメディアコンセントも廊下側の壁についています。 共有する壁に壁掛けテレビをするには、ふかし壁にする必要があるそうです。 |
516:
匿名さん
[2020-01-11 20:58:01]
|
517:
匿名さん
[2020-01-11 21:03:16]
>>508 匿名さん
二葉と府中を比較する人いますけど、名前と仕様は近いけど、購入する人は、二つで悩まないと思いますね。 仮に修繕の心配があるとしても、都会のマンションなら仕方ないし。駅の発展や利便性を考えてるはずですね。府中と同じ価格帯なら、まあ。お得と思うのが無難ですね。 |
518:
名無しさん
[2020-01-11 21:25:34]
>>517 匿名さん
二葉と府中、比較検討する人もいると思いますが、どちらも良いマンションなので、ライフスタイル次第じゃないでしょうか。損得の問題ではなく、立地、価格、仕様等、納得した方を選べばいいだけです。 |
519:
口コミ知りたいさん
[2020-01-12 12:35:00]
|
520:
匿名さん
[2020-01-20 06:52:18]
|
521:
マンコミュファンさん
[2020-01-20 07:41:15]
|
522:
匿名さん
[2020-01-20 14:27:02]
スレ違いの話をしてしまう契約者ばかりと思われるマンションであってほしくないので、オプションなどの話をしたい方は新しくスレを立てて会話してください
|
523:
匿名さん
[2020-01-21 00:45:11]
オプションの話は重要な内容で、スレ違いではないと思いますし、それほど発言数が多いわけではないので、ひとつのスレにまとまっていた方が分かりやすいと思います。
|
洗面室入口のドアは鍵がかかるから大丈夫と思いますよ。