シティタワー仙台花京院
118:
匿名さん
[2011-11-21 01:17:03]
|
119:
匿名さん
[2011-12-26 02:49:43]
11Fのオーナーズルームってどのぐらいの利用率なんでしょうね。
竣工から今までに、個人的に使った経験がある人なんて・・・ 多様な人が暮らすマンションの共有施設ってどう使っていいのか分からないです |
120:
匿名さん
[2011-12-28 01:21:35]
ほとんど利用ないらしいです。もったいないですね。でも一部の住人にヘンに独占されて利用されても困ります。噂でそんなマンションもあるらしいから。
|
121:
入居済み住民さん
[2011-12-29 01:28:06]
オーナーズルームの利用法、俺も興味あります どうやって使えばいいのか、活用法とか活用例教えてほしい。
|
122:
匿名さん
[2011-12-29 03:55:56]
出張系コックや板さんとそれなりの食事や準備して
知り合いか取引先系または親族呼んだりして適当にだべる その後、町に流れるも良し 防音とかしっかりしてるとこなら、ピアニストや音大生呼んで 少し盛り上げてもらうのも印象に残ってもらえて意味ありますよ |
123:
契約済みさん
[2011-12-29 15:38:27]
結局、パーティールームってことなんですね。我が家は一回も利用しないと思います
|
124:
匿名さん
[2012-01-09 15:03:29]
お正月、パーティー以外に使ってた方はいましたか?
他に何か良い使い道ありませんか? |
125:
検討者
[2012-02-12 01:58:53]
検討中ですが…子供がまだ小さいのでここはどうかなー、と悩んでいます。スレを見るとX橋の評判が良くないようですが現在はどうなんでしょう? また、子供さんお持ちの方、住み心地いかがですか?
|
126:
匿名さん
[2012-02-12 08:06:03]
今は街並みが様変わりしてきて昔のことを気にする人が遠慮するくらいのものでしょうか。
住民板読むとスミフの榴ヶ岡のツインタワーズの対応が気になる人は気にするかもですね。 |
127:
検討者
[2012-02-12 11:09:26]
ありがとうございます! MRも見てとても気に入ったんですが、まだ悩んでいました。 田舎暮しだったので憧れますね。子供のことを考えてもう一度考えてみようかな。
|
|
128:
購入検討者さん
[2012-02-12 22:44:56]
126さん
榴ヶ岡住民板には確かに住友が良くないと思わせる書き込みありますけど、 ここはどうなんでしょうか? |
129:
匿名さん
[2012-02-12 23:15:01]
安い買い物ではないので、誰が書いたか分からないものを参考にするのではなく、自分自身の考えで購入を検討されてはいかがでしょう。
|
130:
匿名さん
[2012-02-12 23:56:27]
ここで気になるのは、こんなビル街で子育てに向くのかどうか、
あとは学区でしょうね。 あとは自分で判断すればよろしいことと思う。 |
131:
匿名希望
[2012-05-11 23:22:38]
昨年から三度足を運び、モデルルームを見て検討しました。やはり子供の学校が遠く(特に中学校)辞めにしました。dinksや老後のご夫婦に向くとおもいました。あくまで私見です。
|
132:
匿名さん
[2012-07-11 21:53:59]
花京院にファミリー向け中心で182戸なんて売れるのかと思ってたけど、完売したようだね。
おめでとう。 |
133:
ゆりマミ
[2017-01-04 09:05:01]
仙台市青葉区東六番丁小学校の正直な評判、口コミを聞きたいです。うちは2歳の娘が一人いて幼稚園はもうすでに明泉幼稚園に入園予約をしておりますが、住まいが仙台駅の近くの花京院に住んでて幼稚園は自家用車で送り迎えすればいいけど、小学校がどうしても住所の学区が東六番丁小学校になります。一時期泉区に引っ越ししようとも考えてましたが、今住んでいる場所の利便性が良くて引っ越しするのはやめました。一応宮城付属小学校に挑戦しようと思って運が良ければ上杉にある宮城付属小学校に入れるけど、落ちったら東六番丁小学校になりますが、たまにどんな学校かなぁと思って娘を連れて東六番丁小学校内にある児童館に行ってちょっとだけ遊ばせて帰って来るが、見た感じやなんとなくっていう感じではちょっとあれでしたけど、正直に東六番丁小学校はどうですか?
|
134:
匿名さん
[2017-01-04 13:34:23]
気になるのでしたら、私立小学校も選択肢にはなりますよね。
|
135:
匿名さん
[2017-01-04 20:49:32]
うちも全く同じ状況です。
丁度子供が同年代で同学区、環境を考えて泉も視野に入れましたが利便性重視で花京院にとどまることにしました。 幼稚園は明泉に車で通う熱量もなく近くにバスが来る園にしましたが、小学校は附属も視野に入れてます。児童館に訪れてみて生徒さんやお母さんなど穏やかで優しい方が多いです。都市部で転勤族も多い土地柄なので、みんなで力を合わせて頑張りましょうと言う感じで和やかです。生徒さんも乳幼児に優しく話しかけてくれます。 東六は上杉より少人数なので先生もきめ細かく見てくれそうですし、仙台では悪くはないのではないでしょうか。 今後気になるようなら私立を視野に入れるか、低学年から塾に通わせるかなどかなと思ってもいまが、校庭からは新幹線が見えたり、樹齢300年のエドヒガンザクラをはじめとする緑が豊かで都会ながら四季の感じるいい小学校に感じました。 |
136:
マンション検討中さん
[2017-07-12 14:16:44]
こちらのマンションの駐車場は機械式かと思うのですが、
過去ゲリラ豪雨の際に被害はありましたでしょうか。 |
137:
検討板ユーザーさん
[2019-03-13 15:47:05]
自分の親が住んでます。上の方ですとうるさくないですよ。風はつよいですが!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どなたか貸してくれる方いませんかね??