シティタワー新潟についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式HP:
http://www.ct-niigata.com/
物件データ:
所在地:新潟県新潟市中央区天神1-5
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:62.15平米-120.24平米
【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.4】
[スレ作成日時]2008-10-04 19:16:00
シティタワー新潟ってどうですか?
No.2 |
by マンション投資家さん 2008-10-14 21:03:00
投稿する
削除依頼
モデルルームがオープンしているようですね。
今の時期に、どの程度の価格設定をするのか見ものです。 新潟駅の目の前ということもあり、資産価値的には良い 物件ではないかと思っています。 駅前の再開発も進んでいるみたいだし。 モデルルーム見学行かれた方居りましたら、感想宜しく お願いします。 |
|
---|---|---|
No.3 |
来週見に行ってきます。
アデニウムのモデルルームも見にいったんですが かなり内装、デザインよかったです。 安っぽさは全然ありませんでした。 間取りもメゾネットがあったりして魅力的でした。 場所もいいですしね。価格もそんなには、、って感じで。 ジョイントが心配なだけで物件的にはかなりよかったです。 駅南がもっと便利になってくれれば このマンションもほんと魅力的ですよね。 今のままだとちょっと不便ですが。。 同じ区画の商業施設に食料品店などが 豊富にできれば最高なんですけどね! 賃貸にだすにしても、県外の人にとっては 「駅前」っていうのは魅力的な気がします。 ただ新潟の場合、駅前がそんなに栄えてませんもんね、、。 この再開発に期待してます。 パッと考えて、このマンション辺りにある便利なとこは セブンイレブン、ジュンク堂、ドンキ、銀行、郵便局、 あとはちょこちょこ食べるとこありますね。 まあ物件がよくないとなんとも言えないので 来週しっかり価格等含めて見てきます! |
|
No.4 |
共用スペースがありませんね。200戸もありながら、
展望ラウンジ、パーティールーム、ゲストルームなど全然ありません |
|
No.5 |
そうなんですか・・・
せっかくのタワーなのに残念ですね。 ここの購入層は、少し豪華な共有施設期待する方が多いと思いますが。 駅南のシンボルになりそうなのに・・・ |
|
No.6 |
しかし今頃から建て始めて売れるんでしょうか?
南ブラザの跡地にもダイアや清水が建て始めるようですし すでに中心部は供給過多に思えますがどうなんでしょう。 |
|
No.7 |
シティタワー新潟を含めて、当エリアで購入検討中です。
シティタワー新潟のモデルルーム見てきました。 シティはなんといっても立地がいいですね。 レクスン構想の再開発で期待したいところです。 この近辺にないお店、DVDレンタルや、食品店が入ると更に活気つく のではないかと思います。 (プラーカも相乗的にいろんな店が入っていくといいですよね) 新潟市内は万代・古町・駅南エリアがコアになっていくんだろうなと 個人的に思っていますので、3エリアともうまく発展して、新潟市が よくなるといいな! 新潟にきて間もないですけど、とてもいい街ですものね。 今回、購入可能性のあるRタイプ見ましたが、 間取りは予想範囲内で、駅近駅南エリアとしてはなかなかの部屋だと 思いました。 (ベランダは構造上仕方ないところでしょうか) パンフレットで間取りを見る限りでは、ルームパターンも多彩で、 選択肢があって、ここで生活すると楽しくいけるのかなと。 価格・ランニングコストも折り合いがつく範囲かなと思いました。 ほんと、今後の駅南エリアの再開発に期待したいところです。 (業界の人を除いて)情報交換できるとうれしいです。 |
|
No.8 |
≧No.04 共用スペースがありませんね。200戸もありながら、
展望ラウンジ、パーティールーム、ゲストルームなど全然ありません 今時、そんなニーズがあるのかな? だから何?展望ラウンジ、パーティールーム、ゲストルームのあるとこにいけば??スルーすればいいのに。 |
|
No.9 |
立地、建物、デベロッパー、全て申し分なし。
何をとっても新潟NO.1 でしょう。 |
|
No.10 |
スミフは新潟一いや日本一
|
|
No.11 |
はじめまして。
私も本格的にこの物件を検討しております。 あの立地であの価格は確かに安くて魅力的ですが、 以下の点で今ひとつ踏ん切りがつきません。 1、建具が安っぽい 2、トレイが今時タンク付き 3、洗面ボール形状が古い 4、キッチンの水洗金具が伸縮できない 5、システムキッチンの食洗機が標準装備されていない どれもお金を出せば変更できる物ばかりではありますが せっかくの新築物件で、しかもあの"住友不動産"物件でありながら 他マンションでは標準装備されているのにと思うと… 同じ住友不動産物件の川端町はあんなにすばらしいのに… そこですでに契約された方にお伺いしたいのですが 仕様を変更された箇所はありましたか? また、マンション購入初心者なので教えて頂きたいのですが 値引き交渉は可能でしょうか? それとも新築マンション購入時に値引き交渉すること自体 ナンセンスなのでしょうか? お答えいただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 |
|
No.12 |
住友不動産に値引きの話をすると鼻で笑われます。
住友の物件は、現金一括で購入する方が多いくらいですから値引き交渉は無理です。 とりわけ住友不動産は竣工後も値引きしない会社として有名です。ブランドイメージが大切なのでしょうね。値引き交渉が可能な物件は、マリモ、サーパスなどのデベでしょう。 |
|
No.13 |
住友営業マンの他社マン悪口にはウンザリです。
お隣でやってる三井さんの紳士的な営業を見習って欲しいものです。 あれじゃあ、素敵なマンションも台無しです。 |
|
No.14 |
本当の一流企業のスタッフは、気持ちに余裕がある為なのか、他社の悪口は余程でない限り言わないですよね。
住友不動産ですか・・・都内の物件は、本当に「ちょっと・・・」ってものばかりで・・・。新潟がどうなのかわからないのですが、立地はいい所なんでしょう。 サーパスは論外。 |
|
No.15 |
住友は地元の不動産会社とタイアップしてシティタワー販売してるから住友の独自販売の川端町のシティハウスの物件とは内装も差別化してるのではないかな?値段も川端町のほうが高いね シティタワーって売れてんのかな?
|
|
No.16 |
入居開始したようですね!(^^)! どなたか情報ください。
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
逆に言うとそれだけの有利子負債を背負うだけの体力があるってことだね〜 弱小デベはまねできないな
|
|
No.19 |
入居した知人がタワー式駐車場が超遅くてがっかりしていました。感覚的には一般のタワー駐車場の3倍かかると言ってました。待っている間、ビル風も吹きぬけて超寒いらしいです。
|
|
No.20 |
そんなことないですよ。全然早いですけどね。
他人の話を「~みたいですよ」みたいな書き込みしてるのって明らかに同業者の嫌がらせですね(笑) 最近見てると有利子負債がどうしたとか、一般人が書かないようなこと書いてますし… ここのサイトだとアデニウムの営業さんかな? 見に行ったときに同じような事言ってましたからね。 |
|
No.21 |
今の時代に通常のタワーの3倍もかかる物がマーケットに出回ってるはずがなかろうがっ!
