ザ・パークハウス アーバンス 渋谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tphu-shibuya/index.html
所在地:東京都渋谷区宇田川町94番5、6(地番)
交通:東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線・銀座線「渋谷」駅(13番出口)より徒歩6分、
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・成田エクスプレス「渋谷」駅(ハチ公改札口)より徒歩7分、
京王井の頭線「渋谷」駅(中央口)より徒歩8分
間取:1DK・2LDK
面積:31.22平米~64.78平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-02-22 15:52:36
ザ・パークハウス アーバンス 渋谷ってどうですか?
21:
匿名さん
[2019-06-03 10:59:19]
|
22:
匿名さん
[2019-06-13 15:05:13]
地権者さんってどのような感じなんだろう?と思ったんですが、1法人で持たれているのですか。
すべて自分たちで持って賃貸に出すのではなくて、 分譲も出しているのはなんとなく珍しいような気もしました。 駅までものすごく近いですから、 需要自体はとてもあるのかしら。 プランは一人暮らしか二人暮らしと絞っているみたいです |
23:
匿名さん
[2019-06-18 00:24:34]
西側の目の前に、保険相談所が出来るようですね。
|
24:
匿名さん
[2019-06-30 10:04:46]
保健相談所っていわゆる保健所のことですよね?
近くにあって便利なのかどうかはよくわからないですが、講座とかを頻繁に行っている保健所ならば たまに勉強したいなと思うことも出てくるかもしれないですね。 うるさい施設というわけではないですから、その点はいいかもしれません。 |
25:
マンション検討中さん
[2019-07-01 09:02:02]
【HPトップ画面より】
1DK/31.22㎡ 5,400万円台(予定)~ ※100万円単位 2LDK/55.21㎡/角部屋 8,700万円台(予定) 【物件概要より】 64.78m2 12,300万円台(予定) |
26:
評判気になるさん
[2019-07-01 14:21:30]
人気ないのでしょうか?
|
27:
評判気になるさん
[2019-07-07 23:33:08]
地権者だけでは老朽化したビルの建て替えができないから,所有権の6割(事業協力者住戸53戸÷総戸数84戸=63%)を確保しつつ,残り4割をデベに手渡したということ.デベがその4割を分譲販売することになったわけです.もちろん,もともとの所有者である事業協力者の建設業者は,その6割の住戸をすべて賃貸にだすことになっています.ということで,この物件の新規購入者は,最低6割強もいる賃貸住民に囲まれて暮らすことになります.さらに,20の指摘にありますように,管理組合の議決権の過半数をこの法人(2法人ですが実質1法人)が握っていますので,民泊OKという決議をしたら,それまでです.
|
28:
匿名さん
[2019-07-08 01:14:51]
管理規約の新設、変更は通常議決権の3/4以上なので63%程度じゃ満たしませんよ。誤った知識で民泊決議通るみたいな不安を煽るのは営業妨害に当たりゃしませんかね?
|
29:
周辺住民さん
[2019-07-08 20:14:12]
↑
確かに75%の議決数が必要ですね.訂正します. ところで「営業妨害」という言葉を使うということは,あなたは販売業者さんですね(笑) がんばってください! |
30:
匿名さん
[2019-07-08 20:45:53]
|
|
31:
匿名さん
[2019-07-10 18:00:21]
セカンドハウスで検討する人もいるのか。
どういう理由で購入しようと思うのだろう。 渋谷なら別荘という感じでもないけど。 しかし、縦長な間取りですね。 奥行きがあるので広く感じられるかもしれないけれど。 1LDKの方は、ベランダ側の部屋のドアを閉めら室内暗くなりそう。 |
32:
周辺住民さん
[2019-07-18 15:47:04]
案内会にいってみました。お向かいの区の建物はそんなに気にならないと思いました。ただ,やはり事業協力者のことを何度も営業の方にいわれたので、逆に気になってしまいました。
|
33:
匿名さん
[2019-07-30 23:34:27]
事業協力者って個人ではなく、法人で多く持っているというところをどう考えるかで
かなり見え方は変わってくると思います。 資産としてこのマンションを見るのか、それとも、実需で考えているのか。 このあたりに勤務している人だったら 実需でと思う方が多くなってくるでしょうね。 |
34:
匿名さん
[2019-08-08 15:03:48]
渋谷駅までの距離まで含めて、とてもいいと思います。
事業協力者さんが多いのは気になりますが、どういう方なのかという点が大切になってくるかと。 事業協力者住戸は、 現状ではどのような扱いになるのかはわかっているのでしょうか。 賃貸になると言うかたちになるのかな? 何れにせよ、渋谷駅までこの距離で、新築分譲のマンションの賃料ってものすごく高いのでしょうから 賃貸化したからといって、 別に環境が悪くなるわけではないように思います。 |
35:
匿名さん
[2019-08-09 02:35:18]
間取りが悪すぎじゃあない?
|
36:
匿名さん
[2019-08-10 17:06:44]
最寄り駅がいくつもあり、交通アクセスは良い立地です。
ただ、1ルームでこの間取り内容での価格帯と考えると…。 資産運用するとしても、ちょっと厳しいのかなとは思いました。 完売となるのはまだ時間かかりそうでしょうね。 |
37:
匿名さん
[2019-08-31 21:52:13]
資産運用のものだと、あまりに物件価格が高いと向いていないとは聞きます。
最初のうちは単身者の実需向けみたいなことにはなっていくのでは? 渋谷エリアで働く人ならば この場所は相当便利だと思います。 ただ1DKだと分譲にしては物足りなく思うかもしれないですね 二人暮らし向けのプランは広さも間取りも悪くないです。 |
38:
匿名さん
[2019-09-12 17:48:19]
設備仕様は、分譲マンションらしいものがついていると思います。
やはり、賃貸の物件とはそのあたりははっきりと異なります。 分譲賃貸というニーズはやはり一定数あると思いますので、最初は実需で住んでいたとしてもその後、貸し出したりした時にはきちんとニーズがあるのではないでしょうか。 とにかく渋谷駅まで歩いていける範囲という立地が良いです。 |
39:
匿名さん
[2019-09-13 01:33:08]
アーバンスは所詮アーバンス。
|
40:
匿名さん
[2019-09-15 03:35:59]
地権者は法人だと通常は全部屋貸し出して売上を計上します。法人オーナーの収入を考えたらここに住みたいとは思わないでしょう。
|
デメリットになってしまうかな。
家は入居した後が大事になっていますが、管理組合での話し合いを勝手に進められては、住民としては困ると思います。
そういったことを考慮して、管理組合に対してどこまで加入してくるのかというところが、決めてになりそうですね