契約者専用スレを作りました。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636673/
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/
[スレ作成日時]2019-02-26 02:17:48
アトラス加賀〈契約者専用〉
21:
住民板ユーザーさん4
[2019-11-24 21:49:49]
オプション会お疲れ様でした。短時間で色々決めないといけないので大変ですよね(汗)
|
22:
検討板ユーザーさん
[2019-11-26 21:21:48]
私もオプション会に参加してきました。
正直、自分で手配した場合と比べ、安いものでも2倍はすると感じました。。 高いものでは3?4倍すると思います。 今住まわれているのが遠方で立ち合いなど出来ない方は仕方ないと思いますが、、ちょっと気を付けた方がいいと感じました。。 言葉は悪いですが、相当ボラれてると思いました。 だから、比較されないために8日以内は「特別価格」と謳ってるわけですね。品質と価格に自信があればそんなこと必要ないはず。 |
23:
住民板ユーザーさん6
[2019-11-27 23:15:16]
|
24:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-28 09:42:31]
オプション相談会でバンバン注文できる方が羨ましいですが(笑)、同品質でも安いものは多々ありますので、、私は別で手配します。。
家電量販店のネガティブキャンペーンをしてましたが、今どき、大手の家電量販店でもエアコンくらいキッチリ設置しますよ。。と思いました。(結局、どちらも協力業者に依頼するわけですし。) |
25:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-28 12:34:32]
私も行ってきました。かなり高くてビックリしました。レンジフードと水回りのコーティングだけ悩んでいます。
他の業者の方が安いんでしょうけど、ネットのよくわからない業者に何塗られてるかわからないのが不安だと思いまして。。 他のものは自分の目で確認できるので、自分で手配しようと思います。 |
26:
住民板ユーザーさん5
[2019-11-28 18:30:02]
フロアコーティングや水回りのコーティングなど、入居前にやっておいた方がよいものは多少高くてもオプションでお願いするしかないのかな…と思っているのですが、もしよい方法をご存知の方がいらしたら教えていただけたら嬉しいです。
入居後でもよいものは、自分で手配するつもりです。 |
27:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-29 09:03:14]
>>26 住民板ユーザーさん5さん
フロアコーティングについて時間がなく確認できなかったのですが、ノンワックスのシートフローリングのようですが、やはりコーティングした方が綺麗に保てるということでしょうか? |
28:
住民板ユーザーさん5
[2019-11-29 16:15:53]
>>27 住民板ユーザーさん1さん
ノンワックスの話は聞いてないのでよくわからないのですが、 コーティングした床材とそうでない床材で比較実験を見せてもらって、コーティングしてある方はやはり汚れが落ちやすく、傷にも強いようでした。ただ、コーティングしてない方は汚れが落ちないということではなかったので、普通に使う分にはどちらでもよいのかなという感じもします。 わが家は子供も小さいので、念のためやっておこうかなという感じです。 |
29:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-30 14:49:01]
|
30:
住民板ユーザーさん4
[2019-12-01 08:53:54]
>>29 住民板ユーザーさん3さん
何割位ちがうんですか?明日回答期限だなー。 会社か同じたと不具合があった時に、窓口一つで対応してもらえるのは、楽ですよね。 これはウチじゃないとかなると面倒だなぁと。 あんま、ないとは思いますが。 |
|
31:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-01 11:11:50]
|
32:
インテリアオプション辞めた
[2019-12-01 23:08:08]
インテリアオプションではカーテンとエコカラット検討してました。素材と工賃、雑費の内訳も教えてもらえなかったので、信頼できず、今日別の業者に見積もりもらいました。カーテンは4割くらい値段が違いました。内覧会に採寸来てもらうので入居までに取り付けてもらえます。
インテリアオプションはメーカーの希望小売価格からの特別割引なので、特別割引価格が、他業者の通常販売価格(ここからさらに値引き可能)よりも高いというのを知りました。 参考までに… |
33:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 00:01:47]
こちらの購入者の方って、奥ゆかしい人が多いですよね。
他の掲示板と比べて書き込みも少ないですし、荒れてる様子も全く無いです。 なんだか、安心感あります。 良い住民の方と素晴らしいコミュニティを持てればと思います。 |
34:
匿名
[2019-12-14 01:01:24]
現場レポートが更新されています。
https://www.afr-web.co.jp/atlas/cs/report/kaga.html/ |
35:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-16 09:19:21]
北西側の足場が取れて、外壁が確認できました。
車寄せも。 |
36:
住民板ユーザーさん8
[2019-12-16 22:36:00]
住所板ユーザーさん1さんが仰っている通り、
ここのコミュニティは安心感があって、毎回開くのを楽しみにしています(^^) 皆さんが気持ちよく過ごせるようなコミュニティになることを願ってやみません。 現在は12階まで立ち上がっていますね! アスファルトではない車寄せも高級感があって、とてもいいですよね。 ちなみに >>13 までは住民板ユーザーさん3の名前で投稿させていただいていましたが 最近別の投稿の方と名前が重複してしまったので 改めまして住民板ユーザーさん8として投稿いたします。 |
37:
匿名
[2019-12-22 01:49:07]
こんばんは。
不勉強なもので、分かる方教えていただきたいです。 オプション相談会後、エコカラットを検討しております。 これもやはり、メーカーLIXILの正規の値段より相当お高いのでしょうか? もし、オプションで頼まない場合は、入居後に個別で業者さんに入ってもらう形でしょうか? |
38:
匿名
[2019-12-22 07:49:36]
>>37 匿名さん
何年か前、今住んでいるマンションを新築で購入した時の経験です。 オプションを利用したとしても、さすがにLIXILの正規の値段より高いということはありません。ただLIXILの正規料金は単に材料代なので、プラスで接着剤などの費用や工賃が発生します。そのトータルの金額でオプションより外部業者の方が相当安いということです。よく覚えていませんが、オプションの方が5割以上高かったような気がします。 オプションじゃないと施工は部屋の引き渡し後になります。入居後だと工事が大変なので、引き渡し→工事→引越(入居)、が現実的でしょう。 その時の業者は、新築マンションのオプションの仕事もやっていると言っていましたので、オプションでも外部業者でも結局同じような業者が施工するようです。 オプションだと仕上がりのチェックや保証、アフターサービスなどの安心感はあるので、その安心感が金額の違いだと私は思っています。(実際にはオプションだと間に何社か業者が入っていて、そのマージンに当てているのだと聞きました。) |
39:
匿名
[2019-12-23 22:27:37]
|
40:
住民板ユーザーさん005
[2019-12-26 18:10:31]
>>37 匿名さん
外注へお願いする場合は引き渡し後の施工となるので、管理組合へ施工届けを出すことも必要です。また入居が遅れるまでの居住費用の負担もあります。 私の場合、手間や現在の賃貸マンションの0.5ケ月分とを金額に置き換えた時に+20%程度ならオプションで、それ以上なら外注さんへお願いする予定です。(恐らく後者になるとは思いますが。) すでに2社ほど話を伺い、経験豊富なコーディネーターや大工さんと相談中です。 それとインテリアオプション会にご参加された方に伺いたいのですが、バルコニーのウッドデッキ化オプションはありましたでしょうか? |