引き続き「ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央」についてや近隣施設などについて情報交換をしましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
★暴言・荒らし・煽り行為には釣られずに即削除依頼をしましょう★
★釣られて反論したあなたも荒らしと同じです★
所在地:千葉県印西市戸神台2丁目1番(地番)
交通:
北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:78.12平米~109.58平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2010-01-23 18:01:20
- 所在地:千葉県印西市戸神台2丁目1番(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
- 総戸数: 568戸
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央ってどうですか?~PART3~
587:
匿名さん
[2012-11-23 14:09:51]
|
||
588:
匿名さん
[2012-11-23 14:12:25]
3400万、3500万、3800万でした
|
||
589:
匿名
[2012-11-23 14:55:40]
売れ残ってるのは前面が戸建造成中の西向きに建ってる棟ですか?
午前中ほとんど陽射しがないのは辛いな |
||
591:
匿名さん
[2012-11-23 16:11:10]
売れ残ってるのは南西角部屋ですか? 何階ですか?
東側に建ってる棟が結構近いために共益通路歩いてる時に 目が合ったりすると何となく気まずそう 考え過ぎかなあ |
||
592:
匿名
[2012-11-23 18:21:42]
1、2、3階じゃないですか?
今日3階は動きありますね。 エアコンとりつけたり、中も人の動きありますね。モデルルームにでもするのかな |
||
593:
匿名さん
[2012-11-24 07:48:41]
レジデンスの総戸数710戸と表示する人いますが南側の7階建て2棟は同じ長谷工でもレジデンスとは全く別物です。
よってレジデンスの総戸数は560戸です。念のため |
||
594:
匿名さん
[2012-11-24 08:59:01]
それがなんの意味ありますか?
557戸は販売済みですよね。同時期何千戸と 千葉ニュータウンがうりだしたなかでの残り3戸は健闘でしょう。 |
||
595:
周辺住民さん
[2012-11-24 12:57:44]
今年はクリスマスの飾り付けしないのですか?
植栽に沿ってブルーと白だけでも ここのエントランスや建物の灯りに映えて綺麗だとおもうのですけどね |
||
596:
匿名係
[2012-11-24 15:51:54]
今日この界隈賑わってます。残り3戸売れるかも
それともブライトビューの方かな |
||
597:
周辺住民さん
[2012-11-24 19:24:06]
提案です。
このマンションの一番魅力的なところの写真をアップしたらいかがですか。 昼間は地味です。 夜になると、ライトアップされたエントランスや建物がきれいですね。 それからとりためられた中庭の四季折々の美しさ。 エントランスホールから見られる景色なんていかがですか。 |
||
|
||
598:
匿名さん
[2012-11-24 23:20:54]
ブライトビューよりは早いでしょ。千葉ニュータウン中央はどこのマンションも比較的賑わってますね。牧の原は駅から離れると売れ残りも目立ちます。戸建住宅は牧の原でも、順調に売れてるようです。
|
||
599:
匿名さん
[2012-11-25 05:32:12]
外観的にはヴェレーナの方が見映えいいかも知れないが住みやすさではレジデンスの方がいいと思う。
開口部が大きいから夏の風通しがいい |
||
600:
匿名さん
[2012-11-25 12:52:55]
それぞの物件によいところはあります。レジデンスの魅力は、規模の大きさでしょう。それに、セキュリティをはじめとした管理面と思います。それに、周りの穏やかな環境がいいですね。道路一つ隔てただけでかなり周辺の環境が違いますね。
|
||
601:
595
[2012-11-26 19:42:46]
綺麗だね
クリスマスらしい。 この中央南の3つのマンションは本当に、千葉ニュータウンらしい、のんびりした環境の良いマンションだね |
||
602:
匿名さん
[2012-11-27 22:03:47]
千葉ニュータウンに初めて来た時は、いい意味でここは日本⁈って思ったよ。ゆったりした街造りは、都内のゴミゴミした環境に住み慣れたオレにはカルチャーショックだった。価格も手頃だったし。
|
||
603:
匿名さん
[2012-11-27 22:12:54]
そうだね。
17年住んでいるけど、最近は街並みもそれなりに出来上がったけど、ゆったりした雰囲気はそのままだね。 やっぱり広い道路と歩道に、ふつうある道沿いの電柱の無いことがそんな印象を作るのかな。 それに日本の町並みは無秩序だけど、ここは秩序があるからだと思う。 |
||
605:
匿名
[2012-11-27 23:18:28]
高級官僚ばかり
|
||
607:
匿名さん
[2012-11-27 23:24:44]
早くから入居した駅北地区は団塊世代が中心
|
||
608:
匿名さん
[2012-11-27 23:26:54]
小倉台に官舎があります。印西住宅というのがそれ
|
||
609:
匿名さん
[2012-11-27 23:39:29]
607、それは奥の戸建て。
