シティタワー新潟についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式HP:
http://www.ct-niigata.com/
物件データ:
所在地:新潟県新潟市中央区天神1-5
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:62.15平米-120.24平米
【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.4】
[スレ作成日時]2008-10-04 19:16:00
シティタワー新潟ってどうですか?
22:
購入検討中さん
[2010-04-12 19:11:39]
そのうち現地モデルルームもオープンするだろうから購入予定者は駐車場もチェックすればいいだけだよね(^.^)
|
23:
物件比較中さん
[2010-05-09 06:19:51]
現地モデルルームを見に行ってきました。だいぶ購入済みの物件がありました。
マンション購入は来春を考えているのですが、このような人気のマンションはそれまで残っているということはあまり無いのでしょうか? また、マンションのモデルルームの売却開始っていうのはだいたいどのくらいから始まるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 |
24:
匿名さん
[2010-06-08 20:11:34]
知人に招かれて東京から行って参りました。
駐車場そんなに待つかしらね。パレット式で、従来のタワー型より俄然速いと感じましたが。 新潟地元民より、北海道や東京の人間が好みそうな立地(東京ではあんな好立地ありえませんが)だと思います。 一頃はやったジムや展望パーティールームがないのが今風です。(ジムは隣にあるし) 面白いことに、調理がガスなんです、料理好きの人にはたまらないでしょうね。 (オール電化とか、最近家にも売り込み激しくていらついてますので思わず感激) 28F南側の部屋でしたが鳥屋野潟が見えて、夜景が美しかったです。 EVホールからは、日本海が見えました。 内装は住友らしい地味目(そっけない)。新聞が各戸配達と言うのは便利ですね。 すぐそばのレストランでご馳走になりましたが、近くにたくさん良いお店があるようでうらやましいです。 |
25:
契約済みさん
[2010-07-12 18:40:06]
仕事の関係で東京からきた者で、最近、ここの3LDKの部屋を買いましたが、場所的にまず車を所有する必要はないし、大手の某ジムが隣にあるので運動にも事欠かないし、近隣に大きなスーパーもあるし、立地的には最高です。
交渉しても全く値下げなかったので、この不景気の時代に最初はどうかな思いましたが、実際に買ってみて、値下げしないだけのことはありました。 都会から新幹線で新潟に来て、新潟駅に降り、まずこのマンションに視線が行くと思いますが、立地はさることながら、部屋自身も立派です。 ただ、買った今だから分かりますが、買う前に、間取りだけはよく確認しておいてください。 何度も足を運んで、入居後を想像しながら、納得いくまで検討するコトをお勧めします。 それと、わからなかったら、住友の営業さんから勧められるものを素直に買うのがベストかもしれないです。 僕は勧められるままに買ったのですが、やっぱりベストだったと思います。(値段的にも間取り的にも) |
26:
入居予定さん
[2010-09-14 11:42:51]
購入予定で契約を進めている者です。
新潟市は最近マンションが乱立しているので、シティータワーも売れ残りがまだまだあるだろうと軽い気持ちでモデルルームを見に行ったところ、現在売りに出されている4期分までほぼ完売で驚きました! 2LDKはあと1戸しか残っていません。 話を聞くと、駅南再開発で、市から援助をうけておりそのおかげで1戸あたり約500万程度は価格が抑えられているということでした。 東京から引っ越してきましたが、このアクセスでこの値段・クオリティは東京ではまずありえません。 こんな物件に手が届くというのは、やはり地方ならではだなぁと思います。 これからもっと駅南が再開発を進めてくれることを祈ります。 |
27:
匿名さん
[2010-09-15 13:15:10]
そ~なんですか。
私が春先にモデルルームを見せていただいたときも、営業の方は 2LDKはあと1戸!キャンセルが出たばかりです! と仰っていました。 なんだか、営業のやり方が信じられない気がしますね。 通りすがりで失礼いたしました。 |
28:
とん
[2010-11-15 07:19:26]
エアコンがマルチしかはいらないって、どうなんだ??実際入居の人はどうしてんだろ?マルチエアコンは絶滅危惧しゅだし将来積立金を使った大規模な工事がひつようになるような、、、
|
29:
匿名
[2010-11-24 18:04:55]
新聞に折り込みチラシかけて営業がんばってますね
まだ相当空いてますね |
30:
匿名
[2010-11-27 10:55:02]
↑↑↑
チラシ大量=残戸多い? 他社さんは誹謗中傷に必死ですね(^^) 実際に住んでますが、そんなことございませんか・・・ 限界値引きでも見向きもされない物件ばかりだから、住友さんは一人勝ちなんでしょうね。 検討中は他社も全部見ましたが、値引きしか武器がない物件の営業トークと明らかに差別化されていて『これぞ資産』と納得させられましたが、買った側の立場になって見てみても改めて差を実感させられています。 住友さんの営業さんを『誹謗中傷が多い』かの様に書き込みする人がいますか、『安物しか買えなかった人が、住友を買えなかったことを言い訳してる』だけにしか見えませんね。 実際に言われることは客観的事実ばかりですし、我々お客から聞かれて正直に話すと潰れた会社だったり、足元墓場だったり、今時フローリングすらまともじゃない物件だったり中傷にしか聞こえない内容のものばかりでしたから・・・ やはり値段なりの価値は必ずあるってことですね |
31:
ヤマメ
[2010-11-27 14:14:49]
規模は違いますが、郡山のシティータワー郡山(78戸)も残4戸になりましたが、シティータワー新潟はかなり売れ残りがあるんでしょうか?早く完売すればいいですね!
|
|
32:
万代物件探索中
[2011-03-28 13:50:56]
先週一週間、新潟で物件探しをしてました。
買い物に便利な万代周辺しか妻が興味を示さないので、 ここのモデルルームには行きませんでしたが、訊ねた不動産屋の一つが ここは売れ残りがあって中古物件が宣伝できないとぼやいてました。 早く売れるといいですね。 新潟のマンションは新築中古共に修繕積立がまともなレベルじゃないものが 多いことに驚かされました。築10年で90平米超なのに月5,000円とかがざらです。 こんな地域に高層マンションをたくさん建てて大丈夫なのでしょうか。 |
33:
現在入居人
[2011-03-28 20:01:32]
↑
だったら見てきた格安マンションのスレに書きなさい。 万代周辺?まともな物件がなくて、それこそ将来泣きを見るのが見え見えなんですけどね。 確かにシティタワーはまだ売れ残りはあるようですが、それを言ったらアデニウム・パストラルハイムなんか胡散臭い値引き広告垂流しでも未だに残ってますが… お宅が聞いたぼやきの不動産屋はよほどコネクションのない弱小の不動産屋だったんでしょうね。どこのマンション買ったところで分譲中であれば中古での売却が難しいに決まっているでしょ。 新築があるのにわざわざ中古を高値で買う人がいますか? 第一、完成後1年弱で売りに出ている状況を見て判断する頭がどうかしてるんですよ。 差は確実に10年後に明確になります。 それでも『万代が…』みたいな田舎から上京しましたみたいな価値観しかお持ちでなく、ご自身が満足できるのであればアデニウム・パストラルハイムを購入されればよろしいかと… アデニウムなんか比較検討しましたが、明らかに入居者の質は天と地の差がありましたね。 (見学時に夜の商売系のお兄ちゃんらとすれ違いましたが…) 正直に『値引きに負けました』って言ったらどうですか?(笑) 私の職場でもそちらの物件を買ってる人間がいますが、『やれ、あそこの●●が悪かったから、こっち(万代の安売りマンション)を購入したんだ』的な話を職場でしていますが、そこしか買えなかった自分を納得させてるかのようで見ていて哀れです。 あなたはそうならないといいですね(笑) |
34:
万代物件探索中
[2011-03-28 21:33:52]
私がここに書かせてもらったのは、新築の売れ残りがあると中古物件は
宣伝させてもらえないという事実を知らなかったので、単純に驚いたからですよ。 これって不動産業界では当たり前なのですか? それとも施主さんの影響力ですか? あと、新潟の人ってマンションを資産だと思っていないのでは。 修繕積み立てを節約するような感覚が普通だとすると、どんな高級マンションも 中古になれば大幅に価格が下がると思います。 新潟の中古で4000万越えのマンション物件なんて見たことがありません。 売れ残りを買い叩いて住んで、売るときは捨て値であきらめるというのも 一つの考えだと痛感しました。 ちなみに私は都内(山手線内)のマンションを持ってます。 |
35:
サラリーマンさん
[2011-03-28 22:23:42]
>>34
新潟ではマンションなんか資産じゃないよ。だって土地あるもん。そこら辺の農家のおじさんが「土地売っちゃたよ」で戸建がそれこそ20軒とか建っちゃうからね。悪いけどアデから車で10分も走ったらそんなとこばっかよ。自分の価値観、それこそここで都内のマンション(笑)とか書いても他所は違うんだよ。マンションやデパートに土地貸してる人がごろごろ居るのに。33さんみたいな価値観ももちろんありだしね。中古で4000万越え、、、。そんなに新潟でマンションほしいんだ。 |
36:
万代物件探索中
[2011-03-29 01:19:40]
東京だと中古扱いの竣工一年以上を過ぎても値引きなしで
売っているここやシティハウスを買っている人はよっぽどお金があまっている んだと感心してます。(ここは少しは引くんでしたっけ?) 数年後に売ることになったら大幅に安くしか売れませんよね。 新潟の人は未入居物件への思い込みが強いようですから、 入居翌日から資産価値は大幅ダウンですよね。 それどころか未契約の部屋が残っていたら、街の不動産屋さんが広告を打ってもくれ ないので、買い手が見つかるかどうかも怪しいです。 私でも買うことはできそうなんですが新潟に何年住むか判らないので、 実質的な中古物件を定価で買うなんていう暴挙にはでれません。 といっても、一戸建ては管理維持が面倒なので、中古マンションか未入居投売り マンションを探します。 でも、オプション選択やカラー選択ができなくなった物件を定価で売る感覚は本当に 理解できません。明らかに商品価値が下がってますよね。 |
37:
匿名
[2011-03-29 10:45:06]
>36
33さんが言うように、安物買いの言い訳の羅列ですね(^^) 確かに新潟には4000万越えの中古はありませんでしたね。 ただ、4000万を新築時に越えた価格のマンションがこれまでなかったからなんですよ。 しかも月々の維持管理費を2万~3万に設定してるマンションも最近まで存在してませんでした。 レスを見る限り、かなり屁理屈の多いケチ丸出しの方のようなので、不動産屋からもケチでも納得して買いそうな捨て値の安物をあてがわれたんだと思いますよ。 その上で、「新潟にはこんな物件ばかりですが、これは中でもいい方の物件ですよ」的なクロージングされて信じこんでしまったんですね。 どちらにせよ、知ったかぶった上から目線で物件探しに来て、蘊蓄ほざくから適当にあしらわれただけだと思いますよ。 しかも、内装等が選べないから定価の価値がないなどという考え方は、安売り業者が値下げの理由で言ってることで、基本的にマンションは注文住宅じゃないんですから、出来上がってるそれ自体が定価の内容だと考えるべきだと思いますよ。 36さんが言うことが当たり前なら売主は建設中でも、内装変更の融通が効かなくなった段階で値引きをするのが当たり前ということになりますがね。 はっきり言って、あなたのはただの言い訳のですよ。 |
38:
周辺住民さん
[2011-03-29 12:17:26]
まぁ、値引きするにも、在庫処分等の理由があり、値引きしないにも簿価との兼ね合いや価値を維持するためといった理由があるといったとこでしょう。
某財閥系なら在庫も資産だと考える物件もあるでしょうし、財閥系の看板の場合もあるでしょう。 もっともエンドからすれば、良い物件が安く買えることはメリット以外のなにものでもないでしょう。 中古で売却するときは、そのときの適正価格になるでしょうから、購入時の価格は参考程度になるでしょうし、ずっと住むことを前提としているならば、気に入った物件が一番でしょうし。(場所も含めて) もっとも各社が在庫をさばける前提ではありますが。 |
39:
万代物件探索中
[2011-03-29 14:48:01]
内装変更の融通が効かなくなったら値引きするべきだと私は思いますし、
私ならそれを理由に値引き交渉します。 少なくとも、東京近郊では竣工1年を過ぎて売れ残らないように、 大幅値引きが当たり前ですが。 あと、資産価値下落が判っている物に手を出さないのは、ケチではなくて 合理的と呼んで欲しいですね。別にあなたに無理強いはしませんが。 地方自治体の補助金を当て込んで、需要の3倍近い供給を行ったデベのみなさんの 自業自得が現状だと思いますが。リーマンショックの発生に関しては少し同情 しますけどね。新規供給が当分ないからといって、竣工2年も3年もたった物件を 定価で売り続けようとするとは、新潟のみなさんもなめられたものですね。 |
40:
通りすがり
[2011-03-29 18:15:08]
だったら、注文住宅かえばいいでしょ。
東京近郊?あなたの基準は、23区は高くて住めなくて、安物デベがこぞって安物競争してるエリアの話ですかぁ? 上記で言われてたのに対して「ケチではなく合理的」とか言ってるから、うんちくがどうたら言われるんしゃないのかな? 事実、都内中心部のまともなデベはおたくが考えるような売り方はしてませんよ。 何を見て知った風な事を、こと正当であるかのように説かれてるのか理解に苦しみますね。 私は東京から来てますが、はなからそんな考えしてるから、まともなデベからは相手にされなくて屈折してしまったんでしょうね。 実際にマーケットには値引きせずとも売れる物件はあるわけで、確実に入居者の質は二分しますよ。値下げした価格でしか買えない人が、至れり尽くせりの維持管理を望んでコスト負担を受け入れると思いますか? それ以前に、完成前から倒産物件でもないのに、「設備変更ができないから、当社は値引きするべきだと思ってます」なんてデベは聞いたことがありませんし、マンションの価格は設計段階の図面のままの完成品に対して付けられているわけですから、あなたの「設計変更ができなければ、資産価値は下がるから値下げのするべき」の考えは合理的でもケチでもなく、ただの自己都合の押し付けです。また、変更ができないことを理由に値引き交渉するとかいってますが、それは「交渉」ではなく「強要」ですよ。 あなたのレスを見てる限り、自分はそこそこいい身分でるかに勘違いしてるところを自己否定をされるかのようなレスを書かれて、意固地になってるのかもしれませんが、冷静になって自らがいかに整合性のない理屈を説いているのかを恥じて、真っ当な消費者に生まれ変わってくれたらいいですね。 |
41:
匿名
[2011-03-29 18:32:24]
|