ザ・パークハウス 三田タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://mecsumai.com/mita2/
所在地:東京都港区三田2丁目31番1他2筆(地番)
交通:都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」駅 徒歩7分
都営地下鉄三田線・浅草線「三田」駅 徒歩9分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩9分
東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩11分
JR山手線・京浜東北根岸線「田町」駅 徒歩12分
総戸数:111戸
間取:1LDK~3LDK
面積:56.42m2~107.58m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス三田タワー ? 最終1邸!13階 1億8,390万円 89.18平米 坪単価682万円 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/15851/
[スレ作成日時]2019-02-22 11:02:11
ザ・パークハウス 三田タワーってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-02-22 14:25:49]
間取りがよくない。収納少ない。パス。
|
2:
匿名さん
[2019-02-22 15:18:04]
確かに間取りがねえ。
共用部も特筆すべきものは無い感じ? 場所も相場柄で安くはならなそうだし、PC乃木坂的な末路が見える。 |
3:
匿名さん
[2019-02-22 16:14:19]
高台でイタリア大使館隣接は希少だが、その分まともな条件の部屋は相当高く出して来るよ。
駅距離や最寄りの駅力、生活利便性はいまひとつだし、三田小山地区も条件悪そうだから、このエリアで今買うなら総合的には南麻布PCに軍配かな。 とはいっても今週末の第1期で広い部屋は2戸だけ残してほぼ完売らしいが。 |
4:
匿名さん
[2019-02-22 16:56:58]
PC南麻布は遠慮するよ。
そんなにPC南麻布が好みなら買えば。 |
5:
マンション検討中さん
[2019-02-22 17:13:16]
|
6:
マンション検討中さん
[2019-02-22 17:25:58]
イタリア大使館の方角からして、ここは西向きや南西向きの部屋が人気になるのでしょうか。
今のご時世だと三菱地所はどれくらいで出してくるのでしょうかね? 緑も多いしこの辺りの閑静な雰囲気は好きなのですが、昨今の分譲市場をみているとやはり気になるのは価格です。 |
7:
匿名さん
[2019-02-22 18:50:19]
ここは坂上だから安くはならないでしょう。
|
8:
匿名さん
[2019-02-22 19:04:38]
|
9:
匿名さん
[2019-02-22 19:11:23]
実は坂上って今のトレンドから外れてるんだよね。
今後高齢化がどんどん進み、同時に治水の技術向上や普及(特に都心部では地下鉄の施設内に水を逃がして周辺地域が浸水しないよう工夫されている)も著しい中で、標高云々にとらわれず駅からフラットにアプローチできる立地を望む検討者も増えている。若い世代になればなるほど高台神話が通用しなくなってるんだよ。 とは言っても湾岸エリアみたいな埋め立て地は地盤自体に問題があるからまた話は別だし、高度経済成長期を生きた高齢者層を中心としてまだ坂上を無条件に敬い奉る人々が存在してる(これにより短期的な資産価値に良い影響が出る可能性がある)ことも確かだけど。 |
10:
匿名さん
[2019-02-22 19:15:43]
|
|
11:
匿名さん
[2019-02-22 19:24:18]
坪500台なら蒸発。800超えたら苦戦。
戸数が少ないし、好立地なので私がデベなら800弱ぐらいで出すかな。 価格面でもレジデンス三田との比較はなされるだろう。 |
12:
匿名さん
[2019-02-22 19:30:48]
PC浜離宮の方が時流に乗っているかな。
|
13:
匿名さん
[2019-02-22 19:31:05]
>>10 匿名さん
どの程度を富裕層と定義しているか不明だが、年収3000-4000程度の士業が多い。検討するマンションの価格はだいたい15000-20000万くらいかな。ITとかベンチャー系は一人も知らない。 買い物や食事などの移動は運転手つきの社用車のみ、って程の属性なら高台に居を構えても何ら不便はないからそうするかもだけど、そんな「富裕層」が検討するマンションなの?ここ。 |
14:
マンション検討中さん
[2019-02-23 10:00:58]
|
15:
匿名さん
[2019-02-23 10:05:46]
|
16:
匿名さん
[2019-02-23 11:41:22]
|
17:
匿名さん
[2019-02-23 22:51:54]
PC南麻布が坪単価600程度だから、それと同じくらいから550あたりではないかと。
綱町倶楽部向かいの旧かんぽ生命事務センター跡地を三井不が落札したから、そっちに超高額物件が建つと思う。 |
18:
匿名さん
[2019-02-24 02:44:38]
>>17
PC南麻布と同じ単価なら嬉しいが。 |
19:
匿名さん
[2019-02-24 06:59:22]
かんぽ跡地はパークマンションか、あるいは分乗しないで高級賃貸もあるかもね。三井的には至高の立地だろうから、相当な建物が建つだろう。
そういう意味ではその裏の三田小山も三井が綺麗に整備するだろうし、再開発物件の売り出し価格は地歴的にも環境的にもベラボーな値付けしにくいので、庶民はそっちを待つ方が得策かもしれない。 |
20:
匿名さん
[2019-02-24 08:46:52]
ここがどの程度の仕様で出してくるかによるけど、南麻布はブランド力、利便性、麻布十番の華やかさといった特長がある一方で、三田二はより閑静な住環境、イタリア大使館、高さが売りになる。
とはいっても北側がレジデンス三田で塞がれるため東京タワービューは望めないし、西向き住戸は坪700くらいでも驚かない水準と思ってるから、残念ながら私は予算外かな。 たしかに南麻布の西向き上の方は値ごろ感あったかも。様子見てモデル行こうかと考えてたのにもう残ってないようだ。 |