サンクタス浅草レジデンスってどうですか?
283:
入居予定さん
[2011-02-06 13:29:16]
|
284:
匿名さん
[2011-02-06 17:48:31]
写真だとわかりやすいですね!
日当たりは曇りだからかもしれませんが あまり期待できなそうですね。。。 |
285:
契約済みさん
[2011-02-06 19:07:27]
商店街の反対側は「南東」だよ。
冬至前後の正午に日があたってた。 |
286:
入居予定さん
[2011-02-06 20:43:02]
|
287:
匿名さん
[2011-02-07 12:31:40]
浅草全般が危険地域ですが、浅草3丁目はその中でも特に地域危険度の高いエリアみたいです。 液状化の懸念も否定できないようです。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/6taitou.htm |
288:
匿名さん
[2011-02-07 13:23:13]
|
289:
匿名さん
[2011-02-07 13:33:48]
|
290:
匿名さん
[2011-02-07 15:12:46]
|
291:
匿名
[2011-02-07 18:16:39]
|
292:
入居予定さん
[2011-02-07 23:02:13]
291さんのおっしゃる通りだと思います。
情報としては有用かもしれませんが、 それを知ったところで浅草に住むと決めた以上は、 契約を解除したりしないですよね(^_^;) あと、契約者用掲示板とのマルチポストはよろしくないと思います。。。 |
|
293:
契約済みさん
[2011-02-08 00:03:54]
関東平野に住んでりゃソレくらいのことは織り込んどかないと暮らしていけないよ。
うちの実家なんか利根川のハザードマップで屋根上まで浸水予定だしww だからこそ保険入るんだろ。 といいつつ、ちゃんとした防災装備今まで用意してないから、これを機にちゃんと用意しておこ。 |
294:
匿名さん
[2011-02-08 14:08:00]
>>287さん
データを見る限り確かに総合危険度のランクは高いですね。 このデータ、東京都で5年おきに公表しているきちんとしたもので、主旨としては 「地震に対する総合的な危険性を考える指標として活用して欲しい」といった旨が 書いてあります。 事前にこういう環境と認識していれば普段から防災意識を高める事が出来て いいのでは? |
295:
入居予定
[2011-02-09 07:35:09]
ところで、もう1つの店舗は何が入るか決まったんでしょうか。
聞いた方いらっしゃいます? |
296:
匿名さん
[2011-02-10 17:23:26]
>事前にこういう環境と認識していれば普段から防災意識を高める事が出来て
いいのでは? その通りですよね。 都もそのために公表してるんですから。 知ってるのと知らないのとでは大違いです。 |
297:
匿名さん
[2011-02-10 17:52:38]
|
298:
匿名さん
[2011-02-11 00:16:37]
上野程では?って
なんだかあの表を見ても理解できないようですね。 |
299:
匿名
[2011-02-11 12:49:49]
>298
そんなことにイチイチ食い付き、揚げ足をとるような書き込みをしてる時点であんたはこの掲示板の意味さえ理解していないがな。 週1〜2回、現地を見ていますが、どんどん仕上がっていきますね!エントランスまわりは特にかっこいい印象。 |
300:
購入検討中さん
[2011-02-12 14:26:42]
|
301:
匿名
[2011-02-13 00:57:16]
やっぱ高値掴みだろここ
ファミリー地域に単身世帯をメインにしている矛盾は何なんだろ。 ディスポーザー入れるなら床暖いれたらいいのに。中規模マンションなんだから。 特に単身やディンクスは将来買い換えとか考えて購入してるのか? もしくは浅草のお金持ちの親が息子、娘に買ってあげた人ばかり? 一生住むならいいけど、買い換え時は損しそうですね。 この環境の良さとやらで資産価値守れるのかな。 |
305:
匿名
[2011-02-13 11:25:12]
まぁ高くは売れないよね
でも下がりにくいとは思うよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
278の写真は、昨日の10:30ぐらいに
南西側(デイリーストア前)から撮ったものです。
ちょっと曇ってたので日当たりまではよく分かりません(^_^;)
今回の写真は、反対側(北東側)から撮ったものです。