アデ板がシティとの比較で荒れてた嫌がらせか? 頭悪いね(*^_^*)アデニウムさん |
|
No.22 |
そのうち現地モデルルームもオープンするだろうから購入予定者は駐車場もチェックすればいいだけだよね(^.^)
|
|
No.23 |
現地モデルルームを見に行ってきました。だいぶ購入済みの物件がありました。
マンション購入は来春を考えているのですが、このような人気のマンションはそれまで残っているということはあまり無いのでしょうか? また、マンションのモデルルームの売却開始っていうのはだいたいどのくらいから始まるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 |
|
No.24 |
知人に招かれて東京から行って参りました。
駐車場そんなに待つかしらね。パレット式で、従来のタワー型より俄然速いと感じましたが。 新潟地元民より、北海道や東京の人間が好みそうな立地(東京ではあんな好立地ありえませんが)だと思います。 一頃はやったジムや展望パーティールームがないのが今風です。(ジムは隣にあるし) 面白いことに、調理がガスなんです、料理好きの人にはたまらないでしょうね。 (オール電化とか、最近家にも売り込み激しくていらついてますので思わず感激) 28F南側の部屋でしたが鳥屋野潟が見えて、夜景が美しかったです。 EVホールからは、日本海が見えました。 内装は住友らしい地味目(そっけない)。新聞が各戸配達と言うのは便利ですね。 すぐそばのレストランでご馳走になりましたが、近くにたくさん良いお店があるようでうらやましいです。 |
|
No.25 |
仕事の関係で東京からきた者で、最近、ここの3LDKの部屋を買いましたが、場所的にまず車を所有する必要はないし、大手の某ジムが隣にあるので運動にも事欠かないし、近隣に大きなスーパーもあるし、立地的には最高です。
交渉しても全く値下げなかったので、この不景気の時代に最初はどうかな思いましたが、実際に買ってみて、値下げしないだけのことはありました。 都会から新幹線で新潟に来て、新潟駅に降り、まずこのマンションに視線が行くと思いますが、立地はさることながら、部屋自身も立派です。 ただ、買った今だから分かりますが、買う前に、間取りだけはよく確認しておいてください。 何度も足を運んで、入居後を想像しながら、納得いくまで検討するコトをお勧めします。 それと、わからなかったら、住友の営業さんから勧められるものを素直に買うのがベストかもしれないです。 僕は勧められるままに買ったのですが、やっぱりベストだったと思います。(値段的にも間取り的にも) |
|
No.26 |
購入予定で契約を進めている者です。
新潟市は最近マンションが乱立しているので、シティータワーも売れ残りがまだまだあるだろうと軽い気持ちでモデルルームを見に行ったところ、現在売りに出されている4期分までほぼ完売で驚きました! 2LDKはあと1戸しか残っていません。 話を聞くと、駅南再開発で、市から援助をうけておりそのおかげで1戸あたり約500万程度は価格が抑えられているということでした。 東京から引っ越してきましたが、このアクセスでこの値段・クオリティは東京ではまずありえません。 こんな物件に手が届くというのは、やはり地方ならではだなぁと思います。 これからもっと駅南が再開発を進めてくれることを祈ります。 |
|
No.27 |
そ~なんですか。
私が春先にモデルルームを見せていただいたときも、営業の方は 2LDKはあと1戸!キャンセルが出たばかりです! と仰っていました。 なんだか、営業のやり方が信じられない気がしますね。 通りすがりで失礼いたしました。 |
|
No.28 |
エアコンがマルチしかはいらないって、どうなんだ??実際入居の人はどうしてんだろ?マルチエアコンは絶滅危惧しゅだし将来積立金を使った大規模な工事がひつようになるような、、、
|
|
No.29 |
新聞に折り込みチラシかけて営業がんばってますね
まだ相当空いてますね |
|
No.30 |
↑↑↑
チラシ大量=残戸多い? 他社さんは誹謗中傷に必死ですね(^^) 実際に住んでますが、そんなことございませんか・・・ 限界値引きでも見向きもされない物件ばかりだから、住友さんは一人勝ちなんでしょうね。 検討中は他社も全部見ましたが、値引きしか武器がない物件の営業トークと明らかに差別化されていて『これぞ資産』と納得させられましたが、買った側の立場になって見てみても改めて差を実感させられています。 住友さんの営業さんを『誹謗中傷が多い』かの様に書き込みする人がいますか、『安物しか買えなかった人が、住友を買えなかったことを言い訳してる』だけにしか見えませんね。 実際に言われることは客観的事実ばかりですし、我々お客から聞かれて正直に話すと潰れた会社だったり、足元墓場だったり、今時フローリングすらまともじゃない物件だったり中傷にしか聞こえない内容のものばかりでしたから・・・ やはり値段なりの価値は必ずあるってことですね |
|
No.31 |
規模は違いますが、郡山のシティータワー郡山(78戸)も残4戸になりましたが、シティータワー新潟はかなり売れ残りがあるんでしょうか?早く完売すればいいですね!
