広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス二葉の里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 東区
  6. ザ・レジデンス二葉の里ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-11 15:02:05
 削除依頼 投稿する

ザ・レジデンス二葉の里についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.polestar-m.jp/683/

所在地:広島県広島市東区二葉の里一丁目123番1(地番)
交通:JR「広島」駅(新幹線口)徒歩7分
間取: 3LDK、4LDK
面積:66.62㎡~87.70㎡
売主:株式会社マリモ・三菱地所レジデンス株式会社・鉄建建設株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社GMアソシエ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-02-26 16:20:41

現在の物件
ザ・レジデンス二葉の里
ザ・レジデンス二葉の里
 
所在地:広島県広島市東区二葉の里一丁目123番1(地番)
交通:JR「広島」駅(新幹線口)徒歩7分

ザ・レジデンス二葉の里ってどうですか?

424: 匿名さん 
[2019-12-26 10:49:27]
>>422 匿名さん
洗面室入口のドアは鍵がかかるから大丈夫と思いますよ。
425: 匿名さん 
[2019-12-26 11:02:16]
>>422 匿名さん

想像すると、笑ってしまった。
426: 匿名さん 
[2019-12-26 11:05:02]
透明ガラスは汚れが気になる。
427: 匿名さん 
[2019-12-26 11:16:16]
透明ガラスにするなら、入浴中はしっかり鍵かけて、こまめに掃除しなきゃってことですね。カッコいいけど、私には無理だわ(笑)
428: マンション掲示板さん 
[2019-12-26 11:46:22]
>>424 匿名さん
朝シャワーしてるときに、洗面所使えないのは、不便じゃないです??
シャワー浴びてる間に、歯を磨いたりするし。
429: マンション掲示板さん 
[2019-12-26 11:52:26]
透明ガラスにして、そのあとカーテンつけて。。。じゃないですかね。実際は。
私なら、仮に基本プランが透明だったら、普通にしてくれって言う。
430: 匿名さん 
[2019-12-26 13:07:24]
ホームページに「JR広島駅周辺の開発の流れ」というページが出来ていますね。

気になったのは、

2020年度末まで:広島高速5号線〈東部線〉(整備中)完成予定

となっていますが、今回の整備計画変更でこれは遅れるのでしょうか?どこかに出ていますかね。

2号線との連結を含めた完成は「2024年度末まで」となっていますので、山陽道への開通だけは早くして欲しいなあ、と希望しています。
431: マンション掲示板さん 
[2019-12-26 13:45:53]
>>430 匿名さん
たしか、掘削機のシールドマシンが故障したのが、この春先にあったんで、遅れてるかは??ですねー。
早く開通するとよいですね。
432: 匿名さん 
[2019-12-26 14:54:30]
>>430 匿名さん

高速5号線は完成が2年遅れて2022年度完成予定ですよ。入居して1年半後くらいに通れるようになります。
433: マンション掲示板さん 
[2019-12-26 17:33:58]
>>432 匿名さん
2年遅れですかー。このマンションも完成まで長いですし、いろいろと我慢が必要ですねー。


434: マンション掲示板さん 
[2019-12-26 17:36:19]
433は430が投稿しました。名前間違いです

435: マンション掲示板さん 
[2019-12-26 18:32:59]
完成まで長いですね。まだ、基礎なんで、見た目も変わらないので。。。
出来始めてきたら、みてて楽しいですけど。
436: 匿名 
[2019-12-26 19:28:24]
>>435 マンション掲示板さん
まずは年越しですねー。それでやっと「来年」と人に言えるようになりますw
437: マンション掲示板さん 
[2019-12-26 19:54:03]
>>436 匿名さん
2回の越冬ですからね。
私は、駅北に住んでますけど、クレーンが、そーと動いてるのをよく見ますよ。
19階ですからね。他の14階くらいのマンションの方が早いーって思ってしまうくらい、先です?
438: 匿名さん 
[2019-12-26 20:14:18]
>>436 匿名さん