バブルマンションはそれより一世代若いよ |
||
610:
匿名
[2012-11-28 00:39:33]
国家公務員官舎は小室にも大規模なのがある
|
||
611:
匿名さん
[2012-11-28 07:32:38]
関係ない話
|
||
612:
匿名さん
[2012-11-28 08:14:46]
地域情報だ
地域の雰囲気知れる |
||
614:
匿名さん
[2012-11-28 22:17:20]
結果的にバブル期のニュータウン開発が上手くいかず、
長期に渡ってダラダラ開発してきたのが、今になって奏功してきてる。バブル期に開発が予定通りにいったら、今頃、段階世代だらけ。結果的に今になっても、住みやすい街の全国ランカーになって、人口増加は続いている。国内では人口減少が続くなか、でここほど、将来性がある街もそうないからね。 |
||
615:
匿名さん
[2012-11-29 00:03:54]
万事塞翁馬ってとこですか。
|
||
618:
匿名さん
[2012-11-30 11:52:34]
シュリンクしていく二本の中で今も人口が増え続いているということは
それだけで将来性は他よりあるということでしょう。 ここで育った小さな子たちが、巣立っていくのもよし、家族を連れてもどってくるのもよし。 |
||
620:
匿名さん
[2012-11-30 14:19:00]
うちは戻ってます^^
|
||
621:
入居済み住民さん
[2012-11-30 18:51:47]
うちも同じく戻ってますよ(笑)
|
||
623:
匿名さん
[2012-11-30 21:44:42]
619さんと622さんは同じ人ですね。
いつものネガレスさんですか。 何かトラウマを持ってるんですか。 さて、CNTは小さな子供がたくさん住んでる地域ですよ。もちろん親子でね。 開発が始まって40年は経つのでしょうか。 日本でも非常に珍しい街だと思いますよ。 |
||
625:
匿名さん
[2012-11-30 22:50:53]
>624
分かりませんか? 開発から40年も経過したニュータウンの至る所で赤ちゃんや乳児、幼児、小中学生から高校生、青年たちを見掛けます。 渋谷や新宿などの繁華街や遊園地ならいざ知らず普通の生活圏ではなかなかあり得ないですよ。 もちろんおじいさんやおばあさんも見掛けますが。 これはバブル崩壊による日本経済の停滞が原因ですがね。バブル崩壊後も着実に発展はしています。 |
||
627:
匿名さん
[2012-12-01 00:37:52]
仰る通り。子育てに良い環境、適度に自然も残して発展していければ、素晴らしい街になると思います。
|
||
628:
匿名さん
[2012-12-01 01:01:54]
計画されたものが正しいとは限りませんよ。計画通りに行っていないから正しい発展ではないと考えること自体がおかしいですね。CNTは計画が遅れたことで良い結果が出ていると思います。
34万人の計画自体が非常に無謀な内容だったと思います。20年ほど前の雑誌でも、成長率日本一の街としてここは取り上げられていました。それからほぼ同じようなペースで開発されてきていますが、相変わらず自然との調和は取れています。ニュータウンエリア外の自然が圧倒的だからでしょう。 >626 626さんの主張は、発展することが肯定なのか否定なのか分からないですね。 「計画が遅れたから正しい発展をしていない」とあったり、「ほかの街と一緒になってしまう気がします」となったりしていて分からないですね。多分、CNTの現状を否定していると解釈しましたが。 |
||
629:
匿名さん
[2012-12-01 05:45:35]
売れ残りあるのにもう中古が出てる
新築価格約1000万下げ 売れ残りもそのくらい下げてるから難しいだろうな |
||
631:
匿名さん
[2012-12-01 10:49:28]
戸建て住民はそんなことばかり言うけれど、マンション住民としては快適だよ。
戸建てには味わえない空中からの北総台地の四季折々の美しい自然の移り変わりを 目にしながら、バルコニーのお気に入りの場所からビールを飲みながら楽しむ幸せ。 春は桜がいっぱい、5月は新緑、今は紅葉。 空も眼前に遮るものなくひろがる幸福感。 赤富士が目の前に大きく見れるマンションもある。 戸建てとちがってこの北総台地の厳しい寒さに悩まされることもなく 暖かい室内から満喫できる。 |
||
633:
匿名さん
[2012-12-01 11:18:56]
広い土地に戸建てでのんびり?
冗談でしょ。戸建ては隣の声が筒抜けよ。そんなのいやだなー 山の中の一軒家ならねー |
||
634:
匿名さん
[2012-12-01 11:20:46]
戸建はセキュリティの面から無いな
|
||
635:
匿名さん
[2012-12-01 13:26:03]
子供のいる若いころは戸建ての管理はレジャーとしてやれるけど、子供が高校生にもなるとこまめな性格じゃなきゃ維持するのが大変じゃないかな。毎週末つぶすつもりでね。昔は、一軒家の生活していたけど快適と思ったことはないね。セキュリティもそうだし、寒暖の対応もよくない。首都圏の戸建てを見ていると、隣近所の動静は筒抜けじゃないかな。戸神の広い敷地の戸建てもそう見えるけど。
|
||
636:
匿名
[2012-12-01 13:46:49]
ナチュラリストのケビンショート教授も中央のタワマンでバルコニーからの景色絶賛している
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今3400万くらいのが3戸残っているだけですよ。
角部屋で同じところが3戸だけ残ってますよね。正面は戸建て用地らしいし
静かで広くって良いところですね。
ただ、ここを購入する若い層には高いのかも。
もっと、買えるくらいに値下げしたらすぐはけそうですね