|
|
No.32 |
先週一週間、新潟で物件探しをしてました。
買い物に便利な万代周辺しか妻が興味を示さないので、 ここのモデルルームには行きませんでしたが、訊ねた不動産屋の一つが ここは売れ残りがあって中古物件が宣伝できないとぼやいてました。 早く売れるといいですね。 新潟のマンションは新築中古共に修繕積立がまともなレベルじゃないものが 多いことに驚かされました。築10年で90平米超なのに月5,000円とかがざらです。 こんな地域に高層マンションをたくさん建てて大丈夫なのでしょうか。 |
|
No.33 |
↑
だったら見てきた格安マンションのスレに書きなさい。 万代周辺?まともな物件がなくて、それこそ将来泣きを見るのが見え見えなんですけどね。 確かにシティタワーはまだ売れ残りはあるようですが、それを言ったらアデニウム・パストラルハイムなんか胡散臭い値引き広告垂流しでも未だに残ってますが… お宅が聞いたぼやきの不動産屋はよほどコネクションのない弱小の不動産屋だったんでしょうね。どこのマンション買ったところで分譲中であれば中古での売却が難しいに決まっているでしょ。 新築があるのにわざわざ中古を高値で買う人がいますか? 第一、完成後1年弱で売りに出ている状況を見て判断する頭がどうかしてるんですよ。 差は確実に10年後に明確になります。 それでも『万代が…』みたいな田舎から上京しましたみたいな価値観しかお持ちでなく、ご自身が満足できるのであればアデニウム・パストラルハイムを購入されればよろしいかと… アデニウムなんか比較検討しましたが、明らかに入居者の質は天と地の差がありましたね。 (見学時に夜の商売系のお兄ちゃんらとすれ違いましたが…) 正直に『値引きに負けました』って言ったらどうですか?(笑) 私の職場でもそちらの物件を買ってる人間がいますが、『やれ、あそこの●●が悪かったから、こっち(万代の安売りマンション)を購入したんだ』的な話を職場でしていますが、そこしか買えなかった自分を納得させてるかのようで見ていて哀れです。 あなたはそうならないといいですね(笑) |
|
No.34 |
私がここに書かせてもらったのは、新築の売れ残りがあると中古物件は
宣伝させてもらえないという事実を知らなかったので、単純に驚いたからですよ。 これって不動産業界では当たり前なのですか? それとも施主さんの影響力ですか? あと、新潟の人ってマンションを資産だと思っていないのでは。 修繕積み立てを節約するような感覚が普通だとすると、どんな高級マンションも 中古になれば大幅に価格が下がると思います。 新潟の中古で4000万越えのマンション物件なんて見たことがありません。 売れ残りを買い叩いて住んで、売るときは捨て値であきらめるというのも 一つの考えだと痛感しました。 ちなみに私は都内(山手線内)のマンションを持ってます。 |
|
No.35 |
>>34
新潟ではマンションなんか資産じゃないよ。だって土地あるもん。そこら辺の農家のおじさんが「土地売っちゃたよ」で戸建がそれこそ20軒とか建っちゃうからね。悪いけどアデから車で10分も走ったらそんなとこばっかよ。自分の価値観、それこそここで都内のマンション(笑)とか書いても他所は違うんだよ。マンションやデパートに土地貸してる人がごろごろ居るのに。33さんみたいな価値観ももちろんありだしね。中古で4000万越え、、、。そんなに新潟でマンションほしいんだ。 |
|
No.36 |
東京だと中古扱いの竣工一年以上を過ぎても値引きなしで
売っているここやシティハウスを買っている人はよっぽどお金があまっている んだと感心してます。(ここは少しは引くんでしたっけ?) 数年後に売ることになったら大幅に安くしか売れませんよね。 新潟の人は未入居物件への思い込みが強いようですから、 入居翌日から資産価値は大幅ダウンですよね。 それどころか未契約の部屋が残っていたら、街の不動産屋さんが広告を打ってもくれ ないので、買い手が見つかるかどうかも怪しいです。 私でも買うことはできそうなんですが新潟に何年住むか判らないので、 実質的な中古物件を定価で買うなんていう暴挙にはでれません。 といっても、一戸建ては管理維持が面倒なので、中古マンションか未入居投売り マンションを探します。 でも、オプション選択やカラー選択ができなくなった物件を定価で売る感覚は本当に 理解できません。明らかに商品価値が下がってますよね。 |
|
No.37 |
>36
33さんが言うように、安物買いの言い訳の羅列ですね(^^) 確かに新潟には4000万越えの中古はありませんでしたね。 ただ、4000万を新築時に越えた価格のマンションがこれまでなかったからなんですよ。 しかも月々の維持管理費を2万~3万に設定してるマンションも最近まで存在してませんでした。 レスを見る限り、かなり屁理屈の多いケチ丸出しの方のようなので、不動産屋からもケチでも納得して買いそうな捨て値の安物をあてがわれたんだと思いますよ。 その上で、「新潟にはこんな物件ばかりですが、これは中でもいい方の物件ですよ」的なクロージングされて信じこんでしまったんですね。 どちらにせよ、知ったかぶった上から目線で物件探しに来て、蘊蓄ほざくから適当にあしらわれただけだと思いますよ。 しかも、内装等が選べないから定価の価値がないなどという考え方は、安売り業者が値下げの理由で言ってることで、基本的にマンションは注文住宅じゃないんですから、出来上がってるそれ自体が定価の内容だと考えるべきだと思いますよ。 36さんが言うことが当たり前なら売主は建設中でも、内装変更の融通が効かなくなった段階で値引きをするのが当たり前ということになりますがね。 はっきり言って、あなたのはただの言い訳のですよ。 |
|
No.38 |
まぁ、値引きするにも、在庫処分等の理由があり、値引きしないにも簿価との兼ね合いや価値を維持するためといった理由があるといったとこでしょう。
某財閥系なら在庫も資産だと考える物件もあるでしょうし、財閥系の看板の場合もあるでしょう。 もっともエンドからすれば、良い物件が安く買えることはメリット以外のなにものでもないでしょう。 中古で売却するときは、そのときの適正価格になるでしょうから、購入時の価格は参考程度になるでしょうし、ずっと住むことを前提としているならば、気に入った物件が一番でしょうし。(場所も含めて) もっとも各社が在庫をさばける前提ではありますが。 |
|
No.39 |
内装変更の融通が効かなくなったら値引きするべきだと私は思いますし、
私ならそれを理由に値引き交渉します。 少なくとも、東京近郊では竣工1年を過ぎて売れ残らないように、 大幅値引きが当たり前ですが。 あと、資産価値下落が判っている物に手を出さないのは、ケチではなくて 合理的と呼んで欲しいですね。別にあなたに無理強いはしませんが。 地方自治体の補助金を当て込んで、需要の3倍近い供給を行ったデベのみなさんの 自業自得が現状だと思いますが。リーマンショックの発生に関しては少し同情 しますけどね。新規供給が当分ないからといって、竣工2年も3年もたった物件を 定価で売り続けようとするとは、新潟のみなさんもなめられたものですね。 |
|
No.40 |
だったら、注文住宅かえばいいでしょ。