気づいたらあっという間に引越しになってますよ!2年なんてすぐですよ!
439: マンション掲示板さん 
[2019-12-26 20:25:49]
ダウンライト付けるか、コンセント変えた人いますか?
440: 匿名さん 
[2019-12-26 22:00:55]
>>439 マンション掲示板さん

リビングと廊下は全部ダウンライトにしますよ。
441: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-26 22:29:06]
廊下はすでにライト多くないですか??
リビング何個ダウンライトにしましたかー??モデルルームは10個ですよね。
442: 匿名さん 
[2019-12-26 22:50:18]
>>441 口コミ知りたいさん
ダウンライト8個にしようと思っていましたが10個を勧められました。実際どうなんでしょうか?!
443: 匿名さん 
[2019-12-26 22:54:40]
>>441 口コミ知りたいさん

モデルルームと同じかもう少し増やすかも知れません。シーリングライトを付けるとせっかくのリビングのインテリアが台無しになるんで。
付けるならあまり大きくない派手さもない小さめのシャンデリアの照明がベストですね。
444: 匿名さん 
[2019-12-26 22:56:10]
>>442 匿名さん

8個だと照度がとれないかもしれませんね。
445: マンション掲示板さん 
[2019-12-26 23:27:54]
8個にしようと思ってました。
リビングの広さによるかなと。
446: マンコミュファンさん 
[2019-12-27 16:09:41]
エントランスですが、ホテルライクな車寄せで荷物の積み下ろしや同乗者の乗り降りに便利となってますが平面図を見るとポーチの所は出口オンリーとなってるので同乗者を降すにはどう見ても出来なそうに見えるのですが。出かける時にだけしか乗せれないですよね?
人を降すのは平面図でいう下側、シャッターの前で降ろさないといけないですよね?
エントランスですが、ホテルライクな車寄せ...
447: マンコミュファンさん 
[2019-12-27 16:11:52]
これも。
これも。
448: マンコミュファンさん 
[2019-12-27 16:13:30]
平面図。
平面図。
449: 匿名さん 
[2019-12-27 19:30:45]
>>446 マンコミュファンさん
マンションに帰るなら駐車場入るだろうし、出かけたり、迎えやタクシーや送ってもらうならロータリー使うって感じじゃないですか?
450: 匿名さん 
[2019-12-27 20:57:19]
>>443 匿名さん

確かに。ダウンライトだけに私もしたいので、参考になりました。10個は、いりますね。
451: マンコミュファンさん 
[2019-12-27 22:29:23]
>>446 マンコミュファンさん
そんなわけないでしょー。
タクシー呼んだりくらい想定してますよ。
452: マンコミュファンさん 
[2019-12-27 22:31:56]
>>443
みなさん、シーリングライトつけないんですか!かっこいいけど、みんながきたりしたら、明るくしたくないですか??