東京近郊?あなたの基準は、23区は高くて住めなくて、安物デベがこぞって安物競争してるエリアの話ですかぁ? 上記で言われてたのに対して「ケチではなく合理的」とか言ってるから、うんちくがどうたら言われるんしゃないのかな? 事実、都内中心部のまともなデベはおたくが考えるような売り方はしてませんよ。 何を見て知った風な事を、こと正当であるかのように説かれてるのか理解に苦しみますね。 私は東京から来てますが、はなからそんな考えしてるから、まともなデベからは相手にされなくて屈折してしまったんでしょうね。 実際にマーケットには値引きせずとも売れる物件はあるわけで、確実に入居者の質は二分しますよ。値下げした価格でしか買えない人が、至れり尽くせりの維持管理を望んでコスト負担を受け入れると思いますか? それ以前に、完成前から倒産物件でもないのに、「設備変更ができないから、当社は値引きするべきだと思ってます」なんてデベは聞いたことがありませんし、マンションの価格は設計段階の図面のままの完成品に対して付けられているわけですから、あなたの「設計変更ができなければ、資産価値は下がるから値下げのするべき」の考えは合理的でもケチでもなく、ただの自己都合の押し付けです。また、変更ができないことを理由に値引き交渉するとかいってますが、それは「交渉」ではなく「強要」ですよ。 あなたのレスを見てる限り、自分はそこそこいい身分でるかに勘違いしてるところを自己否定をされるかのようなレスを書かれて、意固地になってるのかもしれませんが、冷静になって自らがいかに整合性のない理屈を説いているのかを恥じて、真っ当な消費者に生まれ変わってくれたらいいですね。 |
|
No.41 |
|
|
No.42 |
過疎スレが急に盛り上がったね
それにしても、ここは住民(デベ?)の反駁がすごい。 39さんも言ってることが(一部)分からんでもないが、初めから検討外の物件なら、そんなにここに張り付いて書き込まなくて良いのでは? KYと言われようが(表向き)値引きしないのがスミフの売り方だし、それでも納得して買う層があってもよいでしょう。 それでなくても高層、下層で「格差マンション」といわれるタワーで野放図な値引きを展開すると、ますます混在が進みます。 今回の震災などで仮に管理費用の見直しなどがあった場合、負担できない層が多いともめる元です。 また実需で購入した人は資産価値より利便をとります。 自分にとってその価格が合理的と思えば良いわけで。 地方ではどの物件も資産価値がいずれ下がるでしょうが、相対的に目減りが少なければまずますと思っています。 地方住民の一意見でした。 |
|
No.43 |
住民やデベでなくても39さんはどうかと思うよ。怒らせるわけではないから35で冗談めかして書いたけど戸建なり他の物件なりよく見て頭冷やして考えて。とりあえず東京から来たのは分りました。(笑)誰もあなたに無理に買えとは言いません。新潟でカルチャーショック受けましたか。一度海外旅行することお勧めします。あと断言するけどあなたは不動産屋に嫌われるタイプ。ここでワーワー言ってる時点で損してるし、それに気がつかない。
|
|
No.45 |
もう売れちゃった部屋ですが、中古だと62平米の2LDKで2,000万を切ってましたよね。
他の物件のことを酷評できるほどここは高級じゃないんですけど。 まあ、とにかく未入居に拘りがない人でここが欲しい人は、近くの不動産屋さんで 似たような物件がないか確認してから契約した方がいいですよ。 中古物件があってもあまり宣伝させてもらえていないようですから。 販売代理やデベの営業さんから好かれようとは思ってません。 というか好かれる人って単なる鴨でしょ。 |
|
No.47 |
>>45さん
>販売代理やデベの営業さんから好かれようとは思ってません。 あなたほど値引きに拘るのだったら、これは決定的に間違いですね。 いろいろ勉強されているようですが・・・ 売主や販売代理の営業が個人で値引きなんかできないのはご存知のとおりです。 脈がある客とわかれば、上司に諮り、稟議を経て値引きが許可されます。 これは東京だろうが地方だろうが同じです。 そして、このプロセスでは営業の「押し」がそこそこ物をいいます。 営業の方も人間ですから、売りたい人にはそれなりの値引き幅を上申するはずです。 もちろん自分の営業成績も関わってきますが、この辺はあなたの言う合理性だけでは割り切れないところです。 新築じゃないから、仕様変更ができないから「下げろ下げろ」とごり押しされれば、営業も「そこまでしてアンタに売りたくない」となりかねません。 もう一つ、あなたの書き込みでどうしても分からないことがあります。 新潟にはおそらく数年程度しかいないだろうと言っているのに、なぜ分譲物件に拘るのですか? どの物件も資産価値が下がる云々、長期修繕計画がなってない云々、積立金がどうの・・・と文句を垂れながら永住する見込みのない土地で物件を購入しようとする矛盾。 新潟の中古はまともじゃないから、未入居投売りマンションを探します・・・って、それで残ったのがアデですか。 あなたはアデのスレでも住民に諭されてましたが、(少しでも)資産性を考えているのなら絶対に手を出してならないのが倒産物件です。ましてや数年で売却を考えているのならなぜ? 1週間物件を見た程度で、分譲物件を買うのはほとんど衝動買いの領域です。 その意味で「万代物件探索」様は相当の資産家とお見受けいたしました。 |
|
No.48 |
スミフのタワーって14Fが一番安い部屋なの?
確かに東向きだけど。それに、実際の取引価格はもっと安いはずですよね。 それから、現在売りに出ている物件はもうひとつ上層階の南向きで もっと大きい部屋ですよね。 いずれにしても、これらの中古価格を見るとアデニウムの大幅値引き後の新価格と 大差ないじゃないですか。 もしかして、倒産騒ぎがなけりゃ、アデの方が高級物件だったのですか。 アデの値引宣伝した物件はすべて買い手がすでに見つかってるようですよ。 安めの2LDKから完売しちゃったようだから、ここはこの後しんどそうだけど、 スミフさんもがんばってね。 |
|
No.49 |
ここでのやりとりがあまりにも過激過ぎます。
ここまでくると物件自体がどうなのかな?と思わせてしまうになっていますから反論は絶対に損だと思います。 私も見学させてもらいましたが、立地(駅には傘いらず)、エントランス、モダンな内装・設備(タンクレスではないトイレ以外は)、眺望(西堀、万代から見る眺望より素敵)、エレベーターの速さとどれをとってもとっても魅力的でしたぁ。 それから、こちらのマンション購入したらステータスも付いて来る感じですし! |
|
No.53 |
おおっと盛り上がってきましたね。
どの物件も一長一短ですよね。 個人的には、シティハウスがもう少し下の方に 建てられてたら良かったのにって思ってます。 タワーは将来の修繕費等を勘案すると、 なかなか手が出ませんね。 純粋なスミフ物件がもうちょい良い場所に あればなぁ。 |
|
No.55 |
今回の仕掛けは良かった。いつものスミフのつまらない作文より、ずっと楽しめた。
アデなかなかやるじゃん。 一番の買いは、シティタワーの場所にグランドメゾン西堀通りタワーがあればと思う。 二番目は、アデの場所にグランドメゾン西堀通りタワーがあればと思う。 三番目は、ポレスターの場所にグランドメゾン西大畑でもあればと思う。 どれもイマイチ。物件良ければ土地がダメ。場所が良ければ物件ダメ。 |
|
No.60 |
そうなんです。ポレスターの仕様が良ければなぁ。
もしくは、西大畑の販売が継続してれば良かったのになぁ。 販売当時もあんまり、宣伝してませんでしたね。 タワーに力が入っていたのか。 それとも前の戸建てで元を取ったのか。 分かりませんが…。 あと確かに新潟では平面駐車場でのタワー型の立体駐車場でも 積立金があんまり変らないですね。 |
|
No.61 |
西堀のタワーを見たら、こちらのタワーや川端町は見られなくなりますよ。
クオリティーが全然違います! また他社の物件悪口で営業する事が目立つのも同感です。 私達がその悪口で凍っている事にも気づいていないですよね。 |
|
No.62 |
通りすがりですが・・・。
ここは住友と日生不動産(聞いたことがない)の共同売主ですよね。 販売は販売代理会社がやったのかどうか不明ですが, 既に先着順の残りわずかのようですので, 住友の人はいないのでは? 住友や三井などの営業は他社の悪口など言いませんよ。 |
|
No.63 |
私も見学に行って聞いた事あります!
覚えている中のインパクトのあった単語ですが、 西大畑を、アウトレットマンション。 西堀通タワーを、墓ビュー。 アデニウムを、既に倒産しているので将来保障なし。 パストラルを、自走駐車場があって暗い。 当社は、値引きにはアレルギーのある会社。 、、、と、聞き覚えないですかぁ~??? |
|
No.65 |
所詮、西堀は福田の施工でしょ。
今回の震災は無事であったとしても、不安で・・・不安で・・・ |
|
No.67 |
どこの施工かってのは重要じゃないですか?
検討してる側から見たら重要なポイントだけどな。 なので>>66の言ってることは分かりますね。 福田組クラスの企業の施工では建築物の構造を知ってる人は不安になるでしょうね。 ちなみにパストラルとアデニウムを見学した際にどちらの営業の方も同じ事をおっしゃっていましたよ。 ここって基本的に物件を真剣に勉強してて知識があると『●●の営業だ』みたいに言われますが、そんなことされたら真剣に色んな物件を勉強して検討してる人が書き込めなくなってしまいませんか? |
|
No.71 |
立地も眺望も一番!!!
|
|
No.72 |
あら、褒めたら静かになっちゃった・・・。
|
|
No.73 |
こちらの営業の方の事を、他のスレで散々言われてますね。
皆さん紳士的でしたけどー。 |
|
No.76 |
低ランクなデベは上をこき下ろしてしか存在を誇示できないから大変ですね。
新潟のスレはどれも同じく住友バッシングですもんね。 それだけ住友ブランドは他社から脅威に感じられてるって事ですよ。 買えない人まで、それに追随してるから尚更タチが悪い。 日本人の民度の低さそのものです。 営業さんのクオリティ、アフターの安心感、物件の品質、それらを真摯に認められない人間が多いから定価も分からんような値引き物件が横行するんですよ。 そんな物件を分譲してる業者の方が遥かに悪質だと思いますよ。 |
|
No.87 |
ここのお部屋はマルチエアコンを入れることが前提のようですが、
ネットで調べるとマルチエアコンってデメリットが多いようですね。 普通のエアコンの室外機を設置する場所が確保できていないことに ちょっと驚いています。 |
|
No.88 |
ホームページのブログが昨年の12月26日から更新されていませんね。
担当者のやる気が無いのか、アピールする事が無くなったのか、どっち なんでしょうね? |
|
No.90 |
この物件ってディスポーザーがついていないのですか?
ディスポーザーがないのって、分譲中ではパストラルハイムぐらいじゃないでしょうか。 パストラルハイムって団地みたいな建物ですよね。 しかも、シティタワーはバルコニーが狭いし、あまりファミリー向きに設計されている 気がしません。ご家族で住まわれている方の感想が聞いてみたいです。 |
|
No.91 |
駅直結って言うけど、夜は飲み屋の繁華街的環境だから家族で住むのはちょっとーだよね。
ディスポーザーは付いているけど、タンクレストイレではない。バルコニーはタワーだからあってもあまり意味がないのでは。 それよりまだ見学してないって事?? 見学に行ったらいいじゃん、この質問だったら。 |
|
No.93 |
まあマンションよりも新潟では戸建だわな。しかもここ立地条件からして家族向けとは思えないし。
主な購入者ってどんな人かね。 |
|
No.94 |
このあたりならマンションでしょ。確かに郊外なら一戸建てでもいいけど。それとここ3人家族なら十分。
購入者セカンドハウスとか子供なしとかいろいろでしょ。 |
|
No.95 |
夜行ったら若者が近所で結構騒いでますね。昼は良いですが夜は近所の専門学校生(?)らしきグループとか酔っ払いとかいます。
この物件自体が価格と立地の割に安っぽいような、、、。 あと虫食い状態で売れ残ってるようですがこのままで将来の維持管理とか大丈夫なんでしょうか? 購入者、購入を検討した方の意見聞きたいのですが。 |
|
No.96 |
マンション占有の敷地じゃないので、たむろしている集団も排除できないようです。利便性は良さそうですが治安は不安ですね。
|
|
No.97 |
近くにドンキホーテあるからね 若者が溜まってる
|
|
No.98 |
うーん、駅直結だから利便性は抜群でしょうね。
治安とかなら郊外の静かな所ですかね。ただし車は必需品。 住めば都というもののシティタワーは妻や子供が心配、、、。 繁華街直結ともいえるのでそれなりのリスクは考えますね。 老後もあそこに住むのはちょっと想像できないし(笑) |
|
No.99 |
実際、一年近く住んでみての感想なんですが、治安は駅前や古町エリアに比べれば全く気になりませんが、、、
購入前は万代エリアの分譲マンションを賃貸で借りてましたが、圧倒的に駅前~万代エリアまでの方が治安は悪いし、酔っ払いも多いです。 では、ここで不安ならどこ検討するのが不思議ですね。 真っ暗な郊外の戸建てが安心なんですかね? ここ見ていて分かったんですが、買えない人ほど粗ばかり探したがるんですよね。自分は買えないんじゃなくて、気に入らないから買わないんだって自己完結したいんでしょうね。 逆に管理組合の運営を考えると、そういう考えの人は揉める原因になりかねないから、買ってもらわないほうが入居者からみれば安心です(o^^o) |
|
No.100 |
治安に関してはそりゃもっと悪いところあるでしょ。そしてもっと良いところもあるわけで。
同じ金額ならそれこそ郊外で人気の所買えますよ。もちろん真っ暗でもなくそこそこ利便性の良い所が、です。 あと別に皆さん郊外、戸建に拘泥している訳ではないようですので誤解なきよう。 リスクも含め真面目に検討しても入居済みの方には不愉快なレスなんでしょうね。 |
|
No.101 |
むしろ私は年をとってから中古で買いたいですね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.102 |
200戸以上と大型物件ですが残り何戸くらい売れてないのでしょうか?
|
|
No.103 |
一年半住んでみたのですが、便利な立地でありかつ、とても静かで良いところです。
何といっても格安です。 4000万ちょっとで高層階の100平米近いものが買えるなんて東京にいたころを思うと、学生のアパート並みの返済で購入できてしまう! とりあえず住んでみるって感じで購入しましたが満足しています。 約270戸の8~9割が売約済みとなっているようでもうあまりよい部屋は少ないかな? あと、狭い間取りは1人で住むにはよいかもしれませんが、そういう部屋はダメです。 狭くてなんか無理に住んでる感じです、、、 2人なら100平米位の部屋が快適です! 南東角部屋は冬でも暖かいし、北側は寒くて西日ばかり入ってきて、光熱費がかさんで死んでますよ。 まーどこに住むにしても、変えられないもの(方位等)はたいせつですよね。 |
|
No.104 |
今日の新聞の折込チラシに広告作成日が今年の9月1日で総戸数が237戸で販売戸数が37戸と
書いてあったんですが、入居済み住人さんの8~9割売約済みは本当ですか? 興味がある物件ですが販売戸数を見ると残りは賃貸マンションになりそうな気がして躊躇してしまいます。 どちらが本当なのでしょうか? |
|
No.105 |
実際に住んでみての感想ですが非常に販売は進んでいると思いますよ。
現在も見学のお客さんをよくエントランスで見ますし、入居の引っ越しもコンスタントに行われている感じです。 賃貸マンションになるとか心配されてるみたいですが、なぜ? そんな話、聞いたこともありませんよ。 将来的には入居者の転勤なんかで賃貸も出るとは思いますが、それを気にするならマンションなんかどこも検討できないと思いますよ。 ただ、私もそうだったのですが将来的に賃貸での入居があるにせよ、立地的に賃料が高額になるでしょうから、怪しい入居者は入ってくるリスクは低いのではないかと・・・ 私は悩みましたが、購入に踏み切って大満足です。 住んでみないと分からないプラスポイントが非常に多いというのが私の感想です。 |
|
No.106 |
こんばんわ。
早速のお返事ありがとうございます。 >賃貸マンションになるとか心配されてるみたいですが、なぜ? やはり入れ替わり立ち代りで、もし怪しい方が引っ越してきたら怖いというのがあります。 確かにこの様な事を考えてたら購入できないですよね。一軒家も。 でも、ここの物件は立地の割りには思ったよりお手頃感があるので魅力的です。 |
|
No.107 |
私の場合、最後は売主の信用性と購入決断までの販売の対応で決めました。
実際に今のタイミングで検討するとなると、積水・ジョイント・清水が競合していましたが、積水は西大畑の対応を見ている限り購入者への資産性への配慮が全くない企業だと思いましたし、ジョイントは正直あれだけの値引きを1年以上続けても完売しない現状と、免震が液状化したときに全く役に立たないなどデメリットが多すぎました。清水に関してはここも同じ清水建設の施工でしたが仕様のグレードの低さばかりが目立っていて検討をやめました。 最終的には数千万単位の買い物なので値引き云々ではなく、後々のアフターを考えて売主の信用性でここに決めた感じです。 正直、他社さんに関してはかなり値引きに魅力を感じましたが、毎週末ごとに電話をかけてくる営業さんの胡散臭い値引き交渉を受けて、なぜ値引く必要があるのかと逆に考えたらマイナスの事情しか思い浮かばなかったので得ではないと判断しました。 長期的に維持していく不動産ですから目先の数百万円の値引き為に、明らかにランク落ちのものを数千万で買うのはどうかと思いますよ。 まぁ、私が購入に至るまでに頭の中で素人ながら考えた結論ですが、考え方はひとそれぞれですからご参考までに。 |
|
No.108 |
私は、ここを候補から外しました。
それは、駅は確かに隣接しているが、妻が買い物や子供の通学(学区)に駅を越えるのに階段等がいちいちわずらわしいと言うのでー。また、こちらのベランダが鉄格子のようで好みじゃないと主張され。 やはり私の通勤より、子供の通学や生活スタイルを重視すると、我が家は××でした。 |
|
No.109 |
>それは、駅は確かに隣接しているが、妻が買い物や子供の通学(学区)に駅を越えるのに階段等がいちいちわずらわしいと言うのでー。また、こちらのベランダが鉄格子のようで好みじゃないと主張され
ってか、この考え方してる時点でマンション検討する自体が間違いでしょ。 |
|
No.111 |
売主の信用でいったらシティタワー新潟ではなく、シティハウス川端になるのでは?
シティタワーの方は、新潟の不動産屋さんと住不の共同事業ですよね。瑕疵担保等の取り決めはどうなっているのでしょうか? |
|
No.112 |
瑕疵担保とかの保障は共同事業であっても売主である以上は持分に関わらず法律的になんら単独事業の物件と変わらないと説明を受けましたよ。
そんなこと購入経験のある方なら知ってて当然のはずですが。 >売主の信用でいったらシティタワー新潟ではなく、シティハウス川端になるのでは? とありますが、正直そこは検討外です。 確かに売主の信用度では問題は無いんでしょうけど、生活を考えると利便性のメリットが全く感じられませんでしたから。 私は、それも含めトータル的に資産価値・利便性・売主の信用度で一番バランスが取れていると思って決めました。 |
|
No.113 |
そうですか、単独事業と変らないんですね。
西掘とかシティタワーみたいに低層階に店舗部分がある場合って権利関係はどうなんでしょう? 修繕や改修の際にもめたりしないもんですかね。 あと、駐車場も区分所有者のもんではないのかな? なんか分譲マンションのみで完結してない物件って色々考えることがありそうですね。 |
|
No.114 |
違いますよ。
売主が1社でない物件は、それぞれに責任の割合があって、 何か大きな事故が起きたときに、 2社で話し合いながら対応を決めたりします。 なので、そういう意味では、2社間で揉めると、 災害時の決定も遅くなったりするなど、デメリットもあります。 ただし、すみふもブランドを背負っているので、 間違った対応はしないでしょうけれどね。 と、被災地からの感想でした。 |
|
No.115 |
|
|
No.121 |
規模の大きな物件は将来、区分所有者間の意思統一が難しいので、そこらへんも踏まえたうえでの検討が必要ですよ。
いずれは、賃貸運用になる部屋も多くなるでしょうしね。 まぁ、将来、自分が住まずに賃貸にすることも想定するなら立地的には、それなりの家賃がとれるとは思いますが…。 ただし、銀行融資で購入するのならば、賃貸にしてもいいのかの確認は必要かもですね。 高額商品ですので良く検討してください。 |
|
No.124 |
完全に外野(東京都心在住)の私でございますが、
所用のあるたび、知人のいるここにおじゃまします。 お子様達にホールやEVで遭遇いたします。 礼儀正しくて美しいお子様達と思います。 ヒルズで住むよりは不便ですが(ここは、自宅掃除、クリーニング、は自分でか外注らしい) それ以外はヒルズ並みのように思います。 ヒルズより使い勝手の良いのはパーキング。 オール電化でないのは今やとてもよろしい物件。 新潟って若者や学生をそんなに忌避する街なのですか?(これは私の疑問) 私は通勤通学に毎日近道のラブホ街(これはオヤジ用か?)をつっきていましたが。 後は、駅の万代口(?)の整備が急がれますね。老朽化してバリアフリーが急務です。 あ、あそこのスーパーは私も大好きですが。もう駅ビル自体が無理。 |
|
No.126 |
「ヒルズより使い勝手の良いパーキング」 >一度ヒルズのパーキングに入れてみてください。
訪問者用もあります。東京でもかなり使い勝手の良い方です。 実際に比べてみてください。>そうあつくならないでね。 |
|
No.127 |
アデニウムさんやパストラルさんが賃貸に出ているように
こちらも数部屋ですが賃貸に出ていますね。 賃貸に出してすぐうまってくれるようなら、私も投資用にと 検討したいところですが、どうなんでしょうね。 |
|
No.128 |
賃貸向きの部屋(2DK,2LDK)は単身赴任者を中心かなり前に売り切れているはずです。
急遽、3LDKの部屋をいくつか2LDKに間取り変更したようですが、 値段は元のまま高いので売れていません。 パストラルがファミリー向けの賃貸物件を大量供給しているので、パストラルより 子育てに向かない立地のここの広めの部屋が賃貸に向くとは思えません。 それに、ここは値引きしないと公言し続けてるので、パストラルかアデニウムを 安く買った方が投資効果が高いと思いますよ。 建物自体もエントランスと共用廊下ぐらいしか誇れる仕様がないみたいですし。 |
|
No.129 |
大きなお世話は十分承知、でも新潟でマンション投資はダメ。
賃貸化と値引き合戦、そもそも数年前からマンション過剰供給が言われてた。 地元不動産屋のみならず販売業者も分ってたこと。 今でも飽和状態、賃貸化どころの話ではない。 |
|
No.130 |
ここはまだ値引きは始まってないの?
|
|
No.131 |
値引き開始は竣工2年と言われてますから、あと4ヶ月後じゃないですか?
2年分の現地モデルルームの維持費も価格に織り込み済みの商売のようですから、 この販売価格レベルだと屋内の仕様が低レベルなのも頷けます。 でも、現在の新潟では、あと4ヶ月で売り切ることは到底不可能に思えます。 |
|
No.132 |
不可能でしょう(笑)でもって怒涛の値引き攻勢とマッハで賃貸化して終わりでしょ。
|
|
No.133 |
物件概要の更新がやたらと延期してない?
|
|
No.134 |
住友は年数経とうが値引きはしませんよ!せいぜいインテリアなどを付けて売る程度です。
|
|
No.135 |
何を根拠に?
|
|
No.136 |
このスレをウォッチしたまとめです。
メリット: 駅から直結1分 エントランスと内廊下が豪華 すみふ物件としては手頃な価格 高層階は眺望が良好 デメリット: 下駄ばき(テナントの商店や会社と混在) 駐車場が管理組合の所有物じゃない(管理費が高くなる、後々トラブルの素) タワーマンションなので将来の修繕費負担が重い いまどきタンクレストイレじゃない(内装のランクは低い) バルコニーが狭い マルチエアコンを使うことが前提 駅南は飲み屋ばかりでスーパーやショッピングスポットが近くにない 夕方や夜は1F近辺にヨパッライやアベックがたむろ 竣工後1年以上たっていても定価で買わされる(2年以降は引くかも) 現在第5期販売だが何期販売まで続くか不明 駅南の再開発期間中は大工事が周辺で多発 他社の悪口ばかりいう自称紳士の営業とつきあう必要がある ファミリー向けの間取りは簡単には売れそうもないと 素人にでもわかりますよね。 |
|
No.137 |
>>135 2年経とうが仙台市内の物件も値引きしませんし、住不などの財閥系のデベはプライドもありますし!特に住不は?
|
|
No.141 |
すみませんね。制震構造の31F建てなので、別棟の駐車場を使うものだと
勘違いしていました。地震が来たら、地震後かなり長い時間使い物にならないですね。 では、購入検討者に正しい情報を提供するために、アップデートさせてもらいます。 メリット: 駅から直結1分 エントランスと内廊下が豪華 すみふ物件としては手頃な価格 高層階は眺望が良好 デメリット: 下駄ばき(テナントの商店や会社と混在) タワーマンションなので将来の修繕費負担が重い いまどきタンクレストイレじゃない(内装のランクは低い) バルコニーが狭い マルチエアコンを使うことが前提 駅南は飲み屋ばかりでスーパーやショッピングスポットが近くにない 夕方や夜は1F近辺にヨパッライやアベックがたむろ 竣工後1年以上たっていても定価で買わされる(2年以降は引くかも) 現在第5期販売だが何期販売まで続くか不明 駅南の再開発期間中は大工事が周辺で多発 31F建てなのに免震構造を採用していない 新潟市のハザードマップより駅南のこの地帯は液状化の危険性がある 他社の悪口ばかりいう自称紳士の営業とつきあう必要がある 残念ながら、アップデートしても結論は変わりそうもないですね。 せっかくアデが完売しても、上大川前に新しいマンションが建つようです。 値引きしないなんていうやせ我慢戦法がいつまで続けられるか楽しみに見守ってます。 ぜひ公約を守ってくださいね。定価で買った住民のためにも川端町のようにはならないで下さい。 なお、139さんは私じゃないですよ。他人に八つ当たりしないで下さい。 |
|
No.142 |
141です。ごめんなさい。
名前を周辺住民さんに切り替え忘れてました。 でも、どこぞの営業のように偽住民になりすましたり、銀行関係者に なりすましたりしているわけじゃなく、 自分のマンションには「入居済み住民さん」を他所には「周辺住民さん」 を使ってます。 |
|
No.146 |
そろそろ値引き開始ですか?
|
|
No.147 |
残りの戸数はどのくらいになるのでしょうか?
|
|
No.148 |
ここって新潟駅南口第二地区第一種市街地再開発事業でたっぷりと
税金から補助金がでてるから、入居数を市民に報告する義務があるんじゃないの? いつまでも完売しないマンション建てたってことは事業の失敗? テナントも順調に埋まっているようには見えない。 |
|
No.149 |
スミフ物件は築5年たっても定価で売り続いていきますよ。
50万の特典サービスとかは付いてきますが基本的に空気を読まないというか安売りしてくれないというか・・・ |
|
No.150 |
川端町のシティハウスは竣工2年超で値引きを始めたようです。
デベがスミフだから値引きをしないと言うのは嘘です。 ここは、まだ値引き販売を開始していないのかもしれませんけど、 そろそろといった感じじゃないですか。 補助金をたっぷりもらったこの駅南が、住友的にはちょっと低目の値段設定 だったのが、皮肉にも川端町には致命的だった気がしなくもありません。 需要以上にマンションを建てすぎたのが、売れ残りの最大要因ですが、 シティタワー以降は新潟駅近辺に新しい物件が建っていない割には、 本当に売れませんね。 |
|
No.151 |
何故か価格表の操作が在るように感じるこの物件。あと30戸位らしいのですが、完売目指して頑張ってください。早く大幅値引きしないかなぁ。新潟の新築マンションは融けるのが早いですからご注意ください。何故か中古の価格がお買い得になるのが早いのは何故でしょう!?駅前は別格なのでしょうか…。あ、2年も経つと新古マンションね♪頼みますよもう少し…
|
|
No.152 |
管理人がまるで神のように住民に自分のルールを押し付けている。
付け届けや挨拶がなければ、挨拶さえしません。 買った後のフォローはまったくひどいもので壊れているものも我慢しろという始末、、、 ここは買わないほうがいい!! 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.153 |
あー管理人が何故か上目線ってあるある。
あと、ここは、地震後、タイルがボッコボコだったね。直ぐ直したみたいではあるけど。 |
|
No.154 |
とうとう抽選になってしまいました。
欲しくてもくじに当たらないと買えないという状態のマンションはここくらいでしょうね。 私の友人も抽選に参加予定なのですが、、、、、 早く買っておいて本当によかったです。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.155 |
公式HPによると先着順申込受付中ですが、
何か抽選があったのでしょうか? ホテル工事の騒音や管理人の件もあるようだし、 築古のここを欲しがる人がいるとは思えないのですが。 |
|
No.156 |
よくスーパーでやってますよね。
「タマゴ先着100名さま」とか「抽選で00が当る!」とか(笑) いろんな意味でラストスパートのようです。 |
|
No.157 |
バルコニーからはみ出して外側に布団を
干してるお宅が何軒か南側で確認できます。 住民の質も所詮パストラル並みということですね。 |
|
No.158 |
マンションの管理員の質がとっても悪い場合は、管理組合の議題に出して、改善してもらうといいのではないでしょうか。そこに住むとマンション内のルールもあるので、きちんと守ったり、改善してより住みやすい住まいにしていくといいと思います。
|
|
No.159 |
まだ、完売してないんですか?もう丸2年は経ちましたよね?住不だから値引きはしないでしょうから。
|
|
No.160 |
築5年でも何食わぬ顔で販売し続けるのがスミフスタイル
よくある資金回収の為に投げ売りが期待出来ないから検討者にはやっかい |
|
No.161 |
>157
布団干しなんて夏場でも全く居ませんでしたが。。。 ご自身がお住まいのパストラルからは見えるって言いたいらしいですが、自らお住まいのパストラルを卑下してまでも嘘八百のデマを流しても惨めになるだけですよ(๑≧౪≦)てへぺろ |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
ここは完売まだですか?グランドメゾンもパストラルも完売しましたよ。
|
|
No.164 |
完売したみたい。
|
|
No.165 |
祝!完売
|
|
No.166 |
入居してまだ3か月余りですが既に入居している皆様方お聞きしたいのですが
部屋の中が乾燥していると思うのですが、どう対処していますか? 特に床暖のリビングは湿度20%台で、加湿器(ハイブリッド)を買いましたがそれでも40パーセント台です。 髪の毛バリバリ、肌ツッパリで困っていますが気になりませんか? |
|
No.167 |
やっと完売したようですね。これでスミフさんは新潟から撤退でしょうね。
実はもう常駐社員がいなかったりして。 スミフがまだまだ残ってる川端町の物件をどう決着をつけるか楽しみです。 さすがにアウトレットは住民から怒られるので、賃貸化ですかね。 |
|
No.168 |
うちも加湿器使用で40〜50%台です。体感的には気になりません。
|
|
No.169 |
2月に髪がパサパサになりハイブリッドではダメと思いスチーム式を買いました。
効果ありで湿度が50~60%になり寝室に置きました。 やっと普通の生活ができます。 |
|
No.170 |
ごぶさたしてます。万代物件です。
職場を替えたため、アデの部屋を売却し、 2年と少しで新潟を離れました。 新古マンションを新潟で買った時には売却損を覚悟 していましたが、購入価格+αで売却できました。 万代+信濃川沿岸の立地がものを言ったと思います。 内覧に訪れた方々も口々にシティタワーより断然 いいとおっしゃっていて、申込者が複数重なったために、 こちらの提示価格満額で買い手がつきました。 中古検討者はどのデベが造ったかなんか誰も気にしません。 なお、売り出し期間はたったの一週間でした。 スミフ営業の言うことを信じなかったら、 こんなにいい結果になったということで、 ご報告しておきます。 |
|
No.171 |
「信じなかった[か]ら」ですよね。
いい結果になった勢いで公文にでも行きましょう。 義務教育課程もしっかり教えてくれます。 |
|
No.172 |
万代物件、職場で嫌われて地元に逃げ帰ったんだねWWW
もしかして免職?(爆) ってか、お前、ジョイントの社員ジャン。 お前、購入したのいつ? 2年で新潟を離れてって自分のウソの整合性も取れないほどジョイントはバカ社員しかいないんだね(笑) 単に市場価格以下のゴミ屑特価で買ったのが、適正中古で売れただけだろ(笑) 負け惜しみもここまで来ると笑いを通り越して憐みすら感じるね。 |