453: マンコミュファンさん 
[2019-12-27 23:16:43]
>>452 マンコミュファンさん

シーリングライトは安っぽくなりそうですけどね。まあ人それぞれですから。後々後悔しなければいいんじゃないですか。
454: 通りがかりさん 
[2019-12-28 10:27:16]
>>451 マンコミュファンさん
シャッター前は、駐車禁止では?
タイミングによっては、後続車に迷惑になるかもなので。
455: 匿名さん 
[2019-12-28 10:40:09]
>>446 マンコミュファンさん
車寄せは一方向しか進めないようにしないと危ないですからね、この構造は仕方ないと思います。このクラスのマンションでは、立派な車寄せではないでしょうか。将来、雨に濡れずに介護関連の送迎もしてもらえますし、私はこの車寄せが気に入って契約しました。
456: 匿名さん 
[2019-12-28 10:55:37]
帰宅してきて、同乗者や荷物を車寄せで降ろしたい場合は、クルマはもう一度道路に出て、線路側を回って戻ってくるしかないですね。通常は駐車場まで入れば問題ないですし、全く普通の運用だと思います。
457: 通りがかりさん 
[2019-12-28 11:07:00]
>>456 匿名さん
そうですね。
みなさんが。その様な配慮の意識をもてれば、すばらしいコミュニティを築けると思います。
458: マンコミュファンさん 
[2019-12-28 12:53:30]
>>456 匿名さん
たしかに、後続車がいなければいいし、いたらもう諦めるしかないですね。このマンションでどのくらいの人が車持つかによりますね。
459: 匿名さん 
[2019-12-28 13:25:09]
>>458 マンコミュファンさん
これは入居時にルールとして決められると思うのですが、後続車がいてもいなくても、シャッター前でクルマを止めて降車や荷下ろしはできないと思います。駐車場からは出てくるクルマもいますのでとても危険です。人を降ろしたいなら車寄せまで進む、というルールになるはずです。
460: マンコミュファンさん 
[2019-12-28 13:40:04]
>>448 マンコミュファンさん
久しぶりに、この図みました!
ワクワクします。車はルールが大事ですね。
車の出入りは気をつけて
461: 匿名さん 
[2019-12-28 20:08:51]
>>452 マンコミュファンさん
私はシーリングライトは残しつつ
ダウンライトを8つ付けてもらうことにしました。
ダイニング側に4つと、リビング側に4つにして、別々のスイッチにしてもらいました。
ダウンライトだけがカッコいいので憧れましたが、やはり明るさが気になったので。
462: マンコミュファンさん 
[2019-12-28 21:47:12]
>>461 匿名さん
いいですね。私は、ダイニングはシーリングで、ダウンライトを6を固めようかなと思ってます。
ライトよりコンセントが欲しいですね。
パソコンだらけなんで。。。
463: 匿名さん 
[2019-12-29 16:56:39]
>>443 匿名さん

どれくらい増やすつもりですか?14位ですかね?照度は、どれくらいで足りるか、悩みどころですね。
464: マンコミュファンさん 
[2019-12-29 19:30:00]
>>463 匿名さん

14個も!
リビングの広さによりますから、その情報なしに、真似すると。。
465: マンコミュファンさん 
[2019-12-29 20:17:00]
>>463 匿名さん
6畳のメイン照明として60Wクラスで6個、100Wクラスで4個必要ですね。このマンションのリビングで考えるとAタイプ、Kタイプで100Wクラスで12個あれば余裕ですね。他のタイプで考えるとと60Wタイプで12個、100Wタイプで8個あれば余裕ですね。
466: マンコミュファンさん 
[2019-12-29 20:32:26]
>>463 匿名さん

大光電機の型番調べましたが、100Wですね。
参考までに。
467: マンション比較中さん 
[2019-12-29 21:37:03]
>>465
>>466
参考になりました。ありがとうございます。ダウンライトでもシーリングライトのプラグ部分って残るですか?あとあとのこと考えたら、残してた方がいいかなと思っていますが。
468: マンコミュファンさん 
[2019-12-29 21:54:15]
>>467 マンション比較中さん
ダウンライトはプラグ部分はありません。天井部分に埋め込みですからね。シーリングライトは外すと天井部分にライトを留める部品は残ります。
469: 匿名さん 
[2019-12-30 14:06:22]
>>464 マンコミュファンさん
オプションは、他に何を選ばれますか?
アーバンインテリアは、会って話をといわれますが、無駄な気がしますよね。

470: マンコミュファンさん 
[2019-12-30 16:23:52]
>>469 匿名さん
手ブラキー
コンセント
ダウンライト
だけですかね。後は、個人でもなんとかできますし。
なにかなるほどみたいな案が有れば参考にしたいかな。
洗濯物吊るすやつ。あとでもできますけど。

471: 匿名さん 
[2019-12-30 16:53:18]
>>470 マンコミュファンさん

後でもできるんですか?
472: 匿名さん 
[2019-12-30 17:21:31]
私は、ダウンライト等、後付けが難しい物以外は引き渡し後に外注する予定です。
オプションの方が高かったので。
473: 匿名さん 
[2019-12-30 19:03:50]
>>472 匿名さん
オプションと外注とどっちが安いか比べてみて決めるのも良いと思います。
外注の方が安い物の方が多いですが、後から壊して設置したり、壁剥がしたりと仕上がりも気になるところです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる